日誌

学校のできごと

じどう車くらべ

1年生の国語の時間。

「じどう車くらべ」の学習を行っています。

トラックの仕事とつくりを文章から見付け、積極的に発表している子どもたちです(^^)

0

中休み

中休みの校庭の様子。

校庭では、縄跳びや鬼ごっこなどをして楽しんでいる子どもたち。

今週は休み時間に縄跳びの音楽が流れているので、ぜひ縄跳びにチャレンジしてみてください(^^)

0

都内巡りに向けて

明日は4年生が校外学習に行きます。

明日の校外学習に向けて、先生の話を真剣に聞いている子どもたち。

【4年生校外学習】

学校集合・・・7時45分

学校出発・・・8時00分

0

朝の会

4年生の朝の会の様子。

司会の子どもたちが中心となり、朝の会が行われています。

現在は、先生からの話。

子どもたちは先生からの話(1〜4時間目に何をするのかなどについて)を集中して聞いています(^^)

0

朝の挨拶

朝の昇降口の様子。

今日も子どもたちは、自分から元気に朝の挨拶をしています。

子どもたちの挨拶で、校舎内が笑顔いっぱいになります(^^)

0

登校

現在の気温は7℃

昨日に比べて、肌寒さを感じます。

今日も子どもたちは元気に登校しています(^^)

今日ははちっ子があります。

0

なわ跳び集会

今日の昼休みは、なわ跳び集会を行いました。

事前に体育委員会のみなさんが、なわ跳び集会を計画しました。

子どもたちは校庭で音楽に合わせてなわ跳びを行いました(^^)

校庭は、午前中よりさらにポッカポカです。

 体育委員会のみなさん、ありがとうございました(^^)

0

給食

今日の給食

◯ご飯

◯鶏肉のチリソース

◯チャプチェ

◯中華スープ

◯牛乳

今日もおいしい給食、ありがとうございました(^^)

0

ティーボール

6年生の体育の時間。

校庭から子どもたちの楽しそうな声が聞こえてきます。

今日はティーボールの試合を行っていますが、どのチームも協力し声をかけ合いながら試合を行っています(^^)

0

ひき算

1年生の算数の時間。

先生と一緒にひき算の学習を行っています。

ひき算の計算方法を工夫し、考えた計算方法を紹介し合う子どもたちです(^^)

0

森のともだち

2年生の道徳の時間。

「森のともだち」という教材を活用して、授業がすすみます。

今日は、「困っている友達がいたらどうしたらよいのか??」について考え、自分の考えを積極的に発表している子どもた

ちです(^^)

0

自動車

5年生の社会科の時間。

子どもたちは、工業生産についての学習を行っています。

今日は、昔と今の自動車の生産方法や生産台数などについて、集中して学習する子どもたちです(^^)

0

中休み

中休みの校庭の時間。

子どもたちは、縄跳びや鬼ごっこなどをしています。

とても暖かく過ごしやすい校庭です(^^)

0

食べて元気!ご飯と味噌汁

5年生の家庭科の時間。

今日は「食べて元気!ご飯と味噌汁」の学習。

ご飯の炊き方やみそ汁の作り方、栄養素などについて、子どもたちは集中して学習しています(^^)

0

書写(3年)

3年生の書写の時間。

今日は毛筆で「ビル」を書いています。

先生の説明を聞き、丁寧に書いている子どもたちです(^^)

0

実験(4年)

4年生の理科の時間。

「空気や水は温めたり冷やしたりすると体積がどのように変わるのか??」について実験しています。

グループで実験していますが、協力しながら実験している4年生です(^^)

0

音のする絵

6年生の図工の時間。

「音のする絵」の作品作りが始まりました。

今日は校舎内などの音探しに出かける子どもたち。

どんな作品になるのか、今から楽しみですね(^^)

音探しの後は、みんなが探した音を発表し合いました(^^)

0

実験(3年)

3年生の理科の時間。

校庭で実験を行っています。

「光を当てる前と後では、温度はどのように変化するのか??」という実験です。

子どもたちはグループで協力しながら実験を行っています(^^)

0

漢字学習(1年)

1年生の国語の時間。

今日は、新しく習う漢字の学習を行っています。

先生と一緒に書き順も確認した後、丁寧に漢字を書く子どもたちです(^^)

0

登校

子どもたちの登校の様子。

車や自転車などに気を付けながら安全に登校しています。

子どもたちは元気に登校(^^)

今日は13時から校庭で縄跳び集会を行います。

0