文字
背景
行間
日誌
学校のできごと
昭和第一学園ライフセービング部
7月9日(月)。今日も青空のもと、4年生と6年生が水泳指導を行いました。そして今日と明日の2日間は、近くの昭和第一学園ライフセービング部の皆さんが、指導のお手伝いに来てくれています。9日も15名の皆さんが来てくれました。水の中に入って、模範となる泳ぎを見せてくれたり、細かいアドバイスや励ましの声を掛けたりしてくれました。また、休み時間には、海や川でおぼれた時にどのようにしたらいいか、具体的に演技を交えながら教えてくれました。
ライフセービング部のお兄さんやお姉さんと一緒にプールに入りました。
誰かがおぼれたとき、ペットボトルを使うと、浮きやすくなります。
ライフセービング部のお兄さんやお姉さんと一緒にプールに入りました。
誰かがおぼれたとき、ペットボトルを使うと、浮きやすくなります。
0
科学教育センター
第八小学校では、土曜日に立川市立科学教育センターとして、市内の5・6年生が科学の楽しさを学んでいます。
7月7日は、2つの内容を実施しました。まず1つ目は「プランクトンの顕微鏡観察」です。ミジンコやアオミドロなどのプランクトンを発見した時の子どもたちの驚きのすごさ。大きな声で講師の先生を呼んで確認していました。
2つ目は「すてきな石けんづくり」。オリーブオイルと苛性ソーダを使い、中に香料を入れて、さらに竹炭石けんやよもぎ石けんのかけらも使って混ぜ、すてきな石けんを作りました。
プランクトンの顕微鏡観察
すてきな石けんづくり
7月7日は、2つの内容を実施しました。まず1つ目は「プランクトンの顕微鏡観察」です。ミジンコやアオミドロなどのプランクトンを発見した時の子どもたちの驚きのすごさ。大きな声で講師の先生を呼んで確認していました。
2つ目は「すてきな石けんづくり」。オリーブオイルと苛性ソーダを使い、中に香料を入れて、さらに竹炭石けんやよもぎ石けんのかけらも使って混ぜ、すてきな石けんを作りました。
プランクトンの顕微鏡観察
すてきな石けんづくり
0
今日の給食(星形かまぼこ)
7月6日(金)。明日は七夕。そこで今日の給食は、七夕すまし汁です。すまし汁の中に、かまぼこを星形に切って入れています。写真で分かるでしょうか。明日は、天気がよくなるといいですね。昇降口に飾っている、七夕飾り。みんなの願いがかないますように。
0
校長のプログラミング教育(4年1組)
7月6日(金)2校時、4年1組で、校長がプログラミング教育を行いました。「プログル」というソフトを使って、正方形などの図形を書くプログラムを作りました。子どもたちの思考は素晴らしいです。正方形という一つの図形を書くのに、何種類ものプログラムを考え、学び合うことができました。
(実は、7月4日(水)には、同じ内容を4年2組でも行いましたが、教えるのに夢中で、写真を撮るのを忘れてしまいました。)
(実は、7月4日(水)には、同じ内容を4年2組でも行いましたが、教えるのに夢中で、写真を撮るのを忘れてしまいました。)
0
今日の給食(1年)
7月5日(木)1校時に1年生が頑張って皮むきをしたとうもろこしが、今日の給食に出されました。ほんのり甘くて、とてもおいしかったです。
1年1組
1年2組
1年3組
1年1組
1年2組
1年3組
0
小中連携活動推進中!
サイト案内
不安や悩みがあるときは
一人で悩まず、相談しよう。
区市町村立学校用R6年3月版
不安や悩みは誰にでもあります。
身近にいる信頼できる大人や、
上にある相談機関に相談してみましょう。
小・中学校における電話応対の音声案内
学校への電話連絡は、以下の電話応対時間にお願いします。
(1)授業日
7時45分~18時00分
(2)長期休業期間
8時15分~16時45分
※土・日・祝日・振替休業日・学校 閉庁日は音声案内となります。
学習支援コンテンツ
訪問者数
3
5
3
2
2
5
9