文字
背景
行間
日誌
学校のできごと
自己紹介
5年生の英語の時間。
英語の先生と一緒に、自己紹介の学習を行っています。
まずは、名刺を作成して、自己紹介をする子どもたちです(^o^)

英語の先生と一緒に、自己紹介の学習を行っています。
まずは、名刺を作成して、自己紹介をする子どもたちです(^o^)
0
反復横跳び
5年生の体育の時間。
6月になると体力テストを行います。
体力テストを行う前に、少しずつ練習を行います。
今日は反復横跳びの練習に取り組む子どもたちです(^o^)

6月になると体力テストを行います。
体力テストを行う前に、少しずつ練習を行います。
今日は反復横跳びの練習に取り組む子どもたちです(^o^)
0
日光移動教室に向けて
6年生は、日光移動教室に向けての事前学習を行っています。
群馬県立歴史博物館、戦場ヶ原ハイキング、華厳の滝見学、日光自然博物館など、3日間たくさんの体験をします(^o^)
5月18日(木)〜20日(土)の3日間、6年生は日光移動教室です!!
群馬県立歴史博物館、戦場ヶ原ハイキング、華厳の滝見学、日光自然博物館など、3日間たくさんの体験をします(^o^)
5月18日(木)〜20日(土)の3日間、6年生は日光移動教室です!!
0
折れ線グラフ
4年生の算数の時間。
折れ線グラフの読み取りを、先生と一緒に学習しています。
1日の気温の変わり方を折れ線グラフを活用しながら集中して学習する子どもたちです(^o^)

折れ線グラフの読み取りを、先生と一緒に学習しています。
1日の気温の変わり方を折れ線グラフを活用しながら集中して学習する子どもたちです(^o^)
0
中休み
現在の気温は18℃
朝は少し曇り空でしたが、中休みになると晴れてきました。
子どもたちは楽しそうに鬼ごっこやサッカーなどを行っています(^o^)

朝は少し曇り空でしたが、中休みになると晴れてきました。
子どもたちは楽しそうに鬼ごっこやサッカーなどを行っています(^o^)
0
粘土遊び
1年生の図工の時間。
子どもたちは夢中になって粘土遊び(^o^)

粘土板の上で、楽しみながら粘土をこねたり丸めたりする子どもたちです。
子どもたちは夢中になって粘土遊び(^o^)
粘土板の上で、楽しみながら粘土をこねたり丸めたりする子どもたちです。
0
図書
3年生の図書の時間。
本の読み聞かせを楽しんでいる子どもたち(^o^)

図書室には、おすすめの本の紹介コーナーも。
ぜひ読んでみてくださいね(^o^)
本の読み聞かせを楽しんでいる子どもたち(^o^)
図書室には、おすすめの本の紹介コーナーも。
ぜひ読んでみてくださいね(^o^)
0
全校朝会
毎週月曜日は全校朝会をリモートで行っています。
教室で子どもたちは静かに話を聞いています。
今日は校長先生からの話や、今月の生活指導目標についての話がありました。

教室で子どもたちは静かに話を聞いています。
今日は校長先生からの話や、今月の生活指導目標についての話がありました。
0
登校
現在の気温は17℃
子どもたちは今日も元気に登校しています(^o^)
1週間の始まりです。【今週は2日間の登校です!!】
子どもたちは今日も元気に登校しています(^o^)
1週間の始まりです。【今週は2日間の登校です!!】
0
学校公開(終)
今日は学校公開でした。
多くの皆様に教室などで、子どもたちの頑張っている様子を見ていただきました。
本当にありがとうございました。
多くの皆様に教室などで、子どもたちの頑張っている様子を見ていただきました。
本当にありがとうございました。
0
登校
今日は学校公開日。
子どもたちは学校公開日を楽しみにしているようです(^o^)
今日も爽やかな挨拶があふれる本校です。
子どもたちは学校公開日を楽しみにしているようです(^o^)
今日も爽やかな挨拶があふれる本校です。
0
学校公開
今日は今年度1回目の学校公開日です。
多くの皆様のご来校をお待ちしております。
受付は西昇降口のみで行います。
自転車でお越しの方は、職員室前やプール前にとめてください。
子どもたちの作ったものを廊下に掲示する先生(^o^)

多くの皆様のご来校をお待ちしております。
受付は西昇降口のみで行います。
自転車でお越しの方は、職員室前やプール前にとめてください。
子どもたちの作ったものを廊下に掲示する先生(^o^)
0
給食(4月 終)
今日の給食
◯グヤーシュ
◯キャベツともやしのサラダ
◯ミルクパン
◯牛乳

4月の給食は今日で終わりです。
今月もおいしい給食、ありがとうございました(^o^)
◯グヤーシュ
◯キャベツともやしのサラダ
◯ミルクパン
◯牛乳
4月の給食は今日で終わりです。
今月もおいしい給食、ありがとうございました(^o^)
0
中休み
現在の気温は19℃
どんどん気温が上昇中です。
子どもたちは校庭で楽しそうに遊んでいます。
子どもたちの笑顔が輝く中休みです(^o^)

どんどん気温が上昇中です。
子どもたちは校庭で楽しそうに遊んでいます。
子どもたちの笑顔が輝く中休みです(^o^)
0
ものが燃える前後の変化
6年生の理科の時間。
理科の先生と、物が燃える前後で空気の成分が変化するかどうかについて学習を行っています。
気体検知管を使って実験し、結果をまとめていく子どもたちです(^o^)



理科の先生と、物が燃える前後で空気の成分が変化するかどうかについて学習を行っています。
気体検知管を使って実験し、結果をまとめていく子どもたちです(^o^)
0
日本の国土
5年生の社会科の時間。
社会科の先生と一緒に、日本の国土の広がりについて学習する子どもたち。
地図帳なども活用しながら集中して学習している子どもたちです(^o^)

社会科の先生と一緒に、日本の国土の広がりについて学習する子どもたち。
地図帳なども活用しながら集中して学習している子どもたちです(^o^)
0
いいとこ見付け
4年生の図工の時間。
「まぼろしの花」の学習のまとめで、いいとこ見付けをしています。
みんなの前で堂々と発表している子どもたちを見ていると、とても嬉しくなります(^o^)
「まぼろしの花」の学習のまとめで、いいとこ見付けをしています。
みんなの前で堂々と発表している子どもたちを見ていると、とても嬉しくなります(^o^)
0
正確に
1年生の算数の時間。
数字を正確に書く練習を行っています。
先生の話をよく聞きながら、正確に数字を書いている子どもたちです(^o^)
数字を正確に書く練習を行っています。
先生の話をよく聞きながら、正確に数字を書いている子どもたちです(^o^)
0
音読の工夫
3年生の国語の時間。
物語文を読むときの工夫について、先生と一緒に考えています。
子どもたちからは、読むときの工夫がたくさん出てきます。
音読会が楽しみですね(^o^)
物語文を読むときの工夫について、先生と一緒に考えています。
子どもたちからは、読むときの工夫がたくさん出てきます。
音読会が楽しみですね(^o^)
0
1立方メートル
5年生の算数の時間。
1立方メートルについての学習を行っている子どもたち。
実際に1立方メートルの体験も行っています(^o^)


1立方メートルについての学習を行っている子どもたち。
実際に1立方メートルの体験も行っています(^o^)
0
小中連携活動推進中!
サイト案内
不安や悩みがあるときは
一人で悩まず、相談しよう。
区市町村立学校用R6年3月版
不安や悩みは誰にでもあります。
身近にいる信頼できる大人や、
上にある相談機関に相談してみましょう。
小・中学校における電話応対の音声案内
学校への電話連絡は、以下の電話応対時間にお願いします。
(1)授業日
7時45分~18時00分
(2)長期休業期間
8時15分~16時45分
※土・日・祝日・振替休業日・学校 閉庁日は音声案内となります。
学習支援コンテンツ
訪問者数
3
9
2
2
1
9
4