日誌

カテゴリ:5年生

天気予報も吹き飛ばす


5年生、7:20から体育館で出発式!
待ちに待った八ヶ岳自然教室です。

早朝は強い雨でしたが、出発のときは曇り。さらに
2:50頃校長先生から、連絡をいただきました。
天気はよくて、今から体育館でレクを行うとのこと
です。このあと夜はキャンプファイヤーもできそう
ですね!
天気予報も吹き飛ばす5年生!この日の様子は、校
長先生が配信される予定の、八ヶ岳だよりをお待ち
ください。

朝 さあ、八ヶ岳へ!


5年生の教室から①6年生がてるてる坊主を
作ってくれたそうですね。元気に行きましょ!

その② 3日間ぐるっと回って八ヶ岳ですね!
    みんなで協力して頑張りましょう!!

その③「ついに・・・」という言葉が、待ちに待った
   感じが出てますね。

その④いよいよカウントダウンも「0日」に
   なりました!

その⑤くわのみ学級の予定を書くボード!
          よく見ると、当番の子どもが書いた
   「がんばってね」の言葉がうれしい
    ですね。

応接室に、5年生が八ヶ岳で使う予定の
キャンプファイヤーのトーチが!!
友情の火、団結の火。等々が燃えること
でしょう!!

くわのみの2階の学級では、持ち物チェックを
終えた大きなリュックが明日を待っています。
5年生、3日間八ヶ岳で思い出をたくさん作っ
てくださいね!協力して頑張ってね!

留守番5年生


金曜日の給食です。ごはん ホキフライ さつま汁
ひじきの煮つけ 牛乳
ひじきにはたっぷりとカルシウムが入っているそうです。
丈夫な骨や歯を作るため、成長期の子どもたちには、ぜひ
食べていただきたいですね。またカルシウムには、イライ
ラ防止にも効くそうです。しっかり食べねば!

3日間最高学年として留守番を頑張った
5年生。特に委員会の当番活動をしっか
り行いました。これは、環境整備員会が、
黒板けしの掃除や、掃除道具の整備を、
放送で呼びかけたものです。5年生も
よくやりましたね!

人気のにわとり小屋です。道を歩いている親子にも
人気です。はっぱを食べるので、やさしいみんなは、
世話をしてくれます。

月曜日だったせいもあり、1・2年生のほぼ貸し切り
だった昭和記念公園。小学生しかできないんですよ、
虹のハンモックは!また、宴会禁止など、厳しい制限
はまだまだ続きますが、遊べるようになっただけでも
うれしいかったです。

みせられないのが残念ですが、名前までしっかり
書いてありました。保護者会の時には、違う文字
が掲示されていることでしょう。

さすがは高学年!


にこジャンの記録会もあと2日。今日は5年生
です。やはり力強い!

縄を回す速さも、やはり高学年。ビュンビュンと
回ってます。

3クラスともいい記録が出ましたね。高学年の
力ですね。そして明日はいよいよ最終日、六年
生です。

体育館や校庭に、巻き尺を持った子どもたちが
ワイワイがやがや。長さを測ってますね。

3年生から6年生へ向けて、1m、1km。
そして面積、体積へと、どんどん広がって
いきます。

さけと青菜のごはん、野菜春巻き、豆腐の中華スープ
バレンシアオレンジ 牛乳 です。
お米は分解すると「八」「十」「八」になります。
88もの手間をかけて作っているということです。
今日の青菜のごはん、一杯で約3000粒のお米を
いただいています。

今日のお天気雨の空に大きな虹が見られ
ました。今年は虹がよく見られますね。

【今日のにわとり】
卵を産む場所として主事さんがセットして
くれた箱。わらがないので草を入れたら、
全部外へ出してしまいました。ダメかなあ
と思っていたら、ちゃんと箱の中に産んで
います。今日も2個。

リレーでつながるバトンと心


5年生のリレーです。まずは準備体操の後
ダッシュです。繰りかえすことで体もあた
たまりますね。Tシャツの子どもたちは、
昨日のプール掃除で、まだ体操着が乾かな
かったのです。

今日のめあてや練習メニューを確認。
なめらかなバトンパスを目指しましょう!

次は短い距離でのバトンパス。声を掛け合い
トップスピーでバトンを渡せるように練習。

リレーを実際に2回行いました。スピードに
載って渡せるよう、頑張りました。2回やっ
たあと「あともう1回やりたいなあ。」との
声が。担任の先生も「あと1回やろう!」と
3回もできました。

リレーの後、チームで話し合いをしたり、
学習カードを書きました。リレーで心も
つながりましたね。