日誌

学校のできごと

学習発表会へ向けて


動き始めました。今後の見通しをもったり、発声方法を学んだりしました。
今年度は体育館での発表ではなく、上砂会館をお借りして行うことになりました。
練習場所の確保や会館への移動などで、例年にないハンデを抱えています。
それらを乗り越えて、力を発揮できるよう指導をしていきたいと思います。
頑張りましょう、九小のみなさん!

始業式

テレビでの始業式がありました。
校長先生のお話や5年生の作文発表がありました。
1人1人が目標をもち、充実した日々を過ごしていってほしいと思います。

学習支援


2学期も様々な教科等で学習支援の先生方に来ていただきました。
おかげさまで、子供たちも意欲的に学習に取り組めました。
ご指導ありがとうございました。

終業式・冬休みの過ごし方


終業式がありました。
1年生児童による作文の発表がありました。
約2週間の冬休みが始まります。
親戚や近所の方々に会う機会も増えます。
気持ちの良いあいさつを行うことや金銭の使い方、管理の仕方についても、ご家庭で話し合い、確認していただけたらと思います。

5年生 味噌作り!

12月16日から18日の3日間で、5年生が九小の伝統の味噌作りを行いました。
初めての体験で、子供たちは気持ちを高めていました!

大豆をミンチにし…、塩と麹と混ぜ…、樽に入れていく…。






完成はおよそ1年後。
完成が楽しみです。
美味しくなぁれ!!