日誌

カテゴリ:6年生

楽しませる力

日光移動教室のバスレクで、子どもたちが考えたクイズです。

第1問!
 

第2問!

答えは・・・考えてみてくださいね。

日光移動教室3日目


二社一寺見学。
メモを取りながら、ガイドさんの話を聞いていました。
学校に帰ってからのまとめの学習に生かします。

日光移動教室2日目


戦場ヶ原のハイキング。
水の冷たさを確認しています。

 
牧場の牛の見学。
時間がのんびり流れていました。


華厳の滝の雄大さに感動していました。

日光移動教室初日

元気に学校を出発した6年生。
各クラスとも、バスの中でレクリエーションを楽しんでいました。
足尾環境学習センターでの植樹体験、足尾銅山観光をとおし、環境のことを学びました。 
現在のところ、みんな元気に過ごしています。

事前学習




インターネットや本を使って、日光移動教室の事前学習を進めています。
来週からの移動教室がさらに楽しみになってきたようです。

移動教室へ向けて



日光移動教室へ向けて、事前学習を進めています。
実り多き3日間になるよう、指導を行ってまいります。

より分かりやすく


図を使って、自分の考えを伝えています。
「より分かりやすく」を心がけているそうです。

きょうどう製作




「きょうどう」と言えど、いろいろな意味があります。
共同、協働、協同・・・。
製作中のこの距離感がいいなぁと思います。


後始末までしっかりやりました。

入学式準備




明日の入学式へ向け、新6年生が準備を行いました。
新入生の入学を心待ちにしています!

小中連携


中学校の英語の先生に来ていただき、英語の授業を行いました。

パネルディスカッション




タブレットパソコンから無線で飛ばした動画を見る子どもたち。
実際のパネルディスカッションの様子を確認しています。
「災害に強い立川市をつくるために、しなくてはいけないこと」をテーマに取り組んでいきます。

展覧会に向けて

来月の展覧会で、5年生と6年生はガイド活動を行います。
さっそく活動を開始するグループもあり、作品を作った芸術家(他学年の子ども)にインタビューをしていました。
展覧会では、素晴らしい作品と一緒に高学年の子たちのガイドにもご期待ください。

味噌パック詰め




今週末の9小祭で販売する味噌のパック詰めを行いました。
1年前に仕込んだ味噌は、香りも味も最高でした。
お手伝いいただいた保護者のみなさま、ありがとうございました。
ちなみに、約650パックを一つ300円で販売いたします!
当日、ぜひご購入くださいませ。

連合音楽会へ向けて


連合音楽会が来週開催されます。
九小の代表として6年生が参加します。
授業だけでなく、休み時間などにも練習を続けています。
頑張り続けている6年生に温かい励ましの声をいただけるとありがたいです。

よりよい人間関係を築くには


「全員が楽しめるオリジナルドッジボールのルールを決めよう」の議題の元、話合いを行いました。


今日は、他校の先生方が参観に来られたので、いつもより緊張感のある中、話合いを進めました。


話合いで決まったことの実践もすぐにしました。
「よりよい人間関係を築く」には、どのようにすればよいのか。今後も試行錯誤を繰り返しながら、子どもたちの成長に繋げてまいります。

戦争体験のお話


地域の方々に、戦争体験のお話をしていただきました。
戦争がいかに悲惨なものなのか、そして平和でいられることがどれだけありがたいことなのか、より理解できた子どもたち。
ご指導ありがとうございました。

卒業へ向けて


卒業まで残り半年を切りました。
卒業アルバムの写真撮影も始まっています。
カメラマンさんの愉快な声かけで、笑顔あふれる写真撮影となりました。
仕上がりが楽しみですね。

研究授業


本校は、「教室にいるだれもが学習に参加し、理解できる授業づくり」を主題に、「ユニバーサルデザイン」の考えを取り入れながら研究を進めています。