文字
背景
行間
日誌
学校のできごと
一人一台タブレットPC(4年)
11月30日(月)、4年生にタブレットPCが配布されました。子どもたちは真剣に話を聞き、使い方を学んでいました。

0
泉体育館駅 作品展示
11月30日午後から、多摩都市モノレールのご厚意により、泉体育館駅に児童の作品を展示しています。6年生と5年生の絵画作品、6年生の木工作品が展示してあります。〈12月14日(月)13時まで〉
※駅構内の展示スペースのため、作品を見るにはモノレールを利用するか入場料金を支払って入る必要がありますのでご了承ください。なお運行に支障をきたす場合がありますのでモノレール会社への問い合わせはご遠慮ください。
※駅構内の展示スペースのため、作品を見るにはモノレールを利用するか入場料金を支払って入る必要がありますのでご了承ください。なお運行に支障をきたす場合がありますのでモノレール会社への問い合わせはご遠慮ください。
0
学校運営協議会
11月27日(金)、「学校運営協議会」が行われました。委員の皆さんには5校時に参観をしていただき、その後、これまでの教育活動についてご説明しました。コロナ禍でいろいろと制約のある中での教育活動についても意見交換をしました。

0
科学教育センター
11月28日(土)本校で立川市科学教育センターを実施しました。本日の講座は、ベーシックコース「不思議な静電気の実験」、アドバンスコース「先端科学技術 ドローンの理論と実演」、そしてプログラミングコースは、立川市宇宙エレベータロボット競技会に向けて、ロボットの制作とプログラミングを行いました。


ベーシックコース


アドバンスコース

プログラミングコース
ベーシックコース
アドバンスコース
プログラミングコース
0
市内めぐり(3年)
11月26日(木)3年生が市内めぐりに出かけました。見学した場所は、共同調理場(市内の給食を作っています)、消防署、図書館、そしてみのーれ立川(地元産の野菜などを販売しています)です。
各見学地で、担当の方々の話をしっかりと聞き、学校だけでは学べない、貴重な学習を行うことができました。ご協力いただいた、関係の皆様、ありがとうございました。

共同調理場

消防署

中央図書館(バックヤードの閉架図書)

みのーれ立川
各見学地で、担当の方々の話をしっかりと聞き、学校だけでは学べない、貴重な学習を行うことができました。ご協力いただいた、関係の皆様、ありがとうございました。
共同調理場
消防署
中央図書館(バックヤードの閉架図書)
みのーれ立川
0
小中連携活動推進中!
サイト案内
不安や悩みがあるときは
一人で悩まず、相談しよう。
区市町村立学校用R6年3月版
不安や悩みは誰にでもあります。
身近にいる信頼できる大人や、
上にある相談機関に相談してみましょう。
小・中学校における電話応対の音声案内
学校への電話連絡は、以下の電話応対時間にお願いします。
(1)授業日
7時45分~18時00分
(2)長期休業期間
8時15分~16時45分
※土・日・祝日・振替休業日・学校 閉庁日は音声案内となります。
学習支援コンテンツ
訪問者数
4
0
0
7
0
5
8