文字
背景
行間
学校のできごと
終業式に向けて
中休みの体育館の様子。
体育館では、終業式に向けて(児童代表の言葉)の練習を行っています。
今回は2年生の子どもたちが、2学期に頑張ったことや3学期に頑張りたいことなどを発表します(^^)
体育(1年)
1年生の体育の時間。
2つのチームに分かれて、ボールを取り合うゲームを行っています。
子どもたちの楽しそうな声が校庭に響いています(^^)
書写(5年)
5年生の書写の時間。
教室はとても静かで、集中して書写に取り組んでいる子どもたち(^^)
先生が書き方のポイントを説明した後、子どもたちは書き始めます。
社会科(6年)
6年生の社会科の時間。
日本の歴史についての学習を行っています。
授業の最後まで集中して学習に取り組む6年生です(^^)
ポートボール
4年生の体育の時間。
校庭では、子どもたちがポートボールを行っています。
「いいね〜」「ナイス」「ドンマイ」などの声かけを行いながら、試合を行う子どもたちです(^^)
ギコギコトントンクリエーター
4年生の図工の時間。
アイデアプリントを作成した後、のこぎりを使って安全に木を切っています(^^)
のこぎりを使う前は、先生がみんなの前でお手本を見せています。
跳び箱
2年生の体育の時間。
体育館で跳び箱にチャレンジしています。
しっかりと踏み切って上手に跳んでいます(^^)
お散歩マップ
図書室前の掲示物。
お散歩マップが掲示してあります。
図書室の先生が休みの日に学校周辺を散歩をし、完成!!
みなさんも、お散歩マップの場所を見付けて、ぜひ見てください(^^)
登校
今週最後の登校の様子。
子どもたちは今日も元気に登校しています(^^)
2学期の給食は今日で最後になります。
たてわり班活動
今日の昼休みは、たてわり班活動を行っています。
毎回、6年生が中心となりたてわり班活動を行っています。
鬼ごっこやドッジボール、だるまさんがころんだなど、とても楽しそうに活動しています(^^)
給食
今日の給食
◯はちみつレモントースト
◯チリコンカン
◯花野菜とじゃがいものサラダ
◯牛乳
今日もおいしい給食、ありがとうございました(^^)
※明日で2学期の給食は最後になります。
木琴と鉄琴
4年生の音楽の時間。
木琴と鉄琴を使って、演奏している子どもたち。
心を一つにして演奏している姿を見ていると、とても嬉しくなりました(^^)
社会(3年)
3年生の社会科の時間。
警察署の方が町の中でどのような仕事をしているのかについて学習をしています。
子どもたちは「わたしたちの立川市」を活用し、調べてわかったことを積極的に発表しています(^^)
お楽しみ会
体育館から子どもたちの楽しそうな声が聞こえてきます。
2年生の子どもたちが、自分たちで考えたお楽しみ会を行っています(^^)
鬼ごっこなどをして楽しんでいる子どもたちです。
クリスマスカード
1年生の図工の時間。
子どもたちはいろいろな材料を使って、楽しみながらクリスマスカード作りを行っています(^^)
作り終わったカードは、自宅に持ち帰ります。
英語(3年)
3年生の英語の時間。
担任の先生と英語の先生が協力して授業を行っています。
楽しみながら英語の授業に取り組んでいる子どもたちです(^^)
図書(1年)
1年生の図書の時間。
静かに本を読んだ後は、本の読み聞かせの時間。
子どもたちは本の読み聞かせを楽しみながら聞いています(^^)
朝の準備
登校後の子どもたちは、ランドセルから荷物を出したり、宿題を出したりするなど、準備を行っています。
1年生の子どもたちも朝の準備をスムーズに行っています(^^)
準備が終わったら、朝の会を行います。
登校
今日の登校の様子。
今朝も寒い朝ですが、子どもたちは寒さに負けずに元気に登校しています(^^)
今日は昼休みの時間に、たてわり班活動を行います。
給食
今日の給食
◯ご飯
◯さわらのゆうあん焼き
◯ほうれん草とキャベツの胡麻和え
◯かす汁
◯牛乳
今日もおいしい給食、ありがとうございました(^^)
不安や悩みがあるときは
一人で悩まず、相談しよう。
区市町村立学校用R6年3月版
不安や悩みは誰にでもあります。
身近にいる信頼できる大人や、
上にある相談機関に相談してみましょう。
学校への電話連絡は、以下の電話応対時間にお願いします。
(1)授業日
7時45分~18時00分
(2)長期休業期間
8時15分~16時45分
※土・日・祝日・振替休業日・学校 閉庁日は音声案内となります。