日誌

学校のできごと

1年 集団下校

 4月11日(金)1年生の集団下校の様子です。正門から西に向かうコースの様子です。

4年 授業の様子

 4月11日(金)3校時、4年生の授業の様子です。3学級とも国語の書写(毛筆)の学習でした。「林」という字を書いていました。

6年 授業の様子

 4月11日(金)3校時、6年生の算数の授業の様子です。習熟度別のコースに分かれて、「対称な図形」の学習に取り組んでいました。

給食開始・ベジぱくDAY

 学校給食課では食育を推進するため、「ベジぱく」マークを作成し、「注目!ベジタブル~野菜をぱくぱく食べよう~ベジぱくDAY」として、毎月、給食に取り入れた旬の野菜を紹介しています。今月の「注目!ベジタブル」は「アスパラガス」です。

 4月10日(木)新年度の給食が始まりました。本年度もおいしく安全・安心な給食を提供していきます。本日の給食は「ベジぱくDAY」でもありました。立川産のアスパラガスを使ったアスパラ入り豚丼が提供されました。写真は2年生の様子です。※1年生の給食は4月17日(木)から始まります。

 

1年 集団下校

 4月10日(木)1年生の下校の様子です。本校では、入学後の1年生は、数日間、方面別に集団下校をします。本日は下校の見守りをしていただく、シルバー人材センター見守りボランティアの方々にご挨拶しました。

小学校生活2日目

 4月10日(木)、昨日、入学式を終えた1年生が小学校生活2日目を迎えました。朝の準備と1学校時の様子です。

登校指導

 4月10日(木)教員による登校指導の様子です。今日から1年生の登校も始まりました。交通安全協会の方々も見守ってくださっています。

入学式

 4月9日(水)満開の桜の下、入学式を行いました。本年度より立川市の小学校では始業式の2日後の午後に入学式を行うこととなりました。106名の新1年生児童が第九小学校の児童の仲間入りを果たしました。