日誌

学校のできごと

言葉を楽しもう

2年生の国語の時間。
子どもたちは、先生と一緒に回文の学習を行っています。
回文…上から読んでも下から読んでも、同じ言葉や文
子どもたちは楽しそうに先生と一緒に学習を行なっています(^o^)

0

直方体 立方体

4年生の算数の時間。
直方体や立方体の展開図の学習を先生と一緒に行っています。
先生は書画カメラを活用し、どこが重なり合うかをわかりやすく説明しています。
子どもたちの発表も積極的でした(^o^)

0

週末の登校

朝から子どもたちの爽やかな挨拶が響く校舎内。
子どもたちの挨拶から元気をもらっています。
今日も子どもたちは元気に登校しています(^o^)
0

給食

今日の給食
◯ご飯
◯サバのカレー風味揚げ
◯もやしの炒めもの
◯さつま汁
◯牛乳

今日もおいしい給食、ありがとうございました(^o^)
0

ドッジボール

1年生の体育の時間。
体育館から楽しそうな声が聞こえてきます。
普通のドッジボールではなく、各チーム王様を1人決め、王様がボールに当たると試合が終わります。
ルールを工夫すると、楽しさが倍増し、子どもたちも大喜びの様子でした(^o^)

0

木版画

5年生の図工の時間。
木版画に取り組む子どもたち。
安全面に気を付けながら木版画を楽しんでいました(^o^)

安全に彫刻刀を使います。

子どもたちの作品

0

スーホの白い馬

2年生の国語の時間。
スーホの白い馬(物語文)の学習を行なっています。
この物語文には馬頭琴という楽器が出てきます。
先生は馬頭琴の映像を準備し、大型TVに映し出します。
実際の馬頭琴の演奏を聴いている子どもたちです!!

0

発表会

3年生の国語の時間。
学校の好きなところをグループでスライドにまとめ発表しています。
みんなの前で堂々と発表することができる3年生です(^o^)
0

モチモチの木

3年生の国語の時間。
モチモチの木(物語文)の学習を行なっています。
豆太やじさまの性格や気持ちがわかるところを文章中から探し、積極的に発表している子どもたちです(^o^)

0

箱の形

2年生の算数の時間。
箱の形について学習を行なっています。
子どもたちは実際に箱を作り、面の数などを調べています(^o^)
0

サッカー

3年生の体育の時間。
広い校庭で子どもたちはのびのびとサッカーを行なっています。
楽しみながら活動する子どもたちです(^o^)

0

鍵盤

2年生の音楽の時間。
鍵盤ハーモニカの練習をする前に、音楽の先生の説明を聞いたり、リズムを確認したりしている2年生。
先生の話を集中して聞いている姿が輝く子どもたちです(^o^)

0

登校

今日も朝から気持ちのいい天気です。
子どもたちは元気に挨拶をしながら登校しています(^o^)
今日の最高気温は22℃
かなり温かな1日となりそうです。

0

委員会(終)

3月6日(月)の6時間目は、委員会活動がありました。
後期の委員会活動は月曜日で終わりました。
子どもたちは、各委員会でしっかり振り返りを行なっていました!!
0

給食

今日の給食
◯かてめし
◯笹かまの磯辺揚げ
◯いなか汁
◯牛乳

今日もおいしい給食ありがとうございました(^o^)
0

サッカー

校庭では6年生の楽しそうな声が響いています。
チームで協力しながら、サッカーの試合を行なっています。
「ナイス」「いいね〜」などの声掛けを聞いてると、とても嬉しくなります(^o^)
さすが6年生!!

0

海の命

6年生の国語の時間。
海の命(物語文)の学習を行なっています。
それぞれの場面に何が書かれているのかについて、積極的に発表し合う子どもたちです(^o^)
0

結晶

5年生の理科の時間。
食塩の結晶を観察しています。
子どもたちからは、「わ〜きれい」「ダイヤモンドみたい」などの感想が(^o^)


グループで仲良く観察している子どもたちです(^o^)
0

ナップザック

5年生の家庭科の時間。
ナップザック作りに挑戦中です。
子どもたちは、はりや糸を使って、丁寧にナップザック作りを行なっています(^o^)
完成に向けて、努力している5年生です。


0

直方体

4年生の算数の時間。
直方体の書き方について学習を行なっています。
どのようにすれば直方体を作ることができるのかについて真剣に考えている4年生です(^o^)

0