文字
背景
行間
日誌
学校のできごと
離任式
八小を去られた先生方とのお別れの会です。
0
インフルエンザ
インフルエンザによる欠席者がいます。手洗いやうがいの励行と睡眠時間の適切な確保をお願いします。
0
給食カレンダー
「学校生活」で「給食カレンダー」を公開しました。
0
大規模改修
本日より、大規模改修のための工事が始まりました。
登下校等で使用できる門は、西門だけとなります。
登下校等で使用できる門は、西門だけとなります。
0
前日準備
明日6日は、平成28年度のスタートです。
本日、新6年生が教室移動や入学式の準備のために
よく動いてくれました。予定していた時間よりも、
30分も早く終了することができました。
新6年生の意気込みが伝わった1日でした。
0
3/31 新年度学級数
■3/31 午後5時10分現在の
児童数をもとにした新年度学級数
は、次の通りです。
1年 3学級
2年 2学級
3年 2学級
4年 2学級
5年 2学級
6年 2学級
以上です。
児童数をもとにした新年度学級数
は、次の通りです。
1年 3学級
2年 2学級
3年 2学級
4年 2学級
5年 2学級
6年 2学級
以上です。
0
3/28 続・玉川上水駅にて
■五行詩の掲載が続いています。
機会ありましたら玉川上水駅にてご覧下
さい。(校長)

機会ありましたら玉川上水駅にてご覧下
さい。(校長)
0
3/25卒業式
■第115回卒業式を挙行しました。
9:30-11:30
(式・巣立ちの言葉)
11:40-12:35
(写真撮影 見送り等)
74名の6年生が巣立っていきました。

今年度の教育活動が終了しました。
ご理解ご協力に感謝致します。
校長
9:30-11:30
(式・巣立ちの言葉)
11:40-12:35
(写真撮影 見送り等)
74名の6年生が巣立っていきました。
今年度の教育活動が終了しました。
ご理解ご協力に感謝致します。
校長
0
3/24最後の練習
■最後の卒業式練習が行われました。


▲5年生も立派です。担任も感涙にむせんでいます。
▲5年生も立派です。担任も感涙にむせんでいます。
0
3/24修了式
■雨のため体育館で平成27年度
の修了式をおこないました。修了証を
渡しました。今年度のご理解ご協力に
深謝致します。(校長)

▲代表児童の言葉は1年生です。学習を
ふりかえった作文は成長を感じました。

▲校歌を元気に歌いました。
の修了式をおこないました。修了証を
渡しました。今年度のご理解ご協力に
深謝致します。(校長)
▲代表児童の言葉は1年生です。学習を
ふりかえった作文は成長を感じました。
▲校歌を元気に歌いました。
0
3月24日欠席状況
■病欠7名
出席停止2名
(インフルエンザ・耳下腺炎)
出席停止2名
(インフルエンザ・耳下腺炎)
0
3/23卒業式練習
■きょうは担任の先生も猛練習、
見事でした。


▼校歌の伴奏は増田先生
見事でした。
▼校歌の伴奏は増田先生
0
3/23大掃除
■どの学年もそうじをがんばります。
0
3/22卒業式練習から
▼6年生の勇姿です。りりしくなりました。
0
3/22卒業式準備
■全職員で会場を作ります。 流しもぴかぴかです。

0
3/16シルバーさんありがとう!
■1年間の下校の見守りを感謝しました。
シルバー人材センターの皆さん、ありがと
うございました。

シルバー人材センターの皆さん、ありがと
うございました。
0
3/16入学式の練習
▼1年生が入学式にそなえ猛練習!!
よくがんばっています。
入学式当日は、新2年生にもご声援を。
よくがんばっています。
入学式当日は、新2年生にもご声援を。
0
3月16日給食
★今年度最後の給食でした。
「おいしい」と言っていただきスタッフが
喜んでいます。来年度もよろしくお願いしま
す。1学期は本校で調理します。(校長)
■カツカレーライス
(みんなのカツやくを祈ってのカツカレー
でした。栄養士 談)ボイル野菜
福神漬け アイスクリーム 牛乳
▼アイスクリームは、この箱の中!

「おいしい」と言っていただきスタッフが
喜んでいます。来年度もよろしくお願いしま
す。1学期は本校で調理します。(校長)
■カツカレーライス
(みんなのカツやくを祈ってのカツカレー
でした。栄養士 談)ボイル野菜
福神漬け アイスクリーム 牛乳
▼アイスクリームは、この箱の中!
0
3/15 児童朝会
■書道秀作表彰と健康努力児童の表彰披露を
おこないました。また、春分の日に関して
外舘教諭から講話がありました。
おこないました。また、春分の日に関して
外舘教諭から講話がありました。
0
3/15 卒業式練習
■6年と5年が真剣に向き合う練習です。




0
3月15日給食
■甘納豆パン マカロニグラタン 牛乳
はくさいとウインナーのスープ煮

★★あしたのアイスクリームは、ロッテ
だそうです。おいしくいただいて下さい!
勤労意欲を維持します。(校長)
はくさいとウインナーのスープ煮
★★あしたのアイスクリームは、ロッテ
だそうです。おいしくいただいて下さい!
勤労意欲を維持します。(校長)
0
3/14 玉川上水駅で
■五行歌に足をとめました。
0
3/11 14調理実習
■11日は、6年生がロールサンドを作りました。


▼14日、5年生はクレープを作りました。


■どちらもおいしくいただきました。
(校長)
▼14日、5年生はクレープを作りました。
■どちらもおいしくいただきました。
(校長)
0
3月14日給食
■菜めし 肉じゃが くきわかめの炒めに
きよみオレンジ 牛乳
きよみオレンジ 牛乳
0
3/12 ファイナルコンサート
■金管バンドクラブ、今年度の
ファイナルでした。素晴らしい
演奏でした。ご来場ありがとう
ございました。

ファイナルでした。素晴らしい
演奏でした。ご来場ありがとう
ございました。
0
震災被害に遭われた方々へ哀悼の意を表しました。
■14:46に黙祷をして
哀悼の意を表しました。
哀悼の意を表しました。
0
3月11日給食
■チャーハン 鶏の唐揚げネギソース
わかめスープ 牛乳
わかめスープ 牛乳
0
3月10日給食
■手作りウインナー ポトフ
せとか 牛乳 ジャムパン
せとか 牛乳 ジャムパン
0
3月9日給食
■ごはん すぶた ワンタンスープ
牛乳
牛乳
0
3月8日給食
■かきたまうどん しらたきのぴりから炒め
大学芋 牛乳

▲しらたきのぴりから炒めは6年生に大人気。
これを食べなきゃ卒業できないと言わしめた
逸品です。 (校長)
大学芋 牛乳
▲しらたきのぴりから炒めは6年生に大人気。
これを食べなきゃ卒業できないと言わしめた
逸品です。 (校長)
0
3月7日給食
■五目ごはん さかなのさらさあげ
いなか汁 牛乳
▼カレー粉をまぶした揚げ方をサラサ揚げ
というそうです。
いなか汁 牛乳
▼カレー粉をまぶした揚げ方をサラサ揚げ
というそうです。
0
3/4 二分の一成人式
■4年生の二分の一成人式が行われました。
0
3月4日給食
■発芽玄米入りごはん やきにく
とうふだんごじる 牛乳
とうふだんごじる 牛乳
0
3/3健康努力児童表彰式
■6年間健康面での努力が顕著だった児童、
生徒112名が立川市学校保健会より表彰
されました。本校から6-1より2名
6-2より2名が表彰されました。おめで
とうございます。
生徒112名が立川市学校保健会より表彰
されました。本校から6-1より2名
6-2より2名が表彰されました。おめで
とうございます。
0
3/3 6年生を送る会
▼心にのこる会になりました。



0
3月3日給食
■ちらし寿司 さわらのわかくさやき
すましじる グレープゼリー 牛乳
すましじる グレープゼリー 牛乳
0
3月2日給食
■きなこあげパン キャベツとウインナーのスープ煮
ポテトカルボラーナ 牛乳
ポテトカルボラーナ 牛乳
0
3月2日欠席状況
■欠席者数
(インフル出停含)
1-1 1名 1-2 1名
2-1 0名 2-2 0名
3-1 4名 3-2 1名
4-1 0名 4-2 0名
5-1 0名 5-2 3名
6-1 1名 6-2 1名
(インフル出停含)
1-1 1名 1-2 1名
2-1 0名 2-2 0名
3-1 4名 3-2 1名
4-1 0名 4-2 0名
5-1 0名 5-2 3名
6-1 1名 6-2 1名
0
3月1日給食
■ミートソース 鶏肉のスープ
ジョア ネーブル
ジョア ネーブル
0
2月29日給食
■発芽玄米ごはん チンジャオロースー
ニラ玉スープ みかんゼリー 牛乳
ニラ玉スープ みかんゼリー 牛乳
0
2月26日給食
■わかめとじゃこのごはん 牛乳
けんちんじる あげさかなと野菜の炒め煮
けんちんじる あげさかなと野菜の炒め煮
0
2月25日給食
■ピザドッグ コーンクリームスープ
フルーツポンチ
フルーツポンチ
0
2月24日給食
■みそラーメン あげボールデコポン 牛乳
▼給食の用意はしずカニおこないます▼

▼給食の用意はしずカニおこないます▼
0
2月23日給食
■ごはん メンチカツ
さわにわん 牛乳
さわにわん 牛乳
0
2月22日給食
■ 親子どん つぼづけ
わかめと豆腐のみそ汁 いよかん
わかめと豆腐のみそ汁 いよかん
0
2/20科学センター閉講式サイエンスショー
▲東京大学大学院生吉田さんと東京
大学薬学部4年藏田玲美さんによる
サイエンスショーです。「色の見え
方」を体感しました。LEDライト
で赤が黒く見えたり、モノクロの世
界をながめたりしました。藏田さん
は、CASTというサークルの副代
表として未来館や東芝科学館でサイ
エンスショーを手がけてきました。
閉講式にふさわしい機会となりまし
た。28年度は6月4日土曜日から
開講します。新6年、新5年生の皆
さんの参加をお待ちしています。
(センター長 飯田芳男)
0
2/20科学センター閉講式
■全日程を終了しました。ご協力ありがとう
ございました。第一小のセンター員に修了証
が授与されました。各校にまもなく送付され
全員に授与されます。また、八小、九小、西
砂の代表が感想を述べました。感想文は来年
度の講座の参考にします。
ございました。第一小のセンター員に修了証
が授与されました。各校にまもなく送付され
全員に授与されます。また、八小、九小、西
砂の代表が感想を述べました。感想文は来年
度の講座の参考にします。
0
2/20立川市教育フォーラム
■市立小学校を代表して体育科の教育実践を
紹介、研究主任の小林主任教諭が発表しまし
た。
紹介、研究主任の小林主任教諭が発表しまし
た。
0
2月19日給食
■ごはん 鳥肉のたつたあげ 牛乳
ジャージー豆腐(ジャンが語源となる辛い豆腐のようです。)
きゅうりのつけもの
-
ジャージー豆腐(ジャンが語源となる辛い豆腐のようです。)
きゅうりのつけもの
0
2/18 中休み
▼5年生図書委員がよみきかせをしてくれます。
先生と一緒に縄跳びする姿もみられます。


先生と一緒に縄跳びする姿もみられます。
0
小中連携活動推進中!
サイト案内
不安や悩みがあるときは
一人で悩まず、相談しよう。
区市町村立学校用R6年3月版
不安や悩みは誰にでもあります。
身近にいる信頼できる大人や、
上にある相談機関に相談してみましょう。
小・中学校における電話応対の音声案内
学校への電話連絡は、以下の電話応対時間にお願いします。
(1)授業日
7時45分~18時00分
(2)長期休業期間
8時15分~16時45分
※土・日・祝日・振替休業日・学校 閉庁日は音声案内となります。
学習支援コンテンツ
訪問者数
4
0
1
4
7
1
2