日誌

学校のできごと

授業の様子(1年2組)

 11月13日(金)3校時、1年2組国語の授業の様子です。立川市では、若手教員の指導力育成のために、講師を派遣し、授業を参観し指導行っています。本日の授業もその取組の一つです。子どもたちは、教科書の文章を基に、自動車のはたらきとつくりについて、まとめることができました。

0

授業の様子(5年算数)

  11月13日(金)1校時、5年生の算数の授業の様子です。東京都では、算数を習熟度別のグループで学習しています。本校も2学級を3グループに分けて実施しています。今日は、その様子を本市の指導主事が参観し指導していただきました。

5年ジャンプコース

5年ホップコース

5年ステップコース
0

全校朝会(テレビ)

今日の全校朝会は、校長先生が第八小学校ができたころのお話をしました。今日のお話の基になった「100周年記念誌」を各クラスに配布しました。

0

稲の収穫(5年)

5年生がバケツで育てていた稲を収穫しました。鳥に食べられないようにネットで覆い、大切に育てました。たくさんのお米が採れました。


0

金管バンド 秋のコンサート

 本校では、地域の方のご協力をいただき、課外活動として金管バンドの活動を行っています。11月7日(土)感染症対策を講じながら、金管バンドの保護者を対象とした「八小金管バンド 秋のコンサート」を行いました。子どもたちが頑張った演奏に、大きな拍手がおくられました。ご協力いただいた関係者の皆様、ありがとうございました。

0