文字
背景
行間
日誌
学校のできごと
心メーター
「心メーター」の作り方!!
①色の違う画用紙を用意し、コンパスを使って円を書き、はさみで切る。
②円の中心からハサミを使って切る。
③組み合わせると完成です。
子どもたちに今の気持ちを聞くなど、色々な場面で活躍します。
ご家庭でも活用してみてください。
①色の違う画用紙を用意し、コンパスを使って円を書き、はさみで切る。
②円の中心からハサミを使って切る。
③組み合わせると完成です。
子どもたちに今の気持ちを聞くなど、色々な場面で活躍します。
ご家庭でも活用してみてください。
0
4時間目の2年2組
「ともだちやもんな ぼくら」という教材で、友達と仲良く過ごし助け合うためにできることについて学んでいました。
登場人物の気持ちを「心メーター」で子どもたちが表現していました。
授業の終盤は、自分が友達と仲良く過ごし助け合うためにできることについて発表していました。
授業の様子!!
心メーターを活用し、子どもの考えが見える化された授業でした。
自分が友達と仲良く過ごし助け合うためにできることについても考えました。
登場人物の気持ちを「心メーター」で子どもたちが表現していました。
授業の終盤は、自分が友達と仲良く過ごし助け合うためにできることについて発表していました。
授業の様子!!
心メーターを活用し、子どもの考えが見える化された授業でした。
自分が友達と仲良く過ごし助け合うためにできることについても考えました。
0
夕方から夜にかけて
夕方から夜にかけて「ほぼ皆既月食」が起こるようです。月の直径の約98%が地球の影に入り、「ほぼ皆既月食」のようになります。
さらに夕方には「ダイヤモンド富士」も見ることができるかも。
今から楽しみですが、寒さ対策をしながら観察しようと思います。
理科の専門家に絵で説明してもらいました。
ほぼ皆既月食
ダイヤモンド富士
寒さ対策をしながら夕方から夜にかけて空を眺めてみませんか?
さらに夕方には「ダイヤモンド富士」も見ることができるかも。
今から楽しみですが、寒さ対策をしながら観察しようと思います。
理科の専門家に絵で説明してもらいました。
ほぼ皆既月食
ダイヤモンド富士
寒さ対策をしながら夕方から夜にかけて空を眺めてみませんか?
0
3年生算数
「はかりのしくみ」について真剣に勉強している3年生。
上皿はかりに筆箱など自分の身近なものを乗せて、笑顔で重さを調べていました。
先生の説明を子どもたちは真剣に聞いています!!
身近なものの重さを楽しみながら。
ノートもまとめながら。
上皿はかりに筆箱など自分の身近なものを乗せて、笑顔で重さを調べていました。
先生の説明を子どもたちは真剣に聞いています!!
身近なものの重さを楽しみながら。
ノートもまとめながら。
0
不審者対応訓練
事務室に不審者が来たことを想定した、「不審者対応訓練」を行いました。
担任、専科、キラリ、きこえとことばの先生が、教室の扉を閉めたり、机や椅子を教室の出入り口に置いたりするなどして、子どもたちを守りました。
子どもたちには、不審者が来たときの暗号、学校のどこに何があるかを知っておくこと、避難経路を自分でも確認することなどについて話しました。
不審者役は優しい先生に事前にお願いして訓練を実施。
1年生も上手に訓練できました。
教室の扉が開かないように机や椅子を置きました。
廊下も静かに歩いて避難!!
静かに集まり、話を聞くことができました。さすが八小の子どもたち!!
担任、専科、キラリ、きこえとことばの先生が、教室の扉を閉めたり、机や椅子を教室の出入り口に置いたりするなどして、子どもたちを守りました。
子どもたちには、不審者が来たときの暗号、学校のどこに何があるかを知っておくこと、避難経路を自分でも確認することなどについて話しました。
不審者役は優しい先生に事前にお願いして訓練を実施。
1年生も上手に訓練できました。
教室の扉が開かないように机や椅子を置きました。
廊下も静かに歩いて避難!!
静かに集まり、話を聞くことができました。さすが八小の子どもたち!!
0
職員室の今
3年生の理科では、「音の伝わり方」について学習しています。
担任の先生と理科のスペシャリストの先生で教材研究中です。
教材研究…授業をする前に先生方が行う事前勉強のこと
担任の先生と理科のスペシャリストの先生で楽しみながら笑顔で教材研究を現在行っているところです。
笑顔のあふれる職員室、とってもいいですね!!
紙コップ2つとひもをつなぎ合わせて話をすると、なぜ相手の声が聞こえてくるんでしょうね??不思議なものです!!
担任の先生と理科のスペシャリストの先生で教材研究中です。
教材研究…授業をする前に先生方が行う事前勉強のこと
担任の先生と理科のスペシャリストの先生で楽しみながら笑顔で教材研究を現在行っているところです。
笑顔のあふれる職員室、とってもいいですね!!
紙コップ2つとひもをつなぎ合わせて話をすると、なぜ相手の声が聞こえてくるんでしょうね??不思議なものです!!
0
6時間目の4年1組
4年生は12月3日(金)に、
①伝統文化を受け継ぐまちづくりを学ぶ。
②立川市内と都心及び低地の違いを探す。
③ルールを守って見学する。
というめあてをもって、社会科見学で浅草や都内巡りに出かけます。
4年1組では、グループ決め、班長・副班長決め、バスの座席決めなどを行っていました。
バスの座席決めはみんなで意見を出し合い、今後バスの座席が決まるようです。当日までが楽しみですね。
班長・副班長決め
バスの座席の説明
バスの座席についての話し合い!!
①伝統文化を受け継ぐまちづくりを学ぶ。
②立川市内と都心及び低地の違いを探す。
③ルールを守って見学する。
というめあてをもって、社会科見学で浅草や都内巡りに出かけます。
4年1組では、グループ決め、班長・副班長決め、バスの座席決めなどを行っていました。
バスの座席決めはみんなで意見を出し合い、今後バスの座席が決まるようです。当日までが楽しみですね。
班長・副班長決め
バスの座席の説明
バスの座席についての話し合い!!
0
町探検
今日は2年1組と3組が、楽しみにしていた「町探検」に行きました。
学校近くの郵便局やスーパー、高校などを探検しました。
探検前には、校庭で歩き方の練習をしていましたよ!!
行ってきま〜す。
この野菜は何かな〜??
先生の話もしっかりと聞くことができて立派ですね!!
学校近くの郵便局やスーパー、高校などを探検しました。
探検前には、校庭で歩き方の練習をしていましたよ!!
行ってきま〜す。
この野菜は何かな〜??
先生の話もしっかりと聞くことができて立派ですね!!
0
中休み
昨日朝の天気予報では今日は雨のはずでしたが、今日は晴れました!!
八小の子どもたちが元気に遊べるように、空が味方してくれたのでしょう。
校庭では元気よくボール遊びをしたり、ベンチで休んだり、色々な光景が見られました。
先生とボール遊び!!
先生とベンチでひと休み!!
八小の子どもたちが元気に遊べるように、空が味方してくれたのでしょう。
校庭では元気よくボール遊びをしたり、ベンチで休んだり、色々な光景が見られました。
先生とボール遊び!!
先生とベンチでひと休み!!
0
主事さん
毎朝、掃除機の音が響き渡ります。
主事さんが、昇降口や下駄箱、玄関などをピカピカに。
主事さんに話を聞いてみると、「子どもたちや来校される方などに気持ちよく過ごしてもらいたい」とのことでした。主事さんの心温まる話を聞き、朝から感動しました。
私も含め、「学校を大切にしていきたい!!」という気持ちが更に強くなりました。
主事さんが、昇降口や下駄箱、玄関などをピカピカに。
主事さんに話を聞いてみると、「子どもたちや来校される方などに気持ちよく過ごしてもらいたい」とのことでした。主事さんの心温まる話を聞き、朝から感動しました。
私も含め、「学校を大切にしていきたい!!」という気持ちが更に強くなりました。
0
うめのき村の四人兄弟
4年2組の道徳の授業。
担任の優しく心温まる読みかせの後、登場人物の【いちろうた(力もち)、じろうた(丁寧)、さぶろうた(動物に好かれる)、しろうた(天気が分かる)】について考えながら、子どもたち自身が、4人それぞれが自分の良さを生かし、協力して村を救うことができたことなどに気付きました(4人にはそれぞれ良いところがある)。
その後、自分の良さを今後どのように生かしていくかについて考え、発表した後、「私と鳥と鈴と」の詩を担任が読み、「自分の良いところを大切にし、これからも伸ばしていけるように」とのメッセージを残し、授業は終わりました。
自分の良さを今後どのように生かしていくかについて考えている様子。
友達に自分の良いところを書いた付箋をもらって、自分の良さを考える場面。
自分の良いところを大切にし、これからも伸ばしていけますように!!
みんなちがって、みんないい。
担任の優しく心温まる読みかせの後、登場人物の【いちろうた(力もち)、じろうた(丁寧)、さぶろうた(動物に好かれる)、しろうた(天気が分かる)】について考えながら、子どもたち自身が、4人それぞれが自分の良さを生かし、協力して村を救うことができたことなどに気付きました(4人にはそれぞれ良いところがある)。
その後、自分の良さを今後どのように生かしていくかについて考え、発表した後、「私と鳥と鈴と」の詩を担任が読み、「自分の良いところを大切にし、これからも伸ばしていけるように」とのメッセージを残し、授業は終わりました。
自分の良さを今後どのように生かしていくかについて考えている様子。
友達に自分の良いところを書いた付箋をもらって、自分の良さを考える場面。
自分の良いところを大切にし、これからも伸ばしていけますように!!
みんなちがって、みんないい。
0
山のポルカ
音楽室から楽しそうな音♪が聞こえてきました。
音楽室では、2年生が「山のポルカ」を4つのパートに分かれて、楽しみながら合奏していました。
「山のポルカ」はチェコの民謡で、「ソソミ ララソ ソソファミファ♪」と、私も小学生時代に音楽の先生に教えてもらったことを思い出しました。
先生の演奏に合わせて!!
4つのパートに分かれての合奏!!
拍にのって、楽しく合奏することができていましたよ!!
音楽室では、2年生が「山のポルカ」を4つのパートに分かれて、楽しみながら合奏していました。
「山のポルカ」はチェコの民謡で、「ソソミ ララソ ソソファミファ♪」と、私も小学生時代に音楽の先生に教えてもらったことを思い出しました。
先生の演奏に合わせて!!
4つのパートに分かれての合奏!!
拍にのって、楽しく合奏することができていましたよ!!
0
冨岡祭(6年1組文化祭)
1・2時間目に冨岡祭(6年1組文化祭)が開催されました。
6年1組の子どもたちが出し物を考え、1年生を招待して1年生の子どもたちや参加した先生を楽しませていました。
6年生と1年生の交流を見ていると微笑ましくなりました。
6年2組の子どもたちは、今何をするか子どもたちで考え、12月に実施予定のようです。そちらも今から楽しみですね!!
冨岡祭(6年1組文化祭)看板
カフェメニュー
1年生がメニューを見て注文すると何と美味しそうなオムライスが!!
ロッカーを冷蔵庫にして!!
ころがし屋(6年生が優しくフォロー)
ジュラシックハント(赤いボールを恐竜に)
占い(キラリの先生も6年生に占ってもらっていましたよ。占いが当たるといいですね。)
お化け屋敷(写真では明るいですが、真っ暗です。)
他にもたくさんのお店がありましたよ。
「楽しい時間を過ごして思い出をつくり友情を深めよう」という6年1組のテーマは達成ですね!!
6年1組の子どもたちが出し物を考え、1年生を招待して1年生の子どもたちや参加した先生を楽しませていました。
6年生と1年生の交流を見ていると微笑ましくなりました。
6年2組の子どもたちは、今何をするか子どもたちで考え、12月に実施予定のようです。そちらも今から楽しみですね!!
冨岡祭(6年1組文化祭)看板
カフェメニュー
1年生がメニューを見て注文すると何と美味しそうなオムライスが!!
ロッカーを冷蔵庫にして!!
ころがし屋(6年生が優しくフォロー)
ジュラシックハント(赤いボールを恐竜に)
占い(キラリの先生も6年生に占ってもらっていましたよ。占いが当たるといいですね。)
お化け屋敷(写真では明るいですが、真っ暗です。)
他にもたくさんのお店がありましたよ。
「楽しい時間を過ごして思い出をつくり友情を深めよう」という6年1組のテーマは達成ですね!!
0
5年生担任の今
5年生担任の2人は、八ヶ岳自然教室で子どもたちが頑張ったことや、成長、次に生かしたいことを、笑顔で話し合っています。
今現在も楽しそうに八ヶ岳での子どもたちのことを思い出しながら。
5年生の子どもたちは、自然教室を通して大きく成長しています!!
今現在も楽しそうに八ヶ岳での子どもたちのことを思い出しながら。
5年生の子どもたちは、自然教室を通して大きく成長しています!!
0
5年生社会科
5年1組が6時間目に、「日本の自動車や自動車生産の様子」について学習していました。
まずは子どもたちが昔と今の違いについて予想した後、担任が用意した写真や映像資料を確認し楽しみながら授業をすすめていました。
今後の展開も楽しみですね!!
まずは子どもたちが昔と今の違いについて予想した後、担任が用意した写真や映像資料を確認し楽しみながら授業をすすめていました。
今後の展開も楽しみですね!!
0
町探検
今日は2年2組が、楽しみにしていた「町探検」を行いました。
少し肌寒い天気でしたが、自分たちが住んでいる地域にあるものを探しに。
事前にクロムブックで調べた、泉体育館駅や学校の近くにあるスーパーやお店を探検しました。探検中の休憩時間は、公園で元気に遊んでいました!!
少し肌寒い天気でしたが、自分たちが住んでいる地域にあるものを探しに。
事前にクロムブックで調べた、泉体育館駅や学校の近くにあるスーパーやお店を探検しました。探検中の休憩時間は、公園で元気に遊んでいました!!
0
クラブ活動
今日はクラブ活動がありました。
科学クラブでは、「紫キャベツ液を作って色々な水溶液を仲間分けしよう!!」というテーマで、実験に向けての準備を行っていました。
ビーカーに紫キャベツを入れて10分ほど煮るだけで、きれいな紫色の液体に。次回のクラブ活動で、コーラ、お酢、ソース、ジンジャエール、洗剤などに紫キャベツ液を入れて水溶液の仲間分けを行います。次回のクラブ活動での実験が楽しみですね。
科学クラブでは、「紫キャベツ液を作って色々な水溶液を仲間分けしよう!!」というテーマで、実験に向けての準備を行っていました。
ビーカーに紫キャベツを入れて10分ほど煮るだけで、きれいな紫色の液体に。次回のクラブ活動で、コーラ、お酢、ソース、ジンジャエール、洗剤などに紫キャベツ液を入れて水溶液の仲間分けを行います。次回のクラブ活動での実験が楽しみですね。
0
カタカナの学習
1年生の国語の時間、新しく習う漢字を学習した後、先生と子どもたちが楽しそうにカタカナの学習をしていました。
カタカナをつかって「しりとりゲーム」をすることで、子どもたちは自然と楽しみながらカタカナを身に付けていました。
カタカナをつかって「しりとりゲーム」をすることで、子どもたちは自然と楽しみながらカタカナを身に付けていました。
0
竹とんぼ大会(栄町子ども会連合会)
11月14日(日)午前中、栄町子ども会連合会主催の「第3回子どもスーパー竹とんぼ大会」が本校校庭で行われました。澄み切った青空のもと、子どもたちのとばした竹とんぼが、上空で輝いていました。距離と時間を競う当大会。中には5秒近くとばした子もいて、まわりの大人もびっくり。みんなで楽しい時間を過ごすことができました。子どもたちのために企画していただいた栄町子ども会連合会の皆様をはじめ、関係の皆様に感謝申し上げます。
0
むくの木ひろば(PTA主催イベント)
11月13日(土)17時より、本校PTA主催行事「むくの木ひろば」が行われました。コロナ禍のため様々な行事等が制約されるなか、子どもたちに何かよい思い出をとPTAの皆様が企画してくれました。
「むくの木ひろば」では、今年度初めての本校金管バンドの演奏、立川市のキャラクター「くるりん」や立飛ホールディングスのイメージキャラクター「たっぴくん たっぴちゃん」もお迎えしてのレクレーション(ジュニアリーダーの方々が盛り上げてくれました)、そして18時から約15分間花火の打ち上げを行いました。
子どもたちにとって、貴重な経験と、素晴らしい思い出になりました。PTA の皆様、本当にありがとうございました。また開催にご理解・ご協力いただいた皆様に感謝申し上げます。
(本行事の周知には、チラシ配布等様々な方法で行いましたが、突然の大きな音で驚かれたり、ご迷惑をかけた方もいらっしゃるかと思います。申し訳ありませんでした)
「むくの木ひろば」では、今年度初めての本校金管バンドの演奏、立川市のキャラクター「くるりん」や立飛ホールディングスのイメージキャラクター「たっぴくん たっぴちゃん」もお迎えしてのレクレーション(ジュニアリーダーの方々が盛り上げてくれました)、そして18時から約15分間花火の打ち上げを行いました。
子どもたちにとって、貴重な経験と、素晴らしい思い出になりました。PTA の皆様、本当にありがとうございました。また開催にご理解・ご協力いただいた皆様に感謝申し上げます。
(本行事の周知には、チラシ配布等様々な方法で行いましたが、突然の大きな音で驚かれたり、ご迷惑をかけた方もいらっしゃるかと思います。申し訳ありませんでした)
0
科学教育センター
11月13日(土)科学教育センターの11月講座を行いました。今日の講座は、ベーシックコース「不思議な静電気の実験」 風船を使って静電気を起こし、様々な楽しい実験を行いました。ロボットプログラミングコースでは、宇宙エレベーターロボット立川大会(12月4日)にむけて、今日は模擬レースを行いました。
ベーシックコース
プログラミングコース
ベーシックコース
プログラミングコース
0
八ヶ岳自然教室3日目
11月12日(金)5年生の八ヶ岳自然教室3日目の様子です。朝の会、朝食の後、小体育館に移動し、思い出プレート作りを行いました。八ヶ岳の自然の素材を生かして、世界に一つだけ思い出プレートを作成することができました。その後、JR最高地点までハイキングした後宿舎に戻り、名物のカレーライスを美味しくいただきました。1日目に実施できなかった獅子岩で記念撮影をした後、立川に戻ってきました。今回の八ヶ岳自然教室の実施にあたり、ご理解・ご協力をいただいた保護者や関係者の皆様、ありがとうございました。
朝の会
思い出プレート作り
宿舎の名物カレーライスの昼食 おいしくいただきました
閉校式 宿舎のみなさま、ありがとうございました
獅子岩での学年写真撮影
朝の会
思い出プレート作り
宿舎の名物カレーライスの昼食 おいしくいただきました
閉校式 宿舎のみなさま、ありがとうございました
獅子岩での学年写真撮影
0
リース作り(1年)
雲一つない青空のもと、1年生が大切に育てた朝顔の種を取り、朝顔のつるを活用してリース作りをしていました。
朝顔のリースは、1ヶ月間乾燥させた後、飾り付けをして自宅に持ち帰ります。
1ヶ月後にどんなリースができるのかが今から楽しみですね。
朝顔のリースは、1ヶ月間乾燥させた後、飾り付けをして自宅に持ち帰ります。
1ヶ月後にどんなリースができるのかが今から楽しみですね。
0
八ヶ岳自然教室2日目②
11月11日(木)八ヶ岳自然教室2日目後半の様子です。夕食を食べた後、ナイトハイクを行いました。講師の先生が、まず宿舎の中で、星空についてくわしく説明してくれました。その後外へ行くと、たくさんの星を見ることができました。なかには、人工衛星を発見した子もいました。その後は、入浴とおみやげタイムです。予算のなかで、誰に何を買うか、とても悩みながら買い物をしました。
夕食
ナイトハイク 最初に宿舎で星空の話を聞き、その後外で星空の観察を行いました
おみやげタイム 誰に何を買おうかな
夕食
ナイトハイク 最初に宿舎で星空の話を聞き、その後外で星空の観察を行いました
おみやげタイム 誰に何を買おうかな
0
八ヶ岳自然教室2日目①
今日の八ヶ岳は最高の天気です。宿舎のおいしい朝食をすませ、5年生はハイキングに出かけました。美し森では、八ヶ岳連峰も富士山も、くっきりと見ることができました。お昼は清泉寮でお弁当です。学年写真を撮った後、清泉寮の牧場のところで、ガイドさんがケーナの演奏を聴かせてくれました。宿舎に戻って学年レクをして、もうすぐ夕食です。
朝の会でラジオ体操。朝7時の気温は4度。子どもたちは元気です。
宿舎での朝食
ハイキングに出発
美し森では富士山や八ヶ岳が美しく見えました
八ヶ岳の紅葉も美しいです。きれいな葉を、記念に集める子もいました。
宿舎に戻って学年レク
朝の会でラジオ体操。朝7時の気温は4度。子どもたちは元気です。
宿舎での朝食
ハイキングに出発
美し森では富士山や八ヶ岳が美しく見えました
八ヶ岳の紅葉も美しいです。きれいな葉を、記念に集める子もいました。
宿舎に戻って学年レク
0
昼休み
今日の昼休み、外で気温を測ってみると20℃もありました。
校庭でバスケットボールや鬼ごっこ、日陰で友達と話に夢中になっている児童も。ポカポカ天気の中で気持ちよさそうに過ごしている姿を見て嬉しい気持ちになりました。ちなみに、朝の八ケ岳山荘は3℃だったようです。5年生のいない学校は寂しいですね。
校庭でバスケットボールや鬼ごっこ、日陰で友達と話に夢中になっている児童も。ポカポカ天気の中で気持ちよさそうに過ごしている姿を見て嬉しい気持ちになりました。ちなみに、朝の八ケ岳山荘は3℃だったようです。5年生のいない学校は寂しいですね。
0
八ヶ岳自然教室1日目②
八ヶ岳自然教室1日目後半の様子です。宿舎での夕食はとても豪華。みんなおいしくいただきました。
キャンプファイヤーは、時々風が強く吹くため、宿舎の方とも相談して大体育館で実施しました。火のオブジェのまわりで、キャンプファイヤー係を中心に、ダンスやゲームをして盛り上がりました。
1日目の夕食 みんなでおいしくいただきました
体育館でのキャプファイヤー ダンスやゲームで盛り上がりました。
キャンプファイヤーは、時々風が強く吹くため、宿舎の方とも相談して大体育館で実施しました。火のオブジェのまわりで、キャンプファイヤー係を中心に、ダンスやゲームをして盛り上がりました。
1日目の夕食 みんなでおいしくいただきました
体育館でのキャプファイヤー ダンスやゲームで盛り上がりました。
0
八ヶ岳自然教教室1日目①
11月10日(水)5年生の八ヶ岳自然教室が始まりました。中央高速の渋滞の関係で、獅子岩での写真撮影は3日目に変更。宿舎の小体育館でお弁当を食べた後、滝沢牧場に向かいました。牧場では、様々な体験学習を実施しました。牛の心臓の音を聞き、乳搾り、乗馬体験、ヤギや羊・ミニブタへの餌やり体験、そして牧場特製のソフトクリームもいただきました。
宿舎周辺の気温は、15時現在6度。風もあり、立川市よりは、少し寒く感じます。しかし、子どもたちはとても元気です。今夜は夕食の後、キャンプファイヤーを予定していますが、風がもう少しおさまることを願っています。
立川山荘の小体育館でお昼を食べます。食事係の合図でいただきます。
滝沢牧場に到着
子牛の心臓の音を聞きます
乳搾り
乗馬体験
宿舎での開校式
宿舎周辺の気温は、15時現在6度。風もあり、立川市よりは、少し寒く感じます。しかし、子どもたちはとても元気です。今夜は夕食の後、キャンプファイヤーを予定していますが、風がもう少しおさまることを願っています。
立川山荘の小体育館でお昼を食べます。食事係の合図でいただきます。
滝沢牧場に到着
子牛の心臓の音を聞きます
乳搾り
乗馬体験
宿舎での開校式
0
全校朝会
11月9日(火)全校朝会を行いました。校長が、富山県のチューリップの栽培に貢献された水野豊造さんのお話を通して、「大変なことがあっても、負けないで、がんばり続ける人」になってほしい」と話しました。子どもたちも、真剣に、よく聞いてくれ、うれしくなりました。
0
授業の様子(3年)
11月9日(火)2校時、2年3組の道徳の授業の様子です。「ひろいせかいのたくさんの人たちと」という教材を使って、他の国の食事や遊びを知り、いろいろな国の人々や文化に親しもうという学習を行いました。
0
ファーレ立川見学(5年)
11月8日(月)、ファーレ倶楽部の皆様に案内していただき、5年生がファーレ立川のアートを見学しました。立川には、世界的にも有名な方々のアートが、駅前に100以上あります。今日はそのうちの半分くらいを見学することができました。子どもたちも、アートの素晴らしさを、実感することができました。ご協力いただいたファーレ倶楽部の皆様、安全を見守っていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
0
宇宙エレベーター競技会全国大会
11月7日(日)宇宙エレベーター競技会全国大会(オンライン)が行われ、本校からも2チームが参加しました。
残念ながら両チームともに、地上1m上空のステーションからピンポン玉を取ってくるというミッションを成功できず、順位なしという結果でした。その後、学校独自でもう一度チャレンジすると、うまくできただけに、とても残念な結果となりました。
しかし、子どもたちは今回の競技会に参加し、多くのことを学んだと思います。次は12月4日の立川大会に向けて、頑張ります。
残念ながら両チームともに、地上1m上空のステーションからピンポン玉を取ってくるというミッションを成功できず、順位なしという結果でした。その後、学校独自でもう一度チャレンジすると、うまくできただけに、とても残念な結果となりました。
しかし、子どもたちは今回の競技会に参加し、多くのことを学んだと思います。次は12月4日の立川大会に向けて、頑張ります。
0
授業の様子(1年2組)
11月5日(金)1校時、1年2組国語の授業の様子です。「自動車くらべ」の学習で、説明文を読んで自動車の「しごと」と「つくり」についてまとめました。
0
全校朝会
11月2日(火)全校朝会を行いました。今日は副校長が、「ふわふわ言葉とちくちく言葉」について話しました。これからも「ふわふわ言葉」に包まれる第八小学校にしていきましょう。
全校朝会の様子①
全校朝会の様子②
全校朝会の様子①
全校朝会の様子②
0
授業の様子(1年1組)
11月1日(月)2校時、1年1組の道徳の授業の様子です。「かぼちゃのつる」という教材で、節度・節制について学びました。
0
科学教育センター
10月30日(土)科学教育センターの講座を実施しました。ベーシックコースは「身近な物質の酸とアルカリ」です。万能指示薬を使って、身近な物質の性質について調べた後、試験管のなかに素敵なグラデーションを作りました。
ロボットプログラミングコースは12月4日の宇宙エレベーターロボット競技会立川大会にむけてロボットの製作とプログラミングを行いました。大会まで、後1ヶ月。みんな真剣に取り組んでいました。
ベーシックコース
ロボットプログラミングコース
ロボットプログラミングコースは12月4日の宇宙エレベーターロボット競技会立川大会にむけてロボットの製作とプログラミングを行いました。大会まで、後1ヶ月。みんな真剣に取り組んでいました。
ベーシックコース
ロボットプログラミングコース
0
校外学習(1・2年)
10月29日(金)昭和記念公園に1・2年生が校外学習に出かけました。当初22日(金)に予定していたのですが、天候の関係で2回延期し、本日快晴のもとで実施することができました。
学校から昭和記念公園まで歩きました。歩き方や、交差点のわたり方も、とても上手にできました。子どもの森では、2年生がリーダーシップをとり、1年生と一緒に活動することができました。校外学習の実施にむけて、何度もお弁当を作るなど、ご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。予定していた教育活動を、しっかりと行うことができました。
2年生を先頭に、グループで集合します
シールラリーやグループ遊びなど、たくさんの活動を行いました
学校から昭和記念公園まで歩きました。歩き方や、交差点のわたり方も、とても上手にできました。子どもの森では、2年生がリーダーシップをとり、1年生と一緒に活動することができました。校外学習の実施にむけて、何度もお弁当を作るなど、ご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。予定していた教育活動を、しっかりと行うことができました。
2年生を先頭に、グループで集合します
シールラリーやグループ遊びなど、たくさんの活動を行いました
0
栄福祉作業所との交流
10月28日(木)5校時、4年生が栄福祉作業所の方々と交流授業を行いました。作業所の方々が実際にやっているお仕事も見させていただきました。
私達の住んでいる町が、さらに住みやすくなるにはどうしたらよいか、みんなで考えていきます。
(画像はありません)
私達の住んでいる町が、さらに住みやすくなるにはどうしたらよいか、みんなで考えていきます。
(画像はありません)
0
校内研究・研究授業
10月27日(水)校内研究会で、3年1組担任が研究授業を行いました。「きまりじゃないか」という教材を用いて、規則の尊重に関する授業を行いました。子どもたちもよく考え、きまりを守ろうとする心情を育てることができました。
0
ファーレ立川見学事前授業
10月27日(水)3・4校時、昨年度まで本校で勤めていた図工専科が、5年2組の子どもたちにファーレ立川見学の事前授業を行いました。子どもたちは今日の授業で、ファーレ立川にとても興味・関心を高めたようです。11月の見学が楽しみです。
0
委員会紹介集会
10月26日(火)給食時に委員会紹介集会を行いました。運動会が終わり、後期の委員会活動が始まりました。今日は各委員長が、委員会の紹介をテレビ放送を使って行いました。
6年2組
6年2組
0
全校朝会
10月26日(火)全校朝会を行いました。校長が「①時を守り ②場を清め ③礼を正す」のうち、今週は最後の「③礼を正す」について話をしました。その後、宇宙エレベータロボット競技会で優秀な成績をおさめた子どもたちの表彰を行いました。
2年3組
2年3組
0
避難訓練
10月25日(月)避難訓練を行いました。今回は、「事務室から出火」という想定で、防火扉を閉めた状態での避難訓練でした。子どもたちは、落ち着いて校庭に避難する事ができました。校長が、火事の際の煙の恐ろしさについて話をしました。
0
科学教育センター
10月23日(土)科学教育センターの講座を実施しました。ベーシックコースは「身近な物質の酸とアルカリ」、アドバンうコースは「電波・無線とラジオの製作」、ロボットプログラミングコースは12月4日の宇宙エレベーターロボット競技会立川大会にむけてロボットの製作とプログラミングを行いました。
ベーシックコース
アドバンスコース
ロボットプログラミングコース
ベーシックコース
アドバンスコース
ロボットプログラミングコース
0
プログラミング(1年2組)
10月22日(金)1年2組がプログラミングの授業に取り組みました。まず、取り組むミッションを決め、くじらの形をしたロボットにブロックをつなげてプログラムを教えます。ロボットがプログラムに従って動き、ミッションを成功させました。
0
アイマスク体験(3年)
10月22日(金)5・6校時、3年生がアイマスク体験を行いました。まず、目に障害のある方のお話を直接うかがいました。その後2人1組になり、白杖を持ってアイマスクをつけ、廊下を歩いてみました。
0
たてわり班活動
10月21日(木)昼休みにたてわり班活動を行いました。教室、体育館、校庭等に分かれ、6年生を中心に楽しい時間をすごすことができました。
校庭
体育館
校庭
体育館
0
全校朝会
10月19日(火)全校朝会を行いました。校長が先週から取り組んでいる「①時を守り ②場を清め ③礼を正す」のうちの「②場を清める」について話をしました。掃除や整理整頓など、場を清めることで、心を育てることができると話しました。その後図書委員会から「読書旬間」についての話がありました。
4年2組
4年2組
0
授業の様子(5年2組)
10月18日(月)4校時の5年2組、家庭科の授業の様子です。今日は、献立について家庭科専科と給食の管理栄養士が一緒に食育の授業を行いました。
0
宇宙エレベーターロボット競技会
10月17日(日)第8回宇宙エレベーターロボット競技会の予選会(オンライン)が実施され、本校からも2チームが参加しました。2チームとも、1m上空のステーションからピンポン玉を地上に運ぶことができ、予選を突破し全国大会に出場することとなりました。
11月7日(日)が全国大会です。ご協力いただいた保護者の皆様、地域の皆様、そして科学教育センターの卒業生の皆様、本当にありがとうございました。全国大会を目指して、また頑張っていきます。
11月7日(日)が全国大会です。ご協力いただいた保護者の皆様、地域の皆様、そして科学教育センターの卒業生の皆様、本当にありがとうございました。全国大会を目指して、また頑張っていきます。
0
小中連携活動推進中!
サイト案内
不安や悩みがあるときは
一人で悩まず、相談しよう。
区市町村立学校用R6年3月版
不安や悩みは誰にでもあります。
身近にいる信頼できる大人や、
上にある相談機関に相談してみましょう。
小・中学校における電話応対の音声案内
学校への電話連絡は、以下の電話応対時間にお願いします。
(1)授業日
7時45分~18時00分
(2)長期休業期間
8時15分~16時45分
※土・日・祝日・振替休業日・学校 閉庁日は音声案内となります。
学習支援コンテンツ
訪問者数
3
5
2
6
7
3
1