日誌

学校のできごと

全国大会出場(宇宙エレベーターロボット競技会関東予選大会)

 10月14日(日)、第6回宇宙エレベーターロボット競技会関東予選大会が中央大学付属中学校・高等学校で行われました。午前の小学生部門には関東各地から26チームが参加するなか、立川市科学教育センターからも8チームが参加しました。コンピュータでプログラミングを行ったロボットが、宇宙ステーションに見たてた大きなかごに、ピンポン玉(物資)を運びます。5分間で何個の玉を運ぶかを競う競技です。第八小学校の児童で構成する立川Eight(エイト)チームは1回戦36個、2回戦12個、合計48個の球を宇宙ステーションに運び、全国大会参加9チームの1つに選ばれました。
 そして午後に行われた中高生部門では、立川市科学教育センター卒業生チーム(全員市内中学生)も見事全国大会出場を勝ちとりました。
 応援していただいた保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。


小学生の部の様子です。プログラミングしたロボットで、上方にある宇宙ステーションに球を運びます。
0

八ヶ岳から その8(立川から)


 八ヶ岳自然教室が終わりました。あっという間の3日間でした。3日間で子どもたちは大きく成長した面がいくつもありました。一生の思い出ともなる宿泊行事です。たくさんの思い出話、エピソード、がんばったことを聞いてあげてください。たくさんのお出迎えありがとうございました。3日目の様子をご覧ください。

  
   宿舎を出発前に掃除です。
  
    来た時よりも美しくをめあてにがんばりました。
  
川遊び。台風の影響で砂防ダムがいつもと違う様子になっていました。
  
  図工で使うペインティング用の石も探しました。
  
   最後の食事 カレーライス。 おいしかった!!
  
   お世話になった宿舎の方とお別れ、閉校式。
  
 JR最高地点にて  5年1組! イェーイ!!!
  
       5年2組!  ダー!!!
0

八ヶ岳自然教室 元気に到着

 10月12日(金)、午後3時40分に、八ヶ岳自然教室に出かけていた5年生が学校に戻ってきました。立川に戻ってきて、ほっとした様子がうかがえました。多くの保護者の皆様にお出迎えいただきありがとうございました。引率した看護師さんから「お話をよく聞くことができる子どもたちですね。だからケガも少なかったですね。」とお言葉をいただきました。この2泊3日で成長した子どもたち。これからの学校生活が楽しみです。



帰校式
0

八ヶ岳から その7


 3日目の朝です。全員大きなけが、病気なくここまできました。最終日も引き続きけがや事故なく、楽しく過ごしていきたいと思います。昨夜はすごいどしゃぶりでした。朝もまだ雨が残っています。これからだんだん天気は良くなる予報です。

  
   朝のうちは、昨夜からの雨がまだ残っています。

  
     雨なので、ロビーでの朝の会です。
  
         今日の朝食です。
  
         今日も元気に頑張ろう!
  この後は、川遊びに行き、宿舎で昼食をとった後
  JR最高地点に寄って学校に帰ります。
  パソコンをしまってしまうので、現地からの配信は
  これが最後です。
  帰校時刻等については、はなまるメールでお知らせする予定です。
0

八ヶ岳から その6


 外は雨なので、ナイトハイクが行えません。晴れていれば満天の星空を見ることができたのに…残念です。
 ナイトハイクをガイドしていただく田中さんから、室内で八ヶ岳の星空と自然のことについて教えていただく会を行いました。

  
   急遽 室内での学習会を行っていただいた田中さん。
  
  八ヶ岳は美しい星空を見ることができる有名なところです。
  
  こんな大きな鹿の角を拾ったんだそうです。
  
  学習会の後は 夜食のおにぎりを配りました。
  
   おにぎりもおいしくいただきました。
   今日は疲れたことでしょう
   ゆっくり休んで明日の最終日に備えましょう。
0