文字
背景
行間
日誌
2019年5月の記事一覧
わり算(3年生)
3年生のわり算の授業です。15÷3をどうやって
考えたらいいでしょう。お子さんの教科書をご覧
になると分かりますが、この時期算数は、各学年
計算単元の内容を学んでいます。さて、さて。
○で考えると、5になりますね。
タイルで考えています。また、ミニ定規を使って
枠を書きました。ミニ定規を使うのは大事ですね。
いろいろな、考え方がでました。
3年生のそうじ当番表。月曜日はまた変わる
のですね。協力して頑張りましょう!
月曜日、晴れますように!
くわのみ学級の図書の時間です。まずは担任の読み聞かせ。
真剣に聞いているお話は・・・。
おべんとくん。お弁当のおかずやおにぎりが大活躍
するお話です。
さあ、登場人物は?「はーい!」とみんな良く
聞いていました。ホワイトボードに書いてある
ように、月曜日はくわのみ学級の遠足です!
もう一冊は、「ぐりとぐらのえんそく」このように、
季節や行事などに合わせて、読み聞かせをしてから、
図書室へ行きます。きちんと並んで行きました。
まずは、本を借ります。貸し出し返却は、コンピュータ
で管理しています。
その後は、読書です。体育でソフトボール投げを
したそうです。ボールの投げ方の研究ですね!
読んだ本は、読書の記録にしっかり書きます。
それでは月曜日、晴れますように!
4つの部屋(1年国語)
金曜日の朝、和太鼓の力強い音が職員室まで聞こえました。
そうだ、今日も朝練習です。太鼓を交代でたたいていました。
右手と左手を全員合わせて、たたいています。そうだ、
左右ばらばらでは、格好悪い。合わせるとびしっと決
まりますよね。基本からしっかりやっているんだなあ
と、思いました。頑張れ!
不思議なおうちがありました。「かき」を入れると
「かぎ」が出てきます。「こま」を入れると「ごま」
が出てきます。では「ふた」はぶーぶー「ぶた」
ですね。1年生の国語です。濁音の学習です。
「はは」や「しし」を入れると歳もとってしまいます。
「〃が付く字やつかない字があるよ」なんて、鋭いつぶ
やきがありました。
ますの中には、4つの部屋があります。たとえば「し」
は①③④の部屋を通ります。今日は1画なのに、4つの
部屋を通るひらがなを習います。さてなんでしょう?
答えは「て」。てが頭に付く字は?なんと全員が発表し、
36個も見付けられたんですよ!「でえと」「てぬき」
なんて、思わずほほえんでしまいます。同じだったり
「忘れました」なんてかわいい答えもありましたが、
全員手を上げるなんていいですね!
そして、「て」を空書きしてから、プリント練習。空書き
って、漢字練習にも有効ですね。空中に書けるようになっ
たら、おぼえた証拠です。
早く終わると、色塗りで時間調整。担任の先生は急がせず
じっくり書かせたので、早い子はてんぐの絵をぬってまし
た。この児童のように、丁寧になぞるのも大事なんですね。
みんな良く書けました!
離任式
本日、九小では離任式が行われました。
3月で去られた先生方が久しぶりに九小に帰ってきました。
子どもたちからは手紙と花束のプレゼントを。
先生方からの挨拶の時間には、笑いあり涙あり。
子どもたちからも手を叩いて思いっきり笑う姿や、
手で顔を押さえて涙をぬぐう姿も。
心温まるひとときとなりました。
去られた先生方と一緒に校歌斉唱。
元気いっぱいの子どもたちの姿を見ると、
さらに胸がいっぱいになります。
HP担当は離任式でのこの校歌斉唱が大好きです。
最後は体育館でさようなら。
去られた先生方、本当に本当にありがとうございました。
P・S
いつも九小を陰に陽に支えてらっしゃる副校長先生!
今日も名司会、お疲れ様でした!!
授業風景②
6年生の算数。2クラスを3つに分けての、少人数の
授業です。まずいきなり100ます計算。授業を参観
していた、校長先生、実習生3人(3人は数学科!)の
先生にもプリントが配られて、6年生と対決です!
うわーおもしろそうだなあと、人ごとのように喜んで
いたら、「副校長先生もどうぞ!」と6年生が紙をく
れました。とほほ・・・。負けるもんかー!おりゃー!
早く終わって余裕の子どもたち。この100ます計算は、
継続してやっているようで、どんどん早くできるように
なっていました。必死にやったのですが、みんな早くて
かないませんでした。
全問できた人?と手をあげます。何人か副校長
が間違えたんじゃないかと期待して、振り返って
いますね。ひどいじゃないか!(^0^)
この後、今日は分数のかけ算の始まりです。
5分の4×2はすぐにみんな考え方を、ノートに書く
ことができましたよ。しかも、一人一人表し方が違っ
ています。タブレットでノートをテレビに映し紹介し
ています。次は、5分の4×3分の1の考え方です。
今度はさすがに、苦戦しながら考えます。
「やり方は分かっているんだけど・・・。」
考え方をどうやって表すか。タブレットで
発表しました。
この後、3人の子どもたちが、解き方を説明をしました。
すると、ああそうか!と分からなかった子どもたちから、
納得の声が!
横にまず5分の4の面積を作り、縦に3等分します。すると
15このますの4つぶんになります。で、15分の4。
(子どもたちの説明の方が分かりやすいです。)こうやって
なぜ分母同士、分子同士をかけるのか理解してから、やり方
を確認して、計算練習することが大切です。というようなこ
とを、算数の先生は話していました。大事ですね!
第九小学校校歌
リンク
立川市へのリンク(外部)
訪問者数
3
2
8
4
9
9
8