文字
背景
行間
日誌
学校のできごと
昨日の授業など②
くわのみ学級ではブロック作りも、大事な
授業。この男の子はブロック名人だそうで
す。確かにあっという間に、次々と見本通
りに作り上げました!
きれいにノートを書くので、撮させてもら
いました。パチリ。おっ!この子も使って
いる。
学年の違うこの男の子も使っている!
もう分かりましたね。魔法の道具、ミニ定規で
す。以前にお話ししましたが、ミニ定規を使っ
て書くと、計算ミスが減ります。ノートもきれ
いになり、考えが整理されるよ。
板書の計算でも、大型定規で線をきれいに
かきます。大事です。2年生だったかな?
丁寧です。
昨日の写真など①
生活指導部の先生のアイデアで、コーンを
置いてさらに密を防ぎます。校長先生と、
元気に挨拶です。
またもや図工。最初なので図工室の使い方
の約束。掃除までが図工の授業だよ!
そっか!3年生は図工室も音楽室も
初めて使うものね。絵の具がきれい。
手入れをしたと感じました!
絵の具の使い方、パレットの使い方などを
しかりまなびましたね。左は切れててますが
絵の具の足し算。
赤+青=ムラサキ 赤+黄色=オレンジ
なるほど じゃあ、赤+緑は???
正解は、茶色! 単色の絵の具より混ぜて
色を作るのもいいですね。
それから、黒板を見ると、絵の具の足し算
は混ぜ具合によって微妙に色が違うのです
ね。それを撮したのに、へたくそですみま
せん。図工室で確かめてね。
授業風景③
音楽でリズムうちなどをやっているのはお話
しをしました。今日は譜面通りにたたくだけ
ではなく、新しいリズムを作ったそうです。
作曲ですよ!
ところで今更ながら気付いたのですが、音楽室の
イスは、手提げ(通称「音楽ぶくろ」)をかけら
れるようになっていました。床に置かなくてすみ
ますね。
さあ音楽も終わりました。さよならをして
一人一回シュッ!と消毒。
そして急いで音楽専科の先生は、イスを
消毒。次の授業を待ちます。
3年の先生が、職員室に脱皮したヤゴを持ってきて、見せ
てくれました。3年生の子どもたちも、観察にぎりぎり間
に合いました!よかったです。これは大きなギンヤンマ
ですね。ヤゴのの先生高橋さんによるとギンヤンマの方
が成長が早いそうです。もうすぐ赤トンボも旅立ちます。
朝来たら、教室で飛んでることも。
・・・まだ写真はあるので,続きは明日!
授業風景②
1年生、今日は「き」です。先生がゆっくり書いて
子どもたちが「ストップ!」と言ったら止めてまし
た。最後の1画は「すべり台のように書く」という
説明に、うなずく1年生。
他のクラスでは「き」のつく言葉集め。
「金メダル」や「きつねうどん」など
いいですね。なんと言っても
「金銀財宝」と答えた1年生。優勝!
くわのみ学級では、コロナなんかに負けるなと、
手の洗い方などをストレッチマン(だよね?)
に教わっていました。
タブレットでNHKの番組もいつでも観られる
ようになりました。昔の、放映時間に合わせる
ために、苦労して授業を進めていたころがウソ
のようです。便利。
これまた、画面に合わせてなわとびです。
くわのみ学級はなわとびに力を入れてます。
そーれ!ぴょん!
これまた、画面に合わせてラジオ体操。
「副校長先生、いしょにやろう!」
と奥の子どもに言われては、やるしか
ありません。それ、1.2.3.4、右左!
真剣にやるとどっと汗が出ます。
授業風景①
5年生の国語はインタビューをします。
このクラスの子どもたちは、担任と本
校の先生の、インタビューの見本を観
てイメージをつかみました。
お隣のクラスも、インタビューを始めています。
密にならないよう気をつけながら。
5年生、どちらのクラスも男女関係なく
行っているのがすてきです。いったい何
を聞いているのかというと、
好きな遊びは?・・・まずは答えやすい質問。
好きな動物は?・・・まさかにわとりじゃない
だろうなあ!
もし会えるとしたら、一度でいいから会ってみたい人?
・・・・・・・ドラえもんとか、スポーツ
選手、歴史上の人物などこ
れは色々でました。
この授業は、1年間にインタビューを行うための、基
本の練習(学習)ですね。大事です。
子どもたちが今日は久しぶりに全クラス(くわのみも)
そろいました。うれしくてたくさん写真を撮ったの
で、今日明日に分けて報告します。
「副校長は取材ばかりで、ちゃんお仕事をしてるのか?」
なんてゆわないでね。
ところで、一度でいいから会いたい人は、と聞かれたら、
『芳根京子ちゃんとリトグリのアサヒちゃんです。』
と臆面もなく答えるおじさんですが、何か?
えっ?お呼びじゃない?こりゃまた失礼しましたっと。
昨日の授業から
30kmで走る「ゾーン30」何のためなのかな。
みんなの人権をも守ることにつながります。
こちらも憲法を学んでいます。実は今年度から
6年生の社会は、公民(政治など)を先にやり
歴史はそのあとに順序が変わりました。
「教科書の裏になんて書いてありますか?」
そう、税金で無料なのですね。身近なところ
から学んでいきます。
それと、6年生は、一回り大きいA版の
ノートを使います。プリントや資料など
貼るものが多いからだそうです。
貴重な学びの足跡になりますね。
うわあ、2年生。きれいにノートに漢字の
練習。はなまるがいっぱいです。
ええ、2年生でもずいぶんやりがいの
ある算数の問題です。黒板を見ると、
位をそろえることが大事なことが、わ
かりますね。
丁寧に漢字を練習する2年生。
学習のやり方が定着していき
ます。少しずつですが学習が
進みゆくのを見て回ると感じ
ます。今日の授業については、
明日!!
専科授業!
今日から専科授業も本格的に。
音楽はもちろん間を開けて、リズムうちなどを
行っていました。大声で歌うのはダメなのです
がリズムうちやハミングなどを真剣にやって
ましたよ!
図工は、「地底探検」がテーマ。ねんどを水で溶い
たのを、なんと指で描きます。子供たちは対面は避
けます。この後どうなるのかな?(実は私は知って
いる。イッヒヒ。)手で描く感触を楽しんでいた、
子どもたちでした。
そして、とうとうすずかけの木の伐採
作業。教育総務課の3人の方々たちと
本校用務主事で木がフェンスや隣のお
家に倒れないようロープで引っ張りな
がら、少しずつ伐ります。
かっこいい!けど危険だから気を付けて
ください。大きな木なので少しずつ伐り
ます。
幹は空洞になっていました。午後半日かけて伐採して
いただきました。かわいそうだけれど、スズメバチが
よく巣を作るのです。まして今年は、窓を開け放つの
でなおさら危険防止!!皆さんありがとうございました!
そしてスクープ写真!!
3か月ぶりに給食配膳員さんが学校へ!!
給食室を掃除&除菌!来週の給食開始に
備えます。配膳員さん以外は、緊急でなけれ
ば中に入れません。
それくらい、雑菌なとを予防してます。
金曜日にももう一回準備などで作業をして
くれます。ああ、待ち遠しい!!
分散登校最後の週(予定では)
分散登校も、予定ではあと一週間。手の消毒も
すっかり定着しました。
朝丁寧に、連絡帳を書いています。落ち着くま
では、ご家庭でも持ちものや宿題などの、お声
がけをお願いします。
朝、種類毎に、課題を提出します。変更が多くて
「現時点では」が多いのです。いろいろなことで
今後も文科省・都や市教委から何か通達があるか
もしれません。毎日ニュースや新聞を見てます。
1年生は,コース別に下校します。だいぶ通学路にも
慣れたようです。ただし学童に通うお子さんが、もし
学童に行かないで帰る場合には、学校にも連絡帳でお
知らせください。また、学童以外の子どもたちも、自
宅ではなく、例えばおばあちゃんのお家へ行くなど、
いつもと違う時には必ず連絡してください。念のためよ
ろしくお願いします。
九小近くにも、ワカケホンセイインコが。
しかも朝から、チューをしてます!!
明日からの一週間。生活リズムを大事に
いきましょう!!よろしくお願いします!
たくさんの写真一気に②
丁寧にプリントをやってます。終わった人や
質問がある人は、黙って手を挙げます。素晴
らしいぞ!
1年生。『ねんどのへや。みんなできもちよく
つかおう』ということです。こんなふうに片付
けができたら、みんながいい気分ですね。
こんな風に校庭いっぱいに大きく広がった
高学年の体育です。洗濯したての真っ白な
体操着がまぶしい。本当に久しぶりでした。
「し」「へ」「く」など、一画から始まる
1年生のひらがな学習。ご家庭のご協力も
ありがたく、今日は「さ」三画です。
もう、ここまで学習しました。予想よりも
順調。もちろん今後定着するまでが大事に
学習します。「そ」とか「や」は、注意で
すね。「ひにやけた(日に焼けた)」とか
「へもくさい(屁も臭い)」とか、もう
書けそうです。書き順も大事ですね。
HP担当No.2の記事にありましたように、
予定より遅れましたが、くわのみカレンダー
作成中です。先生が版画の刷り方を見せます。
子どもたちの集中力がすごい!!
先生は、作業をしながら、1つに1こと位の
シンプルな説明。ばれんは円を書くようにこ
するとか、白い部分が残ってもよいとか、す
っかり忘れていましたが、子どもたちと一緒
に学び思い出しました。
試作品。あっ!和太鼓だ。お祭りですね。
8月のカレンダーかな?うれしそうだなあ。
満足げに眺めます。つよくこすりすぎて
穴が開いてしまったので、本番は気をつ
けようとか、2回目は修正します。
確かに白い部分が味わいありますね。
おまけ
えさやりの時に、子どもたちが入って
きても、逃げませんね。クロコは、女
の子に求愛ダンス(歌舞伎ダンスと呼
ばれることも)をする始末。
くわのみ学級の先生や介助員(準指導員)が、
野菜を持ってきてくれました。しかも食べや
すく切って。大喜びで食べてます。満足の時
「クックック」と鳴くのです。
やっぱり、毎日子どもたちが登校すると
写真はたくさん撮れます。来週は1日
登校日が増えます。楽しみです。
たくさんの写真一気に!
1年生は授業が終わると、下校コースの色別に
ならんで下校です。このあとすぐ並べたのは
素晴らしいです。
授業日でない先生が昇降口で消毒液を
ワンプッシュ!みんなも慣れてきまし
たね。
家庭学習のご協力、お忙しい中本当に
ありがとうございます。すぐに返せる
ものもありますが、内容によっては時
間がかかるものもあります。お待ちく
ださい。しかし、スヌーピーにミッキ
マウスーかあ!ドリルも華やかです。
手洗いをする二人。水道で混まないように
時間差をつける、テープのラインに立つな
どの工夫をしています。
黒板に書いてあったり、朝の会でお話し
したり。先生のさりげない一言が大好き
です。先生はみーんな、会えるのを楽し
みだったんだよ。作業に夢中ですね。
第九小学校校歌
リンク
立川市へのリンク(外部)
訪問者数
3
3
0
8
9
0
3