〒190-0021 東京都立川市羽衣町2丁目29-22
電 話:042-523-5248
FAX:042ー529-0859
文字
背景
行間
学校でのできごと
今日の子どもたち
朝晩の冷え込みで校庭の木々の紅葉も終盤に差し掛かっています。
今日の子どもたちの様子をお伝えします。
【6年】音楽 三中校区連合音楽会練習
6年生は12月1日(木)の三中校区連合音楽会にむけ、合奏と合唱の練習をしています。
今日は、打楽器奏者のゲストティーチャーをお招きし、合奏の指導をしていただきました。
リズムに乗ること、周りの楽器の音を聞き演奏するともっと良くなるとアドバイスいただきました。
後半には、先生の生演奏も聞かせていただき、プロの演奏に釘付けの六年生でした。
今日の子どもたちの様子をお伝えします。
【6年】音楽 三中校区連合音楽会練習
6年生は12月1日(木)の三中校区連合音楽会にむけ、合奏と合唱の練習をしています。
今日は、打楽器奏者のゲストティーチャーをお招きし、合奏の指導をしていただきました。
リズムに乗ること、周りの楽器の音を聞き演奏するともっと良くなるとアドバイスいただきました。
後半には、先生の生演奏も聞かせていただき、プロの演奏に釘付けの六年生でした。
学生ボランティア
今日から新しい大学生が「指導ボランティア」としてが学校での教育について学びに来ています。週に1度、3年生の教室で学んだり、子どもたちと遊んだりしながら「先生」を目指します。
本日の給食【11月22日(火)】
本日の給食のメニュー
チンジャオロース丼、豆乳入りチゲスープ、フルーツポンチ、牛乳
今日はチンジャオロース丼です。チンジャオ=「青唐」、ロー=「肉」、スー「細切り」を意味します。現在は、青唐をピーマンにして作られることが多いです。そのピーマンにはビタミンCを多く含むため、風邪の予防につながります。今日は、ご飯と一緒にピーマンをたくさん食べて、風邪予防につなげましょう。
チンジャオロース丼、豆乳入りチゲスープ、フルーツポンチ、牛乳
今日はチンジャオロース丼です。チンジャオ=「青唐」、ロー=「肉」、スー「細切り」を意味します。現在は、青唐をピーマンにして作られることが多いです。そのピーマンにはビタミンCを多く含むため、風邪の予防につながります。今日は、ご飯と一緒にピーマンをたくさん食べて、風邪予防につなげましょう。
今日の子どもたち
午後には、昨日の雨が嘘のようにきれいな青空が広がりました。
今日の子どもたちの様子をお伝えします。
【6年】保健 病気の予防
保健の授業で、「病気の原因」について考えました。
新型コロナウイルス感染症の流行もあり、病気の予防について今まで以上に敏感になっている様子でした。
病気は、病原体、体の抵抗力、生活行動、環境が関わり合っていることを学びました。
今日の子どもたちの様子をお伝えします。
【6年】保健 病気の予防
保健の授業で、「病気の原因」について考えました。
新型コロナウイルス感染症の流行もあり、病気の予防について今まで以上に敏感になっている様子でした。
病気は、病原体、体の抵抗力、生活行動、環境が関わり合っていることを学びました。
本日の給食【11月21日(月)】
本日の給食のメニュー
ミートホットドッグ、コールスローサラダ、洋風玉子スープ、牛乳
コールスローサラダは、キャベツを細かく切って、マヨネーズやフレンチドレッシングで味付けをしたサラダです。歴史は古く、古代ローマ時代から食べられていたそうです。18世紀に入り、瓶入りのマヨネーズが普及して、コールスローの人気が一気に世界中に広まりました。今日は、茹でたキャベツを冷却機で一気に冷やし、コーン味のドレッシングで和えました。
ミートホットドッグ、コールスローサラダ、洋風玉子スープ、牛乳
コールスローサラダは、キャベツを細かく切って、マヨネーズやフレンチドレッシングで味付けをしたサラダです。歴史は古く、古代ローマ時代から食べられていたそうです。18世紀に入り、瓶入りのマヨネーズが普及して、コールスローの人気が一気に世界中に広まりました。今日は、茹でたキャベツを冷却機で一気に冷やし、コーン味のドレッシングで和えました。
市民科公開講座
今日は、市民科公開講座を開催しました。
会場やmeetで参観いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。
【1年】見つけたあきであそぼう あそびランドの発表をしよう
1−1 1−2
【2年】まちを知ろう 調べたことの発表
2−1 2−2
【3年(クラス)】羽衣町のムシ大発見 ヤゴについてまとめたことを2年生に発表する練習
3−1 3-2
【4年(学年)】ホタルの学習の成果を発表
学年
【5年(クラス)】羽衣商店街のために自分たちができることを考えよう
5−1 5−2
【6年(学年)】起業家教育プログラム 企業の広告活動(ポスター・CM作り)
学年
会場やmeetで参観いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。
【1年】見つけたあきであそぼう あそびランドの発表をしよう
1−1 1−2
【2年】まちを知ろう 調べたことの発表
2−1 2−2
【3年(クラス)】羽衣町のムシ大発見 ヤゴについてまとめたことを2年生に発表する練習
3−1 3-2
【4年(学年)】ホタルの学習の成果を発表
学年
【5年(クラス)】羽衣商店街のために自分たちができることを考えよう
5−1 5−2
【6年(学年)】起業家教育プログラム 企業の広告活動(ポスター・CM作り)
学年
今日の子どもたち
暖かい日差しが差し込んで、少し過ごしやすい気温になっています。
今日の子どもたちの様子をお伝えします。
【5年】ビー玉ころころ
板の土台に、柱を立て、紙バンドでビー玉を転がすコースを作りました。
今日は、完成披露の会です。
お互いにビー玉を転がして遊びながら、工夫した点や、装飾についてなど感想を言い合っていました。
今日の子どもたちの様子をお伝えします。
【5年】ビー玉ころころ
板の土台に、柱を立て、紙バンドでビー玉を転がすコースを作りました。
今日は、完成披露の会です。
お互いにビー玉を転がして遊びながら、工夫した点や、装飾についてなど感想を言い合っていました。
本日の給食【11月18日(金)】
本日の給食のメニュー
立川産の野菜のカレー、じゃこ入りサラダ、りんご、牛乳
「じゃこ」と「しらす干し」は、大きくなると何の魚になるでしょうか。正解は「いわし」です。薄い塩水で茹で、少し乾燥させたものを「しらす干し」と言い、しっかり乾燥させたものを「ちりめんじゃこ」と言います。乾燥させることで、旨味も凝縮され、カルシウムも多く摂取できます。今日は、サラダにちりめんじゃこを加えました。
立川産の野菜のカレー、じゃこ入りサラダ、りんご、牛乳
「じゃこ」と「しらす干し」は、大きくなると何の魚になるでしょうか。正解は「いわし」です。薄い塩水で茹で、少し乾燥させたものを「しらす干し」と言い、しっかり乾燥させたものを「ちりめんじゃこ」と言います。乾燥させることで、旨味も凝縮され、カルシウムも多く摂取できます。今日は、サラダにちりめんじゃこを加えました。
本日の給食【11月17日(木)】
本日のメニュー
菜飯(なめし)、ちくわの天ぷら、吉野煮、ピリ辛きゅうり、牛乳
ちくわは、魚のすり身を竹などの棒に巻き付けて焼いたもの、または蒸したものです。棒を抜くと筒状になり、竹の切り口に似ているため、「竹輪」(ちくわ)と呼ばれます。タンパク質が多くふくまれているので、筋力アップや体調不良時の栄養補給に最適です。
菜飯(なめし)、ちくわの天ぷら、吉野煮、ピリ辛きゅうり、牛乳
ちくわは、魚のすり身を竹などの棒に巻き付けて焼いたもの、または蒸したものです。棒を抜くと筒状になり、竹の切り口に似ているため、「竹輪」(ちくわ)と呼ばれます。タンパク質が多くふくまれているので、筋力アップや体調不良時の栄養補給に最適です。
なわとび集会
今日から、なわとび週間(短縄)が始まりました。
このなわとび週間では、中休みに全校児童が校庭に集まって、リズムなわとびを行います。
今日は、そのやり方を体育委員会のメンバーが教えてくれました。
楽しい音楽に合わせて、様々な飛び方でなわとびを跳びます。
体育委員の飛び方をしっかり見ていました。
このなわとび週間では、中休みに全校児童が校庭に集まって、リズムなわとびを行います。
今日は、そのやり方を体育委員会のメンバーが教えてくれました。
楽しい音楽に合わせて、様々な飛び方でなわとびを跳びます。
体育委員の飛び方をしっかり見ていました。
サイト案内
・校章・校歌・職員・児童数 |
・地域安全マップ |
・学校だより・給食献立表 |
・PTA新規約等 掲載しました PTAのページへ |
小中連携活動推進中!
新着情報
アクセス数
2
0
8
2
0
6
0
スクールメール未登録の方へ
【未登録の方の登録方法】
- 登録する端末から登録エントリー画面にアクセスし、空メールを送信する。
URLは【http://school-pass.jp/es06/entry】です。 - 折り返しの「仮登録受付メール」に記載の「認証URL」から本登録画面をアクセスしメンバー情報を入力する。