文字
背景
行間
日誌
学校のできごと
円周の長さ
6年生の算数の時間。
円周の長さの求め方を、先生と一緒に学習している子どもたち。
しっかりと考え、ノートに考えをまとめる子どもたちです(^o^)

円周の長さの求め方を、先生と一緒に学習している子どもたち。
しっかりと考え、ノートに考えをまとめる子どもたちです(^o^)
0
書写
5年生の書写の時間。
毛筆で「春」という文字を書いています。
お手本を見ながら、丁寧に文字を書いている子どもたち。
今日は、文字の間隔に気をつけながら書きました(^o^)

毛筆で「春」という文字を書いています。
お手本を見ながら、丁寧に文字を書いている子どもたち。
今日は、文字の間隔に気をつけながら書きました(^o^)
0
リレー
3年生の体育の時間。
子どもたちは校庭でリレーを行っています。
みんな笑顔で、とても楽しそうです(^o^)
バトンを渡すときは「声を出す!!」という工夫をしている子どもたちです。


子どもたちは校庭でリレーを行っています。
みんな笑顔で、とても楽しそうです(^o^)
バトンを渡すときは「声を出す!!」という工夫をしている子どもたちです。
0
音楽に合わせて
2年生の音楽の時間。
音楽に合わせて、ゲームを行っている子どもたち。
音楽室から、子どもたちの楽しそうな声が聞こえてきます(^o^)
音楽に合わせて、ゲームを行っている子どもたち。
音楽室から、子どもたちの楽しそうな声が聞こえてきます(^o^)
0
比例
5年生の算数の時間。
高さと体積の関係を調べ、ノートにまとめます。
ノートにまとめた考えを、みんなの前で堂々と発表している姿を見ていると、とても嬉しくなります(^o^)

高さと体積の関係を調べ、ノートにまとめます。
ノートにまとめた考えを、みんなの前で堂々と発表している姿を見ていると、とても嬉しくなります(^o^)
0
ごみはどこへ??
4年生の社会科の時間。
「ごみはどこへ??」の学習を行っています。
今週木曜日は、校外学習で、「クリーンセンターたちむにぃ」に行ってきます。
「クリーンセンターたちむにぃ」は、令和5年3月1日より運営を開始しています!!

「ごみはどこへ??」の学習を行っています。
今週木曜日は、校外学習で、「クリーンセンターたちむにぃ」に行ってきます。
「クリーンセンターたちむにぃ」は、令和5年3月1日より運営を開始しています!!
0
朝顔の種
1年生の生活科の時間。
朝顔の種を観察し、観察カードにまとめています。
細かいところまで観察している、子どもたちです(^o^)


朝顔の種を観察し、観察カードにまとめています。
細かいところまで観察している、子どもたちです(^o^)
0
昇降口では
昇降口では、校長先生と生活指導主任の先生が、子どもたちを温かく迎えています(^o^)
元気な挨拶が素敵な本校です。
元気な挨拶が素敵な本校です。
0
登校
現在の気温は11℃
少し肌寒さを感じます。
これから気温が上昇していく予報です。
寒暖差が激しいため、体調管理をお願いします。
ゴールデンウィーク明けの登校ですが、子どもたちは元気に登校しています(^o^)
少し肌寒さを感じます。
これから気温が上昇していく予報です。
寒暖差が激しいため、体調管理をお願いします。
ゴールデンウィーク明けの登校ですが、子どもたちは元気に登校しています(^o^)
0
給食
今日の給食
◯ご飯
◯笹かまの緑茶揚げ
◯筑前煮
◯ニューサマーオレンジ

今週もおいしい給食ありがとうございました(^o^)
次回の給食は、5月9日(火)からです。
◯ご飯
◯笹かまの緑茶揚げ
◯筑前煮
◯ニューサマーオレンジ
今週もおいしい給食ありがとうございました(^o^)
次回の給食は、5月9日(火)からです。
0
小中連携活動推進中!
サイト案内
不安や悩みがあるときは
一人で悩まず、相談しよう。
区市町村立学校用R6年3月版
不安や悩みは誰にでもあります。
身近にいる信頼できる大人や、
上にある相談機関に相談してみましょう。
小・中学校における電話応対の音声案内
学校への電話連絡は、以下の電話応対時間にお願いします。
(1)授業日
7時45分~18時00分
(2)長期休業期間
8時15分~16時45分
※土・日・祝日・振替休業日・学校 閉庁日は音声案内となります。
学習支援コンテンツ
訪問者数
3
9
2
3
9
3
5