日誌

学校のできごと

がっこうたんけん(1年)

1年生が生活科の授業で「がっこうたんけん」をしました。校長室・職員室・放送室・理科室・生活科室の探検をしたのですが、子どもたちは初めて入る部屋に興味津々で目を輝かせながら見学をしていました。


校長室の探検中!

職員室の探検中!!
0

めざせ生きものはかせ(2年)

2年生が生活科で「めざせ生きものはかせ」という学習をしています。子どもたちに質問してみると、ダンゴムシとワラジムシの違いやダンゴムシの雄雌の見分け方を自信をもって教えてくれました。すばらしい!!

見つけた生きものを担任の先生に見せに行きます!

隅にダンゴムシがいるのが分かりますか?
0

七夕飾り

はちっ子クラブのみなさんが用意してくださった笹に、1年生が七夕飾りを付けたり願い事を書いた短冊をぶら下げたりしました。東西の昇降口と職員玄関に一本ずつ飾ってあります。


0

テレビ放送朝会

今日も、校内テレビ放送を使って全校朝会を行いました。今日のお話は七夕について。ちょうど放課後子ども教室「はちっ子」の方から願い事を飾る笹をいただきました。こんな時だからこそ、しっかりと夢に向かって歩んでいきたいですね!

0

3年野菜博士になろう

3年生の「野菜博士になろう」という学習の一環で、栄養士が献立や栄養素について説明をしました。明日からの給食では、一つ一つの食材に興味をもって食べられるのではないかと思います。

0

6月避難訓練

今日は避難訓練でした。1年生も含めて今年度初めての避難訓練で、「教室では机の下に入って机の脚をもつ。机がないところでは物が落ちてこない倒れてこないところで姿勢を低くする。」という地震避難の基本行動を学びました。今日は廊下までの避難でしたが、来月は校庭に避難をします。

0

学級園

臨時休業中に先生たちで植えておいた学級園の野菜がずいぶん大きくなりました。以前ご紹介したときは赤ちゃんキュウリだったのに、こんなに立派になりました。今は観察をしていますが、収穫が楽しみですね!


□いんげん豆

□ナス

□ピーマン

□キュウリ

□5年生がバケツで育てている稲もすくすくと育っています。
0

学校図書館コラボ給食

「学校図書館コラボ給食」。献立に合わせて学校図書館にある本を紹介しながら、給食にも本にも親しんでもらおうという思いで給食調理員さんが企画をしています。
今日の献立は「ハンバーグ」。それに合わせて学校図書館にある「こまったさんのハンバーグ」と「ハンバーグつくろうよ」を、西昇降口に設置したコーナーで紹介しています。レシピの紹介もしています。学校にお越しの際には、ぜひご覧ください。



0

1年生給食指導2

今日は、1年1組、2組に栄養士から「白衣の着方」についての説明がありました。いよいよ来週から給食当番が給食を配膳をすることになります。お話をしっかりきいて、上手に白衣を着て当番ができそうです。

0

観察池 日よけ修理

体育館前にある観察池には、お魚ポストの山崎さんからお預かりした大きなコイが泳いでいます。そこに設置してあった日よけが風雨にさらされてだいぶ痛んでいたのと、面積が狭くて斜めから日が差し込んでしまうので、新しいよしずに取り換え面積も倍にしました。いろいろなところで夏に向けた準備が始まっています。


0

体育の授業&朝顔の種まき

体育の授業も始まりました。熱中症が心配な季節にもなりましたので、体育は密にならないように気を付けながら、マスクを外しています。


3年生、50メートルの記録をとっています。

2年生、できるだけ友達と間隔をとって、なわとびをしています。



1年生、自分専用の鉢に朝顔の種をまきました。これから毎日お世話をしてね!


休業中に折笠先生が植えたヒマワリ。こんなに大きくなりました。
0

一斉登校 開始!

いよいよ一斉登校が始まりました。休み時間の校庭に、子どもたちの笑顔が戻ってきました。給食も始まりました。「新しい学校生活」が始まりました。


やっと休み時間に校庭で遊べるようになりました。



今日は2・3年生が図書館ガイダンスを受けました。図書館での決まりや本の探し方などを教わりました。



1年生、初めての給食。担任の先生も白衣を着て配膳しました。密にならないように、間隔をあけて上手に並べています。
0

1年生給食事前指導

来週からの給食開始を前に、1年生に給食の事前指導をしました。
準備や配膳、片付けの仕方を、本校栄養士が黒板に絵などを貼りながら説明しました。
来週から始まる給食…。楽しみですね!


0

分散登校日(2・4・5・6年)

本日、関東地方に平年より3日遅い梅雨入りが発表されました。Aグループの受付の最後のあたりにぱらぱらと雨が降ってきましたが、無事に受付終了。その後、集中して学習に取り組んでいました。


4年生の受付の様子!


八小では、靴のかかとを揃えて靴箱に入れるように指導しています。


5年生の授業の様子!


2年生の授業の様子!
0

アレルギー対応研修

15日(月)からの給食開始を前に、教職員が「アレルギー対応研修」を行いました。
アレルギーが起きた場合の対応手順や「アドレナリン注射液自己注射キット製剤(商品名:エピペン)」の取り扱いについての研修をしました。

0

トンボの羽化

臨時休業中に清掃するためにプールの水を抜きました。そのときに地域の方にも手伝っていただき、先生たちでヤゴ救出をしました。
そのうちの1頭(ヤゴは1頭、2頭…と数えます)のヤゴが、今日職員室でトンボになりました。

ちょっと逆光で見づらいのですが…。

抜け殻です。
0

分散登校日(2・3・4・5年)

暑い日が続いています。お天気がいいおかげで、学級園の野菜もすくすくと育っています。



2年生が学級園で観察をしました。赤ちゃんキュウリができています。
0

分散登校日(1・2・4・6年)

分散登校、2週目になりました。今週からは、Bグループが前半、Aグループが後半になります。


1年生の受付の様子。担当の教員が健康観察カードのチェックをしています。


今週も各学年、各グループの最初の時間に、校内のテレビ放送を通して校長先生のお話があります。今週は「あじさい」のお話。どんなお話かは最初の登校後にお子さんに聞いてみてください。




算数の習熟度別授業も始まりました。写真は4年生です。
0

分散登校日(3・6年)

今日は、3・6年生の分散登校日です。校庭での学習や専科の授業も始まっています。


3年生が発芽した「ほうせんか」の観察をしています。対面にならないように、並んで観察中!


6年生の図工の授業。こちらも対面にならないように机の向きを変えてみんな前を向き、隣との間隔をあけて授業を受けています。今までなら教卓の周りに集まって作業の説明を受けていましたが、密になるのを避けるためにICTを活用しています。
写真では分かりにくいのですが、折笠先生の前には感染防止のためのガラスの仕切りが設置されています。(折笠先生のお手製です!)


昨日、5年生の子どもたちが準備した「バケツ稲」。子どもたちが登校しない日は、水を切らさないように担任の先生がたっぷり水をあげています。
0

分散登校日(2・4・5年)

 6月4日(木) 今日は、2・4・5年生の2回目の分散登校日です。学校の新しい生活様式にも、少しずつ慣れてきた様子で、昇降口の健康観察カードの確認もスムーズになってきました。各居室では、国語や算数の学習にも取り組みました。

2年1組

2年2組

4年1組

4年2組

5年1組

5年2組
0