日誌

学校のできごと

スーホの白い馬

2年生の国語の時間。
スーホの白い馬の学習中です。
白馬が殿様から逃げ出す様子について、文章にサイドラインを引く子どもたち。
物語の世界に引き込まれる子どもたちです(^o^)


0

図書

5年生の図書の時間。
子どもたちは集中して本を読んでいます。
本を読むと、本当に心が落ち着きますね(^o^)
たくさんの本と出会う5年生です。
0

卒業式に向けて

6年生が体育館で卒業式の練習を行なっています。
体育館で様子を見ていると、すごく良い姿勢で卒業式の練習を。
真剣に取り組む態度が輝く6年生です(^o^)
0

かるた

2年生の教室から楽しそうな声が。
教室に入ると、先生と一緒にかるたを楽しんでいます。
「やった〜取れた〜」「次頑張ろう」などの声が響く2年生の教室です(^o^)

0

サッカー(3年生)

3年生の体育の時間。
校庭から子どもたちの楽しそうな声が聞こえてきます。
チームで仲よく、協力しながら試合を行なっています(^o^)

0

モチモチの木

3年生の国語の時間。
モチモチの木の学習を行なっています。
豆太が怖がりなところと勇気があるところを、文章の中から探す子どもたち。
見付けたことを積極的に発表する子どもたちです(^o^)

0

水のゆくえ

4年生の理科の時間。
水のゆくえについて学習を行なっています。
子どもたちは実験前に予想をしています。
予想したことは、みんなの前で堂々と発表している子どもたちです(^o^)

0

スーホの白い馬

2年生の国語の時間。
スーホの白い馬の学習を行っています。
それぞれの場面に何が書いてあるのかについて先生と一緒にまとめています。
子どもたちは集中して学習に取り組んでいます(^o^)

0

昨日、東京で桜(ソメイヨシノ)が開花しました。
平年より10日早く、昨年より6日早い開花で、東京としては統計開始以来、2021年、2020年と並び最も早い記録のようです。
本校南門にも、桜(ソメイヨシノ)の木がありますが、本日朝確認してみると、桜の花が咲いていました(^o^)
もう春ですね。

子どもたちも元気に登校しています(^o^)

0

サッカー(6年生)

6年生の体育の時間。
校庭では、6年生が声を掛け合いながらサッカーの試合を行っています。
チームで協力しながら試合を行う6年生、さすがです(^o^)

0