文字
背景
行間
日誌
2020年5月の記事一覧
大規模校のピーク時代
昭和58年(1983年)。東京ディズニーランドが開園!
ファミリーコンピューター発売。今や生産中止だもの
ね。NHK「おしん」や四季「キャッツ」も。九小は
今校内にある、上砂学童保育所が開設。くわのみ学
級は翌年に開設したので、準備を進めていた頃ですね。
6年5組まであったのですね!調べると4年前の54年
には、30学級(1172名)!そして、この年の4月に
上砂川小学校ができて、18学級661人になりました。
でもおそらく6年生は、九小に残った児童も多かった
かもしれませんね。
運動会を始めとして、学校行事は大変だったろうけど、
迫力がありますね。体育倉庫が今とは違う位置です。
おや!軍手人形クラブという変わった名前の
クラブです。写真をよく見ると、軍手で作っ
たとは思えない丁寧な作りですね。
数多くのクラブがあります。「郷土史クラブ」とは、
おもしろそう。金比羅山とか行ったり、地域の方に
お話を伺ったりしたのでしょうか。
委員会も盛んですね。とにかく人数が多く、みんなで
分担して当番活動をしたのでしょう。しつこいですが、
飼育委員会も健在。飼育後の屋根も立派で、これなら
九小すずめも入れないですね。
学芸会。まだ創立100年記念の幕もきれいです。
式典は3年前でしたからですね。この当時の幕
を、今も大事に使ってます。
飯ごう炊さんも行っていたのですね。もしかして五日市の
キャンプ場かな?まだ八ヶ岳の自然教室は始まっていない
ので、貴重な体験ですね。37,8年前の貴重な写真紹介で
した。
二宮金次郎(尊徳)像について
正門横の、二宮金次郎(尊徳)の像。勤勉で努力家。
大飢饉で困っていた農家のために力を尽くしたとい
うことで、教科書にも掲載されていました。そして、
昭和初期から昭和20年まで、たくさんの学校に二宮
金次郎(尊徳)の像が造られました。前任校の三小に
もあります。私が学んだ小学校にもあります。
二宮尊徳の教え、「報徳」とは、「受けた
徳や恩義に報(むく)いること」とのこと。
。
裏を見ると「紀元2600年記念」と書いてあり
ます。昭和15年の事です。戦時体制で物資に
困っていたかと思いますが、立派な像です!
とても若々しい表情で、像もきれいなので、
新しいのかと勝手に思っていました。とこ
ろが昭和15年は、1940年だから、80年も
九小の子どもたちの登下校を見守っていた
のです!びっくり!これからも、どうぞよ
ろしくお願いします。
児童の玄関、昇降口の天井です。今更ながら
発見しましたが、斬新なウエーブのカッコイ
イ天井です。もっと、校舎のことをよく見な
いといけませんね。
「巣ごもり騒音」と言って、隣人との騒音トラブルが問題
になっているとか。「あと少し」と希望をもちつつ、気を
つけなくてはな、と思いました。
今回の自粛生活について考える時、2年間もじっと屋根裏
部屋に潜んで、戦争の終わりを待った、「アンネの日記」
の作者、アンネフランクを時々思い出します。
残念ながら、近所の人に通報されて、収容場へ行き。終戦
目前に15歳で亡くなりました。収容所でも前向きに頑張っ
ていたそうです。
アンネの日記については多少修正があったようですが、だ
としても2年間平和を夢見て頑張った、アンネに見習う事
が多いと思います。近所の本屋が再開したら、久々に読ん
でみようと思います。
ざわざわ森のがんこちゃんと言えば、20年以上も
低学年の道徳として放送されている番組です。きっ
と、一度はご覧になった方も多いでしょう。でも今
回は、なんと「えいごでがんこちゃん」。前から、
気になっていたのですが、やっと録画して見ること
ができました。低学年の外国語活動のための、5分間
番組です。看板を何色に塗るのかを、ペンギンさん?
が英語で、ほかはみなさん日本語で。相変わらず楽
しい世界、頑張れがんこちゃんと森のみんな!
トップページの校歌のことです。「途中で切れる」との
ご指摘を受けました。パソコンでは大丈夫ですが、スマ
ホだと、3番で音が飛び、永遠に歌が流れます。はっき
り言って私にはお手上げです。先生方に月曜日聞いてみ
ますが、ダメだったらごめんなさい。校歌を聴いていた
だいてありがとうございます。現6年生の歌声をぜひ!
夕暮れの学校
夕方の九小。本当に久しぶりにスプリンクラーを
少しだけ試運転。風が涼しくなりました。
本校用務主事さんが、足踏み消毒機の第2号を
早くも作ってくれました。足踏みも頑丈です。
左の1号と比べて、スリムで場所をとらず、しかも
自立式。移動も簡単です。すごい!
と、PTA副会長のHさんが、木材を持ってきてくだ
さいました。太い木は家のふすまの敷居すベりだった
頑丈な木です。
副会長さん重い木材をさっさと運び
ます。しかも何本も。私も手伝いま
したが。5倍も6倍も力持ち!
今夜から雨もようなので、ブルーシートをかぶせる
ところまでやっていただきました。恒例のおみそづ
くりや、放課後子ども教室「あしっこ」の、おいも
パーティーなどに、使わせていただきます。ありが
とうございます。これを使うところを想像してると、
元気が出てきました。去年の様子を思い出しました!
とてもうれしいです。
土日にえさをあげに来るなんて、不要不急も
いいところです!誰も行きません!少しえさ
を多めに入れました。あとは草と水で我慢せい!
日が沈む頃、いつもの順番で上からおねむの時
間です。・・・あれ、ナンバー4は?
かわいそう・・!地べたですか!しかもすみに・・・。
なんとかしてあげないとなあ。よし、みなさん、5羽の
名前と強い順番を覚えたら、にわとり検定2級です。
(思い付きもいいところですな。)汚れているので、
月曜日掃除してあげましょう。
明日も暑いです!
ちょっと年代がすすんで、昭和55年(1980年)
1月にポールが麻薬保持で、成田空港で逮捕。
ジョンが12月に暗殺とビートルズファンには受難
の年。山口百恵が引退かー。日本の自動車生産台
数が、世界一になるなど、産業が発展している時。
アルバムも大判になり、一部カラー写真となって
ますね。今の形に近くなりました。
洋服の色がきれいです。この頃は集合写真。
今は、一人一人個人写真です。児童数1150人!
創立100年式典が、前年に行われました。教室
が足りなくなり、前年からプレハブ校舎も使用
していた頃です。
うわー運動会も、カラー!万国旗がはためい
ています。人数が多いので迫力がありますね。
人数が多いので、クラブの数もたくさんですね。
ギタークラブや演劇部などまだ健在。運動系は
もちろん、人形劇クラブ・囲碁将棋クラブなど
文化系クラブも豊富ですね。
委員会も頑張ってますね。気になる飼育委
員会は栽培委員会と分かれて健在!あれ、
飼育小屋がさらにバージョンアップ!
くわしくは不明ですが、いろんな動物を
飼っていたようですね。
うわあ、今の約2倍の人数での朝会風景。先生の数
も多いですね。ぶらんこ、鉄棒、遊具など今もある
位置ですね。木造校舎があった場所もすっかり変わ
りました。まだ、昭和は続きます。
校長先生がお話されたことが、ヒントになったこの
シリーズも、もう少し続きます。
私が楽しんでますが、学校の変化はおもしろいです。
だいぶ少なくなったミニトマト。ご協力ありが
とうございます。まだの方お待ちしています。
今日、緊急事態宣言が一部解除ですね!東京は
まだだけど、来週21日にも、また何らかの発
表があるようです。明日からも油断せずに行き
ましょう!
九小の子の「あしっこ」
学校が再開して、準備ができたらすぐ学校給食も
再開することでしょう。オリパラは延期しました
が、オリパラ給食(各国の料理がでる)もきっと
再開すると思います!これは、アルゼンチンの
料理「ミラネイサ」の時のポスター。学校給食課
の方の制作です。毎回オリパラ給食の時に、送っ
てくれます。
時々ポスターに、キューティハニーさながらの、
色気のあるお姉さんが出てきます。ミラ姉に続
く、おねえさん方にも会いたいですね。
やっとわかりました。この写真、大正時代の
授業の様子です。校舎や子どもたちの服が、
時代とエネルギーを感じますよね。
この写真も、大正時代でした。小学校を卒業すると
農繁期の合間を縫って、夜学に通っていたそうです。
夜学では、国語・珠算・地理・歴史・農業などを習い
ました。先生は昼に子どもを教えて、夜に夜学で教
えていたので大変だったと思います。青年期の学ぶ
意欲を大事にした、夜の学校。まさに「砂川の教育
九小から始まる」ですね。
この情報は、創立100周年記念誌、「あしっこ」
にくわしく載っていました。377ページの大作です。
その裏表紙をさらに1枚めくとこの文章が書いてあります。
学校だよりも、放課後子ども教室も「あしっこ」。砂川の
大事な言葉です。子どもたちも6年間で、たくさんのあしっ
こを九小にのこしてくれるでしょう。
第九小学校校歌
リンク
立川市へのリンク(外部)
訪問者数
3
2
8
7
7
7
7