日誌

カテゴリ:4年生

福祉の学習

4年生は福祉について学んでいます。本日は、自立生活センター立川の方々をお招きして、アイマスクと白杖体験、車イス体験を行いました。障がいのある方々の不安であったり、そのような方々へ配慮したいことであったりを学ぶことができました。ご指導ありがとうございました。

国際交流

セネガルに派遣されている本校の職員がおります。現地の学校の子どもたちとの交流をということで、手型を押して国旗を作りました。そして、お互いに作った国旗を、お互いに贈り合いました。



他にも、お互いに国歌を歌ったり、手紙の交換をし合ったりするなど、貴重な経験をさせていただきました。

1/2成人式

子どもたちが主体的に準備を進めてきた1/2成人式。式の進行や合唱、合奏。そして、1/2成人の主張(将来の夢やなりたい大人像、感謝の気持ちを伝えるなど)も、堂々と行いました。大人と子どもとで、ピンポン球運びにもチャレンジしました。PTAの方々の企画「○✖️ゲーム」でも大盛り上がり。子どもたちの成長を実感した1/2成人式となりました。保護者のみなさま、ご協力ありがとうございました。










社会科見学


都心方面へ社会科見学に行きました。天気もよく、絶好の社会科見学日和となりました。


お弁当の時間。おいしくいただきました。


水上バスにも乗りました。


立川とは違う風景に、大興奮の子どもたちでした。自分たちで集合や整列をする、点呼を取る、班行動をする、バスレクで楽しむなど、集団行動がどんどんできるようになっていった4年生。非日常の学びも、子どもたちを大きく成長させますね。

落語キャラバン

立川市地域文化振興財団のお力添えをいただき、落語家の方々をお招きしました。プロの落語家の話芸や雰囲気づくりに、子どもたちは終始、大笑い。1時間では足りないくらい、楽しませていただきました。楽しい時間をありがとうございました。