日誌

学校のできごと

授業の様子(1学期最終・3年生)

7月20日(火)暑い日が続きます。
3年生の3・4時間目の授業の様子です。
1組は「お楽しみ会」を行いました。
自作した段ボールカーを使って『ピッタリパーキング』というゲームをしました。
ゴム動力で走らせた車を、第一駐車場(青色枠内)と第二駐車場(黄色枠内)に
上手に停車させて、得点を競います。
班に分かれて競争し、ずいぶん盛り上がりました。
その後、ドッジボールをしました。

              『ピッタリパーキング』


              『ピッタリパーキング』

2組の3時間目は学級活動、4時間目は総合です。
学級活動では、まず夏休みの目標を立てて、お互いにタブレットPCで情報を
共有しました。
次に『自転車免許教室筆記試験』を行いました。
これは、自転車教室で学んだことを確認するためのものです。
その後、国語の作文の仕上げなどをしました。
総合の授業では『クローバープロジェクト』をディスカッションしました。
これは、牛乳パックで育てたクローバーを、校庭の桜の木の下に植え替えようという緑化プロジェクトです。
実現に向けて、児童たちがアイデアを練り上げているところです。

今日で給食も終わり、明日はいよいよ終業式です。

             『自転車免許教室筆記試験』

             『クローバープロジェクト』

水泳指導(着衣泳)6年生

7月19日(月)朝から猛暑日となりました。
6年生の3・4時間目は、水泳指導で「着衣泳」を学びました。
「着衣泳」とは、服を着た状態で浮いたり移動したりする動作のことです。
これは、水難事故に遭った場合「自分の生命は自分で助ける」という視点からの対処方法です。
着衣のまま急に水に落ちてしまった時は、無理に泳ぐことなく、救助されるまで呼吸を確保し、
浮いていることにより、自らの生命を維持することを目的としています。
浮く練習は、ペットボトルを使ったり、100秒浮かべるかどうかにチャレンジしました。
6年生からは、服を着たまま泳ぐのは「重い、難しい。」「事故にあっても、まず水に
浮いて安全を確保する。」などの感想がありました。
今日は、スポーツクラブ「メガロス立川」の講師の皆様の指導の下、学習しました。
皆様、暑い中大変にありがとうございました‼

                 準備運動


    講師の先生の自己紹介

                 浮く練習



            ペットボトルを使った浮く練習



    服を着たまま泳ぎます          服を脱いで泳ぎます

児童集会(全学年)

7月16日(金)朝から暑くなりました。
8時30分から児童集会(全学年)を行いました。
今日は「ビンゴ」です。
テレビ会議システムを使って、集会委員がゲームを進めました。
「ビンゴ」の人には、後で景品が配られます。
委員や先生の準備は万端で、皆が楽しむことができました。
写真は2年生の様子です。






キラリの紹介(1・2年生)

「キラリ」は南砂小の特別支援教室です。
今日は1・2時間目に1・2年生に対して、その取組の紹介を行いました。
先生の紹介から始まって、どのようなことをするのか、時間割・個別学習・グループ
活動などについて説明がありました。
「こくごチャレンジ」では国語学習の仕方を具体的に知ることができました。
写真は1年生の授業の様子です。

        常設の紹介                     





     「こくごチャレンジ」

授業の様子(1年生)

7月14日(水)今日は、再び梅雨空に戻りました。
1年生の授業の様子です。
1組の2時間目は体育です。
ボールを使って準備運動をした後「中あてドッジボール」を行いました。
外野の人は、内野の人にボールをあてます。内野の人は、あたらないように逃げます。
内野の人は、ボールにあたったら外野に出ます。
狙われやすいのは、外野に背中を向けている人です。




2組の3時間目は算数です。
今日は、1学期の復習をしました。
たし算とひき算について、ワークブックやプリントを使って、計算の練習をしました。
だいぶ多くの計算問題ができるようになりました。


水泳指導

7月13日(火)今日は気温も上がり、3・4・6年生の水泳指導を行うことができました。
まず、準備運動を入念に行ってから、シャワーを浴びてプールに入りました。
そして、潜る、浮く、バタ足などの基本から、平泳ぎ、クロールなどの泳ぎに進みました。
潜ることや息継ぎがあまり得意でない児童は、個別に練習しました。
コロナ感染症対策のため、お互い適切な距離をとることに気を付け、おしゃべりもしませんでした。
写真は4年生の様子です。

     プール清掃ロボット        


           





      校長先生の指導


                          こまめに清掃

全校朝会(音楽朝会)

今朝の全校朝会は音楽朝会(オンライン)の形で行いました。
今回は、近年世界的に話題となった「カップス」というリズム・ゲームにチャレンジしました。
音楽に合わせて、カップを机に打ちつけたり、手拍子をとったりします。
曲は、BTS『Butter(バター)』と『ドラえもん』です。
カップは、
紙コップや牛乳パックを再利用したものを使いました。
リズムは「むずかしい」「ふつう」「かんたん」から、自分に合ったレベルを選ぶことができます。
5・6年生有志のお兄さんとお姉さんが、ていねいにやり方を教えてくれ、
また、オンラインとディスプレイを使って、他の教室の様子を見られたので、
楽しく様々な音色を出すことができました。
5・6年生有志の先輩たち!どうもありがとうございました‼
(写真は1年生の様子です。)

                  1年1組


                  1年1組


                  1年2組


                  1年2組

授業の様子(1年生)

7月9日(金)2時間目。1年生の授業の様子です。
1組は国語です。
各自がノートに書いた「好きなもの」を先生が読んで、誰が書いたかを当てます。
「好きなもの」は、「自由帳」「ヘラクレスオオカブト(カブトムシの一種)」「いちご」
「ピアノ」などいろいろです。その後、教科書で「おむすびころりん」を読みました。
                  1年1組


                  1年1組

2組は生活科です。
タブレットを使って、絵を描く練習をしました。
描くときは、指で画面をなぞります。
慣れない作業でしたが、人物や動物など思い思いのイメージを表現することができました。
グラデーションや背景色を変えたり、テクニックも駆使できるようになってきました。

                  1年2組


                  1年2組

体育朝会・オンラインを活用して(全学年・屋内)

7月8日(木)の体育朝会は、全学年が各教室で行いました。
今回は、体育委員がテレビ会議システムを使って、ストレッチ運動の手本をリアルタイム
で発信し、教室では、児童だけでなく、教職員も筋肉を伸ばしたり、手足を動かしたり
しました。
ICTを活用したこの取り組みは、体育委員会の児童の発案で、教職員も含めた全員参加
の活動となりました。
梅雨空が続く中、外で運動することができなくても、室内で健康増進をはかることがで
きました。




授業の様子(5年生)

7月7日(水)七夕の日です。
5年生の3時間目は、算数の授業です。
「ぐんぐんコース」「じっくりコース」「しっかりコース」の3コースに分かれて学習しました。
今日のテーマは「図形の角」です。
「四角形の4つの角の大きさの和が何度か?」について、問題を解いたり、タブレットを使ったりして考えました。

                ぐんぐんコース


                じっくりコース


                しっかりコース

水泳指導(3年生)

7月6日(火)、少し蒸し暑い日となりました。
3年生の3・4時間目は水泳の授業です。
今年度初めてのプールになります。
シャワー、準備運動の後、徐々に水に慣れる練習をしました。
今年度は、コロナ禍のため3年生以上が水泳の授業をします。
できるだけ身体的距離を保ち、おしゃべりもしません。
皆、安全に気を付けて、ルールを守りながら行動することができました。








授業の様子(6年生)

7月5日(月)1時間目。6年生の授業の様子です。
1組は社会です。
日本の歴史のうち、奈良時代の学習を続けています。
今日は「聖武天皇と大仏づくり」について、大仏は何のために、
どのように作られたのかなどについて、ビデオを見たり、教科書を読んで考えました。
先生の質問にも積極的に答えました。

               6年1組(社会)


               6年1組(社会)

2組は外国語です。
今日の目標は「見たいスポーツをたずね合うことができるようになる」です。
"What do you want to watch?" という質問に、"I want to watch ~” で
答える会話練習などをしました。
会話の相手を変えたり、ALT(Assistant Languege Teacher)と話をして、
生きた英語を学びました。

               6年2組(外国語活動)


               6年2組(外国語活動)

授業の様子(2年生・4年生)

7月5日(月)3時間目。
2年2組と4年2組がいっしょに、総合の授業を行いました。
活動内容は「地域安全マップ発表会」です。
各グループに分かれて、4年生が2年生に対して、タブレット画面や地図を見せながら、
地域の安全について説明しました。

2年生は、グループや教室を移動して、4年生から様々な発表や注意事項を聴きました。
地域で危険な場所、してはいけないことなどについて、チェックすることができました。
2年生からは「わかりやすかった」「危険な場所、してはいけないことがよくわかった」
「これから安全に注意する」などの感想が出されました。

               4年2組と2年2組


               4年2組と2年2組


     4年2組と2年2組

二中校区 小中連携あいさつ運動

7月2日(金)今日も朝から大雨です。
そんな悪天候にもかかわらず、立川市立第二中学校の生徒のみなさんが来校してくれ、
「小中連携あいさつ運動」を行いました。
お兄さん、お姉さんたちとの活動で、南砂小の児童たちは少し緊張していましたが、
元気にあいさつをしていました。
来校した中学生のみなさんは本校の卒業生です。
先輩たち、どうもありがとうございました!




授業の様子(2年生)

7月2日(金)2年生の3時間目の授業の様子です。
1組は体育です。
今日は教室で水泳の仕方や注意点を学びました。
ビデオを見て「ふしうき(浮き方)」「けのび(体の伸ばし方)」「ばた足」
「かえる足」などのイメージをつかみました。その後、先生が注意点について説明しました。
水の中で遊ぶのが楽しいと思えるようになること、水が冷たいと体に力が入って沈んでしまうこと、
水に浮くためには体をまっすぐにすることなどがポイントです。
水中で目を開ける練習は、洗面器を使って行うこともできます。
それからとても大切なことですが、おぼれないこと、命を守ることについても学びました。

                                  2年1組(体育)



                                 2年1組(体育)

2組は算数です。
今日の学習テーマは「水のかさをはかってあらわそう」です。
実際に、いろいろな水の「かさ」をはかってみました。
「dL(デシリットル)ます」を使って、牛乳パック、ペットボトル、水筒、四角い入れものが、
何dLあるのかを調べました。
同じ単位で液体の量を表すにはどうしたらよいか、について学ぶことができました。

                                  2年2組(算数)


                                  2年2組(算数)

「放課後子ども教室」

6月30日(水)今年度の「放課後子ども教室<遊>」がスタートしました。
この活動は保護者・地域の皆様のご協力を得て、放課後に児童の安全・安心な居場所を設け、
大人が児童を見守りながら、遊びや学習・スポーツ・文化活動、地域住民との交流等を推進するものです。
1年生から6年生まで約60人が参加しています。
30日(水)は7月7日も近いことから、廊下に『七夕』の飾り付けを行いました。
七夕飾りには、おり姫とひこ星が隠れています。校長室廊下側掲示板に貼られています。

授業の様子(4年生)

今日から7月です。今朝は大雨が降っています。
4年生の1・2時間目の授業の様子です。
1組は図工です。
「コロコロガーレ」という、ビー玉を使ったパチンコゲーム作りを続けています。
製作では、釘打ち、木枠組作り、図柄のデザイン、アイデアをこらしたコース設計など、
創意工夫が求められます。
今日は、絵の具を塗ったり、釘を打ったりしました。
楽しいゲームにすることがポイントです。

            4年1組(図工)~絵の具作業中


            4年1組(図工)~釘打ち作業中

2組は国語です。
今日のテーマは「新聞を作ろう」です。プリントや模造紙に、新聞名、取材内容、
取材方法などをまとめてから、取材に行って、新聞を完成させます。
新聞名は、「校長先生新聞」「遊び新聞」「図書室新聞」など様々です。
取材先に対して失礼がないよう気遣いが必要です。
班ごとに活動を進めるので、チームワークも大切です。

       4年2組(国語)~「新聞を作ろう」のポイント確認中


    4年2組(国語)~左は作業内容まとめ中、右は校長先生に取材中

「世界ともだちプロジェクト」(発表編)

南砂小の独自の取組「世界ともだちプロジェクト」は、6月3日(木)にタイ編を、
6月14日(月)にイギリス編を実施しました。
タイ編では吉田さんに、イギリス編では越野さんに、ご協力いただきました。
お二人とも現地在住のため、当日はテレビ会議システムを使ってご発信いただき、
それぞれの国の文化や現地事情について、貴重なお話をうかがうことができました。

5年1組の総合の授業では、このプロジェクトに参加した児童たちが、
タイ、イギリスのそれぞれの国について、その後自分で調べたことなどを発表しました。

はじめに、タイ編とイギリス編に参加して、関心をもったこと、調べたこと、プロジェクトに
対する感想などを各自がタブレットを使って、スライドや文章でまとめました。

次に、それらの内容をプレゼンテーション形式で発表しました。
発表内容は、食文化、世界文化遺産、スポーツなどバラエティ豊かなものとなりました。
そして、選んだトピックに対する自分の考え・感想を述べることができました。
発表を聴いた児童からは、「自分なりの感想があってよかった」「簡潔でわかりやすかった」
「発表のテンポが適切だった」「写真があって見やすかった」「世界文化遺産の話だけではなく、
コンビニや食文化のトピックまで幅広い内容でよかった」など、活発に感想や意見が出されました。

最後に、「これからタイとイギリスの両国とどのようにつき合っていきたいか」について、
各自で短くまとめを行いました。

今日の発表内容は、ご協力いただいた吉田さんと越野さんに、お送りする予定です。
お二人には改めてお礼申し上げます。どうもありがとうございました。

発表内容をタブレットを使ってまとめます。  発表(タイの食文化について)


   発表(タイの食文化について)    発表(タイの世界文化遺産について)


  発表(イギリスの食文化について)    最後に各自でまとめを行いました。

「地域猫授業」(3年生)

6月29日(火)3年生の3・4時間目は総合の学習です。
今回は、南砂小学校初の取組として「地域猫授業」を行いました。
講師として、立川市環境対策課の職員の方と東京都動物愛護推進員の方をお招きして、
人と動物が共生できる、よりよい地域づくりの活動についてお話いただきました。
ペットに対する責任、ペットの正しい飼い方をはじめとして、
「地域猫」(地域全体で育てている猫)の活動を通じて、動物との
「共生(いっしょに生きる)」の意味について考えました。

                  3年1組


                  3年1組


                  3年2組


                  3年2組

スポーツタイム(1年生)

6月28日(月)中休み。今日のスポーツタイムは1年生です。
5・6年生の体育委員が手本を見せ、音楽のリズムに
乗って手足を動かし、前後左右に素早く移動したり、
思い切りジャンプしたりしました。




スポーツタイム(2年生)

6月25日(金)中休み。2年生は、スポーツタイムで体を動かしました。
音楽に合わせて、手足を動かしたり、ジャンプしたりしました。
体育委員が手本を見せてくれ、リズムに乗って、気持ちのよい汗をかきました。




体育朝会(低学年)

6月24日(木)8時25分から低学年(1・2年生)の体育朝会を行いました。
今日は、音楽に合わせて体を動かしました。
体育委員の説明や手本にしたがって、練習をしてから本番に挑戦しました。
1,2年生も頑張りましたが、体育委員会の児童が本当によくがんばっていました!!




授業の様子(6年生)

6月23日(水)6年生の授業の様子です。
1組の2時間目は社会です。
今日は、日本の歴史を学習しました。
大王と古墳の時代に続き、大和朝廷の国土統一の頃の動きについて考えました。
当時、武器や農具、工具などで進んだ技術を持っていた渡来人が、なぜ大陸や朝鮮半島
から日本に移住したのかについて、自分の意見を述べたり、まとめたりしました。

                6年1組(社会)


                6年1組(社会)

2組の3時間目は国語です。
今日は、6月5日(金)に行うブックトークの準備をしました。
ブックトークは、一定のテーマのもとに、複数の本を紹介する活動です。 
「福祉・共生社会」「平和」「自然と生命」など、各自で考えたテーマに基づいて、
本を3冊程度選び、ワークシートに内容をまとめました。

                6年2組(国語)


                6年2組(国語)

食育(1年生)

6月22日(火)1年生の2・3時間目は「食育」の授業でした。
立川給食センターで献立をご担当されている栄養士の方から、お話をいただきました。
共同調理場、調理員さんのお仕事の内容、学校での給食の準備ポイントなどについて、
写真・絵やプリントを使って、大変わかりやすいご説明がありました。
グリル(鉄板)や大鍋など特別な器具を使って大量に調理する仕方や、
枝豆など地元産の食材使用など興味深いお話ばかりでした。
1年生からは「共同調理場の建物見たことある」「グラタンとやきそば、覚えてる」
「今日は、たくさん勉強した」など元気な声があがっていました。

               1年1組(2時間目)


 1年1組(2時間目。左の写真は、大鍋の大きさを輪で示しているところです。)


               1年2組(3時間目)


               1年2組(3時間目)

授業の様子(2年生)

6月21日(月)、2年生3時間目の授業の様子です。
1組は音楽科です。
初めに手足をリズムをとったり、コンサートの演奏曲が何拍子かを当てたりする練習をしました。
次に、「ぷっかりくじら」を歌ってから、「せんりつあそび」をしました。
「せんりつあそび」は、歌のパートを自分なりの旋律に作り替える練習です。
歌を思い出しながら、自分の力で考えました。

                 リズムの練習


             「せんりつあそび」(考え中)

2組は生活科です。
校庭で、栽培したミニトマトの収穫や観察をしました。
どのトマトが食べごろか、どんな味がするかなどを考えながら収穫しました。
観察記録は絵を描いて、成長の様子を文章に表しました。
まだ青いトマトが、これから赤くなるのが楽しみです。

       完熟トマト             収穫までもう少し


       水をあげます             観察記録作成中

授業の様子(3年生)

6月18日(金)3年生の授業の様子です。
1組の2時間目は国語・書写です。
今日は、楷書の構成要素(点画)の一つ「折れ」と、線の「太細」について、
漢字の「日」を書いて練習しました。
「折れ」は、書く方向を変える部分で一度止めることに注意します。
線の太さ・細さは字をバランスよくするために重要です。
繰り返し練習して、だいぶ上達しました。

2組の4時間目は国語です。
初めに、漢字テストのチェックをしました。
「都」と「両」の字については、部首や形についてしっかりと確認しました。
その後、教科書の文章「まいごのかぎ」(斉藤 倫 作)を読みました。
場面に分けて、登場人物の変化に気を付けながら読み進み、理解が深まりました。

             3年1組(国語・書写)


             3年1組(国語・書写)


                3年2組(国語)


                3年2組(国語)

体育朝会(中学年)

6月17日 体育朝会が行われました。運動委員会が中心になってダンスを踊ります。
子どもたちは懸命に体を動かし、頑張っていました。
先生方、インターン生も一緒にダンスを楽しんでいました。

体力テスト(ソフトボール投げ・全学年)

6月15日(火)昨日は体力テスト種目の一つ、「ソフトボール投げ」を行いました。
投げるポイントは、次のとおりです。
①45度の角度を意識して投げる。
②腕を大きく振る。
③決められた範囲内で助走をつける。
日射しが少し強い日でしたが、児童たちは適宜水分補給をしながら、
記録にチャレンジしていました。
写真は、4時間目の4年生の様子です。






「世界ともだちプロジェクト」(イギリス編)

6月14日(月)6時間目、5年生は「世界ともだちプロジェクト」で、イギリスに在
住し、ご活躍されている日本人女性、越野結花さんとオンライン交流を行いました。
副校長先生の教え子さんであり、アメリカでの生活など海外経験がご豊富な方で、
現在はロンドンで国際問題についてご研究されておられます。
ご自身の小学校時代の思い出や高校・大学での勉強のほか、今住んでいるイギリスに
ついてご紹介いただきました。特に、日本との類似点・相違点について感じているこ
となどについて、現地体験を踏まえてお話しいただきました。
交流プロジェクトに参加した5年生からは、「イギリスで盛んなクリケットはどのよ
うなスポーツか?」「イギリスに世界遺産が多いのはなぜか?」「ポンド・円の為替
レートの動きはどうなっているか?」など積極的に質問があり、ひとつひとつ親切・
丁寧にご説明をいただきました。
コロナ禍で満足にイギリス国内を見て回ることができないのが残念とのことでしたが、
ご提供いただいたスライドからは、十分雰囲気が伝わってきました。
最後には、窓からのロンドンの街並みを見せていただき、整然としたその美しい風景
に感激しました。
現地時間は早朝であるにもかかわらず、また、お忙しい中本当にありがとうござ
いました。これからのご活躍を心からお祈りしております。




全校朝会

6月14日(月)、8時30分から全校朝会を行いました。
校長先生から、WBGT(暑さ指数)と熱中症対策についてお話がありました。
これからの本格的な夏に向かって、健康管理の大切さを確認しました。

                                1年1組の様子


                1年2組の様子

授業の様子(4年生)

6月14日(月)4年生3時間目の授業の様子です。
1組は外国語活動です。
「1週間の予定を伝えよう」という活動をしました。
1週間の曜日を復習してから、ALT(Assistant Language Teacher)の発音を聞いたり、
ビデオで歌を練習したりしました。例えば ”I play with friends on Monday."
など、ペアになって自分の予定を英語で伝え合いました。
2組は国語です。
教科書の「一つの花」(今西佑行 作)という文章を読んで、登場人物の行動や会話に着目し、
人物の気持ちや世の中の様々な出来事について確かめたことを文章で表し、発表しました。
多くの意見が出ましたが、先生が表にまとめ、教科書の文章をより深く理解することができました。

              4年1組の外国語活動


              4年2組の国語の授業

授業の様子(5年生)

6月11日(金)5年生3時間目の授業の様子です。
1組の理科は「メダカのたんじょう」についてです。
学習目標は、オスとメスの違いがわかるようになることです。
メダカの飼い方を様々学習しました。
2組の家庭科は「さいほう用具を安全に使えるようになる」です。
針と糸を使ってできることをノートにまとめながら学習しました。
「さいほうセット」の中身も確認しました。

              5年1組の理科の授業


    教室にあるメダカの水槽         理科の教科書を読みます


              5年2組の家庭科の授業


    「さいほうセット」の確認        先生の質問に答えます

インターン生来校&東京オリンピック会場の花育成

6月10日 大学インターン生3名の研修がスタートしました。
毎週木曜日に来校し、将来の夢に向かって学んでいきます。
インターン生の若いエネルギーで南砂小の子どもたちをさらに元気にしてほしいです。
さて、校庭西門近くのオレンジロード付近に、現在多くの鉢植えがおかれています。
東京オリンピックの会場に飾っていただく花を育成しております。
素敵に花を咲かせられるよう一生懸命育てています。

体力テスト(1年生・3年生)

6月9日(水)1年生(3時間目)と3年生(2時間目)は、体力テストを行いました。
これは、健康で毎日元気に生活したり、走る、跳ぶ、投げるなどの
体を力強く動かす能力を調べるものです。
種目は、握力、シャトルランなど複数ありますが、今日は反復横とびを行いました。
反復横とびは、体をすばやく 動かす能力を測ります。体育館は冷房が入り快適です。

                  1年生


                  3年生


自転車教室(交通安全教室)3年

6月7日(月)3年生の5・6時間目の授業は「自転車教室」です。
立川警察署の方々に、交通ルール、ヘルメットのかぶり方、自転車
点検のポイントなどについて、とても丁寧な説明をいただきました。
ビデオを見たり、実際の自転車を使ったりして、自転車の正しい乗り方を学びました。

                 ビデオ視聴


               自転車を使って学習



「さわやか挨拶運動」

6月7日(月)栄町青少健主催の「さわやか挨拶運動」が行われました。
本日は、西門及び北門、通学路等に立っていただき、ありがとうございます。
また、普段から子どもたちを見守っていただき、心より感謝申し上げます。
ある児童は、1年生のときから、登校時にいつも「緑道は自転車も通るから、
走らないように気をつけるんですよ‼」との一言のおかげで、
「事故にあわないよう気を付けるようになりました。」と話していました。
南砂小・西門近くに、栄町青少健の素敵な看板があります。
そのなかに、“示そう、地域の「大人力」!「あいさつ」と「声かけ」で子どもをも守ろう!”とあります。
地域・保護者の皆様、いつも本当にありがとうございます。

        看板                横断歩道付近


       横断歩道付近             緑道入り口


       緑道入り口               北門付近


        北門付近               西門付近


        西門付近

授業の様子(6年生)

6月4日(金)今日は雨が強く降っています。
6年生の2時間目は国語です。
1組は、「文の中の主語・述語の関係」を学習しました。
プリントを使って理解し、先生の質問にも積極的に答えました。
2組は、4・5月に習った漢字のテスト返却とその直しを行いました。
難しい漢字が増えてきて少し大変ですが、繰り返し学習すればマスターできます。

       6年1組                6年2組           

たてわり班活動(第2回)

6月2日(水)8時25分から、第2回の「たてわり班活動」を行いました。
教室だけでなく、体育館では5班vs6班のドッジボールの試合がありました。
1年生と6年生ペアのきずなを深めることもできました。

    5班と6班のお知らせ            ルール説明


        試合開始              ペアで動きます                 


        試合白熱               試合終了

授業の様子(1年生)

6月1日(火)2時間目。1年1組は算数、2組は国語です。
算数は、「しきにかいてこたえましょう」を学習しました。
ノートに、足し算の式や答えを書いて練習しました。
国語は、ひらがなの「め」を学びました。これは、形が少し難しい字です。
1年生は、入学後そろそろ2ヵ月。活発に授業に参加しています。

                1年1組・算数


                1年2組・国語

ヤゴ救出作戦(3年生)

5月28日(金)5時間目。3年生は「ヤゴ救出作戦」を行いました。
この取組は、平成14年から始まった「小さな生き物の命の大切さ」をテーマとした
環境学習プログラムです。
秋冬春を学校のプールで生きてきたトンボの幼虫・ヤゴを、プール開き前に「救出」します。
ヤゴは家に持ち帰って飼育し、羽化を待ちます。
3年生たちは、ギンヤンマ、シオカラトンボ、赤とんぼなどのヤゴを救い出すことができました。
ミッション遂行にあたって、「立川かんきょう市民の会」などの方々のサポートをいただきました。
大変にありがとうございました。

        作戦開始             救出されたヤゴ


       ヤゴを観察              ヤゴを観察


      救出されたヤゴ            そろそろ作戦終了

授業の様子(2年生)

5月28日(金)2年生の2時間目は国語です。
今日は、「同じぶぶんをもつかん字」を学習しました。
例えば、「木・村・林・森・本」などです。
同じ部分を持つ漢字を探して、ノートに書いて練習しました。
先生の質問にも、元気に答えていました。

                 2年1組


                 2年2組

体力テストに向けて・・・

本日、6月実施予定の「体力テスト」に向けて教員が研修を行いました。
コロナ禍ではありますが、子どもたちの体力向上のため全力を尽くします!!

体育朝会(低学年)

5月26日(水)8時25分から低学年(1・2年生)の体育朝会を行いました。
5月14日(金)の中学年(3・4年生)に引き続きの実施です。
今日は、反復横跳びを練習しました。
体育委員の説明や手本にしたがって、練習をしてから本番に挑戦しました。
本番では、練習のときよりできた回数が増えた児童が多くいました。

      体育委員の説明               練習


         練習                本番


         本番               先生のお話

認知症サポーター養成講座(4年生)

5月25日(火)、3・4時間目。
4年生は「認知症サポーター養成講座」を受講しました。
立川市北部東わかば地域包括支援センターの講師の方から、スライドなどを使って
わかりやすい説明をいただきました。
児童たちは、パンフレットを読んだり、ノートをとったりして、認知症について
理解を深めることができました。
講師の質問にも、積極的に答えていました。

              講師の方の質問に答えます


              パンフレットを読みます

全校朝会(タブレットを使って)

5月24日(月)8時30分から全校朝会をビデオ会議形式で行いました。
校長先生から「いじめは絶対にしてはいけない!!」とのお話がありました。
また、週番の先生からは、これから暑さが増してくるので、
適宜水分補給を行うなど健康管理についてのお話がありました。


       校長先生のお話          健康管理についての注意

水道キャラバン(4年生)

5月21日(金)1・2時間目は「水道キャラバン」を行いました。
都水道局の方々から、水道水がどのように私たちのもとに届けられるのか、
などについてわかりやすい説明をしていただきました。
ツアーに参加するようなスタイルで、水道事情や環境保全の重要性について、
動画を見ながら楽しく学習しました。
4年生たちは、熱心にノートをとっていました。
   ※なお、こちら4枚の写真は他への転用は、ご遠慮ください。

                                       都水道局の方々の説明


                 4年生の様子

たてわり班活動(全学年)

5月19日(水)、8時25分から「たてわり班活動」を行いました。
各学年の1班から12班までが、たてわりになって班の活動を行います。
今年度初めての取り組みとなります。
今日は、自己紹介やゲームを行いました。
6年生が、活動の説明や1年生のサポートを行いました。
今後も各班が感染症対策をし、それぞれ工夫して進めていきます。

      活動予定の掲示            6年生が説明(8班)


 1年生の自己紹介をサポート(8班)       自己紹介(9班)


      自己紹介(9班)            ゲーム(11班)

タブレットタイム(4・5・6年生)

5月18日(火)。今日から毎週火曜日はタブレットタイムです。
今朝は、タイピングの練習をしました。
先生から、ていねいな説明やサポートがありました。
少し慣れない作業でしたが、友達同士で教え合いながら練習しました。

                タイピングの練習


                タイピングの練習


                 先生の説明

学校図書館の様子

5月17日(月)。今日は、今にも雨が降り出しそうな曇り空です。
学校図書館の様子です。
入口の特設コーナーには、感染症や熱中症についての本を置いています。
昼休みに、読書する児童の姿が見られます。
図書委員が、本の貸し借りの作業を手伝っています。

     入口の特設コーナー            図書委員の活動


       昼休みの様子             図書貸出の様子

土曜授業日&目指せ!!あいさつチャンピオン

5月15日土曜。本日は土曜授業日(午前中)でした。
学校公開として保護者・地域の皆様に授業の様子等、お見せすることができず、
大変残念ではありますが、子どもたちは明るく学習に取り組んでいました。
6年生は、1,2校時に講師の方をお呼びして「租税教室」を実施しました。
また、6年生のとなりの教室は算数教室。3年生が頑張っていました。

今週から始まった代表委員会主催のあいさつ運動「目指せ!!あいさつチャンピオン」
1年間をとおして、南砂小の子どもたちが各学年の特性を生かした「質の高いあいさつ」を目指していきます。
南砂小学校に「気持ちのよいあいさつ」の風が吹きわたるよう教職員も頑張ってまいります。