日誌

学校のできごと

最後の縦割り班遊び・集会


今年度最後の縦割り班遊び・清掃。
説明する方も聞く方も、もう慣れていますね。

どうやら、このお金カードを集めるゲーム
のようです。

ジャンケンのカードを配る6年生。
このカードでじゃんけんをしました。

チャイムが鳴ると縦割り班の清掃。
様々な学年の子が、協力して掃除をします。

6年生、途中からだったけれど、今年度の
縦割り班を無事に終えました。またひとつ
活動を仕上げましたね。

キャロットライス えびクリームソースかけ スコッチブロス
せとか 牛乳
スコッチブロスとは、スコットランドのスープ。イギリスの
伝統的なスープのひとつです。ネットで調べたら、学校給食
では全国的に人気のあるスープのようです。おや!!

今年度最後のハートのにんじんが、ど真ん中に!
いつも、配膳員さんが、だだをこねる副校長のた
めに、配膳してくれました!みなさんに幸運をお
すそ分けです!♡♡♡

のんさんにもおすそ分けです。
だから何!

春告げ鳥


今日もけっこう暖かな一日。3年生が縄跳びの
チェックをしていました。

ペアでチェックし合い、カードに書きます。
いろいろな跳び方ができるようになりました。

さけフライ しめじとトマトのスパゲッティ カレースープ
コーヒー牛乳 オニオンパン
今日は6年生は選択給食です。コーヒー牛乳かリンゴジュース
さけフライかチキンカツを選べました。みなさんも6年生にな
って選択給食ができる日をお楽しみに。

選択給食は調理場からの、6年生の卒業祝いです。
これは、とある駅のショッピングモールのところに
或る看板です。「新しい舞台行き」の片道切符です。
街角にも卒業を祝う看板が目立ちます!

そうそう、おとといからこの新家橋を朝渡ると
ウグイスの鳴き声が聞かれるようになりました。
まだ、練習中(?)で、上手に鳴ける回数は、
少ないようです。春告げ鳥と言われる、ウグイ
スは、夏の初めまで聞こえるのだそうです。

奉仕活動ありがとう!(6年)


今日は6年生の思い出プロジェクト「奉仕活動」
壁をきれいにしたり、全クラスの配膳台をきれ
いにしたり、みんなの意見を基にこの担当者た
ちが決めた活動を、グループ毎にします。

例えばこのグループは、学校の周りをきれいに
する活動です。

あっ!たばこの吸い殻。今回一番多かったのが
たばこでした。

田堀橋を左に曲がったところ。
立川第五中学校の横の残堀川。
ずいぶんゴミも集まりました。
桜の木の前でポーズ!

謎のゴミ①これはイヤホンの充電器では
ないですか。他にも寿司屋のチラシもあ
りましたね。

謎のゴミ②みんなでこれは何か考えました。結論は
「カンニングペーパー!」捨てちゃだめだよ。いや
作っちゃダメだよね。

この大通り近くでも、たばこのゴミが多いです。
箱ごと捨てるのは困りものですね。

学校の西側を一時間ほど回って、集めたゴミです。
頑張りました。

最後の大仕事。ゴミの分別。ですがさすがは6年生!
てきぱきと終えました。お疲れ様。見られなかった
けれど、他のグループも九小のためにありがとう!
卒業式練習もありました。今日は大事な証書授与の
練習。校長先生から直接手渡していただく、貴重な
練習日。やや緊張気味でしたが、あと何回かやれば
大丈夫でしょう。

来年度くわのみカレンダー



少し前の授業の様子です。
版画を刷る作業をしました。
版画は、紙を切って、ひとつひとつパーツを作って貼りました。


インクをつけたあとは、バレンで紙をごしごし。
紙にインクがしっかりつくよう、力を込めて、隅々まで丁寧に。


紙をめくったら、すてきな版画の完成です!
「わぁ~!すごい!」と歓声が上がりました。

このあと、みんなが丁寧に作業をして、一人一人の版画ができました!



完成した版画は、来年度のくわのみカレンダーに使っています。

くわのみ学級全員で綴じ込み作業です!


4月から順番に紙をまとめて、穴を開け・・・
みんなで協力して頑張ります!


最後に紐を通して完成です!


難しい紐結びも根気強く頑張っていました!


じゃーん!来年度のくわのみカレンダーが出来上がりました!
右は今年度のカレンダーです。
3月もあと少しですが、今年度のカレンダーもまだまだ楽しんでもらえると嬉しいです。


左が来年度のカレンダーです!
中身は、まだお楽しみ。これから、お世話になっているお店や施設などに配りに行きます。

校内の各教室へは、4月に渡しに行く予定です。
来年度のカレンダーも、どうぞよろしくお願いします!

一年生へのプレゼント


さてこれは何でしょう。
貼り絵のようですね。

こうすると、なんとなく分かりますね。5年生が長い間かけて
コツコツと作っていました。完成のようです。

見事な出来映え。遠くから見ると版画のよう。
でも近くから見ると貼り絵なのもおもしろい。

1年生は、今度の新一年生のために
入学式のプレゼントを作っていました。

ペンダントかな?このほかにも新一年生への
秘密のプレゼントが!何でしょうか?
もう、来年度の準備もスタートしています。

くわのみカレンダー 最後のリクエスト給食


おや、くわのみカレンダーの完成です。
上手に並んで一枚(1月)ずつ重ねてい
きます。

こちらの教室ではひもを通せば完成。来年度も
毎月HPで、カレンダーの紹介をしますよ!

くわのみ6年生はししゅうの完成間近。
見てください、この細かい模様を。
じっくりゆっくり、集中力のたまもの
ですね。

これだけ桜の花が咲けば、もう九小も開花宣言
ですね。来週は満開ですね。

チャーハン 手作りジャンボ餃子 キノコの中華スープ
牛乳 (ジャンボ餃子は九小6年生のリクエスト!)
大きい、手作りジャンボ餃子。牛乳やスプーンと比べて
見ると分かるかと思います。6年生最後のリクエスト給
食でした。美味しいリクエストに感謝!

ボッチャ 野菜 桜!


3年生は、オリンピックやパラリンピックについて、
総合的な学習の時間で調べ、発表をしました。
今日は、パラリンピックの競技のひとつ、ボッチャ
を体験。やってみると、おもしろい!との声が!

思わず声が出たり、応援したり。男女仲良く
やっているのがうれしい競技でした。3年生
他の2クラスは後日行うそうです。

豚肉のトマト煮 ウドとキャベツのみそサラダ
フライドポテト パインパン 牛乳
調理場では、今年度野菜をしっかり食べようと、取り組んで
下さいました。君はぱくぱくカレンダーを覚えているかい?
うどや、ブロッコリーなど、立川産の野菜がたくさん出まし
たよね。さて、明日は九小6年生のリクエスト給食。そして
明後日は6年生選択給食!残すとこ給食もあと5回!
味わって食べなくっちゃね!

昼休みからずっと校庭の桜(ソメイヨシノ)を見回って
たった一本、すべり台のそばの桜に花が咲いていました。
それもたった一輪です。明日は競って咲くかな。

カラスが桜の木のてっぺんに、とまって
いました。カラスもまた活躍するのでしょう。

三びきの やぎの がらがらどん


今日から始まりました、5年生のあいさつ運動です。
昇降口など、好きな場所であいさつをしました。
上級生からあいさつされれば、下級生も返さなくて
はね。5年生よろしくね。

「三びきのやぎのがらがらどん」くわのみ学級
では、学習も進みいよいよ劇化の撮影です。
まずは今日の台本をしっかり読みます。
そして、役決め。好きな役を1~2つ立候補。
重なったときはじゃんけんですぐにきまり!

読み方が上手になり、暗記している子もいて、
劇化は大成功。このあと録画した映像は、完
成したら、くわのみ各学級で見るそうです!
NHKの「お話のくに」のイメージですって!

先日行われた、くわのみ学級のお別れ会。
集合写真を飾ってあります。階段の踊り場に
飾ってるのですが、思わず足を止めて見てし
まう、すてきな写真です!!

昨日の出来事



職員室にも、校庭からものすごい歓声!
なんだなんだ?2年生が全員リレーで、
盛り上がっていました。

3クラスある2年生が、4チームで争っています。
ということはクラス関係なしの合同チーム。
ほほう、これは初めてのクラス替えに向けての
布石と見ました。いいですねえ。

たぶん、座ってみなさい等と言われていると
思いますが、接戦なので無理。立ち上がったり
一緒に走ったりする者もいて、にぎやかな、でも
心強い応援でした!

ごはん てづくりさつまあげ 白滝のピリ辛炒め
キャベツの味噌汁 牛乳
さつまあげは、タラとイワシのすり身にひじきや野菜を
入れたもの。魚のすり身ですね。ちなみに肉のすり身で
作った細長いものは?ウインナーです。またまた豆知識
が増えました。
ちなみに、白いこんにゃくを固める前に、小さな穴を通
して絞り出しものが「白滝」。この工程がしぶきを上げ
る滝のように見えるから。これまた初めて知りました。
どちらもごはんが進む、調理場自慢のメニューです!

4年1組・2組・3組・くわのみ学級の4年生が
8時じゃないけど全員集合!2分の1成人式は、
今年は録画で行われています。今日は合奏と歌の
録画です。

曲は「パッヘルベルのカノン」です。
朝のレストランとかで流れているあれです。
卒業証書授与でもよく使われますね。

撮影の関係で座って演奏しています。
みんな真剣です。

伴奏は、この今年買ったキーボード。
事前にCDに録画した伴奏などを、
自動演奏する優れものです。

昨日の出来事2


5年生が、クラスレクで「逃走中」を楽しんで
いました。

ルールはよく分からないのですが、二重跳びや
長縄跳びなどのミッションをクリアーすると、
ハンターが増えないとか。5年生が、おじさんに
優しくルールを教えてくれました。

昨日は少し早めの大掃除の日。2年生の下駄箱掃除。
5時間目にいつもより長くやりました。

教室でも、普段やらないところなども丁寧に
掃除をしていたそうです。扇風機なども、
水ぶきをしていました。

日曜日、気象庁は東京の桜の開花を宣言。
忘れていたけど、去年と並んで史上最速だ
そうです。
九小のソメイヨシノも、もうつぼみが開き
かけていました。今日は咲くかも!!
毎年この時期に思い出す都々逸。
「お酒飲む人 花ならつぼみ
   今日もさけさけ 明日もさけ」
・・・こりゃまた失礼しましたっと。

立川市の花「こぶし」も咲き始めました!
今週満開ではないでしょうか。
では吉例の、この時期に毎年やるクイズ!

問題:「こぶし」の花が歌を歌えたら、どんな歌を
   歌うでしょう?

正解:「演歌」・・・どうもすみません。