文字
背景
行間
学校のできごと
学校のできごと
都学力調査
今日は都の学力調査を行っています。
結果で学びの課題や長所を確認して今後の学習に生かします。

結果で学びの課題や長所を確認して今後の学習に生かします。
生徒会挨拶運動
生徒会が今週挨拶運動を実施しています。
校門付近で登校する生徒に「おはようございます」と明るく元気な声で挨拶をしています。是非、一人一人しっかりと挨拶を返しましょう。
明るく元気よく挨拶できる生徒の多い学校にしませんか。


校門付近で登校する生徒に「おはようございます」と明るく元気な声で挨拶をしています。是非、一人一人しっかりと挨拶を返しましょう。
明るく元気よく挨拶できる生徒の多い学校にしませんか。
薬物乱用防止教室
今月2日に全校生徒対象に薬物乱用防止教室を行いました。
大変暑い日でしたが、騒がしくなることもなく、警視庁立川警察署の方のお話で、薬物乱用にはまってしまわないために入り口で気がついて近付かないようにする学習をしました。

大変暑い日でしたが、騒がしくなることもなく、警視庁立川警察署の方のお話で、薬物乱用にはまってしまわないために入り口で気がついて近付かないようにする学習をしました。
小中連携挨拶運動
随分と日にちが経ってしまいましたが、先月15日の朝、本校の1年生の有志が学区の小学校3校に挨拶運動にうかがいました。
母校での晴れ姿に、小学校の先生より成長を喜んでいただくことができました。
どの小学校に訪問した生徒もしっかりと挨拶運動をして、二中のPR大使としても頑張ってくれたようです。
校内でも進んで挨拶に努めましょう。


母校での晴れ姿に、小学校の先生より成長を喜んでいただくことができました。
どの小学校に訪問した生徒もしっかりと挨拶運動をして、二中のPR大使としても頑張ってくれたようです。
校内でも進んで挨拶に努めましょう。
多摩特研球技大会
今日は1組が多摩特研主催の球技大会に参加しました。
ディスクサッカーは思うように勝てませんでしたが、バスケットボールは勝利を得ることができました。








ディスクサッカーは最終戦で勝利。
有終の美を飾りました。
バスケットは第2試合も勝利、最終戦で全勝を目指します。











1試合ごとに上手くなって最後も勝利で終わりました。
リーグ全勝です。おめでとう
ディスクサッカーは思うように勝てませんでしたが、バスケットボールは勝利を得ることができました。
ディスクサッカーは最終戦で勝利。
有終の美を飾りました。
バスケットは第2試合も勝利、最終戦で全勝を目指します。
1試合ごとに上手くなって最後も勝利で終わりました。
リーグ全勝です。おめでとう
体力測定(スポーツテスト計測)
今日の午後体力測定が行われました。
子どもたちは互いの記録を気にしながら、
少しでも良い記録へと挑戦していました。
一部を紹介します。


握力測定

ハンドボール投げ

長座体前屈
立ち幅跳び

反復横跳び

上体起こし
子どもたちは互いの記録を気にしながら、
少しでも良い記録へと挑戦していました。
一部を紹介します。
握力測定
立ち幅跳び
3年生修学旅行最終日
予定通りに東京駅に到着し一組は迎えに来て下さった保護者の方々と帰宅。
2組から6組は、立川に向かい、6時から6時半の間に無事到着。チェックを受けて解散しました。
子供達は日に日に成長し、今まで以上に自分で考えて判断して行動できるようになりました。でもこれからも解決して行くべき課題は見つかると思います。それを一つ一つ友とクラスのみんなや部活のみんなと解決していくことが更なる71年目の伝統、成長を遂げる重要なポイントになると思います。
今回の修学旅行では、実行委員や班長や室長などを始め、それぞれの係がみんなのことを思いながら責任を果たそうとしてくれていました。それぞれの頑張りに互いに感謝し、お互いの意思疎通や理解によって、さらなる伝統を重ねて行きたいと思います。その力のある子供達だと思います。
修学旅行成功へのご家庭のご協力ありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。
2組から6組は、立川に向かい、6時から6時半の間に無事到着。チェックを受けて解散しました。
子供達は日に日に成長し、今まで以上に自分で考えて判断して行動できるようになりました。でもこれからも解決して行くべき課題は見つかると思います。それを一つ一つ友とクラスのみんなや部活のみんなと解決していくことが更なる71年目の伝統、成長を遂げる重要なポイントになると思います。
今回の修学旅行では、実行委員や班長や室長などを始め、それぞれの係がみんなのことを思いながら責任を果たそうとしてくれていました。それぞれの頑張りに互いに感謝し、お互いの意思疎通や理解によって、さらなる伝統を重ねて行きたいと思います。その力のある子供達だと思います。
修学旅行成功へのご家庭のご協力ありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。
3年生 修学旅行最終日、帰りの車中
みんな疲れているはずですが、最後の力を振り絞って、友との交流に全力を注いでいる人たちがいました。周囲に疲れている人もいるので、ほどほどのノリで友とのカードゲームなど楽しむ姿がありました。





3年生修学旅行最終日 京都駅
楽しく充実していた修学旅行もあとわずか。
京都駅に集合しました。



閉校式


閉校式後ホームへ移動


なんと、宿舎の花かんざしの方がお見送りに来てくださいました。
京都駅に集合しました。
閉校式
閉校式後ホームへ移動
なんと、宿舎の花かんざしの方がお見送りに来てくださいました。
3年生修学旅行最終日 タクシー行動
まず、駅に荷物を預けて見学予定班がいくつかあるはずの西本願寺に行きましたが、ひと班も会えなかったので、二条城を通り越して大人気の金閣寺へ

西本願寺

二条城前



ここは雨でも関係なく竹下通りのように大混雑
やっと二組会えました。ずぶ濡れになったので北野天満宮へ





時間がなくなってきたので京都駅に向かい、お土産を選んでいる所にお邪魔しました。



集合場所に到着
西本願寺
二条城前
ここは雨でも関係なく竹下通りのように大混雑
やっと二組会えました。ずぶ濡れになったので北野天満宮へ
時間がなくなってきたので京都駅に向かい、お土産を選んでいる所にお邪魔しました。
集合場所に到着
3年生修学旅行 3日目 出発準備
とうとう最終日になりました。
この宿舎は食事は部屋食で、お膳が用意されます。

支度をして、荷物を送る手続きの後、タクシーの運転手さんとお会いして合流しました。
これから市内見学に向かいます。


60台分のタクシー運転手さんが集合してくださいました。

出発手続き。


次々に出発。


雨の京都タワー。タクシー行動なので移動だけでも助かります。
この宿舎は食事は部屋食で、お膳が用意されます。
支度をして、荷物を送る手続きの後、タクシーの運転手さんとお会いして合流しました。
これから市内見学に向かいます。
60台分のタクシー運転手さんが集合してくださいました。
出発手続き。
次々に出発。
雨の京都タワー。タクシー行動なので移動だけでも助かります。
3年生修学旅行2日目 就寝前の打ち合わせ
班長会、室長会を行い、今日の反省点と明日への期待を話しました。
班長会
室長会
実行委員会
3年生修学旅行2日目 絵付け体験
宿舎で夕食後、絵付けを体験しました
おもいおもいの図柄を素材の漆器に写し自分の思い通りの色を塗っていました。
残念ながら、時間が足りない人もいて、班長会に行かなくてはならない人もいました。
t





おもいおもいの図柄を素材の漆器に写し自分の思い通りの色を塗っていました。
残念ながら、時間が足りない人もいて、班長会に行かなくてはならない人もいました。
3年生 修学旅行2日目 宿舎に到着
宿舎近くの錦市場でお土産を選ぶ生徒。
わたした相手の喜ぶ顔を思い浮かべながら一生懸命選んでいるようです。


近くの六角堂で時間調整や見学をしている班もいました。

宿舎に各班が戻ってきました。
皆さん頑張って見学地を回ったのでヘトヘトな様子です。
でも、最後に力を振り絞って笑顔で写真撮影。






無事に全班が宿舎に到着しました。
入浴後夕食です

わたした相手の喜ぶ顔を思い浮かべながら一生懸命選んでいるようです。
近くの六角堂で時間調整や見学をしている班もいました。
宿舎に各班が戻ってきました。
皆さん頑張って見学地を回ったのでヘトヘトな様子です。
でも、最後に力を振り絞って笑顔で写真撮影。
無事に全班が宿舎に到着しました。
入浴後夕食です
3年生 修学旅行2日目 午後
午後は、一組と一緒に見学地を回りました。

JR山陰線で移動します。

嵐山で降りると京福嵐山線がちょうどやって来ました。

ラッキーな遭遇です。

嵐山を歩いて移動

よくテレビなどで目にする景色です。

竹林を味わいます。

竹にいたずら書き。報道の通りでした。残念な状況でした。

人力車体験で竹林を味わいます。

車夫の皆さん記念写真


トロッコ鉄道駅のSLに感動。

事前学習で調べたお店に向かいます。

事前に調べていたお店を発見。
JR山陰線で移動します。
嵐山で降りると京福嵐山線がちょうどやって来ました。
ラッキーな遭遇です。
嵐山を歩いて移動
よくテレビなどで目にする景色です。
竹林を味わいます。
竹にいたずら書き。報道の通りでした。残念な状況でした。
人力車体験で竹林を味わいます。
車夫の皆さん記念写真
トロッコ鉄道駅のSLに感動。
事前学習で調べたお店に向かいます。
事前に調べていたお店を発見。
3年生修学旅行 伏見稲荷
京都へ移動して伏見稲荷で一組と合流しました。一組以外の各班も伏見稲荷を見学地にしている班が多く、次々と二中の生徒がやってきました。










一組と合流

3年生修学旅行 2日目 興福寺
東大寺を中心として奈良公園を散策した班は、
興福寺の阿修羅像や千手観音に会いに行きました。





興福寺の阿修羅像や千手観音に会いに行きました。
3年生修学旅行 2日目 東大寺
朝食後荷物をまとめて宿舎を出発。
奈良公園の散策に出ました。
チャックポイントとなっている東大寺で待ちました。












奈良公園の散策に出ました。
チャックポイントとなっている東大寺で待ちました。
3年生修学旅行2日目 朝食
おはようございます。
6時半に起床して、朝食を取りました。すぐに出発の支度です。








一組さん
6時半に起床して、朝食を取りました。すぐに出発の支度です。
3年生修学旅行 班長会 室長会
班長会、室長会を終え就寝時間となります。
明日も天気に恵まれて思い出に残る1日になってほしいものです。
たくさん移動します。安全に楽しく計画通りに宿舎にたどり着いてもらいたいです。

班長会


室長会

明日に備えて早く体を休めましょう。
おやすみなさい。
明日も天気に恵まれて思い出に残る1日になってほしいものです。
たくさん移動します。安全に楽しく計画通りに宿舎にたどり着いてもらいたいです。
班長会
室長会
明日に備えて早く体を休めましょう。
おやすみなさい。
3年生修学旅行 宿舎内の様子(男子に限る一部。写って良いと言った人)
ナイトハイク後は、入浴、そしてくつろいで休む時間になります。
写って構わないと答えてくれた一部を紹介します。
元気いっぱいです。


同じTシャツ仲間
風呂に行く前に


仲良くくつろいでいます。
もうじき班長会と班会議の時間になります。
写って構わないと答えてくれた一部を紹介します。
元気いっぱいです。
仲良くくつろいでいます。
もうじき班長会と班会議の時間になります。
3年生修学旅行 ナイトハイク
食後はナイトハイクで二月堂まで行き、
夜景と夕方の奈良公園を楽しみました。
宿舎前に集合

夕闇が迫ってきました。

登り始めてます
鹿がいたので生徒は興奮しています。

明日、これでもかというほど会えます。

夕闇迫る東大寺の鐘

二月堂

東大寺と奈良盆地をバックに
夜景と夕方の奈良公園を楽しみました。
夕闇が迫ってきました。
登り始めてます
明日、これでもかというほど会えます。
夕闇迫る東大寺の鐘
二月堂
東大寺と奈良盆地をバックに
3年生修学旅行 夕食
一休みすると食事となりました。

お揃いのシャツで室内着を揃えた班





豪華な夕飯

y



代表のいただきますで食べ始めます。
二階席から食堂の様子
6組と1組は別室

ご馳走さま
お揃いのシャツで室内着を揃えた班
代表のいただきますで食べ始めます。
ご馳走さま
3年生 修学旅行 宿舎1組到着
一足先に2組から6組まで宿舎に着いて部屋の入ったところで、奈良公園、東大寺を巡っていた1組が元気に戻ってきました。




3年生 修学旅行 元興寺座禅体験
後半は入れ替わって歴史についての話と座禅を入れ替えて体験をしました。
きちんと揃えられた靴

緊張

座禅が始まりました。


1300年の平城京の歴史と同じ歴史を持つ由緒あるお寺です。
1300年の平城京の歴史と同じ歴史を持つ由緒あるお寺です。
3年生修学旅行 元興寺
法隆寺の見学後、奈良市内の元興寺に向かい、歴史を知るとともに座禅体験をしました。










3年生修学旅行 法隆寺
法隆寺に到着
一番暑い時間帯ですが頑張って見学しています。



五重塔


金堂
夢殿
土塀の通りをバスへ
一番暑い時間帯ですが頑張って見学しています。
3年生修学旅行 大阪
昼前に大阪に到着。
バスに乗り換え、市内を見学しながら法隆寺に向かいます。
大阪に到着

1組さんはここから別ルートでなら見学に向かいます。
バスターミナル
大阪を見ながら、いざ斑鳩へ
中之島

通天閣
アベノハルカス
法隆寺に到着
バスに乗り換え、市内を見学しながら法隆寺に向かいます。
1組さんはここから別ルートでなら見学に向かいます。
3年生修学旅行 昼食
新幹線の車内での昼食になります。
浜名湖
蜜柑畑








京都を過ぎました。
東寺の塔が見えました。
京都は明日見学します。
京都を過ぎました。
東寺の塔が見えました。
京都は明日見学します。
3年生修学旅行 新幹線車中行き
新幹線の中では、ゲームに興じる人、学習、読書、睡眠、お話などそれぞれに楽しんでいる姿が見られます。
富士山にも一瞬の注目で終わり、大井川や天竜川、浜名湖など、蜜柑畑や、茶畑なども景色が流れていくので長い時間関心を持ってみることは難しいです。
昔のこだまが団体旅行列車だった頃とは車窓の楽しみ方も変わりました。









富士山にも一瞬の注目で終わり、大井川や天竜川、浜名湖など、蜜柑畑や、茶畑なども景色が流れていくので長い時間関心を持ってみることは難しいです。
昔のこだまが団体旅行列車だった頃とは車窓の楽しみ方も変わりました。
3年生修学旅行東京駅
今日から二泊三日で関西方面に修学旅行に行きます。
東京駅にて出発式です。





車内に移動
すでに座席を回転させてカードゲームが始まっています。






東京駅にて出発式です。
車内に移動
すでに座席を回転させてカードゲームが始まっています。
授業の準備
授業に必要な準備を先生方は朝晩欠かしません。
先日も、花のつくりを学ぶ理科の授業のために、担当の先生が先日朝早くに、ツツジを採取していました。
額から全て一つ一つのパーツに分けてつくりを学ぶのだそうです。
準備が生かされるように、授業でしっかり学んでほしいと思いました。

先日も、花のつくりを学ぶ理科の授業のために、担当の先生が先日朝早くに、ツツジを採取していました。
額から全て一つ一つのパーツに分けてつくりを学ぶのだそうです。
準備が生かされるように、授業でしっかり学んでほしいと思いました。
71回運動会 その3
運動会後には、実行委員が記念写真を撮っていました。
充実した行事になったようです。
とてもよく頑張っていました。







実行委員長の挨拶。委員長の涙が充実ぶりを表していました。


先生から労いの言葉
充実した行事になったようです。
とてもよく頑張っていました。
実行委員長の挨拶。委員長の涙が充実ぶりを表していました。
先生から労いの言葉
71回運動会 その2
日差しも強くなり、強い風に砂埃の舞う中、子供たちは真剣に競技に打ち込んでいました。







第72回立川二中運動会
第71回立川二中運動会を行いました。
天候が心配される中、朝はくもりで雨が心配されましたが、降られることなく無事に実施できました。
予行で、段取りや練習不足の部分が確認できたためか、本番では大きな支障を生じることなく無事に実施できました。
初めて参加した運動会でしたが、最後まで頑張ろうとする姿や、友と力を合わせる姿を見て感動をもらうことができました。
今後の学校生活に生かしてくれることと思います。








天候が心配される中、朝はくもりで雨が心配されましたが、降られることなく無事に実施できました。
予行で、段取りや練習不足の部分が確認できたためか、本番では大きな支障を生じることなく無事に実施できました。
初めて参加した運動会でしたが、最後まで頑張ろうとする姿や、友と力を合わせる姿を見て感動をもらうことができました。
今後の学校生活に生かしてくれることと思います。
運動会予行
運動会の予行が行われました。
気温が上がり生徒は大変だったと思いますが、最後まで頑張りました。
準備不足、打ち合わせ不足、雨天やグランドコンディションなどの影響で、今日まで十分に時間が割けられなかったために、段取りの悪さなど、予定通り行かない部分がありました。今日の反省点を本番に生かして同じことの繰り返しにならないようにこれから練習や準備をしていきたいと思います。
朝から準備に来てくれた係生徒








土曜日に天気に恵まれますように。
気温が上がり生徒は大変だったと思いますが、最後まで頑張りました。
準備不足、打ち合わせ不足、雨天やグランドコンディションなどの影響で、今日まで十分に時間が割けられなかったために、段取りの悪さなど、予定通り行かない部分がありました。今日の反省点を本番に生かして同じことの繰り返しにならないようにこれから練習や準備をしていきたいと思います。
朝から準備に来てくれた係生徒
土曜日に天気に恵まれますように。
2年生、音楽鑑賞教室
運動会練習の合間を縫って2年生は音楽鑑賞教室に行きました。
国立音楽大学のホールをお借りして国立音楽大学の学生さんによって組織されているオーケストラを鑑賞しました。
曲の間に楽器やオーケストラの編成について説明もあり、オーケストラの学習もできました。
文化の香りがします。
事前に、真剣に参加して鑑賞するように話をしましたが、多くの生徒はしっかりと参加できました。今後の学校生活でも、しっかり場面を判断して行動することを増やしていけたらと思います。

待機する生徒たち。

中の様子は、残念ながら撮影できませんでした。
白鳥の湖やラデッキー行進曲など、耳にしたことのある曲を、みんなしっかり聞いていました。
国立音楽大学のホールをお借りして国立音楽大学の学生さんによって組織されているオーケストラを鑑賞しました。
曲の間に楽器やオーケストラの編成について説明もあり、オーケストラの学習もできました。
文化の香りがします。
事前に、真剣に参加して鑑賞するように話をしましたが、多くの生徒はしっかりと参加できました。今後の学校生活でも、しっかり場面を判断して行動することを増やしていけたらと思います。
待機する生徒たち。
中の様子は、残念ながら撮影できませんでした。
白鳥の湖やラデッキー行進曲など、耳にしたことのある曲を、みんなしっかり聞いていました。
運動会に向けての生徒の様子
運動会に向けて、学年練習や朝練習をしてきました。
水たまりや、ぬかるみを朝早くから整備したりラインやコーンを準備してくれている生徒たちがいます。
野球部であったり体育委員であったり。先日、水たまりを埋める砂を入れてもらったところ、サッカー部の生徒も均(なら)す作業を手伝ってくれました。
献身的にみんなのために手伝ってくれる生徒に頭が下がります。
ぜひ土曜は実施できますように願っています。

水たまりや、ぬかるみを朝早くから整備したりラインやコーンを準備してくれている生徒たちがいます。
野球部であったり体育委員であったり。先日、水たまりを埋める砂を入れてもらったところ、サッカー部の生徒も均(なら)す作業を手伝ってくれました。
献身的にみんなのために手伝ってくれる生徒に頭が下がります。
ぜひ土曜は実施できますように願っています。
運動会練習
明日の予行を前に、今日2回目の校庭での全校練習が行われました。
天候が良くても、校庭のぬかるみ水たまりの関係で、見合わせて今日に至りました。
真剣な表情の生徒も増えて、予定通り練習ができました。
明日は予行を行います。
土曜日の天気が心配ですが、なんとか実施できることを祈ります。



j
天候が良くても、校庭のぬかるみ水たまりの関係で、見合わせて今日に至りました。
真剣な表情の生徒も増えて、予定通り練習ができました。
明日は予行を行います。
土曜日の天気が心配ですが、なんとか実施できることを祈ります。
1組校外学習②
校外学習も後半午後の部となりました。
ニホンザルを中心に、バードゲイジなど後半もしっかりと見学し、集団行動を学びました。

サイ舎


鳥ゲージの中で

ツキノワグマ

ニホンザル
y
さすがに少し疲れて休憩

あっという間の帰宅時刻

グランデュオ前で解散式
ニホンザルを中心に、バードゲイジなど後半もしっかりと見学し、集団行動を学びました。
サイ舎
鳥ゲージの中で
ツキノワグマ
ニホンザル
さすがに少し疲れて休憩
あっという間の帰宅時刻
グランデュオ前で解散式
1組校外学習本校の1組の生徒が組の
今日は、1組の生徒が校外学習で多摩動物公園に来ています。
事前学習で確認した通りにクラスでルールを守り見学しています。ちょうど昼食の時間となり、コアラ休憩所で昼食をとりました。
見学では動物の様子に驚いたり、楽しまされたり、癒されたり。もちろんしおりの記録を残すのも一生懸命取り組んでいます。








カナチョロを見つけました。
事前学習で確認した通りにクラスでルールを守り見学しています。ちょうど昼食の時間となり、コアラ休憩所で昼食をとりました。
見学では動物の様子に驚いたり、楽しまされたり、癒されたり。もちろんしおりの記録を残すのも一生懸命取り組んでいます。
カナチョロを見つけました。
運動会朝練習
雨でできなかった朝練習がようやく実施できました。グランドコンディションも今ひとつで、ポツポツ雨も残ってはいましたが、来週に控えた運動会に向けて今日は空を気にしながらの朝練習となりました。
どのクラスも目標回数をクリアしようと頑張っていました。




どのクラスも目標回数をクリアしようと頑張っていました。
生徒総会
今日は午後から生徒総会が開催されました
各委員会の代表と学年委員、生徒会長が今年度の活動計画を発表してその検討と承認が行われました。
4点ほど質問がありましたが、委員長の回答で了承され全て承認されました。
総会最後に私から以下のことを話しました。
「この総会で各委員会から出された活動計画や質疑で出された意見は、昨年の活動を振り返って、昨年を基本と考えてさらに高めることを考えて提案されたことばかりのはずです。そして皆さんがそれを承認して新しい二中の姿に向けて頑張ることを今ここで承認したわけです。主人公は皆さん全員であるとともに、立川二中とい大きな船のエンジンも皆さんです。掲げた目標に向けてみんなで力を合わせて良かったやり切ったと言える活動にしていきましょう。」
会長も、同様に全校に呼びかけていました。
更なる向上を目指して頑張ろう!


み

各委員会の代表と学年委員、生徒会長が今年度の活動計画を発表してその検討と承認が行われました。
4点ほど質問がありましたが、委員長の回答で了承され全て承認されました。
総会最後に私から以下のことを話しました。
「この総会で各委員会から出された活動計画や質疑で出された意見は、昨年の活動を振り返って、昨年を基本と考えてさらに高めることを考えて提案されたことばかりのはずです。そして皆さんがそれを承認して新しい二中の姿に向けて頑張ることを今ここで承認したわけです。主人公は皆さん全員であるとともに、立川二中とい大きな船のエンジンも皆さんです。掲げた目標に向けてみんなで力を合わせて良かったやり切ったと言える活動にしていきましょう。」
会長も、同様に全校に呼びかけていました。
更なる向上を目指して頑張ろう!
2学年保護者会
昨日、多くの保護者の皆さんにご参加いただき、2学年の保護者会を開催いたしました。経営方針や2年生に期待する事を話しました。よろしくお願いします。
次回は金曜日1学年です。


次回は金曜日1学年です。
第1回避難訓練
今日、避難訓練が行われました。全校で避難するのは、今年度初めてです。
1年生はさすがに先日まで小学校の代表として下級生の見本となっていただけあり、話もせず粛々と移動できていました。
2年生3年生も概ね避難のルールを守って整然と整列ができていました。
本当に避難するようなことは一生起こらないでもらいたいものですが、真剣味をもって訓練をしておかないと、いざという時に役に立ちません。
列からはぐれた人、話しながら移動した人など、意識して改善しなくてはならない状況も散見されました。自覚すれば直せます。
真剣味をもって参加して、役に立つ訓練にしましょう。
整然と移動して整列する生徒



1年生はさすがに先日まで小学校の代表として下級生の見本となっていただけあり、話もせず粛々と移動できていました。
2年生3年生も概ね避難のルールを守って整然と整列ができていました。
本当に避難するようなことは一生起こらないでもらいたいものですが、真剣味をもって訓練をしておかないと、いざという時に役に立ちません。
列からはぐれた人、話しながら移動した人など、意識して改善しなくてはならない状況も散見されました。自覚すれば直せます。
真剣味をもって参加して、役に立つ訓練にしましょう。
整然と移動して整列する生徒
認証式
今日は画像が準備できませんでした。
朝、生徒会の認証式が行われました。
生徒会長を始め各委員会の委員長がそれぞれの委員会の活動方針や、全校生徒への協力依頼を発表しました。
委員会活動は、選ばれた委員が頑張ればよいのではなく、会員全員で協力のもと活動目標を達成することが大切です。
新たな伝統を築き上げましょう。特に、生徒会長が発表した「挨拶をさらにできるようにしよう」はみんなで取り組み、達成したい目標です。頑張ろう。
朝、生徒会の認証式が行われました。
生徒会長を始め各委員会の委員長がそれぞれの委員会の活動方針や、全校生徒への協力依頼を発表しました。
委員会活動は、選ばれた委員が頑張ればよいのではなく、会員全員で協力のもと活動目標を達成することが大切です。
新たな伝統を築き上げましょう。特に、生徒会長が発表した「挨拶をさらにできるようにしよう」はみんなで取り組み、達成したい目標です。頑張ろう。
授業の様子
メンテナンスの影響で写真やコメントが変わってしまった部分がありましたらお詫び申し上げます。元が残っていないので全くの再掲載にできなかったのでお許しください。
生徒は金曜日も元気です。しっかりと授業を受けていました。
授業の様子です。だんだんと進度も速くなるので今からしっかりと学習習慣や規律を育てていこう。







生徒は金曜日も元気です。しっかりと授業を受けていました。
授業の様子です。だんだんと進度も速くなるので今からしっかりと学習習慣や規律を育てていこう。
新入生歓迎会
6時間目に新入生歓迎会を行いました。生徒会の主催で行われました。
部活動の紹介をして中学生活を頑張ろうと呼びかけました。自分から積極的に参加して充実した中学校生活を送りましょう。












部活動の紹介をして中学生活を頑張ろうと呼びかけました。自分から積極的に参加して充実した中学校生活を送りましょう。
校内を回っていると
藤の花が満開でした。大根の花、長ネギ、なども畑で育っていました。
横で用務主事さんが花壇などの整備をしてくださっていました。目立たないところですがみんなの活動を支えてもらっています。





横で用務主事さんが花壇などの整備をしてくださっていました。目立たないところですがみんなの活動を支えてもらっています。
全校オリエンテーション
先日掲載したお知らせが、メンテナンスの都合で削除されましたので、改めて掲載します。しかし、一言一句同じ記事は書けないので、多少違っていてもお許しください。
全校オリエンテーションは昨日12日に行いました。本校の決まりや保健室の利用の仕方、朝礼の参加の仕方など、生活に必要な事を確認しました。真剣に聞いていたのが印象的でした。しっかりとした生活は、学力の定着や諸活動の充実に直結します。しっかりと規則を大切にした生活で、さらなる立川二中の飛躍を目指しましょう。

全校オリエンテーションは昨日12日に行いました。本校の決まりや保健室の利用の仕方、朝礼の参加の仕方など、生活に必要な事を確認しました。真剣に聞いていたのが印象的でした。しっかりとした生活は、学力の定着や諸活動の充実に直結します。しっかりと規則を大切にした生活で、さらなる立川二中の飛躍を目指しましょう。