日誌

学校のできごと

5/2(火)の九小


体力テストが行われました。5・6年生が補助を頑張りました。
まずは、ソフトボール投げ。全身を使って、遠くに投げます。


立ち幅跳び。腕を大きく振って、跳びます。


離任式も行われました。
転退職された先生方は、約1ヶ月ぶりの子どもたちとの再会に、成長を感じたようです。


校歌を歌いながら、花道を作ります。
転退職された先生方、新天地でもご活躍ください!

5/1(月)の九小


東京消防庁の方々に協力いただき、消防車の写生会を行いました。


間近で見る消防車に、子どもたちは大喜びです。写生の段階では集中し、細かい部分までよく見て描くことができました。


東京消防庁の方々、ありがとうございました。


自分が気になる情報(なぞなぞ)をノートにメモしています。探究心にあふれています。


子どもたちが言うには、「ぞうきんがけのシャトルラン」なのだそうです。周りに気をつけながら、ピカピカの廊下にしていました。


天気が悪かったので、室内遊びをしていました。


ペア学習。相談しながら、ホワイトボードに考えを書き込んでいきます。


自分の考えを書いたホワイトボードを掲げます。自分の考えをもち、伝えようとする力を伸ばしていきます。

学校公開日


1年生の国語。


3年生の理科。


くわのみ学級の調理実習。


2年生の国語。


4年生の国語。


5年生の社会。


お家の方や地域の方に参観していただき、緊張したようです。


6年生。薬物乱用防止教室での話し合い。


薬物乱用防止教室。小グループに分かれて、意見を出し合います。


薬物乱用の恐ろしさや自分たちのあるべき姿を考えることができました。

ご来校いただき、ありがとうございました。

4/28(金)の九小


昼休み。男女仲よく、大なわ跳びを楽しんでいます。


先生と一緒にバスケットボール。


ブランコ遊び。どこまで高くこげるかな。


鉄棒でゆっくりお話。


視線を合わせて、学び合います。


係活動で自分らしさを発揮します。


友だちの応援を喜んで行う優しさがあります。


次に使う学級のことを考え、掃除をします。

なわとび集会








体育委員会の模範演技の後に、一斉になわとびを行いました。
なわとびは家でも気軽にできる体力づくりですので、オススメです。

くわのみ学級 春の遠足
















春の花たくさんの昭和記念公園へ、遠足に行きました。
ふわふわドームでたっぷり遊んだ後、上の学年と下の学年が一緒になって、デカパンリレーやハンカチ落としを楽しみました。
お弁当がおいしかったです。けがもなく、友だちともっと仲良くなることができた1日になりました。

生活科学校探検










1・2年生が楽しみにしていた学校探検です。出発式で、おさない、かけない、しゃべらない、けんかしない、手をつなぐ、なかよくするの約束を確認して、出発しました。校長室や事務室、保健室、家庭科室など、2年生がいろいろな教室をやさしく案内しました。1年生も、スタンプやシールを集めて、楽しく探検できました。

4/25(火)の九小

どの学級でも、よく考え学習している様子が見られます。




2年生。明日の学校探検に備えて、案内のリハーサルをしています。


3年生。漢字の学習です。間違いやすい横棒の長さや、はねるところを自分たちで確認しています。


3年生。学級目標作り。みんなから出てきた言葉の中から、大事な言葉を話し合って、学級目標にするところです。




4年生。体つくり運動。友だちと協力しながら、運動を楽しんでいます。




6年生。人と接する時に、いやだと感じることは人によって違うことを、タブレットパソコンを使いながら意見交流しています。




6年生。教科書や資料集の挿絵を比べて、縄文時代と弥生時代で暮らしが変わったことをよく見つけて発表しています。

4/24(月)の九小


くわのみ学級。アクティビティで楽しんでいます。


図書オリエンテーション。図書室の使い方を学習しています。


図書の先生の読み聞かせ。子どもたちは読み聞かせが好きですね。


クラブ活動が始まりました。年間計画を立て、見通しをもって活動していきます。


和太鼓クラブ。学校だけでなく、地域でも活動していきます。


学級会。自分たちのことは自分たちで話し合って決めていきます。

広域避難訓練














地震が発生し、火災も広がったため、校庭から上砂公園への広域避難訓練を実施しました。「おさない、かけない、しゃべらない、もどらない」の「おかしも」を守って安全に避難しました。
6年生と1年生は手をつなぎ、全校の児童が上砂公園に集まりました。
地震の時に気をつけること、学校から次の避難場所へ行く時に気をつけること、しっかり話を聞いて、命を守る学習をしました。
避難場所から学校へ戻るまでが大事な訓練です。