文字
背景
行間
日誌
学校のできごと
待ってるよ!
学年だよりも、次々に印刷されていました。
明日は、始業式だ!明日は学校だよりと、
大事なお手紙も配ります。どのお手紙も、
じっくりと読んでください。
上砂学童、この夏最後の朝の体操。
これはラジオ体操第2です。元気
よかったですよ!
大事な報告を忘れていました。
これはカブトムシハウスです。
昨年つくってくださいました。
この中でかえったのもあるそうです。
あたらたにわったのもあるそうですが、
元気なカブトムシが、えさをチュー
チューです!ぜひ明日見てね。
今日は、夏休み最後ということで、職員や講師の
皆さんが九小ランチをつくってくれました。材料
費だけの格安です。カレー・フランクフルト・チ
ヂミ・そしてかき玉汁! えっ、もしや・・・。
やはり・・・・。卵は産みたての卵だそうです。
それから昨年の6年担任の先生から、有り難い
差し入れもいただきました。
卵は無料。美味しくいただきました。
さあ、明日に向けて充電完了!
どこのクラスかはお楽しみに。先生方は
文章や、絵でみんなを迎える準備です。
カッコイイ!人気のキャラだそうで!
コナン君が何と言っているか、表情から
想像できますよね。にっこり。
くわのみ学級高学年。7月の終業式に当番が
書いてます。1ヶ月大事にこのままにしてく
れてますよ!
こちらの高学年のクラスも、当番の字が残っています。
明日は、大掃除もありますね!
明日、待ってるぜ!2学期もよろしく!
なんて、かっこいいねえ。
(明日配布のお手紙をよろしくお願いします。)
思い出はお礼と共に
とうとう6年生のお礼状が完成しました。
これは、鬼怒川のホテルへ。ホテルの建
物をイメージした模造紙大の物。
これはバスの運転手さんとガイドさんへ。
まず表紙。ちゃんとバスになっています。
くるりんぱとひっくりかえすと、メッセージ。
ありがとうございました。そして開くと
さっきのホテルもそうでしたが、一枚一枚
丁寧に書いてあること!ありゃ、ガイドさんは
「あゆみん」と呼ばれていたのかな。このお礼
状、いよいよ贈るそうです!喜んでもらえるね!
ピカピカの漢字ノートとドリルですね。
床の光にも負けてないぜ!!
校庭から見た、ほぼ満月と木星です。
久々に遅くなって気がつきましたが、
夜の校庭は、コオロギたちの大合唱
です。花壇から、芝生&雑草から!
残暑厳しき日々ですが、秋は確実に
近づいているのです!
【まさかのおまけ!】
先日のおまけ、「ノーサイドゲーム」。実はこの
シーンで、本校の教職員のご家族の方ががエキス
トラで出演されていたそうです!この中にいるか
も。うああ、すごい!!このお店の中や、外にも
エキストラさんが大勢活躍していました。
前にお話ししたことですが、いつも正面からの
撮影が多い居酒屋のシーン。ところが一瞬だけ
映る、窓の外には通行人役のエキストラさん。
びっくりしたのは、何回も往復しながら、ちゃ
んと会話したり、笑ったりして自然に歩いてた
こと!テレビにはほんの少ししか映らないのだ
けれど、見事に町の雰囲気を醸し出してました!
自分の車が一瞬映っただけで大さわぎしたのが
恥ずかしい。ドラマは奥が深いですね。
夏の夜空
今日部屋を掃除していたら、懐かしの
「アベノマスク」が未使用で出てきました。
長い戦いですが、我々も負けられません!
地域・保護者の皆さまも含めた、チーム九小
で、頑張りましょう!
昨日の話の続きになりますが、新聞各紙、
夏休み明けへの警鐘を鳴らしております。
宿題が終わりそうになければ、相談してね。
心配事があれば、おとなの人に是非話して
くださいね。
昭和52年度・53年度の卒業生の寄贈。
肋木です。昔スエーデン体操が世界中に
流行って、その体操で使う重要な器具で
した。今でも逆立ちなどの練習や、上り
下りに使われています。54年度には、
児童数が1157人にも達しました。
今の倍の人数です。
再掲載です。今日も木星と土星と月の
ランデブーです。しかも満月です。
今から見に行かなくては。それから、
七夕は明治以前の旧暦だと、8月の今
頃が七夕に当たるそうです。今なら晴
の日も多いので、織り姫と彦星も、仲
良く恋の空ですね。さあ今週も、いよ
いよです!
もう一度 確認を
今後の情勢がとても心配です。もう一度、防
止策の確認をしていくしかありません。
「今できることを精一杯」で頑張りましょう。
もうひとつ。全国で2学期の始業式の日が
9月1日だった頃から、1年中でこのころ
が子どもの自殺が最も多い時期でした。今
は始業式がまちまちですが、この時期は要
注意。9月10日~16日は自殺予防週間
として、呼びかけています。
万が一悩んでいたら、お家の方や、先生など
誰かに相談するように指導しています。また
生活リズムも戻していきましょう。
よろしくお願いします!
九小付近では、未だにセミの大合唱。アブラゼミ
ミンミンゼミ、たまにツクツクボウシ。都心では
アブラゼミしかいなくなったとか。大事にしたい
です、セミの抜け殻「空蝉(うつせみ)」が、よ
く見られます。まだまだ残暑は厳しそうです。
空蝉のいづれも力抜かずゐる 阿部みどり女
この夏『プレバト』という番組をよく見ました。
俳句では「夏井いつき」先生がすてきです。
消しゴム版画や色えんぴつの絵などもすごい。
【どうでもよいおまけ】
ちょうど2年前、ラグビーワールドカップの
開催に合わせて、「ノーサイドゲーム」とい
うドラマがありました。近所で居酒屋のロケ
があるというので見に行きました。アストロ
ズの面々がここで盛り上がるのでした。
本番で、我が家の車が一瞬映ったので、
HPでも報告させていただきました。
(学校のHPなのに・・・。)
大泉洋さんかっこよかったです。
実はこのもう止めてしまったお店を
テレビのスタッフは、あっという間
に居酒屋のセットにしていたのです。
すごい。
ところが、その家はもうなく、駐車場に
なっていました。ドラマが終わるのを待
つかのように、家は取り壊されたのだそ
うです。本当にどうでもいい、夏のおま
けでした。
新学期を前に
例の検査の穴を修正する工事。後は白いタイルを
貼って完成のようですね。
さて、クイズ。外から理科室を写しました。
何か違っているのが分かりますか?
正解は・・・
業者さんが、学校中の窓を掃除しているのです。
理科室の窓も、見ればすぐ分かるほど、きれい
です。くっきりわたしが写ってしまうので、斜
めからのショットです。新学期の窓に注目。
少し落ち着いたのか、仲良くえさを食べていました。
雑草の草でも、柔らかい草はぱくぱく食べます。
立川バス!なんだ、ウドラの広告って?ホーム
ページもあったのですか!見たら立川の商店街
などを盛り上げているのですね。
立川市なり損ねキャラクターの、「ウドラ」。
一部の子どもは怖がって泣く。ネット民には
根強い人気。おや、ギターも弾くのか。
誰もが来校できるように
車いすの方が利用できるトイレは、校舎
各階および体育館にあります。これは
南校舎一階にある「誰でもトイレ」です。
誰もが利用できるように、さまざまな工夫が
してあります。総合的な学習の時間などで、
調べ学習で学んだ子どもたちもいます。
校庭から昇降口へも、スロープがあり
段差をなくしています。
さらに北校舎も南校舎も、下駄箱付近に
スロープがあります。
なんといっても、エレベーターがあり、
車いすやつえはもちろん、足をけがした
ときなども役に立っています。
点字で、簡単な操作の説明が書いてあります。
こちらは車いす利用の方のために、
低い位置にある操作ボタンです。
ドア付近にあるボタンの横には、
点字が書いてあります。
指先に力が入らなくても楽に水を出せる
レバーです。コロナ対策も兼ねています。
職員・来客用の玄関には、手すりもある
スロープでお迎えします。
点字ブロックで「止まれ」の意味ですね。
もう一つはすすめですがここにはありま
せん。ここで待っていただければ、教職
員が、対応します。
来週開催されるパラリンピック。NHKの
ニュースをみていたら、障がい者の目線で
丁寧にリポーターをする3人が、新鮮な
切り口で、とてもすてきです。
頑張って、いいレポートを待っています。
あとは、感染の広がりが収まることを願う
のみです。
きになるもの
オリンピックの開会式以来、こういう
図が気になってしょうがないです。こ
れは顕微鏡です。単純化した図が見事。
夏の後半あたりから、ヒヨドリたちが電線に
たくさん並んでます。どんどん増えてますね。
天井の厚さをチェックするために、穴を開けて
仮にふさいでいましたが、今週本格的に直しま
した。どうなっているか、お楽しみに。
上砂学童では、夏はラジオ体操で始まります。
ろうかにも出て、密にならないようにして。
上手でした。この後まさかの第2体操もしっか
りできてましたよ。
学校給食課から、ぱくぱくカレンダー作りの
お願いが来ています。これは1年から4年用。
5・6年生用は、おもしろそうですね。食育の
大切さがクローズアップされてます。是非ご提
出をお願いします。
NHKの熱中症情報の坊や(女の子にも
見える)が、やや不謹慎ですがかわいい
と評判。明日もご注意ください。
分かりやすくていいのだけれど、こうなると
少し不気味ですね。もうしばらく、暑さは続
きます。水分補給で乗り切りましょう。
ありがとう さようなら
ここのところ、天気の変化が激しいです。
今朝の通勤時、雨と晴れの境目です。この
写真を撮っているときは、細かい雨が降っ
ていました。
この向きだと素晴らしい芝生に見えます。
他の向きから見てはいけません。いろんな
草が見えます。(笑)とはいえ、この調子で
2学期の体育や休み時間に使ってもらえま
すね。
太陽が出てきたおかげで、ばらばらだった
ひまわりの花の向きが、少しずつ揃います。
花もずいぶん増えてきました。
夜もやっと星が見える時間が増えました。
これは、20時(午後8時)頃の南東の空
です。月・土星・木星が並んでいます。
体育だったら「もう一度前へならえ!」
といわれそうですが、星の世界では並ぶ
と言える範囲だそうです!!
明日から3日間、もっと月が近づきます。
夜8時頃なので、観察しやすいかも。子ど
もたちは、おとなの人と一緒にね。とても
観察しやすい明るい星たちです。
さて、悲しいお話をしなくてはいけません。
今朝のにわとり小屋は、5羽です。おじいさ
んの「トノ」が朝なくなっていました。6月
位からあまり動かなく、食欲がないかなと、
思っていました。
2年前まだ白いにわとりの4羽だった頃は、
リーダーで強かったのです。それでトノと
名付けたのですが、最近弱っていました。
この写真は、昨日写した、最後の写真です。
この日もえさをしっかり食べていたのが救
いです。今朝はクロコが、悲しげにずっと
鳴いていました。気付いたら子どもたちも
悲しむだろうな。
子どもたちのためにずーっと活躍していた
長老の「トノ」。子どもたちのために、今
までありがとう!さようなら!
通学路
西門近くの通学路標識です。この夏
東京ではありませんが、通学路に自
動車が突っ込むという事故がありま
した。気をつけなくてはいけません。
この付近は制限時速20キロ。ゾーン30といって、
生活道路は時速30キロにしましょうという地域
が増えています。ここがさらに遅い20キロ以下
なのは、道が狭いからでしょう。
かつて歩道のところには、砂川用水が上がれていて、
道が狭く危険で「魔の五日市街道」と呼ばれていた
そうです。(『あしっこ』より)
今では歩道ができました。でも、この写真の左側の
歩道はガードレールがない部分があるので、通学路
にはしてません。自転車も注意しないと危険です。
なるべく他の道を自転車も使うといいです。
昭和42年に分校が、西砂小学校として独立
するので、分校児童が載っている最後の卒
業アルバムだと思います。
1組から3組は本校で、4組は分校で学
んでいたそうです。写真のように、分
校には分校のクラブがありました。下
の三枚がそうです。
体操クラブも外で行われていたのです。
体育館ができるのは3年後の昭和44年。
それまでは、マットや跳び箱を外に出
して行っていました。いくら6年生でも
8段とはすごいですね。プールは昭和
35年にはできていたそうです。新校舎
と木造校舎が共存していた頃です。
今日も、5年生がお世話に来ていました。ありがとう。
とうとう、穂も重みで垂れ始めていますね。
ひまわりの花って、太陽を追いかけてるのですが、
このところ太陽が出ていないので、みんなばらばら。
探している感じです。明日は32度。暑いです。
明日は高温に注意!
連日のニュース。雨が止んでも安心しては
いけないとのこと。午後久しぶりに少し太
陽を見ることが出来ました。明日は30度に
なるそうです。気をつけましょう。
校庭にも、川のような水路が出来てしまい
ました。今年も運動会前に整備が必要です。
この数日の雨の威力が分かります。
高校野球。ちょっとこの雨ではかわいそうでした。
暑さ対策も含めて、ドームでやればいいのになと
思いました。でも、灼熱の甲子園でやるイメージ
を払拭するのは大変だろうけど。今日の九小の校
庭が比べものにならないくらい、降ってますね。
主事さんのお仕事の、階段の白線。だいぶ
進んでいます。よく見ると、前の白線が少
しずれていたことが分かります。今日は雨
でしたが、晴れた日に見ると、もっときれ
いな白線です!
さて、このマークが貼ってある、校内の部屋は
どこでしょうか?
正解は、「職員の更衣室」です。これもピスト
グラムかな。
男子トイレ。本校は誰でもトイレが、体育館を
含めて5カ所あります。エレベーターもあるので、
配慮された環境にあります。
漢字が読めなくても、絵で分かります。
英語も併記してあるんですよ。
図工室は、パレット!アーツアンドクラフト。
音楽室はキーボード。第二音楽室も同じ
絵でした。
家庭科室。ホームメーキングというのですね。
いつの日か、調理実習ができるようになると
いいです。
見事。相談室です。何か一目で分かりますね。
この部屋、大規模改修前は、玄関だったよう
です。ここから体育(か、木造校舎)へ続く
渡り廊下の写真があります。
最後に上砂学童保育所。鉛筆が書かれてい
ますね。何人かに聞いたら宿題はだいたい
終わったよ、なんて頼もしい返事でした。
今はお昼寝中なので、そっと撮らせてもら
いました。
【おまけ】
130周年の頃の飼育小屋には、庭の網がないで
すね。どうやって飼っていたのでしょうか。
ちなみに、100周年の時には、にわとりが9羽!
アヒルが2羽!もいたようです。その時の、飼育
小屋はこの小屋ではなかったようですが。
にわとりたちは、ひなたぼっこや砂浴びが好きで
濡れるのは大の苦手です。掃除中も庭には出ずに
屋根のあるところで所在なげです。この閉庁中も
野菜やスイカ(!)等のさしいれがありました。
ありがとうございました。たまごが4つありまし
たが、温める気配なし。
第九小学校校歌
リンク
立川市へのリンク(外部)
訪問者数
3
3
0
8
9
6
0