文字
背景
行間
日誌
カテゴリ:4年生
先週の授業から・4年
4年生は「外国語活動」・・今何時ですか?
午前○○時です、午後○○時です、先生と
答えます。実際に使いそうですね。
他に何をやっているのかというと・・・。
へえ!世界には時差があることも理解するのですね!
それから、自分や友だちの、一日の生活を、◯時に
ご飯を食べます、などと英語で時刻を言いながら説明
するのですね。朝の6時にゴミをだしますって、英語
でなんで言うのかな?使わないか。
中身が透けるくらいぎゅうぎゅうに詰めて出さないと
やり直しさせられるなんて、英語でなんで言うのかな。
againか。(涙)
その隣の4年生は、食育をしていました。
学校給食課の栄養士さんが、いろいろな大豆の
サンプルを見せてくれました。子どもたちは、
驚いていましたね。驚きや感激が、好奇心を
かき立てます。
ところで、そのクラスの献立表。なぜかはなまる。
子どもたちに負けずに、担任の先生も大のカレー
好きなのですね!!
4年のもう一クラスは、理科で乾電池の
つなぎ方などを学習中。
こんなカッコイイ実験キッドで学びます。
ぜーんぶの実験が終わったら、走らせて
実感するのでしょう。
でもそのまえに、こんな風車で電流の強さな
どを学習します。
食育(豆のお話)
うなたまごはん メヒカリの唐揚げ 七夕汁 牛乳
いやあ、うなぎが給食で食べられるとは。
土用の丑の日に、うなぎを食べるといいと、江戸時代
平賀源内が、今でいうキャッチコピーを考えたのでし
たね。また、七夕汁には・・・。
野菜の天の川と、織り姫・彦星が!
夏らしいメニューでした。
朝は各クラスで全員遊びをする仲良し集会でした。
このクラスは、リーダーは誰だをやっていました。
1時間目、くわのみ学級では、八ヶ岳報告会を
していました。このときは3日目の藍染め体験
の様子です。前にいる5年生たちがすこし誇ら
しげです!
今日は4年生の食育でした。栄養士さんがい
らして、豆についてのお話をしてくださいま
した。豆には色々あるのです。
豆は正月のおせち料理の黒豆や
節分など、日本の行事に欠かせません。
明日は1年生が食育を行います。
今日から5年生はまた登校ですが、
朝教室に行くと6年生からメッセージが!
これもですねー!
また全学年揃った第九小学校。
今日からまた、賑やかになりそうです!
3週間の思い出
6月と言えば、梅雨・あじさい・カタツムリ。
キラリの廊下のポスターも変わりました。でも
今年はどれも、例年より早いようです。
くわのみカレンダーです。「ぼくと
かたつむり」という題名もすてきです。
今気がつきましたが、6月は祝日・祭
日のない唯一の月ですね。
担任の先生より、「4時間目の最初に
教室に来てください。」との指令が。
これはカメラを持ってきてということ。
教室に行くと、こんなあたたかい会が。
3週間に渡って、学んだ教育実習生と
4年生とのお別れ会でした。手紙を全
員で渡していました。
たくさんのことを教えてもらった担任の
先生からも、実習生へのお手紙です。と
うとう、目から涙が・・・。
子どもたちのこの真剣さが伝わります。
この3週間の思い出を胸に、是非先生
となって、くださいね。
これ以上お邪魔してはいけないと思い
去りました。
言葉にこだわる(4年)
4年生の国語(説明文)の授業です。教科書を
読むと分かりますが、長い説明文のまえに、
2ページの短い説明文で、次に学ぶ長い説明文
を読むときのポイントを学びます。だから、
割合スムーズに終わるのかなと見ていましたが、
筆者の言いたいことを、班ごとに考えたときに、
「つまり」という言葉に、みんながこだわりま
した。班や全体の話し合いでも、たくさん意見
が出ました。先生は予想外だったそうですが、
見応えのある話し合いでした。
思わず参観していた先生も、班の話し合いに
引き込まれました。普段から、話し合いを大
事にしているのだろうと、思われる授業でした。
学年の先生や、教育実習生を始めとして、
先生方も参観していました。このように
授業を見合うのは、とても大事なことで
す。見る先生方の目差しも真剣です。
このあと、4年生は長めの説明文「アップと
ルーズで伝える」を学びます。この写真のよ
うに、校庭全体の様子がわかる「引きの撮影」
を「ルーズ」といいます。天気や校庭の広さ、
子どもが少ないことなどは分かりますが、子
どもたちの詳しい様子は分かりません。
この写真をアップで伝えます。すると、50m走を
図る前の子どもたちの様子、緊張感が伝わります。
もっとアップにすると、子どもたちの気持ちもわか
るでしょう。この「アップとルーズ」で伝える事の
意味や良さを4年生は学んでいます。
昨日のアオサギの写真も、アップとルーズです。
なんちゃって、あれは偶然ですが。
20日(木)のこと
各学年体力テストに力を入れています。
6年生のシャトルラン(持久走)の様
子。担任の先生が声を掛け、おっ!専
科の先生が一緒に走っています!6年
生ともなると、同じペースで走るのが
上手ですね。先生を含め、フォームも
かっこいいです。
昨日のこの2年生の行事、正式には「はたらく消防の
写生会」といい、歴史ある写生会です。こちらは消防
団のポンプ車。時々車庫のシャッターを開けていると
きがあって、つい見てしまいますが、たくさんの道具
がきちんと整理・整頓してあってすごいなあと思いま
す。車もいつもピカピカ。今年はコロナ対応でできる
かわからないそうですが、消防団の大会があり、校庭で
夜訓練をされていることもあります。きびきびとした
動きがすごいです。
4年生の体育、準備運動で、かえる跳びのような
動きをしています。跳び箱の手や腰などの動きに
つながりますね。
おおっ!この運動は・・・!跳び箱を
飛び越えるイメージですね。軽快。
舞台に上がるだけでもすごいのですが、慣れると
そのまま立ち上がることも!私はおなかが邪魔で
できません、きっと。
さて、いよいよ跳びます。段数などの違う台を
自分で決めて、跳びます。跳んだら次に跳ぶ人
の様子を見て、感想やアドバイスを伝えます。
そしていよいよ、一人一台タブレットの登場!
操作にも慣れて、跳んでいる様子を順番に録
画します。
真剣に自分の跳び方をチェックしています。
手の付き方とか、自分で確かめられるのが
いいですね。次の練習に生かせますね。
NHKで見ましたが、体操の内村航平選手
なども、技のチェックを直ぐに動画でして
いました。気分はオリンピック選手!
第九小学校校歌
リンク
立川市へのリンク(外部)
訪問者数
3
2
8
6
5
7
2