文字
背景
行間
日誌
学校のできごと
授業の様子(1年生)
9月8日(火)3校時、1年生の授業の様子です。体育館で、運動会の表現種目の練習を行いました。まだ短い練習期間なのに、振り付けをかなり覚えていて、子どもたちのやる気を感じました。
0
全校朝会
9月8日(火)、テレビ放送で全校朝会を行いました。はじめに校長が、水泳の池江璃花子選手の話を通して、「何があっても目標に向けて頑張り続けること」「自分のことだけでなく、周りの人のために頑張ることで、大きな力を発揮できること」を話しました。そして今年の運動会は、みんなの一生懸命に取り組む姿で、見ている人に感動を与えようと伝えました。次に生活指導主任が今月の生活目標「時間を守って生活しよう」について話しました。
校長講話
校長講話
0
授業の様子(4年1組)
9月7日(月)5校時、4年1組の授業の様子です。特別の教科道徳の授業で、「赤いセミ」というお話を通して、「正直」に生きることの大切さについて学びました。
0
土曜授業
9月5日(土)の授業の様子です。本校では9月から、原則月2回のペースで土曜授業を行います。(公開はありません)今日は、今年度初めての土曜授業でしたが、みんな元気に登校し、学習に取り組んでいました。
5年生は空調の入った体育館で、運動会の練習を行いました
6年1組 パソコンを使って学習しました
6年2組 木工作に取り組んでいます
5年生は空調の入った体育館で、運動会の練習を行いました
6年1組 パソコンを使って学習しました
6年2組 木工作に取り組んでいます
0
高齢者体験&認知症サポーター養成講座(4年)
4年生が総合的な学習の時間「思いやりのまち 立川」の学習を行いました。第1部は「高齢者体験」。第2部は、さいわい地域包括支援センター、わかば地域包括支援センターの方に来ていただいて「認知症サポーター養成講座」は行いました。これは立川市民科の一環として、市内全小学校4年生が受講します。この学習を通して、みんなにとってやさしいまち、すみやすいまち、そして、思いやりのまちを考えるきっかけになりました。
☆アイマスクとイヤーマフをして、高齢者体験中!
☆「認知症サポーター養成講座」
さいわい、わかば地域包括支援センターから来ていただきました!
☆スライドを使っての説明!
☆「認知症ってなあに?」というテキストをいただきました!
☆アイマスクとイヤーマフをして、高齢者体験中!
☆「認知症サポーター養成講座」
さいわい、わかば地域包括支援センターから来ていただきました!
☆スライドを使っての説明!
☆「認知症ってなあに?」というテキストをいただきました!
0
授業の様子(5年)
9月3日(木)5校時、5年生の授業の様子です。1組は道徳、2組は家庭科の授業に取り組んでいました。
5年1組
5年2組
5年1組
5年2組
0
発育測定
9月に入り、本校では発育測定(身長・体重)を実施しています。保健室では、測定時も密を避けるために、足の形をしたマークをはり、準備しています。
0
授業の様子(4年)
8月31日(月)4校時、4年生の算数の授業の様子です。本校は2学級を3展開し、習熟度別指導を行っています。今日も前時の授業と比較しながら課題を見付け、取り組んでいました。
4年1組教室
4年2組教室
算数教室
4年1組教室
4年2組教室
算数教室
0
科学教育センタースタート
8月29日(土)、今年度の立川市科学教育センターの取組がスタートしました。今年度も、200名を越える科学に興味のある市内の5・6年生が参加します。新型コロナウィルスの関係で、今日が第1回目の講座となりました。今年度は3つのコース(ベーシック・アドバンス・プログラミング)で実施します。同じ講座内容を複数回行い、1回の参加人数を少なくするなど、様々な感染症対策を行いながら実施していきます。
今日のベーシックコースは、はんだ付けをして光センサーオルゴールを製作しました。プログラミングコースは、宇宙エレベーターロボットを製作しました。
ベーシックコース
プログラミングコース
今日のベーシックコースは、はんだ付けをして光センサーオルゴールを製作しました。プログラミングコースは、宇宙エレベーターロボットを製作しました。
ベーシックコース
プログラミングコース
0
コラボ給食
8月28日(金)の給食は、給食室と図書室がコラボした、コラボ給食です。子どもたちが本に親しみ、給食への関心も高めてほしいと開始したコラボ給食。昇降口にはコラボ給食のくわしい説明が掲示されています。今日の給食メニューは、ミートソーススパゲティ、わかめサラダ(和風ドレッシング)、牛乳です。この中のミートソーススパゲティが、図書室の本「もりのスパゲッティやさん」とコラボしました。
昇降口の掲示
図書室の本「もりのスパゲッティやさん」
3年1組 感染症対策のため、前向きで静かに食べています
3年2組
昇降口の掲示
図書室の本「もりのスパゲッティやさん」
3年1組 感染症対策のため、前向きで静かに食べています
3年2組
0
授業の様子(2年)
8月27日(木)4校時、2年生の授業の様子です。1組は本の紹介文の作成、2組は詩の読み取りに取り組んでいました。
2年1組
2年2組
2年1組
2年2組
0
登校指導(3日目)
8月27日(木)登校指導の様子です。今日も本校の教員や保護者の皆様が登校指導を行いました。ご協力いただいた皆様のおかげで、子どもたちは、安全に登校することができています。ありがとうございました。
0
授業の様子(1年2組・3組)
8月26日(水)3校時の授業の様子です。1年2組は国語、1年3組は図工の学習に取り組んでいました。
1年2組
1年3組
1年2組
1年3組
0
登校指導(2日目)
8月26日(水)、登校指導の様子です。本日も、PTAの方々や、本校の教員が登校指導を行いました。ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
0
体育館の空調機試運転
8月25日(木)、立川市教育委員会と相談し、体育館空調機の試運転を行いました。今日は7台の空調機のうち5台を使ってみました。少し音はしますが、冷房がよくきいて、風もあり、体育の授業行うことができました。
体育館後方に設置された7台の空調機
1年1組が、少し涼しくなった体育館で、体育の授業を行いました。
体育館後方に設置された7台の空調機
1年1組が、少し涼しくなった体育館で、体育の授業を行いました。
0
登校指導
8月25日(木)登校指導の様子です。本校では、毎学期の始めに、登校指導を行っています。本日も教員や保護者、立川警察署の方々のご協力をいただき、登校指導を行いました。子どもたちは、交通安全に気を付けて、元気に登校することができました。
0
1年生の下校見守り
1学期は中止になっていた「1年生の下校見守り」活動が今日から再開しました。シルバーさん、暑い中ですがよろしくお願いします。
0
2学期始業式
2学期の始業式がテレビ放送で行われました。校長先生からは、コロナ対策として1学期に引き続き「検温をする」「手洗いをする」「3密を避ける」ことや、「いじめは絶対に許されない」こと等の話がありました。
0
「けやっきー」に決定!
120周年の記念キャラクターの名前が決定しました!子どもたちから募集し、代表委員会で話し合って決定。そして今日の給食の時間に代表委員会の6年生が各教室に行って発表しました。名付けて「けやっきー」。どうぞよろしくお願いします。
0
ビデオメッセージ
昨日、今日もお昼の放送でビデオメッセージを流しました。昨日は福島先生、今日は大橋先生でした。
ビデオメッセージは今日でおしまいです。今回紹介した4人の先生方に加えて、この3月に八小を去られた先生方、主事さん方には子どもたちからのお手紙を送っています。みなさんのご活躍をお祈りしています。
ビデオメッセージは今日でおしまいです。今回紹介した4人の先生方に加えて、この3月に八小を去られた先生方、主事さん方には子どもたちからのお手紙を送っています。みなさんのご活躍をお祈りしています。
0
テレビ朝会&ビデオメッセージ
今週の全校朝会も「テレビ朝会」でした。今日のテーマは「初心わするべからず」。
そして、今日のお昼の放送で流れたビデオメッセージは油井先生でした。昨年担任をしていた3年生の教室からは歓声が上がっていました。
そして、今日のお昼の放送で流れたビデオメッセージは油井先生でした。昨年担任をしていた3年生の教室からは歓声が上がっていました。
0
お昼の放送(ビデオメッセージ)
今日からお昼の放送が始まりました。まだ放送委員会は発足していないので、今日は放送委員会担当の折笠先生と米山先生が放送をしました。
今日から4日間、この3月に八小を去られた4人の先生方からのビデオメッセージを放送します。第1回の今日は鳥居先生でした。明日はどの先生が登場するでしょうか?
今日から4日間、この3月に八小を去られた4人の先生方からのビデオメッセージを放送します。第1回の今日は鳥居先生でした。明日はどの先生が登場するでしょうか?
0
図工「すなやつちとなかよし」(1年)
1年生が図工で「すなやつちとなかよし」という勉強を行いました。せっせと水を運んだり、穴を掘ったりしながら、みんな「すなやつちとなかよし」になっていました。
0
授業の様子(2年)
7月20日(月)2年生算数の授業の様子です。本校では算数は2学級を3つのグループに分けて授業を行っています。今日は「長さ」の学習を行いました。教科書等を実際に物差しで測り、長さの学習を行いました。
0
7月の避難訓練
7月の避難訓練は、「地震により家庭科室から出火。停電により放送機器が使えない。」という想定でした。放送機器が使えないので担当者が火災の発生を伝えて回ります。いつもとは違う形の訓練でしたが、しっかりと落ち着いて行動できました。
0
マリーゴールド
多くの企業の協賛により4月にJR立川駅のコンコースの仮設花壇に植えられていたマリーゴールドを、立川商工会議所を通して寄贈していただきました。
校長室前や正門脇の花壇や植えましたので、学校にいらした際にはご覧ください。
校長室前や正門脇の花壇や植えましたので、学校にいらした際にはご覧ください。
0
全校テレビ朝会
今日は校長先生の全校テレビ朝会がありました。今日のテーマは「くつばこのくつをそろえよう」。八小では代々くつばこにくつを入れるとき、かかとをそろえて入れています。校長先生からは「くつをそろえることは、次の行動を考えて、準備することにつながります。」というお話がありました。さっそく1年生の子が休み時間にくつをそろえにくつばこのところにきていました。
全校テレビ朝会の様子です。
高学年の5・6年生はしっかりとかかとがそろっていました。さすがですね!
全校テレビ朝会の様子です。
高学年の5・6年生はしっかりとかかとがそろっていました。さすがですね!
0
視力検査
臨時休業の影響でできていなかった健康診断を徐々に再開しています。今日は1・2年生の視力検査がありました。コロナ対策で保健室を2分割しているため、今日の検診は集会室で行いました。ソーシャルディスタンスをしっかりととって検診を受けることができました。
0
タブレット授業(3年)
タブレットパソコンを使った授業を3年生が行いました。テーマは「オリンピックについて知り、自分の好きなスポーツに親しもう」です。タブレットパソコンを上手に操作しながら調べ学習をすすめていました。
0
がっこうたんけん(1年)
1年生が生活科の授業で「がっこうたんけん」をしました。校長室・職員室・放送室・理科室・生活科室の探検をしたのですが、子どもたちは初めて入る部屋に興味津々で目を輝かせながら見学をしていました。
校長室の探検中!
職員室の探検中!!
校長室の探検中!
職員室の探検中!!
0
めざせ生きものはかせ(2年)
2年生が生活科で「めざせ生きものはかせ」という学習をしています。子どもたちに質問してみると、ダンゴムシとワラジムシの違いやダンゴムシの雄雌の見分け方を自信をもって教えてくれました。すばらしい!!
見つけた生きものを担任の先生に見せに行きます!
隅にダンゴムシがいるのが分かりますか?
見つけた生きものを担任の先生に見せに行きます!
隅にダンゴムシがいるのが分かりますか?
0
七夕飾り
はちっ子クラブのみなさんが用意してくださった笹に、1年生が七夕飾りを付けたり願い事を書いた短冊をぶら下げたりしました。東西の昇降口と職員玄関に一本ずつ飾ってあります。
0
テレビ放送朝会
今日も、校内テレビ放送を使って全校朝会を行いました。今日のお話は七夕について。ちょうど放課後子ども教室「はちっ子」の方から願い事を飾る笹をいただきました。こんな時だからこそ、しっかりと夢に向かって歩んでいきたいですね!
0
3年野菜博士になろう
3年生の「野菜博士になろう」という学習の一環で、栄養士が献立や栄養素について説明をしました。明日からの給食では、一つ一つの食材に興味をもって食べられるのではないかと思います。
0
6月避難訓練
今日は避難訓練でした。1年生も含めて今年度初めての避難訓練で、「教室では机の下に入って机の脚をもつ。机がないところでは物が落ちてこない倒れてこないところで姿勢を低くする。」という地震避難の基本行動を学びました。今日は廊下までの避難でしたが、来月は校庭に避難をします。
0
学級園
臨時休業中に先生たちで植えておいた学級園の野菜がずいぶん大きくなりました。以前ご紹介したときは赤ちゃんキュウリだったのに、こんなに立派になりました。今は観察をしていますが、収穫が楽しみですね!
□いんげん豆
□ナス
□ピーマン
□キュウリ
□5年生がバケツで育てている稲もすくすくと育っています。
□いんげん豆
□ナス
□ピーマン
□キュウリ
□5年生がバケツで育てている稲もすくすくと育っています。
0
学校図書館コラボ給食
「学校図書館コラボ給食」。献立に合わせて学校図書館にある本を紹介しながら、給食にも本にも親しんでもらおうという思いで給食調理員さんが企画をしています。
今日の献立は「ハンバーグ」。それに合わせて学校図書館にある「こまったさんのハンバーグ」と「ハンバーグつくろうよ」を、西昇降口に設置したコーナーで紹介しています。レシピの紹介もしています。学校にお越しの際には、ぜひご覧ください。
今日の献立は「ハンバーグ」。それに合わせて学校図書館にある「こまったさんのハンバーグ」と「ハンバーグつくろうよ」を、西昇降口に設置したコーナーで紹介しています。レシピの紹介もしています。学校にお越しの際には、ぜひご覧ください。
0
1年生給食指導2
今日は、1年1組、2組に栄養士から「白衣の着方」についての説明がありました。いよいよ来週から給食当番が給食を配膳をすることになります。お話をしっかりきいて、上手に白衣を着て当番ができそうです。
0
観察池 日よけ修理
体育館前にある観察池には、お魚ポストの山崎さんからお預かりした大きなコイが泳いでいます。そこに設置してあった日よけが風雨にさらされてだいぶ痛んでいたのと、面積が狭くて斜めから日が差し込んでしまうので、新しいよしずに取り換え面積も倍にしました。いろいろなところで夏に向けた準備が始まっています。
0
体育の授業&朝顔の種まき
体育の授業も始まりました。熱中症が心配な季節にもなりましたので、体育は密にならないように気を付けながら、マスクを外しています。
3年生、50メートルの記録をとっています。
2年生、できるだけ友達と間隔をとって、なわとびをしています。
1年生、自分専用の鉢に朝顔の種をまきました。これから毎日お世話をしてね!
休業中に折笠先生が植えたヒマワリ。こんなに大きくなりました。
3年生、50メートルの記録をとっています。
2年生、できるだけ友達と間隔をとって、なわとびをしています。
1年生、自分専用の鉢に朝顔の種をまきました。これから毎日お世話をしてね!
休業中に折笠先生が植えたヒマワリ。こんなに大きくなりました。
0
一斉登校 開始!
いよいよ一斉登校が始まりました。休み時間の校庭に、子どもたちの笑顔が戻ってきました。給食も始まりました。「新しい学校生活」が始まりました。
やっと休み時間に校庭で遊べるようになりました。
今日は2・3年生が図書館ガイダンスを受けました。図書館での決まりや本の探し方などを教わりました。
1年生、初めての給食。担任の先生も白衣を着て配膳しました。密にならないように、間隔をあけて上手に並べています。
やっと休み時間に校庭で遊べるようになりました。
今日は2・3年生が図書館ガイダンスを受けました。図書館での決まりや本の探し方などを教わりました。
1年生、初めての給食。担任の先生も白衣を着て配膳しました。密にならないように、間隔をあけて上手に並べています。
0
1年生給食事前指導
来週からの給食開始を前に、1年生に給食の事前指導をしました。
準備や配膳、片付けの仕方を、本校栄養士が黒板に絵などを貼りながら説明しました。
来週から始まる給食…。楽しみですね!
準備や配膳、片付けの仕方を、本校栄養士が黒板に絵などを貼りながら説明しました。
来週から始まる給食…。楽しみですね!
0
分散登校日(2・4・5・6年)
本日、関東地方に平年より3日遅い梅雨入りが発表されました。Aグループの受付の最後のあたりにぱらぱらと雨が降ってきましたが、無事に受付終了。その後、集中して学習に取り組んでいました。
4年生の受付の様子!
八小では、靴のかかとを揃えて靴箱に入れるように指導しています。
5年生の授業の様子!
2年生の授業の様子!
4年生の受付の様子!
八小では、靴のかかとを揃えて靴箱に入れるように指導しています。
5年生の授業の様子!
2年生の授業の様子!
0
アレルギー対応研修
15日(月)からの給食開始を前に、教職員が「アレルギー対応研修」を行いました。
アレルギーが起きた場合の対応手順や「アドレナリン注射液自己注射キット製剤(商品名:エピペン)」の取り扱いについての研修をしました。
アレルギーが起きた場合の対応手順や「アドレナリン注射液自己注射キット製剤(商品名:エピペン)」の取り扱いについての研修をしました。
0
トンボの羽化
臨時休業中に清掃するためにプールの水を抜きました。そのときに地域の方にも手伝っていただき、先生たちでヤゴ救出をしました。
そのうちの1頭(ヤゴは1頭、2頭…と数えます)のヤゴが、今日職員室でトンボになりました。
ちょっと逆光で見づらいのですが…。
抜け殻です。
そのうちの1頭(ヤゴは1頭、2頭…と数えます)のヤゴが、今日職員室でトンボになりました。
ちょっと逆光で見づらいのですが…。
抜け殻です。
0
分散登校日(2・3・4・5年)
暑い日が続いています。お天気がいいおかげで、学級園の野菜もすくすくと育っています。
2年生が学級園で観察をしました。赤ちゃんキュウリができています。
2年生が学級園で観察をしました。赤ちゃんキュウリができています。
0
分散登校日(1・2・4・6年)
分散登校、2週目になりました。今週からは、Bグループが前半、Aグループが後半になります。
1年生の受付の様子。担当の教員が健康観察カードのチェックをしています。
今週も各学年、各グループの最初の時間に、校内のテレビ放送を通して校長先生のお話があります。今週は「あじさい」のお話。どんなお話かは最初の登校後にお子さんに聞いてみてください。
算数の習熟度別授業も始まりました。写真は4年生です。
1年生の受付の様子。担当の教員が健康観察カードのチェックをしています。
今週も各学年、各グループの最初の時間に、校内のテレビ放送を通して校長先生のお話があります。今週は「あじさい」のお話。どんなお話かは最初の登校後にお子さんに聞いてみてください。
算数の習熟度別授業も始まりました。写真は4年生です。
0
分散登校日(3・6年)
今日は、3・6年生の分散登校日です。校庭での学習や専科の授業も始まっています。
3年生が発芽した「ほうせんか」の観察をしています。対面にならないように、並んで観察中!
6年生の図工の授業。こちらも対面にならないように机の向きを変えてみんな前を向き、隣との間隔をあけて授業を受けています。今までなら教卓の周りに集まって作業の説明を受けていましたが、密になるのを避けるためにICTを活用しています。
写真では分かりにくいのですが、折笠先生の前には感染防止のためのガラスの仕切りが設置されています。(折笠先生のお手製です!)
昨日、5年生の子どもたちが準備した「バケツ稲」。子どもたちが登校しない日は、水を切らさないように担任の先生がたっぷり水をあげています。
3年生が発芽した「ほうせんか」の観察をしています。対面にならないように、並んで観察中!
6年生の図工の授業。こちらも対面にならないように机の向きを変えてみんな前を向き、隣との間隔をあけて授業を受けています。今までなら教卓の周りに集まって作業の説明を受けていましたが、密になるのを避けるためにICTを活用しています。
写真では分かりにくいのですが、折笠先生の前には感染防止のためのガラスの仕切りが設置されています。(折笠先生のお手製です!)
昨日、5年生の子どもたちが準備した「バケツ稲」。子どもたちが登校しない日は、水を切らさないように担任の先生がたっぷり水をあげています。
0
分散登校日(2・4・5年)
6月4日(木) 今日は、2・4・5年生の2回目の分散登校日です。学校の新しい生活様式にも、少しずつ慣れてきた様子で、昇降口の健康観察カードの確認もスムーズになってきました。各居室では、国語や算数の学習にも取り組みました。
2年1組
2年2組
4年1組
4年2組
5年1組
5年2組
2年1組
2年2組
4年1組
4年2組
5年1組
5年2組
0
学校の新しい生活様式
学校の新しい生活様式の取組を、一部紹介します。
昇降口で、健康観察カードを確認します。
健康観察カードを忘れた児童は、非接触型体温計で測定します。
手洗い場には液体せっけんを用意しています。手洗いが感染予防の基本です。分散登校時は、ペーパータオルも準備しています。一斉登校時には、ペーパータオルは取り外しますので、必ずハンカチを持たせてください。
距離をとって並んで待てるように、目印となるラインを引きました
授業中に発熱した児童が待てるように、保健室を透明のシートで2つに区切りました。
昇降口で、健康観察カードを確認します。
健康観察カードを忘れた児童は、非接触型体温計で測定します。
手洗い場には液体せっけんを用意しています。手洗いが感染予防の基本です。分散登校時は、ペーパータオルも準備しています。一斉登校時には、ペーパータオルは取り外しますので、必ずハンカチを持たせてください。
距離をとって並んで待てるように、目印となるラインを引きました
授業中に発熱した児童が待てるように、保健室を透明のシートで2つに区切りました。
0
小中連携活動推進中!
サイト案内
不安や悩みがあるときは
一人で悩まず、相談しよう。
区市町村立学校用R6年3月版
不安や悩みは誰にでもあります。
身近にいる信頼できる大人や、
上にある相談機関に相談してみましょう。
小・中学校における電話応対の音声案内
学校への電話連絡は、以下の電話応対時間にお願いします。
(1)授業日
7時45分~18時00分
(2)長期休業期間
8時15分~16時45分
※土・日・祝日・振替休業日・学校 閉庁日は音声案内となります。
学習支援コンテンツ
訪問者数
3
5
2
5
3
8
7