文字
背景
行間
学校のできごと
体力テスト
体力テストは、子どもの運動能力を計測し、その実態を把握することで
学校でも体育や健康に関する指導に役立てるために実施されています。
今日は、体育館と校庭で5種目を行いました。
ソフトボール投げは、どの子も「少しでも遠くに!」という気持ちがあふれていました。
体育館ではたくさんの種目を測定しました。
50人以上の保護者ボランティアの方のご協力をいただきました。
ありがとうございました。
あいさつ放送
気持ちの良いあいさつがあふれる学校にするために
代表委員会があいさつチェックカードを作ってくれました。
あいさつ放送では、
取り組み方を説明するだけではなく、
どんなあいさつが良いのか役割演技もしてくれました。
今よりもっと、あいさつがとびかう八小にしていきましょう。
引き渡し訓練
台風接近を想定した引き渡し訓練を行いました。
今年度は各教室での引き渡しでした。
8割弱の保護者の皆様にご協力いただきました。
台風だけでなく、地震等の緊急の場合に対応できるよう、
来年度以降、校庭や体育館での実施も検討していきます。
マット運動(5年)
5年生はマット運動をしています。
前転、後転、側転、倒立回転などの技に取り組んでいます。
手のつき方や位置など、ポイントを確認しながら
グループで協力して練習していました。
準備や片付けも素早く協力して行う姿が素敵でした。
読書旬間が始まりました
今日から2週間、読書旬間になります。
初日は中休みに、図書委員さんによる読み聞かせがありました。
「としょかんねずみ」という本を選んで
図書館に住むねずみが本をこっそりと書いて棚にならべる話を
聞かせてくれました。
熱心に聞いてくれていました。
この本はシリーズだそうです。
ぜひ、この機会にたくさんの本を読んでください。
落語キャラバン(4年)
立川市地域文化振興財団による
小学校落語キャラバンがありました。
体育館ステージは高座に変身し
三遊亭ぐんまさんの落語に大笑いの子どもたちでした。
落語で使うアイテムは扇子と手ぬぐいのみ。
いろいろなものに見立てて楽しむ想像力が大切であることも
教えていただきました。
最後は4年生の有志が、扇子を刀に見立てる活動に挑戦!
文化に触れ、楽しんだひとときとなりました。
放課後学習室が始まりました
今日から月曜日・金曜日を中心に、
放課後学習室が始まりました。
学習習慣をつけること、自主的に取り組むことを目的に
事前に申し込んだ20名が参加しました。
地域のボランティアの方が見守ってくださっています。
宿題の計算や漢字を一生懸命に練習する子、
お気に入りの本を読み進める子、
タブレットでキーボード練習をする子など、
30分間でしたが、集中して学習していました。
次回は10日です。
歩行訓練(1・2年)
あいにくの雨でしたが、体育館で歩行訓練をしました。
立川警察署の方に来ていただき
歩道と車道の違いや、横断歩道を渡る際の安全確認の仕方などを
教えていただきました。
学んだあとは、実際に見立てたコースを歩く練習をしました。
本物のような信号機をよく見て、
「右、左、右」と確認してから渡ることができていました。
事故や怪我のないように、安全に気をつけて登下校してくださいね。
たてわり班活動
今日は第1回たてわり班活動でした。
1年生から6年生までが一緒に活動します。
各班に分かれて、自己紹介をしたあと、
簡単なゲームをしたり、次回からの遊びを話し合ったりしました。
自己紹介では、名前だけでなく、
好きなものや好きな遊びを伝え合い、
さっそく仲良くなった友達も増えたようです。
学年をこえた交流が楽しみです。
「人権の花」運動(美化委員会)
「人権の花」運動実施校に選ばれ、
マリーゴールドやペチュニアの苗をいただきました。
美化委員会が代表して、プランターや学校の周りの花壇に
植えてくれました。
プランターは入口に並べてありますので
みなさん、ぜひ見てください。
色とりどりのたくさんの花に囲まれて、
優しい笑顔あふれる学校にしていきましょう。
たし算の学習(1年)
1年生は、算数の教科書に入り、
「ぜんぶで」「みんなで」「あわせて」という言葉はどれも
増えるときには、たし算になるということを学習しています。
どの学級でも、犬や花が増える問題の場面を読み取ったり、
ブロックを操作したりしながら式を立てました。
今日から使い始めた算数ノートにも
丁寧に数字を書いて計算していました。
校外学習(多摩動物公園・昆虫館)3年
3年生は理科で昆虫について学習します。
今日は多摩動物公園の昆虫館に行き、
色とりどりの蝶が舞う昆虫生態園を楽しんだり、
ふれあいコーナーで昆虫と触れ合ったりしました。
最初はなかなか触ることができなかった子もいましたが、
ナナフシを手や肩に乗せたり、
カブトムシの幼虫を触ったりして
多くの生き物と仲良くなることができました。
体験から多くのことを学んでくれたようです。
教育実習が行われています
6月13日から教育実習生が来ています。
4週間の教育実習の半分が過ぎました。
主に1年1組で学んでいますが、他の学級の授業を参観したり
クラブや委員会で一緒に活動したりしています。
実習生の先生の授業では、担任が見守る中、
ひらがなを教わり
姿勢や字形に気をつけて書くことができました。
集会活動(◯✕クイズ)
今年度初の集会は、校庭での◯✕クイズ大会でした。
集会委員が計画・進行し、
みんなが楽しく八小のことを知ることができるような
クイズを考えてくれました。
1年生から6年生まで楽しんで活動していました。
図工室の場所、八小でいちばん大きな木、校長先生の名前…
みなさん、もう覚えましたか?
クラブ活動(4〜6年)
「望ましい人間関係を形成し、個性の伸長を図り、
集団の一員として協力してよりよいクラブ活動に
参画しようとする自主的・実践的な態度を育てる」
ことをねらいとして、4年生〜6年生の子どもたちが
自分の興味関心に合わせたクラブ活動に参加しています。
八小には、漫画イラスト・科学・屋外スポーツ・サッカー・
バドミントン・手芸工作・卓球・パソコンの8つのクラブがあります。
どのクラブも学年をこえて仲良く、集中して、
そして熱心に活動をしていました。
初めての習字(3年)
今日の午後は廊下に墨の香りが広がっていました。
3年生は2クラスとも、初めての習字に取り組みました。
筆のおろし方や持ち方から教わり、
墨汁をこぼさないように
すずりに恐る恐る入れる姿が印象的でした。
のびのびと、力強く書くことができ、
うれしそうに作品を眺めていました。
若葉図書館ガイダンス(1年)
若葉図書館の方々に来ていただき
図書館ガイダンスが行われました。
「ともだちや」の大きな絵本の読み聞かせでは、
1時間100円で友達になってあげる
キツネの気持ちになって一緒に喜んだり悲しんだりしていました。
キツネとオオカミのコンビが仲良くなったりけんかをしたり
しながら本当の友達になっていく、この本のシリーズは
若葉図書館に全部そろっているそうです。
図書館での本の借り方も教えていただいたので
学校や図書館でたくさんの本を借りて読んでいきたいですね。
校外学習(多摩動物公園)2年
暑いくらいの天候に恵まれた中、
2年生が多摩動物公園に校外学習に行きました。
動物を見て学んでくることだけでなく、
「公共のマナー」を考えて行動できるよう、
約束をして出発しました。
多摩動物公園では、近くまできたサイに驚いたり、
スカイウォークのオランウータンに拍手をしたり、
学級で、そしてグループで見学を楽しみました。
パルシステム畑授業(5年)
5年生の学習でバケツ稲を育てます。
今日はパルシステムの方に講師として来ていただき
稲の生長の過程や、苗の植え方等を教えていただいたあと、
土作りに挑戦しました。
泥だらけになりながら、一生懸命に土を混ぜ、
水を入れて、協力しながら稲を植えました。
体験を通して、育てることの大変さ、収穫の喜び等、
様々な学びをしてほしいと思います。
ホウセンカの観察(3年)
理科の授業でホウセンカの観察をしました。
種から育ち、子葉、本葉が出てきました。
色や形、大きさなどをよく見ながら観察カードに
絵や気がついたことを書きました。
もっと細かいところまで観察したい!と
ルーペをつかうなど、とても熱心でした。
避難訓練
2回目の避難訓練をしました。
今回は「放送機器が使えない」「管理職不在」という
設定での訓練でした。
どんな場合にも落ち着いて対応できるように
避難訓練は毎月設定を変えて行っています。
ハンカチを口にあてて階段を下りる姿、
列をくずさずにまっすぐ歩く姿など
どの学年も自分の身を守る行動ができていました。
いじめ防止授業(5年)
毎年5年生を対象に、いじめ防止授業が行われています。
今年は、三多摩法律事務所の井橋弁護士からお話がありました。
「いじめはいかなる場合も許されない」という
弁護士としての見解を教えてくださったり、
ドラえもんの登場人物に置き換えて、
自分はどのような行動をすればよいのかを考えたりしました。
専門家の方から話を伺い、みんなで考える貴重な時間となりました。
校外学習(立川市クリーンセンター)4年
4年生が校外学習で立川市クリーンセンターに行きました。
各家庭で出されるごみがどのように処分されるのか、
映像で学んだあと、実際に見せていただきました。
8日分のゴミをためられる大きなごみピットやクレーン、
約1000℃の焼却炉の様子に驚きの声をあげていました。
熱心にメモを取り、質問をすることができました。
昭和記念公園でのお弁当タイムはみんな笑顔でした。
今日の体験を、これからの学習や生活に活かしていきましょう。
歯科検診が始まりました
4月から6月にかけて、計測や検診が行われています。
今日から歯科検診が始まりました。
保健室の前には、
歯科検診の受け方や注意事項が流れていますが、
みんなしっかりと確認して、
静かに大きく口を開けて
検診を受けることができていました。
治療が必要な場合は、お知らせを配布します。
音楽鑑賞教室(5年)
立川市地域文化振興財団様による
音楽鑑賞教室が行われました。
津軽三味線の小山清雄さん、和太鼓の佐藤晃弘さんによる
セッションでは、教科書にもある「こきりこ節」や「新時代」などの曲を
演奏していただき、子どもたちの手拍子で盛り上がりました。
楽器の紹介では、三味線に動物の皮が使われていることを知り、
驚く場面も見られました。
質問もたくさん出て、練習や努力することの大切さも教えていただきました。
生演奏の音、振動、迫力を耳だけでなく心、
そして身体全体で味わった貴重な時間となりました。
ごみについて学習しています(4年)
4年生は今、社会科でごみのゆくえについて学習しています。
今日はごみカレンダーをもとに、
ごみの分別について意見を出し合っていました。
「蛍光灯はどうして不燃ごみとして捨ててはいけないのか」
など疑問もたくさん出てきました。
4年生は、金曜日に校外学習で立川市クリーンセンターたちむにぃに
見学に行きます。
実際に見て、考えて、学んできてほしいと思います。
元気いっぱいの子どもたち
今週は連休の合間の3日間でしたが
子どもたちは熱心に学習し、元気に身体を動かしています。
雨上がりの今日は、中休みに校庭のあちらこちらで
走り回る子どもたちの姿が輝いていました。
明日から連休後半に入ります。
体調管理と安全に気をつけて
素敵な連休を過ごしてくださいね。
委員会活動
2回目の委員会活動がありました。
委員会活動は、異学年で協力して学校内の仕事を分担し、
学校生活がより良いものになるように、
自主的・実践的に取り組んでいくための活動です。
八小には8つの委員会(代表・給食・集会・図書・体育・保健・美化・放送)があり、
5,6年生がそれぞれの委員会に所属して活動しています。
みんなが使う場所を一生懸命に掃除してくれる姿、
熱心に話し合う姿などがいろいろな場所で見られました。
雨の日の嬉しい風景
今朝は雨が降る中の登校となりました。
昇降口を通りかかると、
1年生と6年生の傘がきれいにならんでいました。
他の学年と比べてもピカイチでした!
6年生が教えてくれたおかげですね。
毎日、靴や傘が整理整頓できているのを見ると
とても嬉しい気持ちになります。
どの学級も心がけてほしいと思います。
学校公開
朝は小雨も降っていましたが
今年度初の学校公開には645名の保護者・地域の方が
来てくださいました。
子どもたちはいつもよりちょっぴり緊張し、張り切った様子でした。
授業の様子を見守ってくださるだけではなく、
理科の顕微鏡の操作のお手伝いをしてくださったり、
体育の試合を応援してくださったり、
様々な場面でご協力いただきありがとうございました。
ぜひ、学校での様子をご家庭でも話題にし、
がんばっていたところや成長していたところを
ほめて、励ましていただけると嬉しいです。
朝の様子から
今朝も校庭や校舎に元気な挨拶が響いています。
6年生はすすんで1年生のお世話をしてくれていますが
ランドセルを片付けたり、荷物を廊下のフックにかけたりするなど、
自分たちでできることもどんどん増えてきました。
1ヶ月でたくさん成長しました。
明日は学校公開です。
お子様の成長をぜひ見にいらしてください。
大ケヤキを描きました(3年)
初夏のような日差しの中、
図工専科の先生と3年生が校庭の大ケヤキを
クレパスで描いていました。
幹や枝の様子をよく見て、幹に生えたコケまで
描いている児童もたくさんいました。
完成が楽しみです。
もうすぐ5月。新緑がきれいな季節になってきました。
学校探検(1,2年)
生活科の授業で1,2年生が学校探検をしました。
グループごとにいろいろな教室を案内しました。
1年生と手をつなぎ、優しく説明する2年生。
いつもより、ちょっぴり頼もしい姿に成長を感じました。
1年生も2年生の話をよく聞き、
目を輝かせながら探検をしていました。
小中連携教育活動
今日は全学年午前授業でした。
午後から教員は、立川市立立川第六中学校に行き、
第1回の小中連携教育活動として、
6時間目の授業を参観させていただきました。
すっかり中学生らしくなった卒業生も集中して学習に取り組んでいました。
授業参観のあとは、八小・十小・六中の3校の先生が集まり、
自己紹介をしたり、今年度の連携内容を確認したりしました。
7月の第2回には、八小の子どもたちの授業を公開します。
今年度も3校で連携して活動に取り組んでいきます。
理科の授業の様子から(4年)
今朝の全校朝会で、校長先生から
「4年生は鉛筆の音が聞こえてくるほど集中して授業に取り組んでいる」と
褒めていただきました。
理科の授業では、一人に1つずつ配られたヘチマの種を観察しました。
様々な角度から観察したり、手触りを確認したりしながら
熱心にスケッチしていました。
その後、ポットに種をまきました。
芽が出るのが楽しみです。
1年生を迎える会をしました
入学して2週間。
全校で「1年生を迎える会」をしました。
代表委員の◯✕クイズでは、廊下の歩き方や校長先生の好きな野球チーム、
八小キャラクターのけやっきーに関する問題などが出題され盛り上がりました。
1年生からも「これからよろしくね」と元気いっぱいのあいさつがあり、
最後には、全校の朝礼隊形に一緒に並びました。
みんなで1年生の仲間入りをお祝いしました。
2年生〜6年生のお兄さん・お姉さん、
1年生のお手本となって、
みんなで優しくたくさんのことを教えてあげてくださいね。
全国学力・学習状況調査(6年)
令和6年度全国学力・学習状況調査を実施しました。
この調査は、小学校6年生、中学校3年生を対象に、
児童生徒の学力や学習状況を把握分析することにより
成果と課題を検証し、改善を図ることを目的としています。
6年生は担任の指示をよく聞き、落ち着いて最後まで
国語と算数の問題に取り組んでいました。
はちっ子登録しています
今朝は「はちっ子」の登録開始日でした。
大事そうに封筒を取り出して手渡す子どもたちで
昇降口が賑わいました。
楽しみにしている気持ちが伝わってきました。
初回は5月8日(水)の予定です。
明日の朝も、登録日となっています。
授業の様子(5年)
5年国語の授業の様子です。
教科担任制での授業が始まっています。
東京都教育委員会の指導主事の先生も参観されました。
まずはタブレットに学習用のclassroomを作成し、
5w1hを大切にしながら文章を書いたり、話したりすることが
大切であることを確認しました。
教科を問わず、「なぜ」「どうして」を大切にみんなで授業をつくっていく約束をしました。
活動を通して、熱心に話し合う姿が見られました。
避難訓練をしました
今年度初めての避難訓練をしました。
地震のあと火事が発生した設定での訓練でしたが
放送の指示をよく聞き、
「お・か・し・も」の約束を守って、
どの学年も安全に避難できました。
おいしい給食が始まりました
待ちに待った給食が始まりました。
1年生にとっては初めての給食。
たくさんの先生方に手伝ってもらいながら
上手に配膳をし、たくさん食べました。
八小では、今年度から全校で牛乳のストローレスが
始まります。
自然環境に対する意識を育てるSDGsの取り組みです。
どの学年も上手に牛乳を飲んでいました。
保護者会
本日は午前中にキラリ学級、
午後は5年生、6年生の保護者会が行われました。
資料を元に、各学年の学習や成長、行事等について説明させていただきました。
また、各学年に関わる主な教職員も紹介させていただきました。
担任はもちろん、八小教職員全員でお子様を見守り、支えていきます。
明日からの保護者会も、ぜひご参加ください。
校庭に笑顔があふれました
春らしい陽気の中、中休みの校庭には笑顔があふれました。
広い校庭を走り回る子、チューリップに水をやる子、
ゆっくりひなたぼっこをする子、思い思いに過ごす姿が見られました。
鉄棒をする体育専科の先生の周りには、
逆上がりに挑戦する子どもたちがたくさん集まりました。
成功する日が楽しみです。
元気に登校できました
雨の降る中、進級した子どもたちが元気に登校してきました。
新1年生も、安全に気をつけて傘をさして登校できました。
学校に着くと、6年生が傘のたたみ方、靴の入れ方、
ランドセルのしまい方など、優しく教えてくれていました。
担任の先生の話をしっかりと聞くことができる1年生です。
令和6年度 スタートしました
満開の桜の中、新1年生66名を迎え
全校児童423名で令和6年度をスタートしました。
校長先生からは始業式、入学式で
「八小をあいさつがとび交う素敵な学校に」と
お話がありました。
みんなで元気なあいさつがあふれる学校にしていきましょう。
第123回 卒業式
今日は、第123回 卒業式を行いました。
本校の最高学年の6年生が巣立って行きました。
中学校に行っても、頑張ってください。
教職員一同、みなさんのことを応援しています。
5年生のみなさん、卒業式に向けての準備など、ありがとうございました。
保護者のみなさん、地域のみなさん、今年度も本校の教育活動にご協力いただき感謝申し上げます。
令和6年度も引き続き本校の教育活動へのご協力をお願いいたします。
修了式
8時35分から修了式を行いました。
子どもたちは、各教室で集中して話を聞いています。
◯修了証授与(各学級代表児童1名)
◯校長先生からの話
◯児童代表の言葉(1年)
◯生活指導主任の先生からの話
朝の挨拶
朝の昇降口の様子。
子どもたちは自分からすすんで今日も元気よく挨拶をしています。
今日も素敵な挨拶が広がっています。
登校
今日は修了式。
子どもたちは今日も元気に登校しています。
この後、リモートで修了式を行います。
卒業式予行練習
昨日の5・6時間目は、卒業式の予行練習を行いました。
子どもたちの呼びかけや歌声に感動しました。
今日は8時35分から修了式を行います。
3月25日(月)が卒業式です。
不安や悩みがあるときは
一人で悩まず、相談しよう。
区市町村立学校用R6年3月版
不安や悩みは誰にでもあります。
身近にいる信頼できる大人や、
上にある相談機関に相談してみましょう。
学校への電話連絡は、以下の電話応対時間にお願いします。
(1)授業日
7時45分~18時00分
(2)長期休業期間
8時15分~16時45分
※土・日・祝日・振替休業日・学校 閉庁日は音声案内となります。