日誌

学校のできごと

たこのなぞ


今日一番のなぞ。2年生が手にしている
この赤い紙は、たこですね。たくさんの
子どもたちが持っていましたよ。

この赤い印刷された紙を使っての
たこ作りですか?みんなうれしそうに
持ち帰るのはなぜ?なぞだらけのたこ
作りでした!今度教えてね。

肉豆腐・キュウリとハムの炒め物・こぎつねごはん
牛乳。きつねは油揚げが好きと言われていたので、
油揚げ料理に「きつね」がつきます。きつねうどん
がそうですね。きつねは畑を荒らす小動物を食べる
ので農家では大事にされ、神様としてまつるように
なったのだそうです。調理場では子ぎつねの耳を意
識して三角に切ってくれています。
あれ、そこで食べているおねえさん、後ろにしっぽ
が見えていますぜ!
「コーン!」

ついに鳩の巣発見!


日曜日は晴れて、東京は19日ぶりに雨が降らな
かったそうです。昨日も今日も少し雨が降りまし
たが、合間を縫って元気に外遊び!

体育館裏は危険なので進入禁止。この網が
外れて倒れていました。主事さんが直して
くれました。見えないところで遊ぶのは、
危険なのでいけません。立派なフェンスで
すけれど。

そのフェンスの近くのプール脇にあった遺物。
何でしょう?そうです、以前は飛び込みスタ
ートが行われていました。その時のスタート台
ですね。「第1のコース!」ってやつですね。
今は飛び込みはもちろん禁止です。

おお!ハトのお父さんが、枝をくわえています。
巣作りの最中ですね。今度こそ巣を発見します!

意外にもこんな大胆なところに巣を作って
いました。今後どうなるのか楽しみです。
正門前、創立100周年の記念碑の上です。

玄関をきれいに!!


各教室。上砂図書館のご協力も得て、学級
文庫ができています。この文庫は、さすが
六年らしく歴史や偉人の本も充実。先生が
用意した本もたくさんありますね。


最近全く試合に行けませんが、FC東京の
素晴らしいポスター!ともに戦おう!
STAY WITH TOKYO !

みなさんの顔に泥がつくとすぐに分かります。
玄関も同じです。靴をそろえたり、掃除をし
たり家族全員でしているでしょう。さあ、九
小の玄関はどうでしょうか。先生や掃除当番
の力だけではダメです。きれいな玄関を目指
しましょう。校長先生のお話です。

新しい先生の紹介です。九小のことで分から
ないことがあったら、みんなで教えてあげて
くださいね。

大スクープ!くわのみ介助員(準指導員)の
先生2人がこっそり教えてくれました。松の
木の上の方に、ハトが巣を作っているそうで
す。ここが巣だろうと写したのですが、違う
みたいです。巣はどこに!?

今日の給食。きなこトースト、豚肉のトマト
煮込み、スイカゼリーです。きなこは、大豆
を煎ってすりつぶしたもの。うまい!!

先日、夜中に警備の警報が鳴ったそうです。
よくよく調べたら、七夕のかざりにセンサ
ーが反応してのだそうです。
学校以外でもセンサーは活躍していて、
武蔵砂川駅のトイレに夜行くと、人の動き
を感じて電気が自動でつきます。でもじっと
用を足している内に、センサーが「動きなし」 
と判断して、節電のため真っ暗になります
トイレ中に真っ暗になっては困ります。
腰を振ったり、頭を回したりすると、やっ
とセンサーは反応しライトがつきます。

ジオラマ


ジオラマとは、立体模型。博物館の展示方法の
一つといえばなんとなく「あれか!」と思い浮
かびますよね。6年生がジオラマの世界に挑戦。
「雪の世界」とはすてきです。

これは、釣った魚をバーベキューに
するのでは?家族の特に子どもがか
わいいですね。周りの色がいいなあ。

これは2年生。もう「公園通り」なんて書け
ますね。どの学年もなんとか漢字ドリルが終
わりそうです。ご家庭のご協力にも感謝です。

体育館空調工事のため、停電がありました。これは
職員室(くわのみ職員室も)のデーターをバックア
ップしている重要機材。停電の前にスイッチを切ら
ないとデーターが消失することも。無事通電後再開
しました。停電は予告があるからいいけれど、こわ
いのは、カミナリ様です。昔勤めていた学校で落雷が
あり、データーが消失ことがありました。回復が大変
でした。ましてこれから「あゆみ」作成の時期です。
慎重に、慎重に。

おい、シロゴマ!えさの中に入って行儀が
悪いぞ!彼の左足のつめ(?)は変形して
いてかわいそうなのです。普段の生活には
支障なさそうですが。

雨の日が多くてなかなか掃除もできません。
今日はゴシゴシ。トイレは外の庭でして欲し
いのですが・・・。

以前掃除中に、ホースが跳ねて、クロコが
ずぶ濡れになってしまった事があります。
偶然の事故ですが、大鳴きしました。彼は
それ以来、ホースの水の音がすると、奥で
警戒します。今のうちに4羽は食べなさい。
ガチャンとドアを閉める音がすると、やつ
は、えさを独り占めします。本当に、えば
りんぼです。CDで、ずっと水の音を流し
てやろうか!

今週は、月~水曜日の3日間の授業日です。
先週とは逆の意味で生活リズムを整えるのに、
気を遣いますね。先週は疲れていた子どもも、
いました。ずーと雨でスカッとしなかったか
らかもしれませんね。今週は、3日間思い切
り元気に過ごせるといいですね。
今夜はこれから、倍返しだ!

ゴミをきちんと!


暑い!久々の晴れ!なんと玉川上水で
セミの初鳴きを聴きました。しかも、
ミンミンゼミ!あついー!

カブトムシとにわとりで、この
付近に子どもたちがよく来るよ
うになりました。

毎週の分別回収に合わせて主事さんがゴミを
出します。こんなになるんですよ。

回収されたゴミのところは、こんなに
きれいになっています。用務主事さん
と、子どもたちの分別のおかげです。

教室からのゴミをふたやバケツに書いて
あるとおりに集めます。教室でまずしっ
かり分けてますね!

低学年もばっちりです。6月から本格的に
掃除も再開されました。子どもたちも先生
も、工夫しながら行っています。

土曜日の授業から③


よーく考えている、くわのみ学級の子どもたち。
赤い玉をかくす、宝探しですね。よく見ると、
意外とこの教室は隠かくすところがいっぱいで
すね!鬼の子どもたちは廊下で待ってます。

この教室では、じゃんけんで勝ったらば、相手の
カードをもらえる、カード集めをしていました。
勝てばうれしそうですが、負けても騒がずまた
違う人とじゃんけんをするのが、大事なのがよ
く分かりました。

この教室は、「爆弾ゲーム」。ボールを
回して曲が止まった時に持っていたら、
中に入ります。止まった時が微妙なとき
に、子どもたちが自分で、アウトなのを
認められるのがいい雰囲気。

どの教室にも、それぞれゲームや遊びの
約束が。遊びを通してきちんとした態度
を学習しているのですね。

【真面目なおまけ】
10年以上前に「サムライハイスクール」という
番組があり、我が家のそばの公園やレストランで、
撮影をしていました。息子たちが「今日公園で、
三浦さんが撮影してたよ。」なんて言うので、つい
ついはまって、全話家族で視聴していました。
(この写真の公園も多分そうです。)

SNSの報道が事実なら、とても残念です。九小の
子どもたちも、ネットと上手につきあって欲しいな
と思います。

土曜日の授業②


5年生の教室。土曜日の4時間目にテスト
なんて、すごい集中力です。あれ、この
テストは・・・・。

英語のテストだ!教科になったので5・6年生は
テストや、1学期はやらないけれど評価もします。
CDを聴きながら、頑張ってます!すごいぞ!

そのお隣りの5年生の学級はワイワイ。
「何を話し合っているの?」
「学級目標です。」
時間をかけて決めているのですね。

ざっと見たところ、「ピンチをチャンスに!」が
多かったような・・・。学校だよりや朝会での校
長先生のお話にありましたね。時間なので教室を
後にしましたが、何に決定したのかな?

1年生の音楽。やはり気をつけて学習。
これはカスタネットですね。
グループでたたいた後、全員でたたきま
したが、音がしっかり合っていましたよ!

土曜日の授業①


これは昨日金曜日。4年生は理科で
電気の力で動くことを学んでいます。
これは、電池で走る車。とても楽し
そうですねえ。

今日土曜日は、3年生が理科で、車を
扱いました。似てるけれど、これはゴ
ムの力で走ります。伸ばすほど遠くへ
行くなどを体感します。物理の学習の
始まりですね。

4年生のこのクラスは、社会でゴミにつ
いて学びました。まとめの新聞です。
中には、レジ袋が有料になったことを取り扱
っている子どももいました。
3年生で始まる社会科。最初は学校の周りか
ら始まりました。こうして、学年が上がるに
つれ、だんだん学びの範囲が広がっていくの
ですね。

3年生。おそらく1学期最後の物語教材。
大きな声で元気に音読をしていましたよ。

その3年生の係。「お笑い」「ぬりえ」
「おりがみ」等々・・・。当番と違って
自分たちが決めるのですね。1学期は登
校日が少なかったので、どの学年も係活
動をたっぷりとはできなかったかもしれ
ません。
でも2学期はたくさんやりたいですね。

【おまけ】
賞味期限が少し過ぎてしまった我が家の非常
食。これも経験だと、お湯を入れて待つこと
15分。おいしいおかゆにびっくり!
非常食の味がどんどんよくなっている!
しかも時間をかければ水だけでも、食べられ
ます。もちろん何事もなく、こうやって交換
の時に食べるのが一番だけど。

明日も授業があります


読書週間のイベント、図書紹介カード。
続々と力作が集まりました。

距離をとって座ります。動物が好きなの
ですね。じっくり読んでいます。

給食は豚キムチご飯、はるまき、わかめスープ
牛乳です。なんと、昨年度のリクエスト給食で
豚キムチご飯は堂々の1位だったそうです!

給食の後は掃除!今日も床はピカピカ
です。きれいになりました。

音楽の時間は、ここまで本当に工夫をして
授業を行っています。これは、ふしづくり
で、和風(日本の音階)の曲の一節を作っ
ていました。消毒にも気を配っていますね。
先生も子どもも、苦労をしながら、でも音
楽を進めています!

できた節を先生がピアノでひいて
聴いたり、ハミングをしたり。
距離も置いて、換気も行い授業を
しています。

お隣の第二音楽室では、くわのみ学級の
和太鼓の授業。ポーズもばっちり!
和太鼓の音を聞くのは本当に久しぶり!

明日は土曜日ですが、午前授業。給食は
なしです。

くわのみ学級の学習より

今週、授業中にあった嬉しいお話。

くわのみ学級には「ししゅう・ビーズ」という授業があります。

「刺繍(ししゅう)」というのは
このような布(よく見るとマス目になっている)に
カラフルな色の糸を通して、模様を作っていく作業です。
昨年度の展覧会では、この布を使ったクッションを展示したので
見たことがある方もいるかもしれません。


直線縫いや・・・


こんな複雑な模様もできます!


とにかく1枚の布が大きいです!
全部糸を通すのに1年近くかかることもあります。

大変な作業ですが、「ししゅう・ビーズ」の時間には
みんな黙々と作業に取り組んでいます。


じゃーん!
先日、糸を全部通し終えました!
完成までこつこつと頑張った力作です!

「完成!」と言った瞬間
周りの友だちが集まって
「すごい!」「やったね!」と拍手喝采でした!


こうやって、友だちの頑張りを
みんなで応援したり称え合ったりできるのは
素晴らしいことですね♪


授業中のすてきな一コマでした!
(「ビーズ」の学習は、後日取材したいと思います!)