日誌

学校のできごと

授業の様子(3年1組)

 5月25日(金)3校時、3年1組の音楽の授業の様子です。初めてのリコーダーの学習でした。リコーダーの持ち方や姿勢、そして「シ」の音を使った演奏を楽しみました。

音楽の先生が、いろいろなリコーダーを紹介しました。
0

授業の様子(5年2組)

 5月25日(金)2校時、5年2組の社会科の授業の様子です。「国土の地形の特色」という学習で、子どもたちがタブレットパソコンを使って、山や川などの地形クイズを作り、お互いに出し合いながら授業を行いました。

授業の内容や、自分が作った問題を確認。


グループで、問題を出し合いました。
0

音楽鑑賞教室(5年)

 5月24日(木)5校時、5年生が音楽鑑賞教室を行いました。この取組は立川市地域文化振興財団にご協力いただき実施しました。津軽三味線と和太鼓のプロの演奏家に来ていただき、ダイナミックで迫力ある演奏を聞かせていただきました。その後、子どもたちが三味線と太鼓にふれて演奏するワークショップも行いました。ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

演奏家の方のお話

迫力ある演奏


子どもたちも、和太鼓や三味線に親しむことができました
0

交通安全教室

 5月24日(木)4校時に、交通安全教室を行いました。これには、4~6年生の子どもたちが参加しました。立川警察署の方から、安全な自転車の乗り方等について、教えていただきました。立川警察署の皆様、ありがとうございました。

警察署の方のお話

自転車の安全な乗り方を、クイズを交えて教えてくれました。
0

研究授業(3年1組)

 5月23日(水)5校時、3年1組で講師の先生をお招きし、本校教員が参加する研究授業を行いました。総合的な学習の時間で、先日「ヤゴ救出作戦」で救出したヤゴを、この後どのようにしていこうか話し合いました。本校では「持続可能な社会づくり教育」に関する研究を進めています。秋には研究発表会をする予定です。今日も子どもたちから、活発な意見が出されました。



0

授業の様子(2年2組)

 5月23日(水)4校時、2年2組の授業の様子です。国語の学習で「かんさつ名人になろう」という学習を行いました。教科書の文章を読んで、観察文を書くときのポイントについて学びました。

まずは立って音読

教科書の文章のよいところにサイドラインを引いてまとめました。
0

自転車免許講習(3年)

 5月23日(水)、3年生が自転車免許講習を行いました。2校時に体育館で学科の講習を受けた後、1組・2組の順番で3・4校時に校庭で実技講習を行いました。ご協力いただいた立川警察署の皆様、交通安全協会の皆様、PTA の皆様、ありがとうございました。

体育館で学科講習



校庭で実技講習
0

生活科見学(1年)

 5月22日(火)、1年生が昭和記念公園に生活科見学に出かけました。とてもよい天気で、花もたくさん咲いていました。子どもたちは、みんなでゲームをした後、ふわふわドームやすべり台等を楽しみました。歩き方や乗り物の乗り方も、とても上手でした。

昭和記念公園に到着


歩き方も上手です


たくさんの花が咲いていました


みんなでゲーム(猛獣狩りをしようよ)


ふわふわドームでジャンプ


大きなすべり台


お弁当もおいしくいただきました
0

全校朝会(教育実習スタート)

 5月22日(火)全校朝会を行いました。生活科見学に出かける1年生をのぞき、2~6年生が参加しました。
 昨日(21日)から本校でも教育実習が始まりました。期間は4週間です。4年2組を中心に、いろいろな学級で実習を行います。全校朝会では、実習生が挨拶を行いました。
 
0

授業の様子(2年1組)

 5月21日(月)4校時、2年1組の道徳の授業の様子です。「ひかり小学校のじまんはね」という資料を使って、学校の自慢したいところについて話し合いました。たくさんんの考えが子どもたちから出てきました。


0