文字
背景
行間
日誌
学校のできごと
リース
1年生は楽しそうにリース作りを行っています。
先生から作り方の説明を聞いた後、それぞれ楽しそうにリース作りを(^o^)
子どもたちに「リースはどこに飾るの?」と聞いてみると、「玄関に飾ります」などと嬉しそうに答えてくれました(^o^)
完成したリースは自宅に持ち帰ります。


子どもたちが大切に作ったリース



先生から作り方の説明を聞いた後、それぞれ楽しそうにリース作りを(^o^)
子どもたちに「リースはどこに飾るの?」と聞いてみると、「玄関に飾ります」などと嬉しそうに答えてくれました(^o^)
完成したリースは自宅に持ち帰ります。
子どもたちが大切に作ったリース
0
3℃
今日も朝は寒く3℃
子どもたちは今日も元気に登校しています(^o^)
日中は15℃くらいまでは気温が上がる予報ですが、朝は肌寒さを感じます。
1週間後の今頃は、2学期の終業式を行っている時間です。
子どもたちは今日も元気に登校しています(^o^)
日中は15℃くらいまでは気温が上がる予報ですが、朝は肌寒さを感じます。
1週間後の今頃は、2学期の終業式を行っている時間です。
0
給食
今日の給食
◯カレースパゲッティ
◯サーモンチャウダー
◯りんご
◯牛乳

今日もおいしい給食、ありがとうございました(^o^)
2学期の給食は、後5回です。
◯カレースパゲッティ
◯サーモンチャウダー
◯りんご
◯牛乳
今日もおいしい給食、ありがとうございました(^o^)
2学期の給食は、後5回です。
0
ともなって変わる2つの量
4年生の算数の時間。
ともなって変わる2つの量を考えている4年生。
真剣に授業に取り組む4年生、さすがです(^o^)



ともなって変わる2つの量を考えている4年生。
真剣に授業に取り組む4年生、さすがです(^o^)
0
跳び箱
5年生の体育の時間。
体育館で跳び箱を行っています。
先生から跳び方のポイントを聞いた後、跳び箱にチャレンジ!!
片付けも協力しながらしている5年生です(^o^)


体育館で跳び箱を行っています。
先生から跳び方のポイントを聞いた後、跳び箱にチャレンジ!!
片付けも協力しながらしている5年生です(^o^)
0
平均値
6年生の算数の時間。
先生と子どもたちは「平均値」についての学習を行っています。
自分で考えるときも、先生の説明を聞くときも真剣に学習に取り組む6年生です(^o^)
さすが、最高学年!!

先生と子どもたちは「平均値」についての学習を行っています。
自分で考えるときも、先生の説明を聞くときも真剣に学習に取り組む6年生です(^o^)
さすが、最高学年!!
0
タグラグビー
現在の気温は7℃
朝と比べて気温が上がり、暖かさを感じます。
3年生の子どもたちは、チームで仲よくタグラグビーを行っています(^o^)
子どもたちが仲よくグループでタグラグビーをしている姿を見ていると、とても嬉しくなります(^o^)

朝と比べて気温が上がり、暖かさを感じます。
3年生の子どもたちは、チームで仲よくタグラグビーを行っています(^o^)
子どもたちが仲よくグループでタグラグビーをしている姿を見ていると、とても嬉しくなります(^o^)
0
水の温まり方
4年生の理科の時間。
水がどのように温まるのかについて予想した後、グループに分かれて子どもたちは実験を行っています(^o^)





実験の結果については、ぜひ子どもたちから聞いてみてください(^o^)
水がどのように温まるのかについて予想した後、グループに分かれて子どもたちは実験を行っています(^o^)
実験の結果については、ぜひ子どもたちから聞いてみてください(^o^)
0
いいとこ見付け
3年生の図工の時間。
作品作りが終わったら、みんなの前で工夫したことなどを発表します。
作品を作るだけではなく、友だちの作品の「いいとこ見付け」をする3年生。
さすがです(^o^)
作品作りが終わったら、みんなの前で工夫したことなどを発表します。
作品を作るだけではなく、友だちの作品の「いいとこ見付け」をする3年生。
さすがです(^o^)
0
俳句
3年生の国語の時間。
冬の暮らしについて学習しています。
授業の始めに、「冬」から連想するものを子どもたちは考えます。
その後、子どもたちは俳句づくりを行い、みんなの前で発表しています(^o^)

冬の暮らしについて学習しています。
授業の始めに、「冬」から連想するものを子どもたちは考えます。
その後、子どもたちは俳句づくりを行い、みんなの前で発表しています(^o^)
0
小中連携活動推進中!
サイト案内
不安や悩みがあるときは
一人で悩まず、相談しよう。
区市町村立学校用R6年3月版
不安や悩みは誰にでもあります。
身近にいる信頼できる大人や、
上にある相談機関に相談してみましょう。
小・中学校における電話応対の音声案内
学校への電話連絡は、以下の電話応対時間にお願いします。
(1)授業日
7時45分~18時00分
(2)長期休業期間
8時15分~16時45分
※土・日・祝日・振替休業日・学校 閉庁日は音声案内となります。
学習支援コンテンツ
訪問者数
4
0
0
7
4
1
7