文字
背景
行間
日誌
学校のできごと
サクラサク
傘立ても掃除してくれた6年生。
うれしいことに学級数が増えた
ので、傘立ても満杯です。
なんときれいなさくらの木。始業式や
入学式までなんとか残って欲しいですね。
なんと、強い南風に乗って、さくらの
花びらが、体育館の中に飛んできました。
6年生が帰った後も、入学式のリハーサルや
会場の修正を行う先生方。
ありがたいことに、次から次へと、祝電や
メッセージなどが届きました。先生方も
はるところがなくなるとうれしい悲鳴。
月曜日の朝、ぎりぎりまで届く祝電などです。
ぜひ当日読んでください。
式次第は、今回も習字の得意な先生が自主的に
書いてくれました。パソコンとは違う。手書き
の味わいです。今年度は、148周年なのに、
121回目の入学式なのは、記録に残っている
年から数えたものです。もちろん昔から入学式
と言わなくても、お祝いはあったことでしょう。
明治5年創立ですからね。
3組さんは、青い旗が目印です。
2週間ほど前の、旅立ちの荘厳な卒業式とは
違った新鮮な入学式。何もかもが真新しい。
ちなみに、2年生以上は、6日ではなく13日
に、教科書を配る予定です。13日はもちろん
ランドセルで来てください。内容もがらりと変
わっています。ぜひ一読してください。
3月の、突然の臨時休業(休校)の間、先生方
が、まだ見ぬ1年生の様子を思い浮かべながら、
丁寧に作ったさくらが、月曜日にいよいよ満開
です。いろいろ心配なことはありますが、おす
もうさんのように、一番一番頑張るだけです。
まずは、始業式・入学式に全力です!
繰り返しますが、昨日は新6年生、ありがとう!
最上級生らしい、働きぶりでした!
今日の出来事
貸し出し用のうわばきの、返却率が高いです。
こんなに戻ってきたのは、すごいこと!
この、休業中の間に、支援員さんが我々を励まそうと
何回も、九小ランチを作ってくださいました。
これで300円。みそ汁も付きました。うんめー!
上砂学童も、上砂第三学童も、子供たちは予想
以上に元気です。月曜日久しぶりに登校です!
くわのみ学級のあるクラス。すてきなメッセージ!
あれ、この絵はもしや!
これは、かわいいクロゴマですね!
九小はとってもケッコーな学校です!
そして、意地悪なクロコの様子がよく伝わる
傑作なニワトリ!入学するみなさん、6年間
かわいがってね。くわのみ学級の先生方の
ユーモアに脱帽です!
(大事なお知らせ)
13日(月)の登校日です。全学年4時間の
給食なしです。そのあと休みがまた続くか、
登校が続くかは、10日ごろに市教委の発表
があります。また、6日は重要なお便りが、
たくさん配られます。じっくり読んでくださ
い。何か変更があったら、もちろんお伝えし
ます。
ありがとう、6年生!!
いやあ、久しぶり!なんとなく大きくなったように
感じられます。6年生が入学式準備などで、登校です。
椅子を並び替えたり、大活躍です。椅子と椅子の間は、
できる限りあけました。
ピカピカの帽子、ピカピカの教科書。なにも
かもが新しくてまぶしいくらいです。セット
する新6年生。
教室をにぎやかに変えています。
桜の花でいっぱいの教室!
なんと、予定よりも1時間近くも早く、
仕事が終わりました。
ありがとう、6年生!そして、月曜日の入学式で使
う、校歌の歌を録音です。6年生の自覚も芽生えた
子供たち。ありがとう!やっぱり、子供あっての
第九小学校だよね!
大正時代・戦争中のの第九小学校
↑トップページのようになりました。
39メールでも同じようなメールを
送りました。しばらくは、39メールと、
ホームページを必ずチェックしてください。
いろんなことが、予定変更・延期・中止にな
りそうです。もうしばらくお待ちください。
こんな風に、少しずつ手紙が作成されています。
6日配布のお手紙は、すべて熟読してください。
心配ばかりさせては申し訳ありません
ので、ちょっとタイムスリップ!
金庫の中で発見しました。大正時代には、
夜学部もあったのですか。
古い紙に、達筆な文字。よくぞ残ってい
たなと思います。
昭和19年。戦争の色濃き第九小。4月1日は土曜日
ですが、始業式・入学式。昔は土曜日は半ドンでした。
児童の人数は初等科は今と同じくらいですね。高等科
と合わせると、1.5倍です。
西砂川國民學校という名前の時期で
した。これまた達筆な和綴じの學校
日誌です。創立150周年に向けて
今年度も歴史を掘り起こしたいです。
39メールでも同じようなメールを
送りました。しばらくは、39メールと、
ホームページを必ずチェックしてください。
いろんなことが、予定変更・延期・中止にな
りそうです。もうしばらくお待ちください。
こんな風に、少しずつ手紙が作成されています。
6日配布のお手紙は、すべて熟読してください。
心配ばかりさせては申し訳ありません
ので、ちょっとタイムスリップ!
金庫の中で発見しました。大正時代には、
夜学部もあったのですか。
古い紙に、達筆な文字。よくぞ残ってい
たなと思います。
昭和19年。戦争の色濃き第九小。4月1日は土曜日
ですが、始業式・入学式。昔は土曜日は半ドンでした。
児童の人数は初等科は今と同じくらいですね。高等科
と合わせると、1.5倍です。
西砂川國民學校という名前の時期で
した。これまた達筆な和綴じの學校
日誌です。創立150周年に向けて
今年度も歴史を掘り起こしたいです。
謎の教室移動!
今年はクラス数が増えますので、生活科室を算数教室に
することになりました。(詳しくは後日。)地球儀とか
学習発表会に使うようなものもありました。こういう作
業は、新学期だ!という気になります。
この破れかかった、障子はわざと破ったようです。
「たぬきの糸車」の小道具ではないかと、予想しな
がらの作業でした。結構忙しい一日でした。
保護者のみなさま、地域の皆様から新学期についての
ご心配の声をいただきました。今のところ、ニュース
でも、いろいろと言っています。今後何かあったらば、
39メールやホームページでお伝えします。
このままで終わるのは、新学期早々さみしいので、
くだらないおまけ。本校のクラブ活動担当の先生に、
早速、「野鳥観察クラブを作らない?」と攻めの質問。
「だめですよ、この間、職員会議で決まったばかりで
はないですか?」
(そうだった。)
「それに、ニワトリは野鳥ではないですよ。」
(そうでした。ホームページをみてたのね。)
というわけで、クラブ設立作戦も撃沈。涙。
暦の上ではエイプリル。
卒業生の保護者の皆様、申し訳ありません。
本日卒業対策委員会のメールを配信する予
定でしたが、配信ボタンを押し忘れ帰宅し
てしまいました。ドジ納めですね。
明日必ず再配信しますので、しばらくの間
39メールの配信停止はしないでください。
あと、全学年の保護者の皆様、農協の通帳
は、まだ解約しないでください。
正門正面の花壇にシャクナゲが見事に咲いています。
その左後方に、創立100周年記念の碑が建ってます。
来年度は150周年まであと3年になります。一部し
か、伝えられてませんが、歴史の重みを感じた1年間
でした。スケールの大きい学校だなと感じてます。
強いクロコ(黒いニワトリ)と、4羽のおじいさんの
お話は、続くかな。動物は本当に子どもの情操に必要
で、ニワトリ小屋の前にはちびっ子からおじいちゃん
おばあちゃんまで、たくさんお方が見てくれました。
特に小さい子どもたちが、こやつらを指さして、何か
しゃべりかけているのは、かわいいです。
「飼育委員会設立作戦」は失敗しましたが、来年度は、
「野鳥観察クラブ」を必ずや設立して、副校長の働き
方改革を進める覚悟です。
毎朝、管理委員さんが窓を開けてくれます。
新学期は、授業中もできる限り窓を大きく
開け、(寒かったら少し開け)休み時間は
全開をするよう通知が来ています。どのク
ラスも日直さんや、窓開け係さんに活躍し
てもらいます。通知については追々話しま
す。ボックスには手紙も入り始めてますよ。
図書室の推薦本も、春っぽい色。今年も
たくさんの子どもたちが本を借りて読み
ました。児童数が違うので、単純には比
較できませんが、貸し出し冊数は、市内
上位です!来年も「本と友だちに!いつ
でも読みかけの本を!」です。
私の今年度読んだ本で一番良かったのは、
久しぶりに読んだ梶井基次郎の「檸檬」。
役に立った本は「妻のトリセツ」なんち
って。(ヒミツですぞ)
1年間気がつかなくて申し訳ない。このクラス表示は
数年前の卒業生による、卒業制作だそうです。
卒業式後、ホームページ担当のタイマー撮影による
最高の一枚。『ワンチーム、第九小学校』です。
今年度も今日で終わり。学校の暦では今日が大晦日
ですね。今日は長い間本校のために頑張っていただ
き、今日をもって去る教職員もあり。明日からまた
仲間として一緒に働く新しい教職員もあり。毎年繰
り返される2日間です。
保護者の皆様、地域の皆様、これからも九小をよろ
しくお願いします。
最後に、吉例のなぞかけ。デンデン!
「立川市立第九小学校」とかけまして、
「大谷翔平の2打席連続満塁ホームラン」とときます。
そのこころは・・・・。
「ますます発展(8点)間違いなし!」
明日からの令和2年度もよろしくお願いします!
本日卒業対策委員会のメールを配信する予
定でしたが、配信ボタンを押し忘れ帰宅し
てしまいました。ドジ納めですね。
明日必ず再配信しますので、しばらくの間
39メールの配信停止はしないでください。
あと、全学年の保護者の皆様、農協の通帳
は、まだ解約しないでください。
正門正面の花壇にシャクナゲが見事に咲いています。
その左後方に、創立100周年記念の碑が建ってます。
来年度は150周年まであと3年になります。一部し
か、伝えられてませんが、歴史の重みを感じた1年間
でした。スケールの大きい学校だなと感じてます。
強いクロコ(黒いニワトリ)と、4羽のおじいさんの
お話は、続くかな。動物は本当に子どもの情操に必要
で、ニワトリ小屋の前にはちびっ子からおじいちゃん
おばあちゃんまで、たくさんお方が見てくれました。
特に小さい子どもたちが、こやつらを指さして、何か
しゃべりかけているのは、かわいいです。
「飼育委員会設立作戦」は失敗しましたが、来年度は、
「野鳥観察クラブ」を必ずや設立して、副校長の働き
方改革を進める覚悟です。
毎朝、管理委員さんが窓を開けてくれます。
新学期は、授業中もできる限り窓を大きく
開け、(寒かったら少し開け)休み時間は
全開をするよう通知が来ています。どのク
ラスも日直さんや、窓開け係さんに活躍し
てもらいます。通知については追々話しま
す。ボックスには手紙も入り始めてますよ。
図書室の推薦本も、春っぽい色。今年も
たくさんの子どもたちが本を借りて読み
ました。児童数が違うので、単純には比
較できませんが、貸し出し冊数は、市内
上位です!来年も「本と友だちに!いつ
でも読みかけの本を!」です。
私の今年度読んだ本で一番良かったのは、
久しぶりに読んだ梶井基次郎の「檸檬」。
役に立った本は「妻のトリセツ」なんち
って。(ヒミツですぞ)
1年間気がつかなくて申し訳ない。このクラス表示は
数年前の卒業生による、卒業制作だそうです。
卒業式後、ホームページ担当のタイマー撮影による
最高の一枚。『ワンチーム、第九小学校』です。
今年度も今日で終わり。学校の暦では今日が大晦日
ですね。今日は長い間本校のために頑張っていただ
き、今日をもって去る教職員もあり。明日からまた
仲間として一緒に働く新しい教職員もあり。毎年繰
り返される2日間です。
保護者の皆様、地域の皆様、これからも九小をよろ
しくお願いします。
最後に、吉例のなぞかけ。デンデン!
「立川市立第九小学校」とかけまして、
「大谷翔平の2打席連続満塁ホームラン」とときます。
そのこころは・・・・。
「ますます発展(8点)間違いなし!」
明日からの令和2年度もよろしくお願いします!
アイーン
これは去年の9月。野菜の種をまく1年生。
この学校そばにお借りしている畑を、いつ
のころからか「夢ファーム(夢の農地)」と
呼ぶようになりました。
これは、12月。収穫したダイコンを見ながら
給食を食べる、やはり1年生です。写真を撮っ
た時には、気付きませんでしたが、おもしろい
写真ですね。さてその夢ファーム、農地の柵が、
崩れてくるなど、通行人にご迷惑をかけかねま
せん。来年度は修理します。また水道がないの
で、タンクをおくことも考えています。何を育
てるのかは、お楽しみ。
今日も、8時半頃から都知事が会見を開きました。
このお話を学校で具現化すると、例えば学校行事
や、一部の授業に影響がありますね。いろんな人
がいろんなことを言ってます。(そのこと自体は
いいことだと思います。)でも今は、情報に気を
つけながら、毎日コツコツとやることこそ大事だ
と信じて、頑張るしかありあせん。
昨年の、ショーケン以上の驚き志村けん。
土曜日の夜が本当に楽しみで、3才上の
兄と、「全員集合」を見ておなかを抱え
て笑いました。
どの世代にも人気があるなんてすごいこ
とです。小学生のころはドリフにあこが
れて、お楽しみ会ではお笑い好きの友だ
ちとコントを自作自演しました。そんな
同世代の人も多いでしょう。
天国で、いかりや長介さんとコントをす
るのでしょうね。
校庭や体育館で・・・!
これで終われば美しいホームページですが、
つい調子に乗って・・・。二宮金次郎さん、
雪の日に読書は危ないですよ。上半身が濡
れて、冷たそうです。
庭は雪が積もっているんで、みなさんかたまって
いましたね。前にも言いましたが、寒さには、結
構強いんだそうです。えさ追加で頑張れよ!
来年度も、すこーしだけ、子どもたちの人数が
増えます。そこで、ピカピカのイスと机が9台
ずつ運ばれてきました。主事さんが床もピカピ
カにしてくれたので、まぶしいくらいです。
金メダリスト佐藤理恵さんと、幸運にも
キャッチボールをしている先生。オリパ
ラが1年延びたとうことは、今年もアス
リートを呼ぶ予算が付くかも。そうした
ら、パラリンピアンを呼びたいなあ。
上から撮した展覧会。体育館は、展覧会・音楽会
卒業式・10才の記念など、今年もいろいろな、
発表がぴられましたね。愚痴にならないよう気を
つけますが、このときはコロナの「コ」この字も
気にしてなかったのに。まだまだ危機意識が足り
ませんね。作品はもちろん、6年生のガイドさん
も良かったです。このように、経験は長いはずな
のに九小で初めてのことが多く、勉強になった
1年間でした。さあ、来年度もどんな子どもの活
躍が見られるでしょうか!
雪の第九小学校
武蔵砂川の駅を降りると、そこは静かな世界。
実際雪は音を吸収するそうです。白黒のモノ
トーンの世界と思いきや・・・。
いやあ、さくらと雪と玉川上水の見事な
コラボレーションです。
雪景色の向こうに、九小の校舎が!思えば1年間
四季折々の様子が見られ、毎朝の出勤が楽しみで
す。ビニールで野菜をカバーしていて、これなら
大丈夫でしょう。
さくらの花に雪が積もり、なんとも言えない
美しさです。普段なら、出ちゃダメと言って
も、きっと子どもたちは外で遊んでびちょび
ちょでしょう。
警報が出たのでびっくり。でもしめっていたので
あまり積もらなくて良かったです。
ニュース
6時~ニュースを何回も見てしまいました。
まだまだ油断はできないのです。ガイドラ
インをよく読むと、音楽や体育、家庭科や、
給食等々、課題は多いです。入学式・始業
式は何とかやりたいです。しかし、コメン
テーターってやつは、いらっとしますね。
えらそうに!(ワイドショーの見過ぎ?)
それと明日の雪。桜との共演かななどと、
悠長なことを考えていましたが、ニュース
をよく見ると大変!うーん立川は10~15
cm位でしょうか。結構積もりそうです。
これだって、学期中の平日だったら、大変
だっただろうなと思います。
肉とお魚などを(買い占めではなく普通程度に)
仲良く(?)買いに行きました。すると、帰
り道。あれ、一本の木に白と赤のさくらの花が!
でもよく調べたら、さくらではなくモモの咲き分
けと言うそうです。めでたい紅白の吉兆にならな
いかな!と思いました。
スーパーでなく、魚屋さんや肉屋さんで買うのは
久しぶりでした(私は)。お店のご主人は学校の
ことをいろいろ心配してくれていました。そうそ
う、肉や魚が売れてないそうですね。保存が利く
ものばかりが買い占められているのだとか。
第九小学校校歌
リンク
立川市へのリンク(外部)
訪問者数
3
3
0
7
9
4
6