きこえとことばの教室の部屋

ことばグループ

今日は2学期最初のことばグループです。

今日のことばグループは…

こんな内容で進めました。

①近況報告
 夏休み、2学期の行事、学校生活のことなど、話したい人の立候補制で近況報告をしてもらいました。
 「夏休みに家族で原宿に行きました。レインボーわたあめを食べました。」
 「夏休みに、家の庭でスライダープールをしました。BBQもしました。楽しかったです!」
 「校外学習で、モノレールに乗って多摩動物公園に行きました。」
などなど、にこにこ顔で、少し照れながら発表してくれました。
発表を聞いて、綿あめはどのくらい大きかったの?BBQは美味しかった?どんな動物が一番心に残ったの?と、色々な質問が出てきました。お話をしたり、聞くのって楽しいですね(*^^*)

②ゴールボール
 パラリンピック競技にもなったゴールボールをしました。アイマスクをつけて、いざ、勝負!「メガネはどこにつけよっかな〜」と、アイマスクの上にメガネをかけて、お茶目な様子を見せる子もいました(笑)
 白熱した試合の結果、勝負は引き分け。静かだけれども、盛り上がる。楽しいゲームです。みなさんもぜひ、やってみてください!

ダイビングディフェンス!
私達だって、ゴールは守り抜くわよ!!


③みんなで話そう
 「あつしくんのなやみ」という、学芸会のセリフがうまく言えなくて悩む男の子の物語を聞いて、みんなで意見を交換しました。みんな、悩むこともあるけれど、友達が支えとなったり、セリフを工夫したりと前向きに取り組んでいるようです。一人で悩まず、心配なことがあったら、いつでも話してほしいな、話せる教室にしていきたいな、と、きこえとことばの教室はいつでも思っています。


次回は10月26日です。

きこえグループ②

きこえグループの続き。

③手話タイム&手話クイズ
 今回から、子どもたちと手話の練習タイムを取り入れることにしました。毎回、テーマを決めて色々な手話を覚えていけたらいいなと思っています。
 今回の手話のテーマは「あいさつ」です。おはよう、こんにちは、などなど。覚えていくとけっこう楽しい((o(´∀`)o))子どもたちはお互いの様子を見ながら練習していました。そして、手話クイズ。今回は「動物」です!中1のお姉さんも一緒に出題してくれました。「あ〜!わかった〜!!」「え〜!!!!そうだったの!?」と盛り上がりました。動物の手話は、その見た目や特徴が手がかりになっています。
 ちなみに、現役手話通訳をしている人が言うには、手話に大事なのは、お互いにコミュニケーションをとりたい、仲良くなりたいという「ハート」だそうです。間違ってもぜーんぜん問題ない!まずは、使ってみよう( ゚∀゚)o



④お楽しみタイム「風船バレー」
 世界バレーはオランダ、ポーランドで開催されていますが、きこえバレーは、ここ、第八小で開催されました!
 お互い真剣勝負です。結果は3−3の引き分け。白熱した試合になりました。

きこえグループ①

9月21日(水)2学期最初のきこえグループです。
今回は、なんと特別ゲストとして中1のお姉さんもグループも参加してくれました!
久しぶりに会って下級生たちは大喜びでした。

今回のグループの内容は・・・


①近況報告
ひとりひとりそれぞれの思い出を、絵日記やタブレットを使いながら発表しました。
お出かけ、化石掘り、部活…と盛りだくさん。お姉さんが過ごしている、みんなにとっては未知の世界の中学校生活に興味津々!


②こんなときどうする?
 2学期は行事がたくさんあります。広い場所、屋外、たくさん人がいるところなどなど、普段とは違う環境になったとき、みんなはどうしているか、どうしたらいいのかについて意見を交換しました。なかなか音や声が聞こえづらい状況になりますが、周りの人が協力してくれたり、自分で工夫したりとみんなそれぞれの方法を取っているようです。困ったら、学校の先生、きこえの先生、お友達、お家の人にどんどん伝えていこう、とまとめました。

★ハッピースマイルグループ★

 さあ、今学期もいよいよグループ活動が始まりました。第一弾はハッピースマイルグループ。
 
 グループの始めは一人ずつ夏休みの思い出を発表し合いました。一人ひとりがそれぞれ楽しい思い出が作れたのを聞き、嬉しい気持ちになりました。

 次に「赤白オセロ」をしました。赤と白の2チームに分かれ、床に置かれた大きな赤白の板をひっくり返し合いました。白熱した勝負になりました!
 オセロのあとは話し合い。次回からは、子供たちが考えた遊びを、子供たちの進行で実施してもらおうと思い、その計画を話し合いました。リレー、障害物競走、クイズ、ドッジボール、サッカーをすることになりました。楽しみです(*^_^*)

 最後に「ミッションゲーム」をしました。同じ遊びを担当することになった子供どうしでチームを作り、先生たちが出すミッションに挑戦。1つのミッションをクリアすると一文字のキーワードがもらえます。全部で5つのミッションに挑戦し、5つの文字を集め、そこから謎解きをしました。どんなミッションだったか、結果はどうだったか、ぜひ子供たちに聞いてみてください((o(´∀`)o))


八小殿の10人。赤白オセロ。さあ、勝ちに行くぞ!
とはいえ、こちらはいたって平和で楽しい戦いです(σ・∀・)σ


どうするどうする?( ゚∀゚)・∵. 


こうするこうする??(゚∀゚)


ミッションミッション!( ゚∀゚)o彡°

今日から通級が始まります!

今日から2学期の通級のスタートです。
みんなが元気に来てくれるのを楽しみに待っています((o(´∀`)o))ワクワク

さて、この夏休みには「ツミ」という小型のタカが敷地内で子育てをしていました。
もう巣立ち。みんなが来る頃にはまだいるかな?担当の先生もしくは、わが教室の生き物博士M先生(バードウォッチング検定1級)と一緒に見てみてくださいね★

職員室横の壁にM先生が作ってくれた観察記録があります。これも、ぜひ見てみてください。

さあ、2学期も楽しく過ごそうね〜( ゚∀゚)o

残暑お見舞い申し上げます

きこえとことばの教室のみなさん、残暑お見舞い申し上げます。
元気に過ごしていますか?夏休みも後半戦。楽しく過ごしてください。

さて、きこえとことばの教室のメダカの赤ちゃんが生まれました。
通級に来たときに、見てみてください。小さくて可愛いですよ!

暑中お見舞い申し上げます

きこえとことばの教室のみなさん、暑中お見舞申し上げます。

元気に過ごしていますか?

2学期に皆さんに会えるのを楽しみに待っていますね♫

1学期お楽しみ会☺

7月13日(水)。1学期のお楽しみ会を行いました。なんと3年ぶり!今回はこのコロナ禍でもできるお楽しみ会を、ということで、工作まつりを行いました。

続々と集まってくる子どもたちに、だんだんとワクワク感が高まっていました。そして、5年生による始めの言葉から工作まつりの始まりです。

工作は、「パタパタふくろう」「フリスビー」「キューブパズル」「カライドサイクル」の4種類の中から作りたいものを選びました。どんなデザインにするか考えて、切って、貼って、つなげて…そして出来上がり。かわいいふくろうや、キラキラ素敵なカライドサイクルやフリスビー、絵柄に凝ったキューブパズルが出来上がりました。今回の工作は完成品で遊ぼう!ということで、みんな投げたりくるくる回したりと楽しめたようで何よりです。

最後に4年生による終わりの言葉。直前までドキドキしていたけれど、いざ言う時になったら、大きな声ではっきり言うことができました。すごい!

コロナ禍でずっと出来なかったお楽しみ会。今回も開催できるかどうかドキドキでしたが、皆さんのご協力の下、無事行うことができました。どうもありがとうございました。
いつか、例年通り、夏祭りができる日がくるのを楽しみにしていてくださいね
(・∀・)


3年生が作ってくれたプログラム


工作タイム。みんな集中夢中(・∀・)




1学期、ありがとうございました。

7月8日(月)に、1学期の通級が終了しました。
在籍学級担任の先生、保護者のみなさま、通級へのご配慮ご協力をありがとうございました。子どもたちが元気に通うことができ、担任一同嬉しく思っています。

2学期は9月5日(月)の週から通級を開始します。いつもの曜日と時間にお待ちしています(・∀・)

それでは、みなさま、楽しい夏休みをお過ごしください♫☀

きこえグループ

6月29日(水)2回めのきこえグループ。
今日のグループは
①自分の聞こえ方、みんなの聞こえ方 〜オージオグラム〜
②プールのとき、どうしてる?
③お楽しみタイム
の、3つをしました。

まず、自分やお友達のお耳の聞こえ方についてです。自分の聞こえ方を大きなオージオグラムに自分で記録し、聞こえ方の特徴を考えました。
「右耳のほうが聞こえやすい」「地下鉄の音が聞こえないくらいのきこえだと、困ることがありそう」と、感じたことやわかったことを色々と言っていました。人それぞれきこえが違うから、補聴器の調整が大切であることも感じたようです。


次に、「プールのとき、どうしてる?」のお話をしました。プールのときは補聴器を必ず外さなくてはならないので、みんなはどうしてるのかそれぞれの工夫を話したり、質問をしたりしました。「先生や周りをよく見て真似する」「きこえの先生と担任の先生で考えた合図(笛と同時に旗や手をふる)を使ってる」「水に濡れても大丈夫な補聴器があったらいいな」と、たくさん意見が出ました。みんな色々と心配はあるけれど、「プールは楽しい!!(・∀・)」とのこと。良かった^^。心配事があれば一緒に解決していきましょうね!



最後にお楽しみタイム。今日は「だるまさんの一日」をしました。「だるまさんが泳いだ」「だるまさんが走った」と、だるまさんが何をしたか考えて、みんなでジェスチャー。みんな上手!冷房を入れていた部屋も熱く感じるくらいの盛り上がりでした。

これぞリアルだるまさんがころんだ!

ウルトラソウル!!はい!!

ハッピースマイルグループ

6月28日(火)。第二回ハッピースマイルグループ。
①なりきり自己紹介
 二人組みを組んで、好きなことを質問し合いました。質問をしてお互いをよく知ってから、その人になったつもりで他己紹介。友達のことを知って、少しずつ距離が縮まっていく予感^^

②ドッジボール
 まだ投げていない子野や外野を復活させるためにパスを回してチームワークよく楽しんでいました。学年の垣根を超えて、いつも盛り上がっています。

③相談タイム
 次回のグループに向けて、何をしたいか話し合いました。「アスレチック」「鬼ごっこ」と、何やら楽しそうなグループになりそう。前回発言できなかった子も、手を挙げて発言していました。


ことばグループ

 6月22日(水)。今日は2回目のことばグループでした。6年生のお姉さんの日直でグループが進みました。

 今日は、前回のグループで希望の多かった人間すごろくをしました。ところどころに「怒ったように虫の名前を言う」など、色々な声の出し方をしたり、「重いものを持ち上げる真似をする」などのジェスチャーをしたりする指示マスがあり、普段、学級では恥ずかしがり屋さんの子たちも、安心してチャレンジしていました。また、吃音に関するクイズや話し方に関する質問にも、自分のことを振り返って答えていました。「僕はね〜」「おんなじだね」などと、みんなで答えて盛り上がっていました。こうやって、自分の思っていることを言葉にできるというのはいいですね。大人の側も、そう思っていたんだなあと気付けることがたくさんありました。

 最後のまとめでは、色々な人と話せて楽しかったなどと感想が出ました。子供同士、交流を深められたようです。
 次回は9月。楽しみです^^


梅雨入り

8日月曜日に関東地方が梅雨入りしました。この1週間、雨模様の中、通級をしてきた子どもたちも多かったのではないでしょうか。

「梅雨」をはじめ、時雨、五月雨など、この時期を表す雨のつく熟語は響きもきれいですね。「五月雨は緑色」なんて始まる歌もありました。

雨の色々な言い方の他に、どんな風に降っているのか、音を言葉で表すのも面白いですね。ザーザー、しとしと…。様子もじとじと、じめじめ、ムシムシ…いっぱいあります。

梅雨の時期はうっとおしくも感じますが、こんな風に言えるねと、この時期だからこそ知ることのできる言葉がいっぱいあるので、子供とのやりとりを楽しめるといいですね。

雨という言葉がつく歌もたくさんあります。英語で雨は「レイン」ですが、ちょっと探してみたらいっぱい見つかりました。

①○ラマティック レイン
②エン○レス レイン
③ライク ア ハー○ レイン  

○には同じ文字が入ります。ご両親世代がよく知ってると思う! 素敵なお歌があったら、ぜひ教えて下さい♫   

難聴理解啓発授業 PART2

そしていよいよ補聴器についての学習です。

 補聴器の便利なところは音を大きくしてくれるところです。でも、それ以上に大きすぎる音が苦手だったり、どの音も同じ大きさで大きくなってしまったりする不便なところもあることを伝えました。その後、みんなにお願いします、ということで、ゆっくり話したり、顔を見たり、気づかなかったら優しく肩をトントンして伝えたりしてほしいことをお話しました。そして、何よりも、話しかけられて気づかないのは、決して無視をしている訳ではないことも。
 これらは、難聴のお子さんに対する配慮になりますが、実はどのお子さんにとっても、話が伝わりやすい方法でもあるんじゃないかな、と思っています。一人一人が相手を思って日々を過ごせるといいなと願っています。
 
 また、お子さんの成長に伴った内容で今後も授業ができたらいいな、と思っています。

難聴理解啓発授業 PART1

6月6日(月)。通級児(1年生)の在籍学級(市内小学校)で、難聴理解授業を行いました。今回の授業のめあては、聞こえないお友達へ自分ができること、補聴器は大事なものであることを知ることでした。

まずはお耳クイズ。さて、このお耳はなんのお耳?
VID_20220609_084753.mp4
私達が予想していなかった答えが次々出てきて盛り上がりました。

そしてもう1つ。どんなふうに聞こえたかな?クイズ。
「ねぎ」と「ねじ」、「とまる」と「こまる」のような、似た音の言葉を、普通の声、ささやき声、口を隠してささやき声、声を出さずに口の動きだけ…といくつかのパターンで聞いてもらいました。これがなかなか難しいのです(笑)正解発表に「ええ〜っΣ(゚Д゚)」との声も。みんな、先生の方をよく見て集中していました。

スマイルハッピーグループ

 5月31日(火)。今年度初めてのコミュニケーショングループ。今年度は半分が新しいメンバーになったので、はじめに簡単な自己紹介をしました。その後、お互いを知り合うためのゲーム、「位置について、よーい、整列」(テーマ毎にお互い確認しあって整列するゲーム)、「AよりもB」(輪になって前の人が言ったものより好きなものを言っていくゲーム)をしました。自分から話すことをためらいがちな子も、小グループでのやりとりはスムーズでした。
 
 次に、グループの名前決め。どんなグループにしたいかを考えを出し合って、「スマイルハッピーグループ」に決まりました。決まるまでに、色々なアイデアが出て、面白い話し合いになりました。ちなみに候補にあがった「SGグループ」のSGは「スポーツ&ゲーム」の頭文字だそうです(・∀・)

 最後に紅白玉入れ。1回めは1個違いで白、3回めは同点と白熱した戦いになりました。ちょっと緊張していた子も、元気よく玉を投げていました☺
 
 今回初めての友達同士も和やかに交流できました。グループ名のように、みんなが笑顔でハッピーになれるグループを作っていきたいな、と教員一同思っています。2回目以降の活動もとっても楽しみです!!


きこえグループ

5月25日(水)今日は、今年度初めてのきこえグループ。
6年生2名、3年生1名、2年生1名、そして1年生1名の5人グループです。
今日は、4人でのグループ活動でした。

まずは、自己紹介。みんな、それぞれもう名前は知っているのですが、新しい年度ということで、改めて名前と学校名、そして新しいクラスや、委員会、運動会やその他行事のことなどをみんなに伝え合いました。
どの子もお互いの新しいクラスや行事に興味津々。質問がどんどん出て、賑やかな自己紹介となりました。

次に、「こんなときどうする?」ということで、学校生活で想定される聞こえなくて困る場面について、自分はこうしてるよ、みんなは?とみんなで話し合いました。
自分でお友達に伝えたり、先生に相談したりしてるよ!と、どんどん手が挙がって、たくさん意見が出ました。みんな、学校生活で聞くためにたくさん頑張っているのですね。


最後は、人間すごろくをしました。「みんなで声を揃えてバンザイと 言う」という指示マスでは、みんなを見回して、せえの!と声をかけて、先生たちも合わせてみんなでバンザ〜イ!!これがまたとても楽しい(・∀・)1回戦が終わると、みんな当然のようにスタートマスに戻って第2回戦(笑)。とっても楽しかったです。


最後に、「久しぶりにみんなに会えて楽しかった」と感想を言ってくれました。メンバーみんなが仲が良く、担当者たちもいつも嬉しい気持ちになります。

次回は6月です。今から待ち遠しいです。

ことばグループ

5月18日(水)。今年度第1回目のことばグループでした。このことばグループは、吃音のお子さんのグループ活動です。16名でスタートを切りました。

今回は、3名の新しいお友達を加えて、2〜6年生の12名のお子さんが参加しました。
まず最初は自己紹介。通っている学校、学年、名前、そして一言をみんなの前で言ってもらいました。「(順番が)最後はちょっと緊張するなあ」とつぶやいた2年生に「じゃあ、俺と変わろう」とそっと順番を変わってくれた3年生。「こっちに座ったらいいよ」と2年生に声をかける6年生。こういうのを見られるのは嬉しいものですね。

次に全員で「位置について、よ〜い、整列!」のゲームをしました。2チームに分かれてお題に沿って並びました。「学校順」のお題には、みんな「そんなのあるの!?」と盛り上がっていました。結果は2対2の引き分け。並んでシュッと座る姿が素早いこと!若いって素晴らしい。

そして、そのチームごとに部屋に分かれて、自分がはまっていること、そして最近の言葉の調子を一人一人に話してもらいました。聞きながら「わかる〜」と言ったり、うなずいたりと良い交流の時間となりました。

最後に、今回初めてグループに参加したお子さんが「思ったより沢山の人がいて、面白かったです」と感想を言ってくれました。そうなんです。吃音のお友達は世の中にたくさんいるんです。気にせず喋ったり、悩みを話したりと、このグループで楽しく、そして安心して過ごしていってほしいと思っています。

箱庭室

とうとう最後のお部屋。箱庭室です。専用のお砂場の上に人形や動物、家や自然のものを並べながら、自分を表現します。たくさんの動物、建物、海、湖、そして人などなど。その子その子の世界を作っていきます。
さて、これで施設の紹介は終わりです。来年度も5月に施設公開をいたします。お時間がありましたら、ぜひ、見にいらっしゃってくださいね(・∀・)

グループ室

ここはグループ室。個別指導室より広くてプレイルームよりは小さい、小グループにぴったりのお部屋です。ことばグループやきこえグループの学習時間で使うこともよくあります。
ここは、言語発達を促すための学習で使う教材を展示しました。読み聞かせでおすすめの本、手作りの読み取り教材、工作活動からの作文の練習など、いろいろ!