日誌

学校のできごと

委員会紹介集会

 4月27日(火)給食の時間を利用して、テレビ放送で委員会紹介集会を行いました。各委員会の委員長が取組等の発表を行いました。

1年1組
0

全校朝会

 4月27日(火)テレビ放送で、全校朝会を行いました。校長が、緊急事態宣言のなか、改めて感染予防(朝の検温・健康観察カード・マスク・換気・手洗い等)にしっかりと取り組んでいこうと話しました。また、この緊急事態宣言下でも、命や生活を守るために、医療従事者や食料品・交通機関等で働いていただいている方がいること。それらの方々に、感謝の気持ちをもつことの大切さについて話しました。



3年1組
0

離任式

 4月23日(金)、校庭で離任式を行いました。3月31日まで本校でお勤めいただいた先生方や職員の方々に、子どもたちが感謝の気持ちを表すことができました。

0

避難訓練

 4月21日(水)、今年度初めての避難訓練を行いました。今回は、地震の後、給食室から火災が発生したという想定です。
 初めての1年生も、先生の話をしっかりと聞いて、落ち着いて訓練を行うことができました。

地震発生 机の下にもぐります (1年3組)

校庭に避難し、校長や担当教員の話を聞きました
0

学校探検(1・2年)

 4月20日(火)、今日は1・2年生の学校探検です。2年生がリード役。1年生を案内して、学校内を探検しました。もちろん校長室にも来てくれました。校長室では、歴代の校長先生方の写真を通して八小の歴史を少し話したり、楽しい工作を見せたりしました。
0

全校朝会

 4月20日(火)テレビ放送で全校朝会を行いました。今日は校長が、八小の子どもたちの素晴らしいところの一つ、「くつばこのくつをそろえる」について話しました。くつばこのくつをそろえると、心がそろいます。もちろん緊急の場合の備えにもなります。学校でも家でもくつをそろえること、自分のものはもちろん、友達のものも気が付いたら直してあげられるとよいねと話しました。


0

1年生をむかえる会

 4月16日(金)1年生をむかえる会を行いました。校庭の芝生の前から、6年生に案内されて、花のアーチをくぐり、1年生が入場します。みんな大きな拍手を送りました。代表委員会の児童が、学校の楽しさを劇で表現。1年生からも発表がありました。
 1年生をむかえる会を行うと、改めて全校が一体になった気がします。代表委員会が素晴らしい会を企画・運営してくれました。




0

初めての給食(1年)

 4月15日(木)、1年生の給食が始まりました。先生たちに助けてもらいながら、配膳も自分たちで行いました。感染か幾台防止のために、グループにはせず、みんな前向きで静かに給食をいただきました。みんな「おいしい。おいしい。」と話してくらました。

1年1組

1年2組

1年3組
0

授業の様子(3年)

 4月15日(木)3年生の算数の授業の様子です。東京都では、算数は習熟度別の授業を展開しています。本校でも、2学級を3つのグループに分けて、授業を実施しています。

ホップ コース

ステップ コース

ジャンプ コース
0

授業の様子(2年)

 4月14日(水)4校時、2年生の授業の様子です。1組は道徳、2組は音楽、3組は国語に取り組んでいました。どの学級も、授業のルールを守り、頑張っていました。

2年1組

2年2組

2年3組
0

全校朝会

 4月13日(火)、テレビ放送で全校朝会を行いました。今日の校長の話は、八小の子どもたちの素晴らしいところについてです。子どもたちの素晴らしいところとして、3つ発表しました。それは「①あいさつ ②時間を守る ③くつをそろえることができる」の3つです。6年生をリーダーに、5年生も、そして1年生から4年生のみんなも、この素晴らしさを、さらに良くしていこうと話ました。
 続いて、生活指導担当の先生から、4月の生活目標「元気よく あいさつをしよう」や校庭の使い方等について話がありました。
 どの学級も、しっかりと話を聞くことができていました。




0

給食開始(2~6年)

 4月9日(金)2年生から6年生の、今年度の給食が始まりました。(1年生は15日開始)今日の献立は、「ハヤシライス・アスパラのサラダ(中華ドレッシング)・いちごゼリー・牛乳」でした。感染拡大防止のため、皆前向きで静かに食事をしましたが、今年度最初の給食をおいしくいただくことができました。(写真は、本日の給食と2年3組の配膳の様子です)



2年3組
0

授業の様子(1年)

 4月7日(水)1校時、1年生の授業の様子です。みんな、しっかりと先生の話を聞いて、学習することができていました。


 
1年1組

1年2組

1年3組
0

入学式

 4月6日(火)第121回入学式を行いました。新1年生、77名が入学しました。みんな立派に校長の話を聞いてくれました。感染症対策のため、来賓や在校生の参加はありませんでしたが、みんなで新1年生の入学を待っていました。これから、楽しい学校生活を進めていきましょう。


0

始業式

 4月6日(火)、令和3年度1学期の始業式を行いました。みんな、1学年進級し、頑張ろうという気持ちが伝わってきました。校長が、八小を去られた先生や職員を紹介した後、新しく八小に来られた先生や職員から子どもたちにお話がありました。


0

宇宙エレベーターロボット競技会

宇宙エレベーターロボット競技会 立川大会 が八小体育館で行われました。ロボットプログラミングコースの子どもたちが全国大会目指して練習をしてきましたが、コロナの関係で今年は中止になったため、科学センターと立川教育振興会の共催で、立川独自の大会を行いました。全部で16チームが競いしました。
0

卒業式

 3月25日(木)第120回卒業式を実施しました。感染症対策をしっかりと行い、式も短縮して実施しましたが、卒業生が立派な態度で、第八小学校を巣立っていきました。式後、校庭で「感謝の言葉」を発表し、PTAが用意してくださったバルーンリリースを行って、門出を祝いました。



0

修了式

本日は令和2年度の修了式でした。放送室からのテレビ放送で行いました。校長先生のお話と各学級代表児童への修了証授与、そして式の終了後に「春休みの生活」についての話がありました。



0

卒業式練習(5・6年)

 3月23日(火)3・4校時に卒業式練習を行いました。今日の練習は、5年生も参加しました。5年生は、卒業式本番には参加しませんが、卒業式練習に1回だけ参加します。それが今日の練習です。
 卒業式の流れをひと通り実施した後、5年生から6年生に、伝統のバトンを受け継いでいきますと決意が発表されました。

卒業生退場

5年生の決意
0

お礼の会(1年)

 3月22日(月)下校時に、1年生が下校する際に一年間お世話になったシルバー人材センターの方々に、「お礼の会」を行い、感謝の気持ちを伝えました。ありがとうございました。
0

卒業式練習(6年)

 3月22日(月)3・4校時、体育館で卒業式練習を行いました。今日は、校長と卒業証書授与の練習です。緊張しながらも、皆、一生懸命に練習に取り組んでいました。
0

八小金管バンドファイナルコンサート

 3月21日(日)本校の課外クラブである八小金管バンドのファイナルコンサートが行われました。立川第六中学校吹奏楽部や立川市吹奏楽団もビデオメッセージを寄せていただきました。
 コロナ禍のため、練習方法を工夫し、発表の機会も例年より少なくなりましたが、保護者の皆様や、指導メンバーのご協力のもと、金管バンドの子どもたちも大きく成長することができました。今日のコンサートは、その成長した様子を実感できる、素晴らしいコンサートになりました。関係する皆様、本当にありがとうございました。

全員での演奏

6年生の演奏

アンコールでは、立川市吹奏楽団のリーモート演奏に合わせて、指導メンバーも一緒にコラボ。感動の演奏でした。
0

集会「6年生ありがとうじゃんけん大会」

今日は今年度最後の集会「6年生ありがとうじゃんけん大会」でした。5年生以下の子どもたちが6年生とじゃんけんをして勝ち進んでいくというゲームでした.
6年生に勝つと次は6年生の担任、そして最後には副校長が待ち構えています。みんな笑顔いっぱいで6年とのじゃんけんを楽しんでいました。


0

全校朝会

今日の全校朝会は、相田みつをさんの「いのちのバトン」を題材に命の大切さについて話をしました。かけがえない命を大切にしてほしい、みんなの味方はたくさんいるから困ったことがあったらすぐに相談してほしい、という話をしました。
続いて、健康努力児童の表彰と科学センター修了証を代表児童に渡しました。



0

ホリノ研究所(ホリ研)

今日の「ホリ研」は、ペットボトルを使った不思議実験でした。


☆ペットボトルの中のタコなどが上がったり下がったりします


☆ペットボトルの中に雲ができます(写真ではちょっと見にくいのですが…)
0

避難訓練

本年度最終の避難訓練が、3.11に合わせた本日行われました。
地震などの災害はいつ起こるかわかりません。今のところ予知もできません。
だとしたら、いま私たちができることを精一杯するしかないのです。その一つが避難訓練。今年度は今日で最後になりましたが、いざというときに慌てずに済むようにこれからも訓練を重ねていきます。


0

放課後子ども教室「はちっ子クラブ」からのプレゼント

 3月10日(水)、放課後子ども教室「はちっ子クラブ」からのプレゼントが子供たちに届きました。本来ならば、本日放課後子ども教室を実施する予定だったのですが、緊急事態宣言が延長になり、市の方針としてやむなく中止になってしまいました。そこで、実施予定だった絵馬づくりを、家庭でも作成できるように材料や作り方を袋に入れ、子どもたちにプレゼントしてくださいました。
 子どもたちも、「家で作ってみる」と大喜びです。関係の皆様、本当にありがとうございました。


0

校外学習(6年)

 3月9日(火)6年生が、富士急ハイランドに校外学習に行ってきました。集団行動の大切さを学び、たくさんの思い出をつくってきました。

(写真は学年写真の準備をしているところです)
0

全校朝会(テレビ)

今週も先週に引き続き「東日本大震災」のお話です。2月には東北で大きな地震がありました。先日はニュージーランドでも…。大きな地震はいつ起こるかわかりません。「備えあれば憂いなし」です。
0

科学教育センター 

 3月6日(土)午後、今年度最終回となる科学教育センターの講座が行われました。今回の講座は、1月に予定していたものを、本日に延期して実施しました。
 ベーシックコースは、体育館で「地球と月の立体投影&宇宙の果てまで仮想宇宙旅行」。アドバンスコースは「エネルギーと電池の実験」。プログラミングコースは、3月27日に実施する立川市宇宙エレベーターロボット競技会に向けて、ロボットやプログラムの準備を行いました。

ベーシックコース

アドバンスコース

プログラミングコース
0

立川市吹奏楽団コンサート

6年生を送る会に引き続いて、立川市吹奏楽団によるミニコンサートが開かれました。
やはり生で聴く「音楽」の力はすごいですね!高学年の部では、金管バンドとのコラボレーションで演奏された「アフリカンシンフォニー」は圧巻でした。途中、金管バンドの表彰式も行われました。



0

6年生を送る会

「6年生を送る会」を行いました。今年は放送室からの生放送と各学年からのビデオメッセージという形で行いました。ビデオメッセージといっても、各学年趣向を凝らし歌あり、合奏あり、コントあり…、とどれも気持ちのこもった素晴らしい作品でした。
例年とは違った形でしたが、とてもいい会になりました。



☆6年生への表彰式


☆1年生


☆2年生


☆3年生


☆4年生


☆5年生



☆6年生
0

中砂保育園との交流(5年)

 3月5日(金)中休み、5年生が校庭で中砂保育園との交流を行いました。先日、5年生が作成したビデオや紙芝居等のお礼に、保育園の年長児が本校に来てくれました。突然の訪問に5年生もビックリ。ビデオに出てくるキャラクターになりきって、出迎えてくれた子もいました。短い時間でしたが、初めての直接交流に、年長児も5年生もうれしそうな表情がいっぱいでした。
0

ひなまつり給食

 3月3日(水)、今日の給食はひな祭りにちなんだメニューです。ちらしずし、さわらのわかくさ焼き、いもだんご汁、ストロベリージョア。どれもおいしくいただきました。
0

授業の様子(4年算数)

 3月3日(水)2校時、4年生の算数の授業の様子です。「直方体と立方体」について学習しました。どの子も、一生懸命に考えながら、学びを進めていました。

4年1組教室

4年2組教室

算数教室
0

全校朝会(テレビ)

今日の全校朝会は「東日本大震災」のお話でした。被災した小学生の作文を紹介し、いつ起こるか分からない地震等に「備えること」や思いやりや助け合いといった「絆」の大切さについて改めて考える機会になりました。


0

校外学習(6年)

 2月26日(金)、6年生が日光移動教室の代替プランとして、鎌倉方面に校外学習に出かけました。見学地は高徳院の大仏と新江ノ島水族館です。日本の歴史やESD・SDGsの学びの場とするとともに、貴重な思い出を作ることができました。

高徳院

新江ノ島水族館
0

たてわり班活動

今日は「たてわり班活動」がありました。6年生を中心に班ごとに考えた遊びを行っていました。今年度の「たてわり班活動」も来月のあと1回となりました。



0

開校120周年記念式典

本日、開校120周年記念式典が行われました。式典等の様子をお伝えします。



5・6年生は代表として体育館で参加し、1~4年生はmeetを使って各教室からの参
加となりました。


体育館での式が終わった後、「おわりの会」を校庭で行いました。そこでは昼の花火も打ち上げあられ、1日のしめくくりになりました。
0

120周年リハーサル・準備

 2月19日(金)、明日に控えた本校の開校120周年記念式典のリハーサルや様々な準備を行いました。体育館の式典に参加する5・6年生が、緊張感をもってリハーサルを行いました。1年生から4年生は各教室でテレビ会議システムで式典に参加します。記念品の配布準備も、実行委員会やPTAの方々が進めていただきました。明日はいよいよ本番です。子どもたちの心に残る120周年の式典になればと願っています。
0

授業の様子(5年1組 4年1組)

 2月18日(木)4校時の授業の様子です。5年1組は社会科で、日本の森林について学びました。また4年1組は特別の教科道徳で、「めざまし時計」というお話を通して、節度や節制について学びました。


5年1組

4年1組
0

読書旬間

 第八小学校では、2月15日(月)~25日(木)を、3学期の読書旬間と定めています。今日は、図書委員会の子どもたちが、給食時にテレビ放送で読み聞かせを行いました。1年生の子どもたちも真剣に見て、最後は拍手を送っていました。


1年3組
0

授業の様子(4年2組)

 2月15日(月)3校時、4年2組の授業の様子です。国語で「まちがえやすい漢字」の学習を行いました。「はやい」を「早い」と書くか、それとも「速い」と書くか、文章を読んで考える学習です。どの子も辞書に書いていることを根拠に、考えを深めることができrていました。
0

授業の様子(2年1組)

 2月12日(金)5校時、2年2組の授業の様子です。国語の「楽しかったよ、2年生」という学習で、この1年間で楽しかったことを、どのようにみんなに伝えるかを考えました。今日は、立川市の初任者研修として、教育アドバイザーの先生も参観してくださいました。子どもたちは、自分が楽しかったことや頑張ったことを考え、カードに記入することができました。発表会が楽しみです。
0

全校朝会(テレビ)

八小では、2月3日(水)から12日(金)までを「いじめ解消・体罰根絶旬間」に設定しています。そこで今日の全校朝会では、福島の4年生の作文を紹介しながら、言っていい言葉、いけない言葉など言葉遣いに気を付けながら、思いやりをもって接することが大切というお話でした。

0

授業の様子(1年1組)

 2月8日(月)3校時の1年1組の授業の様子です。体育館で体育「マット遊び」を行いました。マットで運動した様子を、「追いかけ再生」(数秒後に自動で再生)というタブレットの機能を使って、すぐに自分で確認しながら学習しました。
0

遠隔授業「ふれあい動物教室」(1年)

 2月6日(土)3校時、1年生が山梨県の帝京科学大学とつないで遠隔授業「ふれあい動物教室〜生き物大好き〜」を行いました。本来であれば本校の体育館で実施する予定でしたが、新型コロナウィルス感染拡大防止のため、遠隔授業という形で行いました。
 ウサギやマムスターについて、大学生が制作した動画を見たり、直接質問したりしながら学習を進めました。「ほかの動物のことも、たくさん知りたいな」など、たくさんの感想も聞かれました。
 感染拡大がおさまったときには、本校に動物を連れてきていただき、さらに学びを深めることができればと考えています。

1年1組

1年2組
big
1年3組
0

授業の様子(4年1組)

 2月6日(土)2校時、4年1組の国語の授業の様子です。「つながりに気をつけよう」という学習で、今日は主語と述語について学びました。
0

授業の様子(2年1組)

 2月5日(金)5校時、2年1組の音楽の授業の様子です。繰り返すリズム作りに取り組みました。4種類のリズムを、様々に工夫しながら、たくさんの繰り返すリズムが出来上がりました。
0