文字
背景
行間
日誌
学校のできごと
ひな人形
第八小学校の職員玄関に、素敵なひな人形を飾りました。このひな人形は、以前勤めていた本校の職員が、子どもたちの健やかな成長を願って、作ったものです。よく見ると、木をうまく切って、心を込めて作成したことが伝わってきます。

0
いじめ解消・暴力根絶旬間
第八小学校では、2月22日(金)から28日(木)までを「いじめ解消・暴力根絶旬間」と定め、取組を進めています。26日(火)全校朝会で、校長が昨年5年生で実施した、弁護士によるいじめ防止授業の様子を話しながら、「いじめは絶対にいけない」「いじめられた人は、全く悪くない。いじめた人が、100%悪い。」という話をしました。子どもたちも、真剣に聞いていました。
0
読書旬間③
2月25日(月)、昼休みに図書委員会の子どもたちが、大型絵本を使って、図書室で読み聞かせを行いました。読書旬間の図書委員会の取組としては3回目になります。今日もたくさんの子どもたちが図書室に集まり、読書の世界を楽しみました。
0
あいさつ運動(2年)
2月22日(金)朝、2年生が校門であいさつ運動を行いました。西門と南門に分かれ、元気なあいさつで、登校してくる子どもたちを迎えました。元気なあいさつは気持ちがいいですね。

西門

南門
西門
南門
0
読書旬間②
第八小学校では、現在読書旬間の取組を進めています。2月21日(木)昼休み、図書室では図書委員会の子どもたちが、大型絵本を使って読み聞かせを行いました。
0
あいさつ運動(3年)
2月21日(木)朝、3年生があいさつ運動を行いました。今日は、西門と南門で実施しました。朝の元気なあいさつは、気持ちがいいですね。

西門

南門
西門
南門
0
たてわり班活動
2月20日(水)、昼休みにたてわり班活動を行いました。6年生が中心になって活動するのは、今日が最終回です。教室や校庭等に集まって、みんなで楽しい時間を過ごしました。

0
授業の様子(2年2組)
2月19日(火)4校時、2年2組の授業の様子です。今日は、オリンピックについて学習しました。クイズ形式で、楽しくオリンピックについて学ぶことができました。
0
児童朝会
2月19日(火)朝、体育館で児童集会を行いました。今日は集会委員会が企画した「6年生ありがとう。じゃんけんフェスティバル」です。6年生が4列にならび、その後ろに2名の6年担任が立っています。1~5年生は、6年生や6年担任とジャンケンをして、5回連続で勝てば舞台の上に上がることができます。
6年生と直接ふれあい、楽しい時間をみんなで過ごすことができました。


(2階から撮影)
6年生と直接ふれあい、楽しい時間をみんなで過ごすことができました。
(2階から撮影)
0
読書旬間
2月18日(月)、3学期の読書旬間ガ始まりました。(2月27日まで) 今回の読書旬間では、図書委員会の子どもたちが大型絵本を使って読み聞かせを行います。本日は中休みに、図書室で読み聞かせを行いました。50人を超える子どもたちが集まり、絵本の世界を楽しみました。
0
小中連携活動推進中!
サイト案内
不安や悩みがあるときは
一人で悩まず、相談しよう。
区市町村立学校用R6年3月版
不安や悩みは誰にでもあります。
身近にいる信頼できる大人や、
上にある相談機関に相談してみましょう。
小・中学校における電話応対の音声案内
学校への電話連絡は、以下の電話応対時間にお願いします。
(1)授業日
7時45分~18時00分
(2)長期休業期間
8時15分~16時45分
※土・日・祝日・振替休業日・学校 閉庁日は音声案内となります。
学習支援コンテンツ
訪問者数
4
0
0
7
1
5
1