日誌

2021年2月の記事一覧

習字も佳境に。


校庭のお隣の、梅の花が次々と咲き始め
ました。時々ボールが入ってしまい、
ご迷惑をおかけしていますが、快くとり
に行かせていただいています。

3年生は初めてのカタカナ「ビル」太く堂々と
書けてますね。ほとんどの子どもたちが初めて
書写を学習しましたが、約1年でここまで!

4年生は、ひらがなで柔らかく「はす」。
「は」も「す」も丸まるところが難しいか
と思いますが、上手。

5年生。お見せできないのが残念ですが、
名前を落款風に書いたり、名前の一文字
だけを書いたりしておもしろい実践です。

ああこれかと思われた方も多いでしょう。
画像検索しましたが、なぜ織田信長なのか?

6年生は、バランスの難しい一文字。「湖」
これまたお見せできないのが残念ですが、
名前もこれまた素晴らしい作品の数々です。

くわのみ学級の、版画のカレンダーを毎月トップに
載せています。これは、個人個人で作っている、毎
月のカレンダー。2月最後です。3月になると、違
うカレンダーになります。2人の鬼ですが、かわい
い、楽しい鬼ですね。3月も楽しみです。

6年奉仕活動決定・掃除


6年生が2学期から行っている、卒業に向けての
思い出プロジェクト。まだこれからの企画も残っ
ています。この6年生は、奉仕活動グループです。
真面目な一枚。

手にしている企画書をもってきました。10個の
奉仕活動案を持ってきてくれました。話し合いの
結果、「屋上」や「窓ふき」など、魅力的ではあ
るが危険なものは止めて、6個の活動を決めまし
た。3月早々に行うそうです。九小をきれいにし
てくれるのを期待します。よろしくね。
にっこりの1枚

昼休みの後は掃除です。廊下をきれいにして
くれています。汚れているところをよくふい
てねと頼むと、一所懸命から拭きをしていま
したよ!

私の上履きも拭いてくれるのね。そりゃ、よごれち
まったおじさんですけど・・・。
 
下駄箱はいろんな学年が掃除していますが、
最後は、校庭まで、玄関や玄関前の砂を、
はき出してくれます。特に風の強い日の後
は大変助かります。

お別れスポーツ大会


5年生が6年生を迎えてのお別れスポーツ大会。
球技大会を止めて、校庭のみのスポーツ大会に
変更しました。

運動会でおなじみの、「棒ひき」を見まし
たが、5・6年生がやるとこんなに迫力が
あるんだなあと、改めて思いました。

1組・くわのみ・2組のみんなが、工夫しながら
いろいろな種目で、楽しみました。またひとつ、
卒業・進級へ向かって、思い出ができましたね。

2月最後の給食。 しらすごはん 春巻き 揚げシュウマイ
にんじんのたらこ炒め 豚汁 牛乳
「しらす」はいわしのあかちゃんなのですね。栄養豊富なので
給食ではよく使われています。調理場でちょうりいんさんが、
「しらすの佃煮」を作ってくれて、ごはんとまぜたのです。
口の中で、海の香りがひろがりました。

くわのみ学級の体育は、サッカー系の運動。
こちらは、真ん中の円のなかに、ボールを
集めるドリブルのゲームです。手を使えな
いので最初は大変そうでしたが、徐々に慣
れていきました。

こちらは、ミニゲーム。さすがスピード感のある
試合でした。元気な声を出して、攻め合い・守り
合いでした。

昨日のことから


(続き)5年生の動きがぴったりで、見えないはずの
漁の網や綱が見えるようでした。

昼休み、くるくると回ってくれる子ども
たちです。目が回らないのかなと思うほ
ど、機敏な動きでした。

おお、この3年生の子どもたちは、「全員遊び」で
長縄ですね。男女仲良く跳んでいました。

校庭の河津桜が満開。この女の子が桜のこと
をよく知っていて、教えてくれました。

くわのみの環境委員会の子たちが植えて
くれた花も、暖かくなって次々と咲いて
います。

職員室前の花壇の球根も、次々と花が咲き
始めました。風は冷たいのですが、日射し
がだんだん強くなってきたようです。

3年生が社会の勉強で使っている副読本。
今は昔の立川を調べています。おお!
第九小学校の戦後の写真が写っています
よ!!

まだ立川と砂川が合併する前なので、
立川市役所や砂川の役場もありますね。
3年生の社会科もいよいよクライマックスへ!!

時刻がばらばらですみません


チキンステーキ オニオンソース 牛乳 プチフランスパン
ポテトカルボナーラ 野菜スープ
チキンステーキとポテトカルボナーラは市内他校の6年生の
リクエスト給食です。2学期の献立もあと1日。しっかりい
ただきましたよ。

職員室に愉快な6年生6人衆。実は卒業
プロジェクトの奉仕活動班だそうです。
卒業に向け、九小の貯めに奉仕活動をす
すめます。明日のお昼に秘密会議。ヒヒヒ。

先生と一緒に、新記録を再び目指します。
3年生上手にとべていますね。

5年生のソーラン節の練習。校長先生がご
覧になっていました。保護者会に参加する
みなさんや、教員のみんなも応援です。

いろんな準備が進む


ふたたび1年生の図工です。これは、
♫明かりをつけましょぼんぼりに~
おひな様ですねえ。

見本を参考にしながら、すすめました。
みんなにこにこしてますねえ。

そのとなりの1年生のクラスも図工です。
でも作っているものが違いますね。桜の
花ですね。

ちょうちょうを作っています。そうです、
4月に入学してくる1年生の教室を、飾る
ものです。いろんな準備が進みます。

3年生のあるクラス。明日の5時間目は体育
でしたが、校庭を5年生に譲りました。その
代わり、5年生のソーラン節を見学します。
と担任の先生が言ったら「おー!」と喜びの
声。いいクラスですねえ。

 マーボー丼 わかめスープ 牛乳 
 アイスクリーム
冬にアイスなんて粋ですねえ。実はこのアイスクリ
ームは、九小を含めた、5つの小学校のリクエスト!
6年生、ナイスリクエストをありがとう!
3年生の国語の発表です。好きな教科の
おすすめポイントを3人程度で発表しま
した。学習も休校期間を乗り越えて、な
んとか全単元を終えそうです。

いろんな準備がすすむ


1年生は、6年生を送る会で発表する音楽の
練習。今年は、各学年の出し物を録画して見ます。
その後、校庭に出て歌を歌います。1年生は合奏
などを近々録画するのでしょう。

鍵盤ハーモニカだけでなく、タンバリンや
鈴なども使って賑やかに練習です。

3年生も校庭で6年生を送る会の出し物の
撮影です。さて何でしょう。答えはなるほど
と思う好企画です。でも秘密。

ここで分かったあなたは、東大王です。
できあがりが楽しみです。

5年生の教室の近くに貼ってあった、
「6年生への道のり」確かにこの充実した
1ヶ月半は、6年生への道のりですね!

おかえりなさい


これは6年生のカウントダウンカレンダーです。
今日は、2月24日だから、卒業まであと23
日の登校日。修了式まで22日です!!

そんな朝にぴったりの2年生の詩です。
いろんなことが始動する様子ですね。
文字も絵も丁寧ですねえ!

6年生の「海の命」のまとめの作品は、
本当に力作ぞろいです。太一も節目で
成長しました。6年生のみなさんも、
大きな節目の時期です。

そんな6年生。(1組・2組・くわのみ)
キッザニア東京に、金曜日の朝出かけました。
日光移動教室の代替行事です。バスは4台で
座席を開けるなど、対策をとっての出発です。
8:00前に出ました。行ってらっしゃい!

あっという間に、16:30前に帰校。
おつかれさまでした。留守番の先生たち
が、お迎えです。

「6年生おかえりなさい」のお迎えです。もちろん
カードを持っていない先生方も校庭に大集合。保護
者会があったので、正装のままきてくれた先生もい
ましたよ。 

給食・作品(1年・2年)


みそラーメン 肉団子のもち米蒸し せとか 牛乳
みそラーメンは、調理場の大きな釜で、だしにこだ
わって作っているので、お家では同じ味にするのは
むずかしいそうです。子どもにも大人にも大人気の
みそラーメンでした。

1年生、今年の思い出の一枚の絵。
縄跳びを頑張りました。楽しそうな顔をして
跳んでいます。

アサガオも一生懸命育てました。お家で育てて
途中から学校に持ってきて育てたんだよね。

1年生の教室を見てびっくり。1年生は漢字を
80字習います。全部習ったようですよ。さあ
どんどん使っていきましょう。
小学校6年間で1026字も習って、卒業します。

2年生の詩です。サッカーがしばらくできなかった
んですよね。もし練習がつらかい時があったら、再
開できたときの喜びを、忘れないで頑張ろう。

印象に残った、2年生の詩。なるほど!
確かに流行は、早いよね。まだONE PIECEは
人気が根強いようですが。ニャンコスターは、
残念。なんでだろうや、ゲッツ!は、いま
だに地方の営業で大人気らしい。

児童朝会


このサッカー選手は ポルトガルの世界的なスタークリ
スティアーノ・ロナウド選手です。
今から6年前、ロナウド選手が日本に来ました。ロナ
ウド選手に質問できる子どもを募集していて、岩岡君と
いう6年生の男の子が選ばれました。
「どうせならロナウド選手にポルトガル語で質問したら
 どうだい。」
とお父さんに言われ、ブラジル人ののコーチにポルトガ
ル語を教わりました。その言葉は、
「夢はサッカー選手になることです。いつか一緒にサッカ
ーがしたいです。ぼくの夢はかないますか。アドバイスを
お願いします。」です。

岩岡君は一生懸命練習しましたが、大スターロナウド選
手の目の前で緊張して頭が真っ白になり、うまく話せま
せん。会場にいた大人たちからも笑い声が聞こえました。
すると・・・。


「なぜ笑うんだい。一生懸命話しているのに、笑うこと
はないだろう。彼のポルトガル語は上手だよ!」
とロナウド選手は訴えました。そして、岩岡君には、
「夢を目指して努力し、チャンスをのがさないようにし
よう。」
と教えました。そして、その6年後・・・。

今年の高校サッカー選手権で山梨学院高校が優勝し
日本一になりました。なんとその中に、高校生にな
った岩岡君が、大活躍していたのです。


 ロナウド選手に教わったように、夢を目指して努力
し続けたのです。この話は、ポルトガルでもニュース
になりました。
「夢を目指すこと」の素晴らしさを伝えるこの話が、
世界中に伝わりました。
みなさんは、どんな夢をもっていますか。その夢に向
かって何か努力していますか。ぜひ夢を大事にして頑
張りましょう!
長くなりましたが朝会の話でした。

生活指導の先生から、登下校時の歩行について
安全に気をつけるようお話がありました。危ない
例を挙げて、いつもは優しい先生がとても真剣に
子どもたちに訴えました。みんな気をつけましょ
う!

日直の先生からは、今月の目標の整理整とんが
できたか振り返りました。あと1週間この目標
をしっかり頑張りましょう。というお話でした。

昔遊び(2年・1年)


延期していた昔遊びが、ついに開かれました。
2年生が、地域の方に昔遊びを習い、1年生
(1組・2組・くわのみ学級)に教えます。

あんなに苦労していたコマも、今はずいぶん
上手に。1年生も上手な子がいましたね。

メンコも、地域の方に教わりながら上手に
ひっくり返せるようになりましたね。学校が
少しだけ、昭和のようになりました。こうや
って毎年1年生が2年生に教わるのっていい
ですね。

スポーツはやっぱりいいな


Jリーグもトップリーグ(ラグビー)も
野球も始まります。そして、大坂なおみ
選手おめでとうございます。気持ちの切
り替えが上手になったと解説者が絶賛!

そして病気と闘いながらの水泳、
池江選手もおめでとうございます。
ちょっとオリンピックへの情熱が冷めて
しまっていましたが、やはりスポーツは
いいなと思った土・日でした。

遅くなりましたが、2月18日は「雨水」でした。
この日から、暦では雪が雨に変わり始めるという
ことです。まさに暦通りのぽかぽかの日曜日でした。
今日月曜日は22度まで上がるとか。どんな服装で
登校・出勤するのか迷いますね。今週も祝日を交え
つつ、学習や行事で子どもたちが活躍します。

約1ヶ月前の、1年生の「冬をかんさつしよう」
カードは、まさに真冬の様子でしたね。少しずつ
春の足音が聞こえてきます。

砂川地区の年中行事


2月の最初の午(うま)の日を初午と言って
お稲荷様を祀ってあるお家の前で赤飯や、
油揚(きつねの好物)などを供えて、焚き火
に当たりながらいただきます。今年もされて
いる家を見ました。豊作・家内安全などを祈願
するそうです。だから農地に鳥居が多いので
すね。

2月8日は、夜鬼がきてはきものに判子をおすと
言われて、家の中にはきものをしまったそうです。
何かいわれがあったのでしょう。

これもなるほどと思った年中行事です。
2月27日・28日に赤や緑の染め粉
を入れてお餅をついて、ひし餅を作っ
たそうです。
(創立100周年記念誌『あしっ子』より)

2年生のすてきな詩です。できた事や
頑張った事を喜んで、詩にして書いた
みたいです。さか上がりってできた瞬
間うれしいよね!おめでとう!

二重跳びも、いきなりできる子もいれば、
練習を続けていく打ちに突然できる子も
います。あきらめずに努力した子どもた
ちだけが味わえる瞬間です。

歯と口の健康週間展の、出品されたポスター
です。毎年行われているのですが、これも
今年度は、よくぞ頑張ってやれたなあと思う
取組のひとつです。

これから卒業式まで、やり方を工夫してなん
とかできるように頑張った学校・学年・学級
の行事が、続きます。昔遊びのように、延期
の末、やっとできる行事も待ってます。さあ
今週も頑張りましょう!

土曜日の授業より


1年生が冬の様子を観察していました。
とはいえ、春の兆しを見つけた子どもたちです。

上手に書けています。このあと教室で
色を塗って完成だそうです。

子どもたちに人気だったのは。木蓮の花芽。ふさふさが
とれたら花になるのですね。この時期の「「春待ち芽」
として有名ですね。1年生、このふさふさがひとつ落ち
ていたので、大喜びの大発見でした。もうすぐ咲くのか
なあ。そうそう、地域の方が「今年の桜は早そうだよ。」
と教えてくださいました。こちらももうすぐですね。

延期、延期だった、昔遊び。2年生が地域の方に
教わった昔遊びを、1年生に教えます。まりつき
も上手になりましたね。

こま回し。ひもをむずぶのもはやくなり
よく回せますね。

箍(たが)回し。もともとは桶や樽などの外側にはめて
締めて固めるのに使います。竹製や金属製があります。
それを上手に転がすのです。見た目より難しかったで
すよ。もちろん練習の成果で2年生は上手。羽目を外す
ことを「たがが外れる」というのはこの箍なんですね。

特別支援教室キラリ主催の講演会。
感染症予防のため、体育館で広く席を作って
行いました。土曜日の昨日は、他にもゲスト
ティーチャーを招いての授業などがありまし
た。

昨日載せたオリパラ給食「パラウ」の写真が
いまいちだったので、再掲。きれいな景色で
すね。コロンブスが発見したのですね。

ちなみにこれは、1日のオリパラ給食、インドの
「バターチキンカレー」のポスターです。日本の
カレー好きは有名ですね。担任時代初めて給食に
ナンが出たとき、「これはナンだ?ナンだ!」
といって、北風が吹いたのを覚えてます。でも懲
りずに今でも子どもたちに言ってます。


金曜日。2年生のこのクラス、掃除がとても
上手でした。早めに掃除は終わりました。そ
したら、折がみの作品を見せてくれました。
最初本物かと思ってドキッとしましたよ。上手
です。それにしても2年生、掃除ぶりからも、
中学年の3年生になるんだなと、感じましたよ。

土曜日のこと①


校長先生が撮影されているのは、「奉安殿(ほう
あんでん)」です。戦前の日本において、ご真影
と教育勅語を納めていた建物です。コンクリート
で作ることとされていました。全国の学校に建て
られていたそうです。

戦後GHQにより廃止が決定。学校から全面撤去
となりました。ただし「撤去」なので、解体な
どせず、九小のように学校の敷地から移設する
ことで、保存されている例もあります。見学さ
せていただきありがとうございました。

そういえば、「大政奉還の図」で有名な日本画家
邨田丹陵(むらたたんりょう)先生のアトリエ・
住居跡を教えてもらいました。今は誰も住んでい
ないとのことでした。上水と金比羅山の近く。
自然に囲まれたこの地で、晩年を過ごされたよう
です。

2年生の国語の授業。まずはスーホの白い馬を
ペアでよみます。

本を閉じて、スーホの白い馬に出ていた馬を
順番に並べましょうという課題です。

難しいかと思いきや、相談しながらドンドン
並べていきました。アニマシオン(子どもを読
書好きにさせるグループでよむ方法)のひとつ
だそうです。こうやると、あらすじを自然と覚
えますね。

金曜日の給食


5年生のソーラン節。まるで運動会のような
出来映えです。6年生を送る会などに披露す
る予定。あとは、細かい点を修正する段階だ
と、先生から伺いました。すごいぞ。

さあ。4時間目が終わって給食だぞ。
4年生の給食を見に行きました。担任の
先生が用事で遅れるので、見守りです。

良し手伝うぞ!と張り切って行ったのですが、
子どもたちがてきぱきと動くので、副校長の
出番無し。担任がいなくて、4時間目専科の
授業から戻ってきて、6分くらいで配膳終了。
いいですねえ。高学年の仲間入り間近の4年
生らしい行動。

この学級は、宿題の他にも自主勉強も行ってます。
「毒ヘビ」というテーマ。まむしの絵がリアル。
間違えて踏んでしまいかまれることもあるんだって!
にわとりがピンチ!!絵が上手いですね。

話は戻って、日直さんがいただきますの前に、
今日の献立を発表します。
 
ベラウ(バエリア風カレーピラフ) 牛乳
マダイのエスカベッシュ 白菜のスープ
「ベラウ」は、トリニダードドバコのオリパラ給食。
カリブ海諸島でよく食べられるごはん料理です。
マダイは生産者応援メニュー。去年の12月に愛媛
県の、漁業組合から「魚が出荷できず困っている。」
ということで、立川市でも使うことにしたとのこと。
どちらも大変美味しい。

この日のマダイのような、数もののお変わりは、
じゃんけんなどで決める学級も多いです。
結構真剣。よく食べますね!

調理場作成のポスターより。トリニダード・ドバコは、
カリブ海に浮かぶきれいな島国ですね。島には3つの
有名な山があり、この国名になりました。スペイン語
で、「三位一体」という意味です。(Wikipediaより)

楽器の学習(3年・5年)等々


3年生は音楽で和太鼓を学びました。
今日の授業はその最後。

たたき方が最初の頃より自信をもって
いるのが分かります。

たたく子どもたちだけでなく、たたくまねを
する子、口伝の譜をよむ子、「ドンドコ、ドン
ドコ!」と声を出して応援する子どもたちと、
みんな真剣。もっとやりたいなと思った3年生
は、和太鼓クラブに入るといいですね。ぜひ!

その和太鼓クラブも、工夫して発表会をやります。
朝練+クラブで今日を入れて9回の練習で、本番
に備えるのですね。頑張れ-!

1本の縄跳びで3人跳びをする子どもたち。
その奥で軽快に二重跳びをする子どもなど、
元気な休み時間でした。

5年生。リズム打ちの宿題が出ました。教科書の
楽譜を撮影し、Chromebookを持ち帰ります。
なるほどね。

そして、本校教員が沖縄の郷土楽器の三線(さんしん)
で弾く、『涙そうそう』。ああ、ザ・沖縄!って音色
と、曲ですね。

画面に釘付け、真剣な5年生。最後に
自然と拍手が出ましたよ。

となりの、第二音楽室で、くわのみ学級の
1年生~5年生が集合。ああ分かりました。
6年生を送る会の練習ですね。別の教室に
いる6年生と担任は、別のある計画をして
いるそうです。楽しみに待ってます。

本日は、臨時土曜授業日です。
よろしくお願いします。

くわのみ学級外国語活動

久しぶりの外国語活動です!
先生が入ってくると「Hello~!!!」と元気に挨拶をして始まります!


今日のテーマは「shapes(形)」です。
circle(丸)
triangle(三角)
star(星)・・・まずはいろいろな形を英語で言う練習をします!


次に、覚えた単語を使ってミニゲームをします。
2人が後ろにもっているのは、形が描かれたカードです。
それぞれが、もっている形の単語を同時に言うので、何と言っていたのかを当てるゲーム(ステレオゲーム)です。


もっていたのは、triangle(三角)のカードでした!
「やった~!」と当てた子は嬉しそう!


たくさんの子が「クイズをしてみたい!」「答えたい!」と積極的に手を挙げていて、
楽しくゲームが進んでいきます。


最後はいろいろな形のカードを使ったゲームです。

リズムにあわせて、先生が形の単語を言っていきます。
子どもたちは、先生が言った形のカードを上にあげます。
このときは、先生が「star」と言ったので、星のカードをあげていますね。



よく聞き、よく話した外国語活動でした!次回も楽しみです。
それでは、see you next time!

昼休みの出来事


昨日は、体育館で新一年生の保護者会がありました。
昼休みに5年生も手伝ってくれて、教職員とみんな
で準備。初めてのお客様を迎えるのですから丁寧に。
5年生は休み時間なのに、ありがとう。

その後、急いで音楽室へ。卒業式のピアノの
オーディションです。この間とは違う曲の演
奏者です。そっと入って、最後の数小節しか
聴けませんでした。でもすぐ合格なんだろう
なと感じた雰囲気でした。

音楽専科の先生にいただいた、楽譜。♭が4つも
あったり、♮や細かい休符があったり。難しそう。
よく練習しましたね!!

終わったあと、ちょっとだけ指導。さらに
良くなりました。最初から聴きたかったな。
もうすぐ卒業式の練習も始まります。式の
台本も、もうすぐ完成します!

2時から、新一年生保護者会。下校のコースの
説明をしているところです。1年間、シルバー
さんが、一緒に帰って見守ります。先生方もし
ばらくコース毎に一緒に下校します。
「ぜひ、お子さんと登下校の練習をしてください。」
と本校教員の説明に保護者のみなさんがうなずいてく
れていました。

いくつかの教室で、ビー玉貯金をしています。
いいことがあったら、ビー玉を入れるのです。
この幸せのクマさん、2頭目も満杯になりそ
うです。あと1ヶ月いいことの貯金をしまし
ょう。きっとふたができなくなるくらい、た
まるでしょう!

【おまけのクイズ】
これはどこでしょう。

これで分かりましたね。
正解は・・・。

教職員用男子トイレでした。残念ながら
お見せできませんが、とてもきれいです。
(朝からトイレの話題で失礼しました。)

木曜日の出来事②


「好きなくだものは何ですか?」
5年生がインタビュー。まだ秘密ですが、異学
年の交流で、クイズをするそうです。先生方に
取材をしていました。ちょっと、ドキッとする
質問もありましたが、まあいいでしょ。
他にも、「職員室には○○があるでしょうか」
なんてクイズのために取材をする子たちもいま
した。交流のイベントはぜひ紹介したいです。

体育館で、跳び箱をする三年生です
ポンポンと調子よくいました。跳び
やすい段を選べるのもいいですね。

片手での開脚跳びも!いいですね。
もうすぐ体育館体育が終わります。
(各種の行事や卒業式の練習のため)
丁寧に練習をする3年生でした。

ガーリックトースト フルーツポンチ 
飲むヨーグルト かぶと豆のスープ煮
大きい!飛び出さんばかりのガーリックトーストと
フルーツポンチは市内他校の6年生のリクエスト給
食です。ガーリックトーストは、すりおろしたにん
にくを、柔らかくしたバターによく混ぜ、たっぷり
ぬってオーブンで焼きました、って想像するだけで
よだれが出ちゃいますね。それもそのはず、子ども
たちだけでなく、市内教職員にも人気のメニューな
んですって!もちろん九小もぱくぱく。

木曜日の出来事①


今朝の立川は-1度です。もう、霜柱が
伸びすぎて、サンタのおひげのようにな
っていました。ブルブル。

あしっこガーデンの池もまたもや凍って
います。朝日を浴びてキラキラ。天気予
報では「真冬並みの寒さに注意」って、
2月18日は、気象の世界では真冬では
ないのですかね。ブルブル。

「氷を見つけたよ!」玄関が開くまでの
時間に大発見。結構分厚い氷でした。こ
ういう発見や体験が大事だよね。見せて
くれてありがとう!!

3年生の社会は立川市を中心に学んでいます。
いよいよ昔の生活調べですね。私たち昭和世
代には、なつかしい道具も、子どもたちには
未知の世界。

「ちゃぶ台って知ってる?」と聞いたら
みんな「知りません。」これは、怒った
時に、「てやんでえー!」といいながら
ひっくり返すのだよ!(ウソです。)
昔は畳で座って食べるのが主流だった
こととか、片付けることで食卓が居間に
なるんだとか、昔の生活と今の生活をく
らべるのですね。ダイヤル式電話を見て
びっくりしている子どもたちもいました!

虹の向こうは・・・


内野さんが花を新しくしてくださいました。
「思うがまま」という題がつけらています。
いろんな方向に枝が伸びこれから咲きます。

1年生が、国語の学習で、自分で作った
「これはなんでしょう」というクイズを
していました。発表も上手になりました。

月曜日のことです。5年生の先生から
「素晴らしい虹が見えてます!」との
情報。さっそく見に行くと、雨上がり
のそらに、すてきな虹が。

さっそくみんなで大さわぎ。こんなはっきりした
虹は人生初めてかもしれません。そして、屋上に
撮影に行った先生にいただいた写真が・・・。

まるで、ポスターのような写真。先生方も虹のことは
よく知っていて、二重虹(ダブルレインボー)という
そうですね。濃いのが主虹、薄いのが副虹で色の順番
が逆になるのが特徴だそうです。いやあ、見事。

校長先生が「天地真理の歌の世界だなあ。」と
つぶやかれました。
『♫虹の向こうは、晴れなのかしら・・・。』
そうだなあと感じたのは、私と数人の先生。
そして、『♫インドの山奥で 修行して』
と「レインボーマンの歌」を思わず口ずさん
だのは、もちろん私一人。
(天地真理もレインボーマンも昭和の人気
ものでした。)

なかよしランド(1年・6年)


今日は、手作りの遊びで1年生が6年生を招待する、
「なかよしランド」です。3クラスで18ものお店を
準備してきました。

ゴムロケット。6年生も一生懸命な1年生を
応援するような形で、楽しんでいました。

6年生は、時間の許す限り、各お店を回りました。
和やかに、時間は過ぎていきました。

1年生は、お店番や、写真のようにお店紹介を
するなど手分けをして、みんなでお店を頑張り
ました。来年は2年生になって、予定通りだと、
2学期に1年生になかよしランドを行います。
毎年行っている、異学年交流です。

6年生を招待したあと、最後は1年同士で
遊びました。風であおいで車を進めます。


店員さんも慣れてきて、説明が上手に
なりました。頑張ったね。

プログラミング教育


雨の跡の冷えた朝。ものすごく大きな
霜柱です。踏むとサクサクさくさくし
そうです。

2年生で、タブレットを使ったプログラミング
の授業です。ICTサポータの先生と、担任で
教えます。ただのクイズ作りではなく、順序立
てて作り、共有し合う授業です。

最初にめあて・作り方の説明などを聞いたあと
ペアでひたすら問題作成。質問をしたり、完成
したときには、先生を呼び教わる。そしてまた
次のステップへ・・・。タブレットを使う授業
では、低学年でもこのような展開をします。

「さあ、行くぞ!」「オー!」
くわのみ学級は、グループ別で歩行訓練。
買い物をしたり、野菜の様子を調べたり。
行く場所も、目的も様々。今年はくわの
み宿泊ができなかったので、こうやって
歩いて校外の学習を増やしたくわのみ学
級です。

かみかみわかめごはん 擬製(ぎせい)豆腐
石狩汁 はるか(くだもの) 牛乳
擬製とは、本物に似せてつくるという意味とのこと。
見た目は普通の豆腐に似ていますが、卵や野菜が入
っていて、栄養満点です。石狩汁も、さけ(×酒)が
美味いです。
小学生の集団登下校のイラスト素材 [14244262] - PIXTA
学校では、登下校の安全などについて、指導しました。
ご家庭でも、お子さんとお話ししてくださいますよう、
お願いします。また、下校時刻に合わせて、家の前な
どで見守っていただけると大変助かります。

給食のことなど


校長先生と佐藤先生、柔道部の大学生さん。
本日はありがとうございました。学生さん
は、大学の柔道部で活躍されていて、今後
大きな大会にも出場予定だそうです。がん
ばってください!

エビ入りトマトクリームスパゲッティ 牛乳
根菜サラダ サーターアンダギー
市内6年生のリクエスト、サーターアンダーギー。
沖縄の郷土料理です。沖縄方言で「砂糖の揚げ物」
という意味だそうです。さとうがサーターで、
あげものがアンダーギーか。音が似ていますね。
調理場では、ひとつひとつ、手間暇かけて揚げて
います。ところで、九小6年生のリクエスト給食
は、来週月・水曜日です。

このところ暖かい日も多くなりました。
おや、校庭の河津桜がついに咲き始めました。
とはいえ、今夜は急に冷えるようです。気温
差が大きいので、注意しましょう。

そうです。3月1日から恒例の春の火災予防
運動です。かわいい。火災の予防というこん
な大事なポスターは、目立つところに貼らな
いとね。というわけで職員室入り口に。決し
て副校長への忖度ではありませんよ。
オリンピック委員会より不透明な決定です。
山下さんが会長になりそうな気がしますが、
どうでしょう。早く決まるといいですね。

オリンピアン佐藤先生の授業②


休み時間に佐藤先生や大学生に話をする
6年生です。楽しそうでした。

世界選手権のメダルは珍しい四角形。そのほか
選手や解説者として使った通行証など。金メダ
ルは重かったそうです。

舞台の先生方の様子をまねて、投げ技の練習。
ただし、腰に乗せるところまで。ほとんどが
初めての柔道技体験でした。楽しくできました。

このあと、エバーマットの上で、希望者が
投げてもらいました。

長身の担任の先生も、光速の投げで
1回転。投げられた先生本人が、び
っくりするほどの速さ。

そして、やけに柔道着の着こなしがさまに
なっている男の子。柔道を習っていると聞
いてやっぱりね。なんと世界チャンピオン
を投げました!ヒーロー誕生のような拍手。
佐藤先生も「上手だね。」とほめてくださ
いました。

今度は6年生の代表が、御礼の言葉を贈り
ました。あっという間の2時間。スポーツは
いいなあと感じました。

オリンピアン佐藤先生(柔道)の授業①



今日は北京オリンピックに出場。その試合で
ひざの靱帯を切った大けがを乗り越え、世界
選手権で金メダルを獲得した、東京女子体育
大学の、佐藤愛子先生が来校されました。

まずは、柔道部の大学生相手に、技を幾つも披露。
そのスピードと、大きな音にみんな息をのみます。
学生さんは受け身がしっかりしているので、痛く
ないそうですが、でも迫力は満点!

次は受け身をいくつか実演され、最後は6年生
4人を飛び越えての前回りの受け身!!

佐藤先生は大きな夢をもつことの大事さ。
そして、まだ夢が決まってない人は、小さ
な夢をもち、かなうことで大きな夢につな
げることが大事だと話されました。今回は
5・6年生の授業。アスリートのメンタル
の強さや、夢をもつことの大事さを、学び
ました。

質問をいくつか受けて(いい質問だったと先生にほめら
れましたよ)、講演は終わり。最後に正座して柔道のお
辞儀で終わりました。

5年生はここで終了。御礼の言葉を
代表の2人が話しました。上手に
伝える事ができて、感激です!
(続く)

かけ足でクラブ紹介②


ボードゲームクラブ続き。オセロは、勝ち
抜きトーナメントをずっとやっていて、そ
ろそろ優勝者が決まるそうです。

このトランプの切り方が上手で、
かっこよかったです。

図工室の図工クラブは消しゴム版画。消し
ゴムと言っても、ちゃんとした教材です。
ナンシー関さんが、素晴らしかったなと、
思い出しましたが、知らない方がほとん
ど。下書きをもとにカッターで彫ってます。

6年生が今年つくった作品を紹介して
いました。暗記していたのが素晴らしい。

3年生。うなずきながら聞いていましたよ。


サイエンスクラブは「空気砲」を作ってい
ました。材料はペットボトルと風船、スポ
ンジのような、柔らかい玉。

先生が「ポーン!」と打ってくれました。
早くて玉は写せませんが、楽しそう。

料理・手芸クラブ。今年は手芸のみ行いました。
トートバックを作っていましたよ。穏やかな、
静かな雰囲気で、丁寧に作業をしてました。

見学移動中のくわのみ学級の3年生。
「クラブ決まった?」と聞いたら、
「だいたいきまったよ。」という返事。
でも全部のクラブを回るから、迷っちゃ
うかもね。

体育館での室内スポーツクラブ。
今日はバスケットボールをしてました。
異学年のチームなので、体育の授業と
はまた違った楽しさも。

かけ足でクラブ紹介

 
昨日のクラブ活動は、「3年生のクラブ見学」
でした。イラストクラブは「プラバン作り」です。

やり方はいろいろです。これは、タブレットで見つ
けた画像を、ていねいになぞって描いています。

ドッジボールクラブは、雨のためにボードゲームを
していました。普段は校庭で行う人数の多い、
人気のクラブで、ドッジボールの方法をいろいろと
工夫して行っています!

屋外スポーツクラブも、雨のため早めの
反省や来年度に伝えたいことを話してい
ました。これまた人気のクラブで、例え
ばベースボール(野球)型のゲームなど、
校庭で行っています。

和太鼓クラブはちょうど3年生の1クラスが
見学にきていました。ポーズが決まっていま
すねえ!3年生もしっかりと聴けましたね。

プログラミングクラブです。今みんなが
どんな画像を見ているのかを一覧してい
るところでした。

チャレンジクラブでは、卓球をゲームで。eースポーツ
ですな。2人対戦ですが応援者も盛り上がっています。

ボードゲームクラブ。ちょうど3年生の
見学時でした。人生ゲームは定番ですね。
(続く)

給食のことと卒業式のピアノのこと


ごはん いかのチリソース 炒めナムル 中華スープ
調理場のメモに時々、食材の英語名を教えてくれるこ
とになりました。
いかは「Squid」 ねぎは「Green onion」(onion
だけだとたまねぎだ) ほうれん草は「Spinach」
白菜は「Chinese Cabbage」中国のキャベツかあ。
またおしえてくださいね。

写真はハヤシライスのイメージ写真。
ハートのにんじんで浮かれて、大事なことを伝える
のを忘れていました。調理場のメモをそのまま載せ
ます。
『1月に2回目の緊急事態宣言が出て、今まで以上
に外食する人が減り、レストランなどで使う食材を
作っている農家さん、漁師さんは困っているそうで
す。今月も調理場では生産者応援のひとつとして牛
肉を使って『ハヤシライス』を作りました。
牛肉に限らず生産者を応援するために、私たちがで
きることは「食べるこ」です。残さず食べることで、
捨てる食材が減ります。大切に育てられた食材を無
駄なく使いましょう。』

今日のお昼の放送はYOASOBIの「怪物」。
例によって初めて知った曲ですが、渋い。
お昼の放送、いい曲が続いていますね。

そのあとのお昼休みに、卒業式のピアノ
オーディションがありました。この曲の
演奏立候補者は一人だそうで、信任投票
のような感じです。本人がまず、気をつ
けることなどを話してからました。

曲は、これですよ。もう前奏を聴いただけで
卒業式会場がイメージされますね。ぐっとき
ちゃいました!

校長先生・6年の先生方・音楽専科、副校長
とこんな感じで聴いていますが、プレッシャ
ーに負けずに弾いています。

課題はいくつか見付かったそうですが、
1か月前でここまで弾けていることが
良かったです。さらに練習を重ねて、
磨いていくことでしょう。他の曲のオ
ーディションは後日!!

朝会から


校長先生のお話です。土曜夜に地震がありました。
東日本大震災の、余震です。地面が大きく動くエ
ネルギーが残っていて、今回のように10年経っ
ても残っていることもあるのです。

地震は学校で起きることもありますが、
朝や夜に起きることもあります。その時は
自分で判断し、自分で安全を守ることが
大事です。

①上からものが落ちないところ ②ものが倒れないところ
③ものが移動してこないところ を選んで避難します。
とっさに判断できるように、毎月の避難訓練を判断する訓
練にしましょう。
(校長先生は、予定されていた内容を変えてのお話でした。
 「避難訓練でよくするお話だ」と何度かおっしゃってい
 ました。でもこうやってことある毎に、訓練の毎にくり
 返し思い出すことが大事だなあと思いながら聞きました。)

日直の先生から、今日は雨なので休み時間の
注意でした。
①密にならない遊び方をする。 
②廊下が濡れているかもしれないので絶対に
走らない。
③特別教室など先生がいない教室には勝手に
入らない。
というお話でした。

こんなに降ったのは久しぶり。
それも冷たい氷雨ではなく、少し暖かい
春らしい雨でした。でも東北は雪だとか。
避難されている方々など、風邪をひかな
いよう願っています。

また今週も!②


ガラスなどの多い理科室も大丈夫でした。
イスが少しずれてますね。

理科授業担当の先生や、担任の先生方が、
きちんと閉まってあるので大丈夫でした。
丸いフラスコは、もともと倒してしまっ
てあります。

水溶液など、目に入るとよくない実験
では、このような実験用のゴーグルを
使います。もちろん、使ったらこのよ
うに消毒をします。

最後ににわとり小屋は、穴が開いていまし
たが、それは地震のせいではなく、九小す
ずめが無理にこじ開けたもの。私が来ると
どこから自分が入ったか忘れてしまい、パ
ニックになっています。

4羽とも無事で、ぽかぽか陽気に
ひなたぼっこです。ただし木の枝
で寝ているので、落っこちたので
はないかな?

くわのみ学級の当番の子どもが書く予定表。
3年生は明日クラブ見学ですよ!!
ニュースでいろいろ心配なことがありますが、
また今週も頑張りましょう!!

各学年・各教科でまとめの学習や、大事な学習が
続きます。掲示されている作品も力作が多いです。
いつかまとめて紹介したいなと思ってます。

また今週も!!①


いくつかの教室でこのような微妙な積んだ
紙のズレもありました。

4年のあるクラスです。また好きな言葉を
書いたのでしょう。個性的な書が並んでい
ます。「心こそ大切」などいい言葉が選ん
でますね。

専科教室は見たところ異常なし。でもこの
リコーダーは揺れたでしょうね。

一番心配していた図書室も大丈夫。
高く積んだ返却本が少しずれてまし
たが落ちてません。

本棚の何カ所か倒れていました。普段
図書委員や、子どもたち、担当の先生
方が整とんをしているので、この光景
は珍しいです。

図書員さんが、春の本を紹介してくれて
います。いい本を選びましたね。

斎藤孝先生の、ガツンと一発シリーズは
高学年向けの考えさせる本です。しかし、
この1冊は・・・!もちろん真面目に書
かれているので安心してください。図書
室の本も個性的です!!
だんだん話が横道に逸れてますが、続く!

地震の痕跡など


昨日の地震は長かったですね。東日本大震災
のことを思い出した方も多いかもしれません。
朝になると、被害が続々判明。被害に遭われ
た方にお見舞い申し挙げます。
さて、九小のこのお手紙ポスト。朝管理員さ
んが見たら、手紙は全部落ちていたそうです。
丁寧に直してくださいました。

ひとつだけ石けんが倒れていました。
中身が少なかったからのようです。

下駄箱のクラス表示が、7枚ズレていました。
週末にここは見て、異常は無かったので、地
震のせいですね。

この配膳台も週末に巡視したときは
きちんと片付けてありました。直しました
が、横揺れ恐るべしです。

1年生の目標を見て、低学年はひらがなで
書いてあるのに、今更ながらいいなと思い
ました。

6年の教室の鉛筆削りが倒れていました。
軽いからかな。

その6年生の教室にあった、カウントダウン
カレンダーです。あと29日(登校日)で卒
業です。1日1日思いがつのりますね。
続く

これからの掲示と振り返る掲示


花壇に網を伸ばしていただいたのは、サッカーの
方々です。ありがとうございます。それから、
微力ではありますが、柵もつけました。

実は、ヒヤシンスなどの球根が出始めました。ところ
がボールを取る時に踏んでしまうことがあります。2
学期途中までずっと使うことのない花壇だったので、
慣れてないとは思います。が、卒業・進級の時に咲く
予定です。ここはがちがち固かっただったのですが、
主事さんに耕耘機で耕してもらったのです。

このごろ暖かいのですが、この日はガンガン暖房を
つけました。それは・・・。

エアコンの効きの悪い教室に、業者さんがきて
フィルターなどを掃除してくれました。夏に半
分の教室でやっていただいたのですが、この日
は残りを掃除などしてくれました。

おっほん。ずらりと並んだ空気清浄機。
まだ点検が終わるのを待っています。
点検が終わったら、各教室で使えます。
置く場所が無いので、和太鼓クラブが
使っている場所の上に置いています。
検査は今週行われる予定。

おおっ!5年生は南中ソーランに燃えています。
検定があるのかな。今年度残りの行事の中で、
発表してくれるようです。金曜日校庭で練習し
ていました。覚えるのが早くてびっくり!まだ
まだ今年度5年生の1年間は、熱く続きます!

かと思えば、1年生は初めての小学校で過ごした
1年間の思い出を絵にしています。

おお、「リトルホース」の取組です。九小に
今年度も、小馬が2頭やってきました。
えさをあげたり、一緒に歩いたり、心に残っ
た場面です。この行事を選んだ1年生が、結
構多かったです。

運動会の玉入れですね。4つのかごに入れて
密を避けていたことを思い出しました。初め
ての全校行事に参加でした!大人はなんとか
やれてほっとしたものでした。

昨夜の地震。揺れが長かったですね。緊急地震速報も、
久しぶりにTV画面に流れました。短い間に、火を消
すのが精一杯。12月に地震速報が空振りしたので、
一瞬迷ったのは、甘かった。反省です。

この機会に、地震の時にどこで集まるかとか、
避難袋の点検をしました。結構同じことをさ
れたご家庭も多いそうです。

金曜日2


金曜日の給食メニュー紹介は、くわのみ
学級のホワイトボードから。係の子ども
が毎回書いていますね。

ハヤシライスは、ハッシュド・ライスがなまったもの。
「林」さんという調理人が作ったもの。明治時代は牛や
豚の肉を食べる習慣がなく、「早死にライス」というデ
マが流れたため。など諸説あっておもしろいです。あれ!!

おお、ハヤシライスのど真ん中に、幸運の
ハートのにんじんが!!約一年ぶりですかね。
配膳員さんが、副校長がかわいそうだと、一
生懸命さがして、ど真ん中に配膳してくれた
ものです。フォッ、フッォ、フッォ!!

2年生がすてきな絵を飾っています。よく見ると、
絵の具のにじみを上手に生かした作品ですね。

さて、6年生は、「立川市民科・救命救急訓練」を
行いました。心臓マッサージや、AEDの操作方法を
学び、体験しました。

立川消防署や消防団の方のご協力で、
全員がマッサージを体験しました。
立川市民として、万が一の時にこの
学びが生きるようにしたいです。

くわのみ学級の6年生も一緒です。
みんな、終わるとほっとしていた
くらい、真剣で集中していました!!

この狭い入り口を、上手にターン。運転も
さすがです。しかも、訓練中に何かあって
はと、お一人の方が運転席で待機されてい
ました。皆様ありがとうございました。

金曜日


朝練習ではない、授業中にドンドコ
和太鼓の音が聞こえました。3年生の
音楽の授業。

待つ姿勢もいいですね。それから3年生
にも、和太鼓クラブと同じく「ドンドン」
「テケテケ」などの、口伝も指導されて、
やっていましたよ。

そうそう、月曜日は、3年生のクラブ見学が
あります。和太鼓クラブもありますよ。

6年生の理科で、レモン汁で10円玉を
みがいたら、ピカピカに。水溶液の性質
の学習でしょうか。平成の10円がきれ
いになりました。

こんな技できたよ。休み時間に練習する
子どもたちです。片足びや交差跳びなど
も見せてくれました。

逆上がりや、空中逆上がりも。見事。
くるくると、よく目が回りませんねえ。

鉄棒のすぐそばの、早咲き桜で有名な
河津桜が、いよいよ咲きそうですよ。

たんけん残堀川旧水路の巻


砂川文化会さんの地図をじっと見て思いました。
残堀川旧水路って何かな?元水路は違うな。
ついでに立体交差も、もう一回見て見よう。

まずは立体交差。手前の残堀川の下を玉川上水が
くぐり抜けますね。

くぐり抜けたあと、また玉川上水は流れていきます。
初めて見たときはびっくりしました。

ふせこし(サイホン工法)というのだそうですが、
川の汚れを防ぐために、明治時代は玉川上水の下
をくぐらせていたそうですね!今は逆に玉川上水
が残堀川の下を通ってます。

100周年記念誌「あしっこ」の大正10年頃の
砂川村の絵地図も残堀川の方がくぐっています。

探検残堀川旧水路の巻②


いよいよ、残堀川旧水路へ。今は上砂川小学区域
ですが、その前は九小の学区域。この公園の辺り
に、新五日市街道ができるそうですね。2027年
完成を目指しているとかいないとか。賑やかになり
ますね。

これだ!やっと探しました。水は流れていません。
玉川上水ができたとき、上水の助水として利用す
るために、残堀川の流れを変えました。その名残。
まあ、立体交差といい大工事が続きましたね。

柵があって入れませんが、いい雰囲気の
跡ですね。

上流はここでストップ。今は無き、日産自動車工場が
できたとき、ここでふさがれたそうです。この川は、
江戸時代天王橋付近で、玉川上水に流れていたとか。
明治以降、今の場所に伏せ超すようになったようです。

ついでに足を伸ばし、松中橋付近へ。
砂川分水の始まりを探します。前回
(2019年6月頃)わからなかったの
でもう一度。

あったあった、民家があるので遠慮して
たのですがここにありました。この先街
道沿いをずっと流れています。今はほと
んど歩道の下の暗きょになっています。

ついでながら、こちらは柴崎分水。つまり松中橋
付近で、玉川上水と、2つの分水に分かれていました。

この取水口は昭和40年代に道路整備のために橋の
下の暗きょになりました。(「あしっこ」より)
今は見られません。私はこの橋の先の小学校に4年
も勤めていたのですが、この橋の重要性に今初めて
気がついた次第です。おもしろい、そして深いぞ
砂川地域!!

【かなりくだらないおまけ】
今年はバレンタインデーが日曜日。というわけで、家の者
が職場のみなさんに渡すとのことで、買い物につきあいま
した。以前、豆まきの時に季節ものの商品の入れ替えの早
さに驚きました。(特にコンビニ)明日ぐらいからひな祭
り関連に変わるのかな。職場も息子たちの分も無事買って、
「これでよしと。これで大丈夫かな。忘れてないよね。」
と言われて一緒に帰りましたが、今年も心の中で
「俺だよ!俺!」と叫んでいました。
                  おわり 

オリパラ学習など


3年生は、オリンピックやパラリンピックの
ことを、総合的な学習の時間で調べています。
黒板やテレビの画面を見ると、オリンピック
についてまず調べ、終わった子どもから、パ
ラリンピックを始めているようです。

タブレットでまず、競技について調べた
メモをもとに、画用紙に清書し始めてい
ます。自転車競技ですね。

きっとこれからもどんどんこんな授業の
様子が増えていくのでしょうね。子ども
たちは、質問や相談があると、担任のと
ころへ行き、あとは自主的にすすめてい
く調べ学習が多くなることでしょう。

おお、車いすラグビーですか!迫力あるよね。
以前車いすラグビーの選手のお話をきいたこ
とがあるのですが、車いすがぼこぼこになっ
ていました。激しいプレーの結果でしたね。
ブランコについては、一方通行にするなど
密にならないよう工夫しています。

その昼休み。1年生が6年生にすっかり甘えて
いますねえ。6年生ありがとう!

画面が光っていてわかりにくいかと思いますが、
水曜日のお昼の放送です。お互いだいぶ慣れて
きましたね。この日の曲は、桜なんとかだと思
いこんでましたが、正解はヨルシカの「春泥棒」
という曲でした。曲もミュージックビデオも美しい。
配膳員さんが教えてくれたのですが、昭和記念公
園の大きな例の欅を見て、これが桜だったらな・
・・・、と思い巡らせて作ったそうですね。
つまりこれからの季節にぴったり。しかしおしゃ
れな曲ですね。またも息子たちに話したら、
「お父さん無理しなくていいよ。」と笑われまし
たね。小学生いい曲をしっているなあ。

和太鼓クラブ  卒業式録音(5年)


朝和太鼓の音が、校内に響きました。
今週から朝練習再開です。クラブ見学や発表会に
向けて準備です。5年生はもちろん、今年度入部
した4年生も、ばっちりです。

以前も紹介したかと思いますが、和太鼓はこうやって
口伝「ドンドン」「テケテケ」などで、覚えるそうです。
長い曲が多いから、実際にたたたり、口で「ドンドン」
などと言って練習していました。

6年生は第二音楽室で別メニュー。この緊張感は
何かな。6年生はオーディションがあるらしいです。
太鼓の大きさが違うのは、そういうわけです。しか
も残りわずかの演奏会です。(本来なら地域のお祭
りで演奏させてもらっていたのですが)

見てください。担当の先生のお話を聴く6年生の
素晴らしい姿勢。先生への質問も出ました。こう
いういいところは、ぜひ今後も引き継いで欲しい
ですね。今年度の和太鼓クラブの有終の美に期待
します!

そして、1時間目は5年生の活躍。
まずは卒業式の入場曲の録音です。
本来なら、5年生は在校生代表として
卒業式に参加します。入場も生演奏で
行うのですが、今のところこの録音を
流す予定です。

歌も録音しました。マスクをしての録音です。
もしかしたら、歌はとり直すかもしれません。
(2枚の写真は、指導の先生に撮ってもらい
 ました。)

じゃーん!最近購入した、最新のキーボードです。
いろんな機能があるのです!たくさんの、スイッ
チが物語っていますが、専門的なことは分かりま
せん。中でもすごいなあと思うのが、歌う人の、
声の高さに合わせて、簡単に音の高さをを上げ下
げできるそうです。すごい!

雑穀ごはん さわらのゴマみそ焼き 牛乳 
ウド入りかわりきんぴら あられ汁
もう有名ですが、立川のウドの生産量は東京一!!
かつては日本一の時もありました。
それからさわらは、「鰆」と書く春を告げる
出世魚(大きさで名前が変わる魚)です。
めでたい!

3月に向けて・・・。


昨日の授業の様子です。
低学年で集まってお話中。

スライドや写真を見ながら、6年生との思い出をふり返っていますね。


「遊びの時間に一緒に遊んだよ。」
「スペシャル遠足に一緒に行ったね。」
「運動会もやったね。」

6年生との楽しかった思い出がたくさん出てきました。

いろいろなことを教えてもらったり、困った時に助けてもらったり、
6年生には、たくさんお世話になりましたね。



くわのみ学級では、3月に向けて、6年生の卒業をお祝いする「くわのみお別れ会」を計画していきます。

飾り、プレゼント、プログラムなど・・・話し合って決めることがたくさん!
1~3年生と4・5年生に分かれて準備です!



こちらは4・5年生。
お別れ会の内容を決めて、プログラムや司会の原稿を作ります。

高学年では、お別れ会の中で歌う歌や、みんなでできるレクリエーションを相談して決めました。



内容はまだ秘密なので書けませんが、
さすが高学年。いろいろなアイデアがでてきていました!

どんな会になるのか楽しみです!
みんなで6年生に「おめでとう」や「ありがとう」を伝えようね!

5年・図工『ツリーハウスへようこそ』


5年生の図工「ツリーハウスへようこそ」。
ツリーハウスとは、樹木を利用した家。
今セカンドハウスではやりのようです。
ゲゲゲの鬼太郎の家もツリーハウス。

まだ、制作途中ですが、おもしろいです。
ブランコのあるハウスですね。夢のある
ツリーハウスになりそう。

これはかわいいウサギさんもいる
ツリーハウス。メルヘンチックな
ハウスになりそうですね。

これは、ロープウエイのあるハウス。
写真のために、何回も調節して、撮ら
せてくれました。協力ありがとう!!
我が家がこんなだったら、楽しいだろ
うなというものばかりでした。

給食はにぎやかに


チョコチップパン ミラネサ 花野菜のソテー
とろとろ豆スープ 牛乳
今年のバレンタインデーは、日曜日で給食は
ありません。ということで共同調理場がら一
足早いバレンタイン。チョコチップパンです。
イエーイ!知らなかったのですが、チョコチ
ップパンは年に1回。この時期にだけ出るそ
うです。貴重!花野菜のソテーは、早春らし
い見た目と、味わいでした。

そして、12時35分。お昼の放送の開始です。
(再開第2回)若手教員に教わって、自分の
chromebookで、視聴です。今更だけどボリュ
ーム調節も覚えましたよ。超初級者。
あいさつと曲紹介の声がよく聞こえます。
放送委員会のみなさんこれからもよろしく。

こうやって、言葉・画像・曲が流れるという
ことは、各委員会が映像を作って流すことも
可能なのでしょう。クラス紹介もできるかも。
夢が広がりますね。ところで月曜日の曲も、
火曜日の曲もいい曲だけど、歌っているグル
ープも曲も分かりましぇん。
なんだオフィス髭男爵とは?
「ルネッサンスー!」か? まさか。

うちに帰って、息子たちに聞いたら、腹を抱えて
笑われてしまいました。
「Official髭男dism」通称「ヒゲダン」という
のですね。「紅白にも出てたよ」と言われてああ
そうかと。『Pretender』という曲を紹介しても
らって、聴きました。今の小学生はこんなカッコ
イイ曲を聴くのね。
ま、今日も賑やかな給食になりそうです。

今日の出来事①


2年生の体育。跳び箱遊びです。
高く跳んでいます。

ちゃんと跳び終わってから、合図をして
跳びます、事故防止です。

冬の1時間目。朝日を背にいっぱい浴びて
順序よく跳んでいます。

腰が高い!きれい。校長先生が、子どもたちが
6分でこの準備ができたことも、素晴らしいと
ほめてくださいました。

続きは明日の朝です。

くわのみ学級の算数の授業


わり算の学習です。まずはお友だちが作った
問題。チョコレートが10個あります。
おいしそうなチ〇ルチョコです。そういや
もうすぐバレンタインデーですね。

5人に分けると一人何個かな。実際は画面は
動画です。チョコが動いたり、?が浮かび上
がったり。大変分かりやすいが、準備は大変
だったろうなと思われます。

10÷5=2 で一人2個です。
ICT「(パソコンなど)の威力を思う存分
活用したお友だちの問題でした。

では今日の問題。いちごが16個あって
一人2個ずつ分けると、何人に分けられ
るでしょう。
「昨日家族3人で9個いちご分けたよ。」
なんてつぶやきもきかれました。

問題の意味をみんなで確認した後、自由に
解決していきます。

いちごそっくりの磁石を使って解決する子。
並べ方に意味がありそう。
ものではなく、プリントに図を書いて解決を
目指す子も。

丁寧にぬって、数えます。
さあ、みんなで解けそうですね。続く

くわのみ学級の算数の授業②


何人にわけられるか、人を置いて確認し始めました。
このとき見通しをもてたら、何人くらい持っていけ
ばいいかが分かりますね。あれ、ミツバチ君にもい
ちごをあげるのですね。

おお、だんだん答えが分かった子どもが
増えてきますよ。

バッチリ分けられましたね。やったという顔。
このことを計算でできるかな。

どうして8人にわけられたのか、
黒板を使って説明します。

この子は先生に、先ほどのプリントを撮影して
テレビに映してもらいました。そして、どうや
ったかを説明しました。

まとめです。答えは16÷2=8 答え8人
に分けられます。いろいろなやり方で、答えを
考えたのは、見ていてとてもおもしろかったです。

感動の避難訓練・給食の放送


いつものように元気に遊ぶ中休み。そこへ突然の
緊急地震速報が流れました。予告なし休み時間の
避難訓練です。

あっというまに、校庭の真ん中に集まりすわります。
密にならないよう、これ以上は間を詰めません。

地震が収まりました。イスに座ります。校長先生の
お話です。みんなイスに座り、ちゃんと聞いています。

校長先生は、校庭で遊んでいた子どもたちの
素早い避難をほめて、とっさに判断すること
の大切さをお話ししました。倒れる物は無い
か、どこに隠れて頭を守るか。大切な判断で
す。こわくても泣いているだけではだめなん
です。よく周りを見て行動しましょう、とい
うお話でした。

担当から、休み時間の避難の注意点
を話しました。校庭も校舎内もずい
ぶん行動が早くなったと、多くの先
生方が感想を述べていました。

ごはん さけの塩麹焼き 辛子じょうゆあえ
いなか汁 牛乳    和風の日ですね
今月の給食目標は、「あとかたづけをきちんとしよう」
です。あわてて片付けると食器を割ってしまいます。
ご飯粒を残すと、食器にこびりついて洗うのが大変です。
洗う人のことを考えられると、最高ですね。

ところで、先生方が真剣にクラスルームを
開いています。そうです!今日から1年ぶ
りにお昼の放送が復活です。

職員室でも、タブレットを開いて、聞き入っ
ています。放送室は密になるので、どこで放
送しているかというと・・・。

なんと、ここなんです。放送のあいさつ。
そして音楽。密を避けながら、こんな形
で立派に再開!各教室やタブレットから
流れる音の音質も最高でした!!
この写真を撮りながらちょっと感動!

2年生のとあるクラスも、静かにおかわりを
しながら、放送を聞いていましたよ。少しず
つ、少しずつ、元に戻っていくのです。
【予告】
明日の朝、くわのみ学級の算数を掲載予定です。
遅いからいい子は寝なくちゃね。

児童朝会より


朝会の話。日本の特別活動が世界で注目
されています。今回はエジプトに100もの
先生が、特別活動を教えるために派遣され
るという記事から考えた話をしました。

これはエジプトの小学校の学級会。日本の
やり方を取り入れています。それもそのは
ず、右側で指導をされている先生は、日本
の先生ですね。

特別活動(特活)は、給食当番・掃除・日直
係活動・クラブ・委員会・行事・・・・。
これが学校生活に潤いを与えています。
子どもたちが自分で食事の準備をするのを
みて、びっくりされる外国の方も多いそうです。

歯の健康を守るポスターの紹介です。
どうもありがとう。

それから3年生の女の子が、全国の書道大会で
入賞しました。校長先生から表彰をしていただ
きました。私は入賞した習字の作品を持ってカ
メラに向かっていたので、この一枚しか撮れま
せんでした。ごめんなさい、そしておめでとう。

生活指導主任の先生のお話です。
今日から休み時間の遊び方が変わります。
ただし、休み時間が終わったら、必ず手
洗いやうがいをしましょう。

お話されたことをよく守って、元気に遊び
しっかり予防をしましょうね。

メンタルの強さを学ぶ


いやあ、画面を見ているだけで
寒くなりますね。やはり月曜・火曜が
寒さのピークのようです。
今朝も頑張りましょう!

地道ですが、西武線も少しずつ、ホームに落ちない
ように工事を進めています。中央線も12車両で
2階建てグリーン車が走るようで、国立駅など短い
フォームの駅を延長工事していますね。乗ってみた
いグリーン車!

池江選手が見事2位に!体重が少し増えて、
肩などに筋肉がまたついてきたようですね。
メンタルの強さを学びたいものです。
1位と3位の選手もおめでとうございます。

普段アクセス数は気にしないのですが、
ふと「もうすぐ777777アクセスだ!」
と気がつき、ぜひその瞬間のめでたさを
お裾分けしようとまたくだらないことを
考えました。いよいよあと「10!」

1回閉じてもう1回ホームページを開いたら
ありゃりゃ。「777779」になっていました。
またもや失敗。

明智光秀の最期は少し悲しいのでどうする
のかと観たら、「光秀生存説」を上手く取
り入れた終わり方でした。主役だから、希
望を持って終わり。「義経」もこんな終わ
り方だったな。日光を開いた天海が光秀だ
という噂はよく聞きますね。明智平もある
しね。

「麒麟がくる」を調べていたら、これが。
最初よく分からなかったけれど、しばら
く経って、ああ・・・と笑いました。

これも、キリンがくるですね。
笑えないけど・・。

さあ、今週もよろしくお願いします


1学期に決めた、学級目標。今年は6・7月に
決めたのだと思いますが、そろそろ、ふり返り
達成できたかをまとめる頃ですね。いい目標と
絵ですね。

このクラスのように、全員の写真を貼った
学級目標もありました。「みんな」って感
じがすてきですね。

このクラスは、星の子(?)たちが、子ども
たち全員ですね。顔をそれぞれが描いたので
すね。3年生でこの目標3つができたらすご
いです。あと2ヶ月弱で、さらに高めて欲し
いです。

学級目標の周りを始め、壁一面に係の
子どもたちが作った飾りが素晴らしい
です。ところで、カラオケ大会をやる
みたいですねえ!おもしろそう。

くわのみ学級上学年の目標。クラス目標の
ように、思い出を作れたみたいですね。3
月までさらに思い出を作りましょう。
それから、個人の目標がとても具体的で、
達成しやすい感じがしました。全部クリ
アーできるかな!

助け合う、協力し合う楽しいクラスを目指し
ている、くわのみ学級の学級目標です。

先週後半は、観測史上最速の「春一番」
が吹くなど、暖かかったです。休み時
間も上着を着ないでも遊べましたね。

2年生の昔遊びもだいぶ上手になった
ようです!
また今週前半は寒い日が続くようです。
負けずに、元気ですかー!(by春一番さん)
で乗り切りましょう。

爽やかな作品 おまけ


くわのみ学級6年生。小学校最後の書き初めです。
書き初め展にいらした方々から「すてきです。」
と感想をいただきました。好きな言葉を選ばせた
のも楽しいですね。準備したり教える先生方は大
変だったろうけれど。お見せできませんが、名前
もまた個性的でいいです。

これはくわのみ学級1年から3年の作品から。
冬(冬休み)の生活を描いた作品たちです。
まめ太とは犬だそうです。犬の誕生日に、
ケーキで祝ったなんて、大事にかわいがって
いるのですね。

これは、夕飯を作っている親子の絵です。
表情がいいですね。


なんて、楽しそうなたこあげなのでしょう。
公園でたこあげをしたそうです。
この笑顔をみると、よくあがったんだろうなあ!


年末年始は、親戚も集まるなど賑やか。
みんなで、お買いものに行った時の様
子です。お年玉を使ったのかなあ。

公園でみんなで遊んだところですね。
遊具もしっかり書けていますね。
楽しそうな様子がつたわります。

ああ、外で木を切ったり、トントン釘打ちを
していたのは、この作品だったのですね。
これまた釘でかわいい笑顔を作りましたねえ。
これらの作品は、1階渡り廊下に展示中。どん
どん作品が増えています。

【おまけ】
爽やかな作品のあとに、こいつらですみません。
すずめ対策として、えさを少なめにあげていた
ら、おなかが空いたのか、入ったとたんに、庭
からこっちへ来るようになりました。期待感が半
端でないですね。

えさがきれいに空っぽ。またすずめがやってきて
食べ尽くしました。今日という今日は、天井の大
きな穴を、とりあえずスズランテープでふさぎま
した。はしごの上から撮った写真です。

上から見ると今の勢力図がよく分かります。
絶対王者クロコ。でかいなあ。2番は元王者
のとの。3番と4番が、微妙だったのですが、
3番がクロゴマ。4番がシロゴマに。この写
真を撮る直前に、2番のとのが4番のシロゴ
マにけんかをふっかけ、シロはさみしくえさ
箱があくのを待っています。仕方が無いので
この後えさ箱とえさ箱との間隔を開けて、4
羽で食べさせました。仲良くしなさいよ。

海の命・冬といえば・自主勉・創作文


6年生の国語、『海の命』。教科書に登場して
もう30年ほどになる、名作。物語に書かれて
いるキーワードをもとに、感想を書いたのです
ね。父を殺したクエをなぜ殺さなかったのか、
6年生らしいまとめです。

身近な人の死を乗り越えていき、たくましくなっ
ていく。太一の成長物語。環境問題とかにも触れ
ているけれど、卒業を控えた6年生にぴったりの
物語。教科書に載ったとき、「なぜクエを殺さな
かったのか?」と作者立松和平さんに問い合わせ
の手紙がたくさん届いたそうです。それくらい、
少し難しいお話なのですが、6年生は自分のも
のにしていますね!

1年生の生活科。冬について学んでいます。たこあげも
そのひとつでした。学習カードを見ていたら、こんなす
てきな作品を発見しましたよ!

うわーい!大賛成。なぜかみかんが似合うよね。
この作品を見ると、ちびまる子ちゃんを連想す
るな。このほか、雪のあそびや、豆まきなどが
書いてありました。冬を体験中の1年生です。

宿題のほかに、好きなときに自由な課題の
「自主勉強」を行っている学級もあります。
これは4年生。恐竜を調べましたね。トリ
ケラトプスがかわいい。優しい恐竜らしい
ですよ。えりにティラノザウルスがかんだ
跡のある化石があるんですか!ヤツは凶暴
らいらしいからねえ。

パソコンが打てるように、ローマ字を調べたん
ですか!あれ・・・・!?
「学校」は、「gakkou」と打っていましたが
「gaxtukou」で打てるのですか!
試してみたら・・・→「学校」うわあ初めて
知りました。「xtu」で、「っ」になるのか!!
勉強になりました。宿題をきちんとやるだけで
素晴らしいですが、もしやれたらこういう自主
学習も楽しいですね。

久しぶりの学校図書館(図書室)。
2年生の作品が置かれていました。

国語の勉強で、物語を作りました。その作品を
みんなに読んでもらいます。

実は、最初はみんな同じ。これをなぞります。
段落や「 」かっこをさりげなくいれて、書
き方を覚えたら、2枚目から自由のようです。

おまけ。コロナ渦でも、スポーツは工夫をしな
がら行われています。日本でも水泳の大会があ
り、瀬戸大也選手が復活。奥様は素晴らしい方
ではないですか!もうオイタはダメよ。
日本時間月曜の早朝なので、生では見られない
けどアメフトのスーパーボールも楽しみです。
厳しいけれど、ブレイディ伝説に期待!
(アメフトに興味の無い方は読み飛ばしてくだ
 さい。)

書き初め展終わる


写真はありませんが、昨日の給食には「鶏肉と
高野豆腐の炒め煮」という新メニューがありま
した。高野豆腐は優れた保存食ですね。

砂川地域では、2月1日は「朔日(ついたち)次郎」
といって、農家は仕事を休んで、おまんじゅうや、
うどんを作って供えたそうです。1月1日が、朔日の
長男で、2月1日は、朔日の次男ということ。全国に
もある年中行事のようです。

節分では、門に柊の枝とやきかがしをさして、
疫病をはらい、家内安全を祝ったそうです。
今でも時々やっているお家を見ます。

2年生の算数「長さ」学習では、1mの世界に。
長い物差しを使って、テープの長さなどを測っ
ていました。

今年度の書き初め展は、終了しました。
各学級をまわった子どもたちの感想は
「やっぱり6年生は上手い」
「いやいや〇ねんせいもすごい」
など、いいとこ探しができたようです。
保護者・地域の皆様には、時間短縮で申
し訳ありませんでした。やはり
「子どもたちの作品は素晴らしい!」
とお褒めの言葉をいただきました。
子どもたちと先生方の頑張りの成果で
私は関係ないけれど、御礼を言わせて
いただきました。

いろいろな鬼がいます

こんにちは!
2月もあっという間に一週間がたちましたね!


今週は節分もありました。


くわのみ学級で、図書の時間の後、
「鬼が来たんだ!」と教えてくれた子が。

なんと、教室に赤鬼がやってきたようです!


さっそく豆をぶつけて「鬼は外!」
どうやら逃げていったようで、HP担当は鬼に会えませんでした・・・。


別の教室でも豆まきをしていました!
ホワイトボードに貼ってある鬼の絵には、
自分の心の中にいる鬼(直したいところ、もっと良くなりたいところ)について書いてあります。
鬼に豆をぶつけることで、自分の直したいところを克服していこうという取り組みです。



こちらの教室は、鬼がずらり。
「節分まとあて」です。


よく見ると、鬼に名前がついています。
こちらでも、自分たちで考えた「心の中にいる鬼」を豆で倒していました!

「ゲームおに」をやっつけたら、ゲームのしすぎはなくなるかな??
みんな自分の生活をふり返り、改善していきたいところを真剣に考えていました!





さて、鬼をやっつけた話ばかりでしたが、
今日の読み聞かせでは、「泣いた赤おに」を読みました。

心やさしい鬼のお話です。

詳しい内容は本を読んでもらえたらと思いますが、

読みきかせのあと、
「赤おには人間の友達ができてよかったね」
「赤おにも青おにも優しいけど、かわいそう」
「青おにの手紙に感動した」
などの感想をたくさん発表していました。


鬼は鬼でもいろいろな鬼がいることを知った一週間でした。

今週の授業(ダイジェスト)②


豚キムチごはん 豆あじの唐揚げ チンゲンサイのスープ
スイートスプリング 牛乳
今日はリクエスト給食で人気ナンバーワンの豚キムチごは
んです。なんと、7つの学校の6年生からのリクエスト!
6年生は小学校で食べる最後の豚キムチごはん。献立表に
レシピもありますよ。

3年生の体育。障害物のある折り返しリレーです。
他のチームが設定した、障害物を乗り越えての
走りです。

おもしろい工夫にビックリ。さらにチームの
応援の素晴らしさにもびっくり。いいねえ!

1年生は、国語「どうぶつの あかちゃん」。
シマウマやライオンとカンガルーの赤ちゃ
んの似ているところや違うところを見つけ
ています。

1年生字が上手になっていますねえ。似ている
ところと、違っているところをしっかり見つけ
ましたね。

くわのみ学級の算数です。3桁の足し算の
やり方を、説明しています。聞く方も、
よく集中して聞いていますね。

4年生は粘土をこねて、焼き物をつくる
そうです。さわらせてもらったら、よく
こねていたので、柔らかかったですね。

いろんな形ができています。
焼き上がりが楽しみですね。

今日で終わりの「書き初め展」子どもたちは、全学年
全学級の作品を見て、いいなと思った作品とその感想
を書いていることが多かったです。今日までです!!

今週の授業①


見事な霜柱。このところ朝は冷え込みますね。
一日の気温差が10度以上あるので気をつけま
しょう。ヘークション!

たくさんの鬼どもをやっつけないと、
くわのみ学級がやられちまうぞ!
先生もこれを作るのが大変だったよ
うですぞ!

ようし、ここはみんなで、鬼退治だ。
紙のボールを投げつけます!!

ちょっとかわいそうな気も・・・。
また来年会いましょう。

4年生の音楽。琴の演奏。今日で琴は最後です。
「人生で琴を演奏するのは最後かもしれませんよ!」
と音楽専科の言葉に、ここは真面目にうなずく子ども
たちです。さあ、いきましょう!

今回も、一人一台タブレットPCで、撮影。家に
帰ったら、家族の方に画像を見せてね。

知らぬ間に姿勢や手の置き方が本格的に。


琴の台数は少ないので、待っている間、
必死に指で練習する4年生。

これは、専科の先生お手製の楽譜です。五線譜は、
明治以降に日本に来たので、こんな数字の楽譜。
今でも、お琴の楽譜はこのように漢数字です。

何人も同時に弾くと、音がきれいに重なりました。
曲は「さくら」です。春を呼ぶ演奏です。
これ以外の授業は、明日の朝までに掲載します。

ソーラン節も自分たちで


5年生がソーラン節。できれば送る会などで披露
したい。無理なら録画して発表できたら・・。
という目標があります。しかし飲み込みが早い!

この後が、運動会の練習と違うところ。一人一台
タブレットPCを使って、交代交代で撮影します。

そしてすぐに、自分を動きを見ることができます。
うわー、体育の授業も変わりますね!

とてもてきぱきとした、授業でした。あと担任の
先生は、この動きはどんな動きか、を解説しなが
ら指導をしていたのが印象的でした。一言で動き
が変わります。完成が楽しみ。

手作りメロンパン 鶏肉と白菜のクリームシチュー
ブロッコリーやしめじのソティー 牛乳
今日の学校の話題はなんと言ってもメロンパン
といってもメロンではなく、パン生地の上に
甘いビスケットの生地を載せて焼くそうです。
マスクメロンの模様に似た焼き上がりから、
メロンパンと言うそうです。調理場では、
3000個も焼いたそうですよ。あと、立川産
のブロッコリーがとても美味しく感じました。

今日の授業はまた明日以降。楽しい写真がまた
たくさん撮れました。お楽しみに!!

外国語(5年)小中連携の英語(6年)


5年生の外国語(英語)の授業です。去年までと
大きく違うところ。重点となった「書く」活動で
す。ノートに丁寧に今日のところを書いています。

どこにあるか。on、in、by、under、
などの前置詞(という言葉は習わないけれど)
を使ってます。昭和だと中学生の内容ですね。

街にあるもの、公園・お店・駅などを
英語で言います。ゲームで行います。
例えば、「公園」がキーワードだった
ら、「Park」といったら立ち上がります。
この後もペアの会話など、よく話し、あ
たたかい雰囲気の英語の授業でした。残念
なことに、この日はこの後写真がなぜか消
えていました・・・・。

これは次の日の6年生の英語。立川五中の英語科の
先生にも入っていただく、小中連携外国語の授業。

テーマは、中学校の部活動。英語のクラブ名を
発音しながら覚えます。このあと立川五中に、
実際にある部活を英語で覚えました。

「どのクラブに入りたいですか?」
「私は卓球クラブに入りたいです。」
と、もちろん英語でペアを変えて、
練習します。

代表で発表します。立川五中にはアートクラブが
2種類あるなど、まさに必要感のある授業です。
卒業を控えた6年生ならではの授業になりました。

最後に、英語の部活名をちりばめた、ビンゴを
しました。立川五中の、英語科の先生の協力で
できた授業を1組も2組もすることができました。
ありがとうございました。

鬼がきましたよ


でました、節分メニュー! 大豆ごはん(鬼の苦手な豆!)
いわしフライ!(鬼はいわしがきらいなのです)
ピリカラこんにゃく(四国では、節分に健康のため、
こんにゃくを食べるそうです。)こんにゃくはいつ食べるの?
こんにゃく→今夜食う・・・寒い。冬のせいではなく。
気を取り直して、具だくさんすまし汁には・・・

まさかの、おにのかまぼこ!!これだけそろえたら
鬼も参りますね。そこで、九小にもいた鬼たちを、
「アド街ック天国」みたいに紹介。

かわいい、ちょっと恥ずかしがりの鬼と
お嬢さんです。

階段にも赤鬼が!
ポーズをバッチリとってくれました。

朝雨だったので、傘を持ったおしゃれな
鬼さんですね。

この鬼は昨年、くわのみのお面を借りて
(またこのお面がこわいのです。)九小に
現れました。2人ほど泣かしてしまった反
省から、今年は軽めの鬼で行きましたよ。
止めりゃーいいのにね。なんてゆわないでね。

これじゃああんまりなので、いい写真を。昨日朝会で
先生がお話ししたように、縄跳びをしっかり結んで
歩いている子どもたちです。

すぐに実行。えらいですねえ。明日は体育と
外国語(英語)を紹介する予定です。

月曜日の授業


くわのみのこのグループは、初めての8の字
跳びだそうです。地面に目印をかいたり。

先生と一緒に飛んでタイミングを
覚えたり。

がんばって跳んで先生方にほめられたり。
ドラマのある授業でしたね。

これは3年生の体育。最初よく走って
いました。体が温まりましたね。

そして、短縄とび。3年生ですが、いろんな
技ができるようになりましたね。

上手な子を推薦して、どこが上手いのかを見つけます。
このくり返しでやる気を引き出しています。

おもしろかったのが、横の1列で共通の
そろえた歩き方をしたことです。一見簡
単そうですが、そろえるのは難しい。
見ている子どもたちも声をそろえて
「上!横!前!」などと応援していました。

昨日今日と授業の写真がたくさんあります。
お待ちください。

ナンでカレーンだ!


今日から2月です。児童朝会は今日も
放送室からTV朝会です。

2月はなぜ28日までなのでしょう。ローマから
始まった暦について、分かりやすく説明されました。

昔の暦は、29日と31日でできてい
たそうです。3学期残り短い2ヶ月を
大事にしていきましょうというお話で
した。

2月の目標は、「整理整とんをしっかりしよう。」
です。整とんが苦手な人は、まず10個片付ける
ことから始めるといいでしょう。

生活指導の先生は、縄跳びを結んで廊下を歩く
ことや、公園でないところ、駐車場で遊んでは
いけませんというお話でした。

3年生の図工です。本当の砂と、スライムの
もとや、水で薄めたボンドを混ぜて、化石の
発掘のような雰囲気を出しています。

アンモナイトや、恐竜の化石そっくりの
作品です。できあがりが楽しみです。

今日の給食の写真が消えました。写真はイメージ
です。バターチキンカレー ビーンズサラダ
ポンカン、牛乳そして・・・。

そしてナン。今日のオリパラ給食は、インド。
立川市内にも、美味しいインド料理屋さんは
多いですね。市内三小に勤めていたときには
学校のすぐ近くのインド料理屋さんに、時々
行きましたねえ。日本のカレーと少し風味が
違うのですが、日本人はカレーが大好きです
よね!明日は節分メニューのようですよ。
明日はちゃんと撮影しなくちゃね。
(今日の授業は、明日にも続く予定。)