文字
背景
行間
学校のできごと
朝の昇降口(東)
朝の昇降口の様子。
子どもたちは、今日も自分から朝の挨拶をすることができています!
爽やかな挨拶が朝から広がっています☆
登校
子どもたちの登校が始まりました!
元気よく登校している子どもたち。
さあ、1日の始まりです。
クラブ見学
来年度から、今の3年生はクラブ活動を行います。
今日は各クラブを見学し、来年度度のクラブに入ろうかな??と考えながらクラブ見学をしている子どもたち。
楽しみながら見学をしている子どもたちです☆
クラブ活動
今日はクラブ活動の日。
4〜6年生の子どもたちが楽しそうにクラブ活動を行っています!
今年度のクラブ活動は後2回です。
給食
今日の給食
◯うどラーメン
◯春巻き
◯茎わかめときゅうりの炒め物
◯牛乳
今日もおいしい給食、ありがとうございました☆
掲示物
3年生の教室に、発表方法についての掲示物があります。
発表をするときに、すごくわかりやすいですね!
中休み
中休みの校庭の様子。
子どもたちは元気に校庭で遊んでいます。
ドッジボールや鬼ごっこなど、とても楽しそうです!
黄色いかさ
3年生の道徳の時間。
「黄色いかさ」という教材を活用して授業がすすみます。
先生は、「黄色いかさ」を紙芝居にして読み聞かせを行っています。
子どもたちは、みんなで使う物の約束や使い方を考え、発表し合っています!
漢字の音と訓を使って
3年生の国語の時間。
漢字の音と訓を使って、リズムのよい歌を作っている子どもたち。
楽しみながらリズムのよい歌を作っています!
朝の準備(2年)
朝の準備をしている2年生。
持ってきた荷物の整理や、1時間目の準備をスムーズに行っています。
もうすぐ1時間目が始まります!
朝の昇降口(西)
朝の昇降口の様子。
子どもたちは今日も自分から元気よく、校長先生や保健室の先生と挨拶をしています!
自分から挨拶できる子どもたちの姿を見ていると、とても嬉しくなりました。
登校
子どもたちの登校が始まりました。
子どもたちは今日も元気に登校しています。
さあ、一日の始まりです!
言葉を見付けよう
1年生の国語の時間。
言葉を見付けようという学習を行っています。
文章の中にどんな言葉が隠れているかを探し、積極的に発表している子どもたちです!
昼休み
昼休みの校庭の様子。
今日の昼休みもとても暖かく感じます。
鬼ごっこなどを行っている子どもたちです。
子どもたちと一緒に遊んでいる先生も!
給食
今日の給食
◯ご飯
◯鮭の塩焼き
◯きんぴらごぼう
◯だまこじる
◯牛乳
今日もおいしい給食、ありがとうございました☆
割合
5年生の算数の時間。
割合の学習を終え、振り返りを先生と行っています。
割合の問題プリントを行い、1問1問振り返りを行っている子どもたちです。
つながりに気をつけよう
4年生の国語の時間。
つながりに気をつけようという学習を行っています。
授業の最後まで、集中して学習に取り組んでいる姿が輝いている子どもたちです!
数の博士になろう!
2年生の算数の時間。
100円玉が何個になるのかについて、みんなで考えています。
最初に自分で考えた後、積極的に考えたことを発表している子どもたちです!
毛筆(3年)
3年生の書写の時間。
教室は静かで、子どもたちは集中して毛筆に挑戦しています。
子どもたちの集中力、素晴らしいです!!
工業生産
5年生の社会科の時間。
今日は、工業生産の学習を行っています。
資料集やクロムブックなどで調べ、分かったことを積極的に発表している子どもたちです☆
ソフトバレーボール
6年生の体育の時間。
体育館では子どもたちがソフトバレーボールを行っています!
チームで声をかけ合いながら、試合を行う子どもたちです☆
くるくるクランク
6年生の図工の時間。
くるくるクランクを楽しみながら作っています!
しかけなどの工夫をしながら、くるくるクランクを作っている子どもたちです。
きらきらぼし
1年生の音楽の時間。
鍵盤ハーモニカできらきらぼしを演奏しています。
みんなで心を一つにして演奏をしている子どもたちです☆
朝の準備(1年)
1年生の朝の準備の様子。
宿題を出したり、1時間目に向けての準備をしたりしています!
もうすぐ、朝の会が始まります。
朝の昇降口(東)
朝の昇降口の様子。
今日も子どもたちは素敵な挨拶をしています!
とても爽やかな朝です☆
登校
子どもたちの登校が始まりました。
子どもたちは元気に登校しています!
さあ、1日の始まりです。
給食
今日の給食
◯鶏飯
◯ちくわの磯辺揚げ
◯ほうれん草とキャベツの胡麻和え
◯牛乳
今日もおいしい給食、ありがとうございました☆
社会(6年)
6年生の社会科の時間。
歴史の学習を行っています。
授業の最後まで集中して学習に取り組んでいる子どもたちです☆
想像力のスイッチを入れよう
5年生の国語の時間。
想像力のスイッチを入れようの学習をしています。
今日は、先生と一緒に文の構成を確かめています!
図書(1年)
1年生の図書の時間。
本の貸出も終わり、みんな静かに本を読んでいます!
集中して本を読んでいる子どもたちです☆
持久走
4年生の体育の時間。
持久走を校庭で行っています!
自分のペースを守りながら、持久走に挑戦中です。
英語(4年)
4年生の英語の時間。
担任の先生と英語の先生が連携して授業を行っています。
先生と一緒に楽しみながら、英語の学習を行っている子どもたちです☆
筆算
3年生の算数の時間。
くり上がりのある筆算について学習しています。
筆算の学習後は、先生が準備した練習問題に挑戦しています!
たぬきの糸車
1年生の国語の時間。
たぬきの糸車の学習を行っています。
子どもたちは、たぬきの糸車を読み、登場人物の気持ちを発表しています☆
中休み
2時間目が終わり、現在は中休み!
校庭では、鬼ごっこやドッジボールなどを行っている子どもたち。
あと少しで3時間目が始まります。
全校朝会
毎週月曜日は全校朝会をリモートで行っています。
今日は
◯校長先生からの話
◯美化委員会委員長さんからの話
がありました。
各教室で、話を集中して聞いている子どもたちです!
朝の昇降口(西)
朝の昇降口の様子。
今週も、自分から元気よく挨拶をして登校している子どもたちです!
6年生の朝の準備
6年生の朝の準備。
1時間目の準備や、持ってきた荷物を整理しています。
とてもスムーズに準備をしている子どもたちです!
登校
子どもたちの登校の様子。
元気よく登校をしている子どもたち!
この後、8時25分〜全校朝会をリモートで行います。
金曜日の放課後
金曜日の放課後は、教職員が集まって、アレルギー対応研修会を行いました。
講師は保健室の先生。
アレルギー対応が実際に起きたときはどのようにすればよいのかについて、実習の後話し合いを行いました。
ハンドボール
3年生の体育の時間。
子どもたちは、校庭でハンドボールの試合を行っています。
チームで声をかけ合いながら試合を行っている子どもたちです☆
お楽しみ会
2年生のお楽しみ会の様子。
縄跳びやドッジボール、鬼ごっこなどを行い交流しています。
みんな、とても楽しそうにお楽しみ会を行っています☆
ソフトバレーボール
5年生の体育の時間。
体育館では子どもたちがチームに分かれてソフトバレーボールの試合を行っています!
チームで協力しながら試合を行っている子どもたちです☆
校内書写展(終)
今週月曜日から今日まで、校内書写展を行いました。
5時間目に、1年生の子どもたちが、硬筆や毛筆を見学しています!
子どもたちからは、「すごい!!」などの感想が。
真剣に見学している子どもたちです。
都道府県調べ
4年生の社会科の時間。
都道府県調べを行っています。
子どもたちはクロムブックを活用しながら、都道府県を覚えています!
面積の求め方
4年生の算数の時間。
面積の求め方について学習を行っています!
面積の求め方を考え、みんなの前で堂々と発表している子どもたちです☆
昼休み
掃除の後は中休み。
子どもたちは、クラス遊びや鬼ごっこなどをして楽しんでいます!
もうすぐ5時間目が始まります。
今日は金曜日のため、5時間で授業は終わりです。
ボールを使って
2年生の体育の時間。
校庭では、子どもたちが的をねらってボールを蹴っています。
楽しみながら校庭で体育を行っている子どもたちです☆
熟語
4年生の国語の時間。
熟語について学習をしています。
熟語を学習した後は、先生が準備した熟語神経衰弱をグループで楽しんでいました☆
給食
今日の給食
◯きぬがさどん
◯白菜と小松菜のからし和え
◯えのきと水菜の味噌汁
今週もおいしい給食、ありがとうございました☆
図書(5年)
5年生の図書の時間。
図書室はとても静かで、子どもたちは自分が読みたい本を選んだり読んだりしています。
たくさんの本と出会っている子どもたちです!
たぬきの糸車
1年生の国語の時間。
「たぬきの糸車」の学習を行っています。
子どもたちは登場人物の気持ちを読み取り、ワークシートに登場人物の気持ちを書き込んでいます。
ワークシートに書いた後は、自分のワークシートを拡大してTVに映し出し、みんなの前で発表している子どもたちです☆
筆算
3年生の算数の時間。
かけ算の筆算に挑戦中!
最初に自分で考え、考えたことを積極的に発表する子どもたちです☆
実験(6年)
6年生の理科の時間。
ろ過した液を蒸発させて様子を観察しています。
グループで協力しながら、実験している子どもたちです☆
社会科(3年)
3年生の社会科の時間。
子どもたちは、鉄道や道路がどのように広がってきたのかに付いて学習をしています。
「わたしたちの立川市」を使って、集中して調べている子どもたちです!
ギコギコトントンクリエーター
4年生の図工の時間。
図工室から子どもたちの楽しそうな声が聞こえてきます!
子どもたちは、「ギコギコトントンクリエーター」作りを楽しみながら行っています。
完成が今から楽しみですね☆
音楽(1年)
1年生の音楽の時間。
先生と一緒に鍵盤ハーモニカの練習を行ってます。
楽しみながら、鍵盤ハーモニカに慣れ親しんでいる子どもたちです☆
割合
5年生の算数の時間。
割合の学習を行っています。
今日は、割合の練習問題に挑戦している子どもたちです!
漢字学習(1年)
1年生の国語の時間。
教室はとても静かで、みんな集中して新しく習う漢字の学習を行っています!
今日は、「年」という漢字を新しく学習しています。
朝の準備(5年)
朝の準備をしている5年生の子どもたち。
持ってきた荷物の整理を行っています。
教室に入るとき、「おはようございます」と元気よく挨拶をしている姿を見ていると、とても嬉しくなりました☆
もうすぐ朝の会が始まります!
朝の昇降口(西)
朝の昇降口の様子。
1年生の子どもたちが、上履きに履き替えて教室に向かっています。
元気よく挨拶できる、本校の子どもたちです!
登校
今週最後の登校の様子。
今日も元気よく登校している子どもたちです!
プラモデル教室
5・6時間目の5年生の教室の様子。
今日は、壽屋の方をお招きして、プラモデル教室を行っています。
壽屋の職員のみなさんが、とても丁寧にプラモデルの作り方を教えてくださっています。
壽屋の皆様、本当にありがとうございます☆
集会
今日の昼休みは、宝探し集会を行いました。
みんな楽しそうに宝を探しています☆
集会委員会のみなさん、計画などありがとうございました。
給食
今日の給食
◯クファジューシー
◯いかの天ぷら
◯にんじんしりしり
◯もずくと豆腐のスープ
◯シークワーサーゼリー
今日もおいしい給食、ありがとうございました☆
給食準備(2年)
2年生の給食準備の様子。
給食当番の子どもたちを中心に、給食準備を行っています。
とてもスムーズに準備を行う子どもたちです☆
献立表(2月)
給食だより(2月)
跳び箱に挑戦
1年生の体育の時間。
体育館では、子どもたちが「ふみこしとび」「とびのりおり」に挑戦中!
先生のお手本を見た後、楽しみながら跳び箱に挑戦しています☆
朝の準備(4年)
朝の準備を教室で行っている子どもたち。
朝の挨拶をしながら教室に入ってくる子どもたち!
もうすぐ1時間目が始まります。
朝の昇降口(東)
朝の昇降口の様子。
8時15分になるとチャイムが鳴り、子どもたちが教室に向かいます。
今日も素敵な朝の挨拶でいっぱいです☆
登校
子どもたちの登校が始まりました!
今日も元気に登校している子どもたち。
さあ、1日の始まりです☆
給食
今日の給食
◯ちゃんぽんうどん
◯さつまいものみそよごし
◯りんご蒸しパン
◯牛乳
今日もおいしい給食、ありがとうございました☆
割合
5年生の算数の時間。
割合の学習を行っています。
定価250円を30%引きで買うと、代金はいくら??という問題に挑戦している子どもたちです。
社会(6年)
6年生の社会科の時間。
歴史の学習を先生と一緒に行っています。
授業の最後まで集中して学習に取り組んでいる子どもたちです!
リコーダーの練習
3年生の音楽の時間。
子どもたちは先生と一緒にリコーダーの練習を行っています。
リコーダーの学習は3年生から始まりますが、上手にリコーダーの練習を行っています!
数直線
2年生の算数の時間。
数直線の学習を行っています。
数直線の読み取り方を、集中して学習する子どもたちです☆
発表
1年生の立川市民科の様子。
各教室では、事前にインタビューしたことをみんなの前で発表している子どもたち。
とても上手にまとめて、発表することができています☆
大きなかず
1年生の算数の時間。
大きなかずの学習を行っています。
考えて分かったことを、みんなの前で発表している子どもたちです☆
命の誕生
4年生の立川市民科の授業の様子。
今日は、助産師の方をお招きし、体育館で命の誕生について学習しています。
みんな集中して、命の大切さについて学習を行っています。
朝の準備(3年)
3年生の朝の教室の様子。
子どもたちは、元気よく挨拶をしながら教室に入ってきます。
もうすぐ1時間目が始まります!
朝の昇降口(西)
朝の昇降口の様子。
算数の先生やきこえとことばの教室の先生と、朝の挨拶をしている子どもたち!
爽やかな1日の始まりです。
登校
学校公開日の登校の様子。
今日も子どもたちは元気よく朝の挨拶をしています!
その姿を見ていると、とても嬉しくなります。
学校公開日
今日は学校公開です。
1時間目〜4時間目までの授業を公開します。
1時間目は8時35分から始まります。
多くの皆様のご来校をお待ちしております。
詳細につきましては、1月12日(金)に配布させていただきましたお手紙をご確認ください。
第20回 立川教育フォーラムのお知らせ
今週末、27日(土)に、第20回 立川教育フォーラムが開催されます。
日時:1月27日(土) 13:00〜
場所:女性総合センターホール(アイムホール)
※予約不要、入場無料です。
※施設の駐輪場・駐車場はありません。ご来場の際は公共交通機関等をご利用ください。
以下のリンクで確認できます。
給食
今日の給食
◯抹茶パン
◯魚のバジル焼き
◯野菜のマカロニソテー
◯キャベツのスープ煮
◯アイスクリーム
今日もおいしい給食、ありがとうございました☆
中休み
2時間目が終わり、中休みの時間。
校庭からは子どもたちの楽しそうな声が聞こえてきます!
子どもたちと一緒に遊んでいる先生も。
貿易
5年生の社会科の時間。
今日は貿易についての学習を行っています。
クロムブックや資料集、教科書を活用しながら調べ、分かったことを発表している子どもたちです!
面積の求め方
4年生の算数の時間。
面積の求め方を考えている子どもたち!
自分で考えたことを、堂々と発表し合っている姿が輝いていました☆
音楽(1年)
1年生の音楽の時間。
先生と一緒に鍵盤ハーモニカなどの練習を行っています。
楽しみながら音楽に慣れ親しんでいる子どもたちです☆
持久走(6年)
6年生の体育の時間。
校庭で持久走に挑戦中!
自分のペースを守りながら、持久走を行う子どもたちです☆
熟語
4年生の国語の時間。
熟語について学習をしています。
子どもたちは、カードゲームなどを行いながら、熟語の学習を行っています☆
校内書写展
今週は校内書写展を行っています。
1〜2年生は硬筆、3〜6年生は毛筆を展示しています。
今、1年生が校内に展示された硬筆や毛筆を見学しています。
明日は学校公開です。
ぜひご覧ください。
朝の会(4年)
4年生の朝の会の様子。
今日1日の流れなどについて、先生が説明をしています!
朝の会は、係の子どもたちが中心になってすすめます。
朝の準備(2年)
2年生の朝の準備の様子。
1時間目の準備などを行う子どもたち!
さあ、1日の始まりです!
朝の昇降口(東)
朝の昇降口の様子。
下駄箱に靴を入れ、上履きを履いて教室に向かいます!
ここでも子どもたちは自分から挨拶をしています。
子どもたちの様子を見ていると、とても嬉しくなりました。
登校
子どもたちの登校の様子。
今日も元気に登校しています!
朝の挨拶も、自分からすすんでできています☆
給食
今日の給食
◯豚キムチご飯
◯揚餃子
◯鶏肉と白菜の中華スープ
◯みかん
◯牛乳
今日もおいしい給食、ありがとうございました☆
社会科(6年)
6年生の社会科の時間。
クロムブックや資料集で調べ、分かったことを発表しています。
授業の最後まで集中して学習に取り組む子どもたちです☆
道徳(5年)
5年生の道徳の時間。
道徳の教科書を読んで、活発に話し合う子どもたち!
意欲的に発表している姿を見ていると、とても嬉しくなりました。
不安や悩みがあるときは
一人で悩まず、相談しよう。
区市町村立学校用R6年3月版
不安や悩みは誰にでもあります。
身近にいる信頼できる大人や、
上にある相談機関に相談してみましょう。
学校への電話連絡は、以下の電話応対時間にお願いします。
(1)授業日
7時45分~18時00分
(2)長期休業期間
8時15分~16時45分
※土・日・祝日・振替休業日・学校 閉庁日は音声案内となります。