日誌

学校のできごと

プログラミング教育(4年)

 2月5日(金)4年生がプログラミング教育に取り組みました。今日の課題は「荷物をひっぱる」 タブレットパソコンを活用し、ロボットを動かすプログラムを入力。試行錯誤のうえ、思い通りにロボットを動かすことができた子どもたち。次への挑戦が、また楽しみになってきました。(写真は4年2組の様子です)


0

授業の様子(1年2組)

1年2組の国語「どうぶつの赤ちゃん」の授業の様子です。ライオンとしまうまの赤ちゃんの生まれたばかりの様子を比べながら、発言をしたり、ワークシートに書いたりしていました。さて、ライオンとしまうまの赤ちゃんでお母さんに似ているのはどちらでしょう?

0

歯と口の健康ポスター表彰

本日の全校朝会もテレビで行いました。今日は6年生が「歯と口の健康ポスター」の表彰がありました。どれも力作ぞろい!立川全体での入賞9作品のうち、八小の子どもたちの作品が4作品もありました。


0

さわやかあいさつ運動

 2月1日(月)栄町青少健によるさわやかあいさつ運動が行われました。緊急事態宣言下のため、規模を縮小しての実施でしたが、子どもたちは元気にあいさつし、一日をスタートすることができました。栄町青少健のみなさま、いつもありがとうございます。



0

救命講習(6年)

 1月29日(金)3・4校時、立川消防署と消防団の方々の指導をいただき、6年生が救命講習を受けました。この取組は、立川市民科の一環として、市内全小学校の6年生が受講しています。
 今日も体育館で、立川消防署や消防団の方々のご協力のもと、命の大切さを学びながら6年生が真剣に取り組んでいました。


0

授業の様子(5年2組)

 1月25日(月)1校時、5年2組の授業の様子です。図工で「針金タワー」を制作しました。様々な針金を使って、立体的な形を作っていきます。ラジオペンチ等を起用に使って、作品作りに取り組んでいました。
0

避難訓練

毎月行っている避難訓練。1月は「不審者侵入対応訓練」でした。教室では不審者に気づかれないようにドアに紙を貼って身を潜めたり、教室に入ってこられないように入り口にバリケードを作ったりする訓練をしました。子どもたちは冷静に先生の指示を聞いて行動できていました。
0

たてわり班活動

今日は「たてわり班活動」でした。6年生が中心となって班ごとに楽しく活動をしていました。


0

示そう、地域の「大人力」!

西門の横に立っている看板をご存じですか?これは栄町青少健の皆さんが設置してくださっている看板です。この度、新しくなりました。
示そう、地域の「大人力」! 「あいさつ」と「声かけ」で子ども見守ろう!
と書かれています。これからも子どもたちの見守りをよろしくお願いいたします。
0

セーフティ教室

 1月20日(水)セーフティ教室を実施しました。今回は新型コロナウィルス感染拡大防止のため、保護者の参加は見合わせていただき、児童のみ対象のセーフティ教室とさせていただきました。
 3校時は立川警察署の方をお招きし、1~3年生対象に不審者対応の話を「いかのおすし」やビデオも交えて実施しました。
 4校時は、東京都教育委員会の「親子スマホ教室」として、教育ネットのインストラクターをお迎えし、4~6年生がスマートフォンやタブレットでインターネットを利用するときの注意事項について学びました。
 ご家庭でも本日のセーフティ教室のことを、ぜひ話題にしていただけたらと思います。

3校時 1~3年 立川警察署

4校時 4~6年 教育ネット インストラクター
0

全校朝会(テレビ)

今日はクロムブックのmeetという機能を使って全校朝会を行いました。平成7年1月17日に発生した「阪神淡路大震災」について、当時のニュース映像も使いながらのお話でした。そのあと、今月の生活指導目標について担当の先生からお話がありました。



0

落語体験

 1月19日(火)2校時、立川市地域文化振興財団様のご協力で、春風亭いちさんにお越しいただき、4年生がプロの落語を体験しました。伝統の話芸に子どもたちも大喜び。楽しい時間を過ごすことができました。ご協力いただいた関係者の皆様、ありがとうございました。
0

保育園との交流(5年)

 1月18日(月)3校時、5年2組の授業の様子です。本校では、毎年5年生が近くの保育園との交流を行っています。しかし、今年度はコロナ禍。でも、その中でも工夫して交流が行えないか、アイデアを出し合いました。ポスターやビデオなど、いろいろなアイデアが出てきました。
0

校内書き初め展

 1月18日(月)から校内書き初め展が始まりました。(22日金曜日まで)
 今年度は新型コロナウィルス感染拡大防止のために、保護者への公開は行わず、児童のみの鑑賞となります。1・2年生は硬筆に、3~6年生は毛筆に取り組みました。どの子も、丁寧に作品を書くことができました。

1年

2年

3年

4年

5年

6年
0

冬を楽しもう(1年凧あげ)

1年生が生活科「冬を楽しもう」の学習で凧あげをしました。風がほとんどなく飛ばすのく苦労していましたが、何とか高く上げようとみんな全力で走っていました。


0

こま・はねつき

 1月15日(金)、3学期に入り、日本の伝統的な遊びについても学習しています。
 1年2組では、糸引きこまの回し方を学びました。先生の話をよく聞いて、全員が回せるようになりました。2年生は、校庭で羽子板を行っていました。

1年2組

2年2組
0

アレルギー緊急時対応訓練(第3回)

第3回の「アレルギー緊急時対応訓練」を行いました。5時間目が始まってまもなく、児童が息苦しさを訴え、体にじんましんが出るという想定でした。
記録をとる、救急車を要請する、など役割分担をして対応します。本校では各教室に備え付けてあるカードを利用して、必要な役割を間違えなくできるようにしています。


0

3学期始業式(テレビ)

3学期がスタートしました。今年もよろしくお願いいたします。
今日の始業式では、校長先生からアリストテレスの言葉を引用しながら「目標をもつことの大切さ」の話、生活指導の酒井先生から「手洗い・検温」、「マスク」、「思いやり」についての話がそれぞれありました。


0

2学期終業式

本日は2学期の終業式でした。蜜を避けるためにクロムブックのmeetという機能(テレビ会議)をつかい、子どもたちは教室で体育館からの校長先生のお話を聞きました。スライドを使って2学期を振り返りながらのお話でした。先日行われたバルーンリリースの動画も流されました。また、酒井先生からは「冬休みの生活について」のお話がありました。
今年も大変お世話になりました。よいお年をお迎えください。


0

「SNSを知ろう」集会

給食の時間、12時30分から「SNSを知ろう」集会がありました。代表委員会の児童が登場するスライドを使ってテレビ放送で行いました。クイズなどを織り交ぜながら「八小みんなでまもろう!インターネット・SNSの使い方」を訴えました。4~6年生にはタブレットPCが配られました。あらためて「SNS家庭ルール」についてご家庭でも話し合ってみてください。


0

全校朝会(テレビ)「二宮金次郎」

今日の全校朝会は「二宮金次郎像」の話でした。八小の正門を入ってすぐ左手に「二宮金次郎像」が立っています。戦争中に八小爆弾が落とされたとき、「二宮金次郎像」も足と持っている本が破損してしまいました。その後、たくさん地域の皆様のご協力で修復されましたが、戦争の様子を伝えるためにあえて本は修復しなかったそうです。
八小にお越しの際には、ぜひご覧になってみてください。


0

落ち葉拾い(5年)

先週から行っている落ち葉拾い。今日は5年生が担当しました。場所は学校北側の理科室の裏辺り。普段は人があまり立ち入らない場所だけあって、落ち葉もたくさんたまっていました。とても働き者の5年生。用意した袋があっという間にいっぱいになってしまいました。


0

科学教育センター

 12月19日(土)午後、科学教育センターを実施しました。今回の講座はベーシックコースとアドバンスコースが一緒に受講しました。講師は、科学や技術の楽しさを伝える東大CASTの皆さんです。指示薬や磁石について学んだり、偏光板を使った実験に取り組みました。


0

一斉下校訓練

 12月19日(土)4校時、一斉下校訓練を行いました。今回は、近隣の市で不審者が逃走中という想定での訓練です。途中の交差点等で、本校の教員が見守るなか、子どもたちは、下校する方面ごとに、一斉に帰宅しました。
0

秋山エリカ先生講演会(5・6年)

 12月18日(金)3・4校時、開校120周年記念事業の一環として、東京女子体育大学教授で、ロサンゼルスオリンピック・ソウルオリンピックに新体操で出場された、秋山エリカ先生をお迎えし、講演会と実技指導を行いました。
 秋山先生は、ご自身の小学校時代の出来事や新体操の選手としての経験を通して「オリンピックに出る人は、世界の誰よりも失敗をして、それを乗り越えた人。」「困ったことは、楽しいこと。」「失敗したことは、すごく良いことに生まれ変わることがある。だからくじけないことが大事」等のお話をしてくださいました。
 その後秋山先生の指導で、体つくりの様々な運動に取り組みました。


0

たてわり班活動

 12月17日(木)昼休みに、たてわり班活動がありました。6年生を中心に、教室や校庭などに分かれて、たてわり班で遊びました。6年生のリーダーシップが素晴らしかったです。
0

落ち葉ひろい(2年)

 12月に入り、校庭にも落ち葉が増えてきました。本校では、清掃時に各学年一日ずつ日程を組み、落ち葉ひろいを行っています。
 今日の担当は2年生。みんなで、一生懸命落ち葉を集め、大きなビニール袋いっぱいに詰め込みました。大きなビニール袋は美化委員会の5・6年生が校舎裏に運び、そこでたい肥にしていく計画です。



こんなにたくさん集まりました
0

全校朝会(人権標語発表)

今日の全校朝会は、「人権標語」の発表会でした。一人一人が考えたものの中からクラスの代表を選び発表をしました。そして学校代表の標語として6年生の「親切に すればするほど 幸せに」選ばれました。後日、六中、十小の代表作品とともに掲示しますので、お楽しみに。
0

科学教育センター

 12月12日(土)立川市科学教育センターが本校で行われました。本日の講座は、アドバンスコースが「面白くて眠れなくなる天文学」講師:国立天文台国際普及室室長・准教授 縣英彦先生、ベーシックコースは「不思議な静電気の実験」講師:元中学校教員 雨滝洋介先生、そしてプログラミングコースはコロナ禍の関係で2月27日午後に延期された宇宙エレベーターロボット立川大会に向けての準備を行いました。
 どのコースの子どもたちも、一生懸命に取り組み、科学の面白さにふれることができました。

アドバンスコース「面白くて眠れなくなる天文学」


ベーシックコース「不思議な静電気の実験」

プログラミングコース
0

体力アップ週間

 第八小学校では、12月9日(水)~16日(水)を「体力アップ週間」とさだめて、なわとびを使った体力アップに取り組んでいます。今年はコロナ禍のため、休み時間に音楽を流し、距離をおいたかたちでなわとびに取り組んでいます。写真は12日(金)中休みの様子です。

0

全校朝会(テレビ)「暴力は絶対にいけない」

今日のお話しは「暴力は絶対にいけない」ということでした。今日12月8日は太平洋戦争が始まった日。戦争中八小に落とされた爆弾のことを取り上げながら「暴力では物事は解決しない」、「暴力ではなく言葉で解決」というお話がありました。

0

ファーレ立川アート見学(5年)

5年生がファーレ立川のアート見学に行きました。普段何気なく目にしている作品もボランティアガイドさんに説明をしてもらうと見え方が違ってくるのが不思議です。子どもたちも熱心にお話を聞きながら作品を鑑賞していました。引率のお手伝いをしてくださった保護者の皆さま、ありがとうございました。


0

栄町防災訓練

例年は6月に行われている栄町の防災訓練がコロナの影響でこの時期になりました。今年は規模を縮小しての開催ですが、コロナ禍の中でもいつやってくるかわからない災害に備えて、みなさん真剣に訓練を行っていました。

○マンホールトイレの設置訓練:校庭東側の学級園の手前にマンホールがあります。
普段は開け閉めしないので、マンホールを開けるのにも一苦労です。




○段ボールベッドの設置訓練:体育館では段ボールベッドの設置訓練を行いました。想像よりも頑丈そうなベッドが出来上がっていました。
0

120周年記念行事「バルーンリリース」

12月5日(土)、120周年記念行事の一つ「バルーンリリース」を行いました。リリースした後の子どもたちの歓声と笑顔が忘れられません。120周年記念の素晴らしいイベントになりました。
準備をしてくださった、実行委員会の皆さま、地域の皆さま、そしてPTAの皆さま、どうもありがとうございました。

0

山崎先生特別講義

テレビ等にも出演されることがあるのでご存知の方も多いと思いますが、「タマゾン川」の著者でもある、山崎充哲先生にご講演いただきました。演題は「タマゾン川から学ぶ環境教育~君たちに伝えたいこと~」。今日から実践できることがたくさんありました。
また、おさかなポストで育てていたカメをお預かりしました。大切に育てていきたいと思います。


0

校外学習(4年)

 12月3日(木)4年生が校外学習に出かけました。見学地は、多摩六都科学館と羽村市郷土博物館です。感染防止のために、2学級ですがバス3台に分乗し出かけました。
 多摩六都科学館では、様々な実験や素晴らしいプラネタリウムを鑑賞することができました。
 羽村市郷土博物館では、玉川上水のことや、羽村取水堰についてもくわしく学ぶことができました。どちらも、学校だけでは経験できない貴重な学びをすることができました。

多摩六都科学館プラネタリウム(投影前)

羽村取水堰

羽村市郷土博物館
0

全校朝会(テレビ)

校長先生からは、「昔、八小にも制服があった」というお話でした。「裕福な家庭も生活が苦しい家庭も学校での勉強は平等に…」といった意味があったそうです。
人権担当の内田先生からは、人権習慣にちなんで「人権標語募集」の話、体育委員会からは、体力アップ週間の話がありました。



0

一人一台タブレットPC(4年)

11月30日(月)、4年生にタブレットPCが配布されました。子どもたちは真剣に話を聞き、使い方を学んでいました。

0

泉体育館駅 作品展示

11月30日午後から、多摩都市モノレールのご厚意により、泉体育館駅に児童の作品を展示しています。6年生と5年生の絵画作品、6年生の木工作品が展示してあります。〈12月14日(月)13時まで〉
※駅構内の展示スペースのため、作品を見るにはモノレールを利用するか入場料金を支払って入る必要がありますのでご了承ください。なお運行に支障をきたす場合がありますのでモノレール会社への問い合わせはご遠慮ください。
0

学校運営協議会

11月27日(金)、「学校運営協議会」が行われました。委員の皆さんには5校時に参観をしていただき、その後、これまでの教育活動についてご説明しました。コロナ禍でいろいろと制約のある中での教育活動についても意見交換をしました。

0

科学教育センター

 11月28日(土)本校で立川市科学教育センターを実施しました。本日の講座は、ベーシックコース「不思議な静電気の実験」、アドバンスコース「先端科学技術 ドローンの理論と実演」、そしてプログラミングコースは、立川市宇宙エレベータロボット競技会に向けて、ロボットの制作とプログラミングを行いました。


ベーシックコース



アドバンスコース

プログラミングコース
0

市内めぐり(3年)

 11月26日(木)3年生が市内めぐりに出かけました。見学した場所は、共同調理場(市内の給食を作っています)、消防署、図書館、そしてみのーれ立川(地元産の野菜などを販売しています)です。
 各見学地で、担当の方々の話をしっかりと聞き、学校だけでは学べない、貴重な学習を行うことができました。ご協力いただいた、関係の皆様、ありがとうございました。

共同調理場

消防署

中央図書館(バックヤードの閉架図書)

みのーれ立川
0

総合的な学習の時間「車いす体験」(4年)

4年生が総合的な学習の時間「思いやりの町立川」で「車いす体験」を行いました。3名の車いすユーザーの方にお越しいただきお話を聞いたり体験をしたりしました。あらためて学校内にたくさんの段差があることに驚きました。


0

社会科見学(5年)

 11月25日(水)5年生が社会科見学に出かけました。見学地は、坂戸市の明治なるほどファクトリーと東秩父和紙の里です。
 明治なるほどファクトリーでは、チョコレートを作る様子や機械化された工場の様子を見学しました。
 東秩父和紙の里では、伝統工芸の和紙作りを体験するとともに、伝統工芸を守り伝えていく人の思いや、昔の人の様々な知恵や工夫について学びました。
 心配していた雨に降られることもなく、充実した社会科見学を行うことができました。

明治なるほどファクトリー


東秩父和紙の里
0

全校朝会(テレビ)

今日の全校朝会は、市の大会で優秀な成績を収めたバスケットボールクラブの選手たちへの表彰を行いました。校長先生からは、選手たちの頑張りを称賛するとともに、選手たちを支えてくれている多くの人への感謝を忘れないようにとの話がありました。

0

一人一台タブレットPC(6年)


 11月21日(土) 校長が6年生の各クラスで授業を行い、一人一台のタブレットを配布しました。立川市では、小学校4年~中学校3年生の児童・生徒に、11月中にタブレットを配布する計画です。
 本校では、本日の6年生に続き、24日に5年生、30日に4年生に配布する予定です。
 今日は校長が6年生に、一人一台のタブレットPCを配布する目的や、ルールを説明しながら、授業を行いました。子どもたちも、興味をもって、とても真剣に頑張ってくれました。

0

校庭の木々が…

校庭の木々が赤や黄色などきれいに色づいています。大ケヤキの下にはたくさんの落ち葉が積もっています。季節が着実に進んでいるのを感じます。


0

みつけた秋であそぼう(1年)

 11月17日(火)3校時、地域の方々をお迎えし、1年生が生活科「みつけた秋であそぼう」という学習を行いました。まつぼっくりやどんぐりなど、秋の木の実を使って、けん玉等のおもちゃを作って遊びました。身近なもので作ることは、とても良い経験になります。ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。



0

合同通学路点検

立川警察、立川市教育委員会、立川市道路課、交通対策課、そしてPTA会長と学校とで、通学路点検を行いました。今日は特に自動車や自転車の交通量の多い学校南側の道を確認し、子どもたちが安全に登下校できるよう意見を出し合いました。
保護者の皆様もぜひお手本となりながら、子どもたちの安全意識が高まるようご協力をお願いします。

0