日誌

学校のできごと

体育健康教育推進校 学校訪問

本校は、運動やスポーツとの多様な関わりを通して、

健康で活力に満ちた生活をデザインする資質や能力の育成を図り、

成果を発信するために、東京都より「体育健康教育推進校」の指定を受けています。

今日の5時間目に、東京都指導部の先生方が、体育の授業を参観しに来ました。

4年3組のティーボールの授業を見ていただきました。

体育専科の三浦先生の指導のもと、

チームで作戦をたて、声をかけあいながら試合をしました。

楽しく熱心に授業に参加している姿をほめていただきました。

また、この事業を受け、いろいろな体育用具を購入しました。

全校朝会でも紹介しました。

体育の授業だけでなく、休み時間や放課後、休日にも身体を動かすことを

楽しみながら、スポーツに親しんでほしいと思います。

 

0

「のりものカード」をつくろう(1年)

1年生は国語の授業で「のりものカード」を作っています。

教科書を参考に、自分の興味のある乗り物を選んで、

その乗り物のつくりや特徴をまとめています。

消防車や救急車、新幹線や飛行機など、

熱心に本や図鑑を用いて調べてまとめていました。

先週、6年生の救急救命講習のために

八小に来てくれていた消防車も特別に見せてもらいました。

そのときの経験も生きているようです。

完成が楽しみです。

 

0

音楽会の練習(5年)

月末の音楽会に向けて、各学年、練習に励んでいます。

教室や音楽室、体育館から、素敵な歌声や、楽器の音が響いてきます。

元気な歌声が聞こえる体育館を見に行くと、

5年生が合唱の練習をしていました。

音楽専科だけではなく、学年の担任も指揮をしながら

マイク片手に熱く指導をしていました。

全体で、パートごとに…。

練習を重ねるたびに、どんどん声の響きが増していました。

どの学年も真剣に練習しています。

本番を楽しみにしていてください。

0

福祉体験(4年)

立川市民科の学習で、障害のある方との交流をしました。

車いすユーザーの方と、白杖利用者の方にお越しいただき、

日常生活についてなどのお話を聞かせていただきました。

先月、車いす体験、アイマスク体験をした子どもたちからは、

「何も見えなくて怖くないですか?」「お風呂にはどうやって入りますか?」

「料理はできますか?」など、等身大の質問がたくさん出ました。

お二人からは、写真をみせていただいたり、

実際の生活についてわかりやすく説明していただいたりしました。

自分たちでできることをこれからも考えていきます。

0

救急救命講習(6年)

立川市民科の学習で、救急救命講習を行いました。

立川消防署のみなさんから、グループごとに

心肺蘇生の仕方やAEDの使い方を教えていただき、

全員が人形を使って練習をしました。

自分たちから質問をしたり、練習を重ねたりするなど、

熱心に体験し、受講証をいただきました。

0

九九の練習をしています(2年)

2年生の教室から九九を唱える元気な声が聞こえてきました。

2の段、5の段の学習が終わり、3の段、4の段に挑戦しています。

2✕3と3✕2の違いなど、◯の何個分という考え方を大切に

学習をすすめています。

順番に、だけではなく、逆の順番やばらばらでも

九九がすらすらと言えるように、

学校でも計算カードを使いながら

何回も繰り返し練習しています。

少しずつ、覚えるのが難しい段になっていきます。

ご家庭でも練習と励ましをよろしくお願いします。

0

市内めぐり(3年)

校外学習で市内めぐりに行きました。

立川市共同調理場では、給食を作る様子を見学させていただきました。

たくさんの野菜を洗ったり、切ったり、混ぜたりする様子を見て

歓声があがっていました。

お昼は、いつも給食を作っていただいている東調理場で、

栄養士さんの話を聞きながら給食を食べました。

また、立川市役所では議場や屋上を見学し、

午後の防災館では、煙体験・起震体験・消火器体験をしました。

活動を通して、防災への関心が高まりました。

自分たちが暮らす立川市のことを知る貴重な一日となりました。

0

校内研究授業(3年)

5時間目は3年生の研究授業でした。

小数の大小を比べたり、筆算の仕方を検討したりしました。

習熟度別学級ごとに、小数同士、小数と整数の大小比較を

図や数直線を用いて、自分の考えを説明しました。

0.1が何個分あるか考えて比べるなど、相手により伝わるように

説明する姿が印象的でした。

また、筆算の仕方を学習していた学級では、

話し合いや交流をして「位をそろえる」ことが大事であることに

気付きました。

自分で考え、表現する力が高まってきています。

 

0

就学時健康診断

今日の午後は来年八小に入学してくる児童の

就学時健康診断がありました。

70名の元気な子どもたちが、眼科・内科・耳鼻科などの

検査や健診を受けました。

4月に入学してくるのをみんなで楽しみにしています。

 

0

たてわり班活動

昼休みにたてわり班活動がありました。

秋晴れの校庭では、各班ごとに楽しそうに遊ぶ姿が見られました。

途中でルールを確認する班もあり、

6年生を中心に、どうすればもっとみんなで楽しく遊べるか

考えながら活動できていました。

 

0

作図に挑戦(4年)

4年生は算数の学習で「垂直と平行」の学習をしています。

三角定規や定規を使って、垂直に交わる直線の作図を

していました。

片方を固定して、もう片方をスライドさせることに

最初は慣れない様子でしたが、次第にコツをつかんで

たくさんかけるようになりました。

スクールインターンの先生方も支援してくれました。

 

0

美化委員会の仕事・清掃活動

先週の委員会の時間に、美化委員会のみなさんが

各教室の掃除道具を整頓してくれました。

気が付いた人はいたでしょうか?

いつも片付けるときには元の状態に戻すように意識してみてください。

 

連休明けの教室は、結構ほこりが溜まっていました。

どの教室も、協力して隅々まで丁寧に掃除をしていました。

 

0

外国語の授業(5年)

外国語の学習で、5年生は「MY HERO]をテーマに

プレゼンテーションを行いました。

一緒にいると元気づけられる人、安心する人

その人を見ているとやる気が出る人、

自分もそうなりたいあこがれの人などを選び、

家族、スポーツ選手、小説家などについて

一人1枚プレゼンを作って内容が効果的に伝わるように

発表しました。

相手に思いが伝わるように、声の大きさ、スピードを工夫し

アイコンタクトをしながら話す姿が印象的でした。

0

歯科学習(6年)

6年生を対象に歯科学習を行いました。

学校歯科医の伊東先生、歯科衛生士さんに来ていただき、

だらだら食べをしないことが大事であることなどを教えていただきました。

また、歯垢染色剤を用いて、一人一人、

歯磨きが上手にできているかどうかを調べました。

赤く染め出されたところを鏡を使って確認し、

磨き方を教えてもらいました。

①歯ブラシの持ち方、②強さ、③角度を適切にすることが

コツだそうです。

ぜひ家庭で続けてほしいと思います。

12月には5年生も実施します。

0

家庭科の授業(5年)

5年生は家庭科で手ぬいにチャレンジしています。

なみぬいや玉結び、玉どめの練習をした後、

ミニバッグの製作に取り掛かりました。

今日は、全員集中して、丁寧に一針一針すすめていました。

糸を引っ張りすぎて抜けてしまう場面もありましたが、

次第に力加減も上手になってきていました。

自分で選んだ色の布のバッグが完成するのが楽しみです。

0

音楽会に向けて

今日は運動会の振替休業日明けでしたが、

来月の音楽会に向けて特別時間割が開始となりました。

2年生はいつもは教室で音楽の授業をしていますが、

今日は音楽室で学年練習をしました。

クラスごとにスイミーの言葉や歌を練習していました。

3年生はリズムを取りながら

グループごとに練習を重ねていました。

一人一人の頑張りが光る音楽会に向けて

各学年、計画的にがんばります。

 

0

第124回 運動会

第124回運動会が行われました。

1000人以上の保護者・地域の皆様に応援していただき

子どもたちは最高の笑顔で徒競走や表現運動を行いました。

「協力し みんなで輝く 運動会」のスローガンのもと

一人一人の本気が輝く運動会となりました。

リレーや応援合戦も力いっぱいの演技に大きな拍手をいただきました。

0

運動会リハーサル

今日は運動会に向けて、各学年最後のリハーサルをしました。

どの学年も、最終調整をしながら、

笑顔いっぱいに徒競走や表現運動を楽しんでいました。

午後は5,6年生が教職員と一緒に前日準備をしました。

明日の運動会を待つだけとなりました。

会場だけでなく、心も体も準備万端になるように

今日は早めに寝て元気いっぱいに明日を迎えてください。

0

運動会全校練習(2回目)

晴天の中、2回目の全校練習を行いました。

応援合戦では、赤組も白組も力いっぱいの声援で

元気な声が校庭に響き渡りました。

お互いの組を応援するエール交換も当日の隊形で

行いました。

閉会式の練習では、得点発表の練習をしました。

赤が勝った場合、白が勝った場合、そして同点の場合の練習をしました。

当日の結果も楽しみですが、

一人一人の力が十分に発揮できる運動会になってほしいと思います。

 

本日、体操服を持ち帰ります。

洗濯をして当日持たせてください。

赤白帽のゴムの確認もよろしくお願いします。

 

 

0

第2回係活動打ち合わせ

あいにくの天気でしたが、午後に第2回係活動打ち合わせがありました。

昨日の全校練習を受けて、さらに練習をしている司会や応援団、

本番を想定して練習を重ねる審判係、

プログラムやスローガンを仕上げる係やリレー練習など、

本番に向けて準備が進んでいます。

各学年でも、表現につかう衣装や小道具の装飾も進んでおり、

運動会への意欲の高まりを感じます。

当日に向けて体調管理等よろしくお願いします。

0

運動会全校練習(1回目)

土曜日の運動会に向けて、全校練習を行いました。

今日は、赤白に分かれて整列し、開会式や準備運動、

応援合戦の練習をしました。

赤組も白組も、練習を重ねるたびにどんどん声が大きくなりました。

本番が楽しみです。

0

宮沢賢治の作品を味わう(6年)

6年生は国語の学習で宮沢賢治の「やまなし」という

作品を学びました。

教科書に載っている作品だけでなく、

作者の世界観や作品に込めた思いをより深く味わうために、

宮沢賢治の他の作品を読み、

選んだ作品についてまとめて紹介しました。

それぞれのカードは今、各教室の廊下に掲示されています。

子どもたちのカードを見ていると、

読んでみたい作品がたくさんできました。

 

 

0

雨の一日

今日は一日雨模様でした。

校庭での練習はお休みでしたが、

各学年、体育館や休み時間の教室で

表現練習をしている姿が見られました。

検定のある学年もあるようで、

「家でも練習をがんばっているよ」と

報告してくれた子もいました。

来週の運動会に向けて、みんな頑張っています。

図工室の窓にもメッセージがありました!

0

「思いやりのある町 立川」(4年)

4年生は立川市民科で福祉の学習をしています。

今日はアイマスク・白状・高齢者の疑似体験、車いす体験をしました。

実際に車いすに乗ったり、補助をしたりする活動を通して、

蛇口の水を飲むには車いすの向きを横にしないといけないことや

廊下の少しの段差も大変なことなどに気付きました。

また、午後には社会福祉作業所のみなさんに来ていただき、

花壇や町をきれいにする仕事をしていることを伺いました。

また、実際にお菓子の箱を作る作業も見せていただきました。

次回は障害のある方からお話を伺い、自分たちができることを考えていきます。

0

運動会に向けて(第1回係児童打ち合わせ)

午後は、5,6年生が10の係に分かれて、運動会の準備を行いました。

それぞれの係でプログラムやスローガンの色を塗ったり、

徒競走で使う色テープを全校児童分用意したり、

担当を話し合ったりしました。

応援団も今日はまだ声を出す練習です。

当日に向けて、見えない部分でも力を合わせる高学年。

とても頼もしいです。

当日は係活動をしている5,6年生にもぜひご注目ください。

0

鎧・兜体験(6年)

小江戸川越観光親善大使で川越藩火縄銃鉄砲隊保存会代表の

寺田図書助勝廣さんを講師にお迎えして、

6年生が戦国時代の鎧体験をしました。

寺田さんは小学生の頃から家紋の魅力にはまり、

江戸時代の文化に夢中になったそうです。

江戸時代の甲冑を修復したり、ご自身で作ったりしていらっしゃいます。

「飾るのではなく実際に着て触って感じてほしい」との思いで

触ったり身につけたりさせていただきました。

子どもたちからは、どうして興味をもったのか、

どのくらいの時間をかけて修復するのか、難しいのかなど

たくさんの質問が出ました。

武将たちが活躍していた時代の歴史を知るだけではなく、

好きなことを追い続けることの素晴らしさも学ばせていただきました。

 

0

ていねいな作業(清掃活動)

今日の清掃活動の様子から一場面を紹介します。

5年生の児童がくつ箱掃除をしていました。

くつ箱の靴を出席番号中に取り出して並べ、

くつ箱の砂や泥をきれいに拭いてから、再度入れ直していました。

丁寧でアイディアいっぱいの清掃の仕方に感心しました。

 

0

校外学習(1年)

気持ちの良い秋晴れの中、モノレールに乗って

多摩動物公園に校外学習に行きました。

バードウォークで見たたくさんの鳥たち、大きなバクやサイ、

オランウータンやゾウに大喜びの子どもたち。

お弁当もグループで楽しく食べました。

動物を見るだけではなく、公共交通機関でのマナー、

道の歩き方など、たくさん学んだ1日でした。

一人もけがをすることなく、全員が元気に過ごすことができました。

 

0

ステップアップ教室

本校では、火曜日(4〜6年)と木曜日(2,3年)に

年間21回ずつ算数の放課後学習室を行っています。

今日は3年生が、復習を中心に学習をすすめていました。

個別に習熟を図ることで、毎日の算数の授業に

前向きに取り組むことができています。

0

図工室から

図工室の側を通りかかったところ

リズミカルな音が聞こえてきました。

のぞいてみると、5年生がげんのうを使って

釘を打っていました。

椅子の制作の途中で、今日は座面を支える部分を

2人1組で作っていました。

釘をまっすぐに打つのが難しそうな場面もありましたが

友達に支えてもらいながら取り組んでいました。

木をぴったりに組み合わせることができて

とても嬉しそうでした。

完成が楽しみです。

 

0

授業の様子から(2年)

「どうぶつ園のじゅうい」の学習はまとめに入っています。

自分の身の回りのことと比べながら、獣医の仕事について

驚いたことやもっと知りたいことをワークシートに書きました。

自分の経験と比べるのはなかなか難しい様子でしたが、

「どうしてかというと…からです」という表現を使い、

理由を説明しながら、

自分の感じたことを一生懸命に書くことができました。

 

0

「本気」で取り組む

今日の朝会で、校長先生が八小のみんなに

相田みつをさんの「本気」という詩を紹介してくださいました。

運動会の練習に一生懸命取り組んでいる様子を見て

思い出されたそうです。

・・・・・・・・・・・・・・・・

本気

なんでもいいからさ

本気でやってごらん

本気でやれば

たのしいから

本気でやれば

つかれないから

つかれても

つかれが

さわやかだから

・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日もたくさんの学年が、全力で練習に取り組んでいました。

一人一人が「本気」で挑戦し、

みんなの頑張りが一つになることを楽しみにしています。

0

地域未来塾

立川市では、例年、5年生の希望者を対象に

地域未来塾を行っています。

八小では9月から3月までの金曜日、計18回実施し、

今年は8名が参加しています。

民間教育事業者による運営です。

4回目となる今日は、

分数を整数や小数に変換する学習をしていました。

テキストをもとに、集中して問題に取り組む姿が見られました。

0

授業の様子から(4年)

4年生は理科で「とじこめた空気や水」の学習をしています。

閉じ込めた空気や水に力を加えるとどうなるのか、

予想を立てたあと、器具を用いて一人一人が実験をしました。

空気は押すと縮められて元に戻ること、

そして、水は押しても縮まないことを体感しました。

予想通りの児童が多くいましたが、

「すごい、全く動かない!」と驚いていました。

条件を変え、比較しながら学習を進めていきます。

0

校内研究授業(6年)

八小では「分かるできる児童の育成を目指して」という主題のもと

算数の授業を研究しています。

今日の5時間目は、6年生が円の面積を求める学習をしました。

ラグビーボール形の複合図形の面積を

これまでに学んだ形を思い出しながら、

様々な方法で求めました。

友達の考え方に「あー、そうか!」「そんな方法もあるんだ」と

つぶやきながら、熱心に解いていました。

今までに見たことのない形であっても、既習事項を用いて

挑戦してみる姿が輝いていました。

 

0

授業の様子から(3年)

3年生はかけ算の学習をしています。

「75円のお菓子が1箱に5個ずつ入っています。

2箱買うと代金はいくらですか」という

2年生のときよりもちょっと複雑な計算に

まずは自分の力で解決しようと試行錯誤していました。

答えを出すだけではなく、答えの求め方を考えて

説明することをめあてにして、

相手に分かりやすいように説明できました。

計算の中に10をつくると簡単に計算できることに気付き、

「もっとやりたい!」と全員が手をあげていました。

 

0

授業の様子から(1年)

1年生は国語の教科書の下巻に入りました。

「サラダでげんき」というお話を学習しています。

病気のお母さんを元気にするために、サラダをつくる主人公のもとに

たくさんの動物たちが来て、アドバイスをくれるお話です。

音読をして、教科書をよく読みながら、

友達と確かめ合ってワークシートにまとめました。

漢字の学習も始まりました。

どんどんできることが多くなってきた1年生です。

 

0

ファーレ立川

昨日、5年生がファーレ立川の見学に行きました。

街の中のアートをファーレクラブのボランティアのみなさんに

案内していただきました。

140以上の作品の中の50くらいを紹介していただきましたが

多くの国の作家さんの作品に込められた思いや工夫を聞いて

一人ひとり、お気に入りの作品が見つけられたようです。

立川駅周辺に行ったときには、

ぜひ楽しんでもらいたいと思います。

 

0

授業の様子から(3年・5年)

3年生の道徳では体操選手の内村航平さんの題材

「世界一うつくしい体操を目指して」を学習しました。

はじめから体操が得意なわけではなかった内村選手が

体操が「好き」だから努力を続けたことを知りました。

自分たちも自分のよさや得意なことを、どのように伸ばしていくのか考え

「サッカーで苦手などころを練習する」「動画でダンスを振り返る」など

友達に紹介し合いました。

どんなことでも続けてがんばってほしいと思います。

5年生は社会科でこれからの食料生産を学習しています。

和食のひとつである「天ぷらそば」を題材に、

それぞれの具材はどこから調達されているのかを考え、

いくつかのグラフのデータと結びつけながら

日本の食料自給率について話し合いました。

自給率は年々下がってきていること、食品ロスは多いことなど

が分かり、これからどんなことを大切にしていけばよいのかを

考えるきっかけとなりました。

0

授業の様子から(4年)

4年生は社会科で東京都について学習しています。

年中行事や祭を題材に、それに関わる人々の苦労や願いを

考えていきます。

今日は、府中の「くらやみ祭」の写真から気づいたことを

見つけ、話し合いました。

昔から大切にされている行事であることに気付き、

みこしや提灯などの神具への興味が高まったようです。

自分たちが暮らす町の行事やお祭りにもぜひ参加してほしいと思います。

 

0

音楽会に向けて

11月の音楽会に向けて、

各学年で練習が始まっています。

5年生の授業では「COSMOS」のアルトパートを

旋律の動きに気を付けながら全員で歌いました。

ソプラノのメロディーにつられることなく、

しっかりとした音程で歌っていました。

合奏は「エル・クンバンチェロ」で、拍の流れにのって

演奏することを目標に、各楽器で練習をしました。

楽譜やタブレットの練習動画を見ながら熱心に練習していました。

0

道徳授業地区公開講座

学校公開(道徳授業地区公開講座)にはたくさんの方々に

お越しいただき、ありがとうございました。

全学年「生命尊重」をテーマに道徳の授業を公開しました。

自分ならどうするか、どう思うか…

一人ひとりの考えを引き出す工夫はいかがだったでしょうか。

3時間目には、意見交換会(講演会)がありました。

50名くらいご参加いただき、架空事例をもとに

「こんなとき、どんな言葉をかけたらよいか」を話し合ったり、

講師の先生からアドバイスをいただいたりしました。

アンケート用紙を配布しますので、ぜひご意見を聞かせてください。

 

0

放課後学習室

金曜日は放課後学習室があります。

2学期は2年生も参加しています。

算数の割り算や繰り下がりの筆算を練習したり、

漢字学習をすすめたり、

一人ひとり計画をたてて30分間取り組みました。

安岡さん、内堀さんが見守ってくださいました。

「もう終わり?もっとやりたい」という声も

聞こえるようになりました。

0

授業の様子(2年)(5年)

2年生は国語で「どうぶつ園のじゅうい」を

学習しています。

いろいろな動物の健康を守るために、

じゅういさんはどんな工夫をして仕事しているのかを

教科書から読み取っています。

理由や工夫について書かれているところに

線を引きながら学習をすすめています。

 

5年生は理科で「流れる水と土地」の学習をしています。

今日は、川の石はぶつかり合うことにより丸くなっていくのかを

実験で確かめました。

入れ物に石と水を入れて、100回振るごとに

chromeやノートに変化を記録していきました。

800回以上振った班の石は、角が取れて

丸くなり、下流になるほど石は丸くなることが分かりました。

次は牛乳パックを使って水の流れの実験をするそうです。

0

スーパー見学(3年)

社会科の授業で学んだことを実際に調べるために

いなげや見学に行きました。

お店では、様々な売り場を見せていただきながら

店長さんに説明していただきました。

お肉や魚をさばいたり、パンを作ったりしているところを

見せていただくなど、

日頃は行くことのできない場所も案内してもらいました。

教えていただいたことをもとに、

学びを深めていきます。

0

食育授業(6年)

本校では、立川市の栄養士さんから

各学年、食育の授業をしていただいています。

今日は6年生の各教室で「大豆博士になろう」という授業がありました。

大豆からどんな食品ができているのか、どんな栄養があるのかなど

教えていただきました。

児童からは「大豆は苦手だけど、栄養がたくさんあることが分かった」

「大豆は日本の食文化を支えている」などの感想が出ました。

豆腐や納豆、味噌・醤油など、日本の食卓には欠かせない大豆ですが、

自給率はたった6%だそうです。

給食では、大豆の水煮や大豆ミートがよく使われているそうです。

みなさんも給食の中の大豆を探してみてください。

0

中休みの避難訓練

今月の避難訓練は、休み時間の設定でした。

それぞれが過ごしている場所で地震や火事が起きたときに

どのように行動すればよいのかを考え、

安全に避難することができました。

近くに大人がいなくても、

自分の身は自分で守ることができるよう、

毎月の避難訓練を大切にしていきます。

0

昼休みに集会を楽しみました

今日の昼休みは全校集会がありました。

体育館で「何が飛んだのかな?クイズ」をしました。

ステージの幕の間に現れる「もの」が何かを

確認しようと、全校児童が釘付けになりました。

全部で5問ありましたが、

1問ごとに盛り上がり、歓声が上がりました。

集会委員会の皆さん、楽しい時間をありがとうございました。

0

授業の様子(4年)(6年)

4年生は、図工の授業で

「心に残った今年の夏」という水彩画を描いています。

遊びに行ったこと、頑張ったこと・・・

それぞれの思いを表現しました。

今日の授業は、画材を選んで表現することがねらいで、

絵の具、クレヨン、パステルなどを用いて、色をつけていきました。

グラデーションの仕方を知り、早速その技法で海や空を塗っていました。

完成が楽しみです。

 

 

6年生は理科で食物連鎖の学習をしています。

今日の授業では、食物連鎖のバランスがくずれたらどうなるかについて

自分で予想し、グループで話し合いをしました。

ニホンオオカミが絶滅したことで、自然界にどんな影響が出たかについて

様々な考えを出し合うなかで、自然の不思議や偉大さにも気付きました。

0

自転車免許学科・実技講習(3年)

3年生の自転車講習を行いました。

体育館では、DVDを見てヘルメットのかぶり方や大切さ、

自転車の通るところなどのルールを学びました。

道路に見立てた校庭では、

「右、左、右、右後ろ」と声に出して確認しながら

実際に自転車に乗って一時停止の仕方や横断歩道の通り方を練習しました。

暑い中、教えてくださった立川警察の皆様、

お手伝いしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

免許証をもらったら、今まで以上に安全に気をつけて

自転車に乗るようにしてくださいね。

 

 

 

 

0

保育園との交流(5年)

5年生は立川市民科で、年に何回か

幼稚園と保育園との交流をしています。

今日は、初回の顔合わせで、中砂保育園、江の島保育園から

来年度新1年生になる年長さんが約40人来ました。

グループごとに自己紹介をし、クイズをしたり、

『だるまさんがころんだ』などの遊びをしたり、

工夫しながら交流を深めました。

5年生は園児のみんなが安心して楽しめるように

優しく声をかけていました。

次回は11月を予定しています。

 

0

電子黒板研修

今日は少し違った視点からお伝えします。

放課後、電子黒板研修がありました。

先生方は熱心にメモを取りながら受講しました。

2学期から使い始めた電子黒板ですが、便利な機能がたくさんあります。

講師の方から、詳しく教えていただきました。

 

新しい機器が入ると、覚えることもたくさんありますが、

より分かりやすい授業を目指して

教員も学び続けています。

 

0

たてわり班活動

昼休みに2学期最初のたてわり班活動をしました。

校庭と教室に分かれて、班ごとに仲良く遊びました。

校庭では、夏のような日差しの中、

ドッジボールや鬼ごっこをしている班がたくさんありました。

教室ではクイズをしたり、ゲームをしたり、

それぞれ工夫した遊びをしていました。

学年をこえて楽しい時間を過ごせたようです。

0

体育の授業から(馬跳び)

4〜6年生は、体育の授業で準備運動として

馬跳びに挑戦しています。

跳び箱運動への円滑な接続をねらいとしていますが

初めての馬跳びに最初は戸惑っている様子も見られました。

「しっかりと手をついて体重を前にかける」というコツをつかむと、

息もぴったりに次々と楽しそうに跳んでいました。

レベル3になると、ボールも使うそうです。

運動会練習とあわせて、継続して取り組んでいきます。

 

0

休み時間も元気いっぱいです

中休みはあいにくの雨でしたが、

教室の中で、本を読んだり、タブレットをしたり

思い思いに工夫して過ごす姿が見られました。

2年生はグループで折り紙をしていました。

 

昼休みは、雨が上がり、大喜びで校庭に出てきました。

たくさん走って汗を流していました。

元気いっぱいの子どもたちです。

0

放課後学習室の様子

台風一過の暑い一日となりました。

2学期の放課後学習室が今日からスタートしました。

ボランティアの伊藤さん、山口さんが見守ってくださる中、

漢字練習、読書、タブレットなど、

一人ひとりが課題に熱心に取り組んでいました。

30分間という短い時間ですが、集中してがんばっています。

0

久しぶりの給食

今日から給食が始まりました。

久しぶりの給食に、給食当番のみんなも張り切って準備をしていました。

低学年は、うどんをお椀に入れるのが難しい様子でしたが、

先生に手伝ってもらいながら、丁寧に配膳していました。

2学期も、どんなメニューがあるか楽しみですね。

好き嫌いなく、たくさん食べて元気に過ごしましょう。

0

電子黒板の活用も始まりました

新学期が始まり2日目。

どの学級も教科学習が始まりました。

早速、電子黒板を活用している学級もありました。

テレビよりも少し大きくなった画面での説明に

「見やすくなった」「いい音がする」と喜んでいました。

0

2学期が始まりました

今日から2学期が始まりました。

久しぶりに子どもたちの元気な声と笑顔があふれた校内です。

始業式では、校長先生からオリンピックの話題に関連して、

興味をもって時間をかけて努力することの大切さ、そして、

大好きなことを発見、挑戦する2学期にしてほしいとのお話がありまし

た。

また、教室では、夏休みの宿題を集めたり、

2学期のめあてや係を決めたりして、

どの学級も元気にスタートしました。

健康や安全に気をつけて、一人ひとり充実した2学期にしてほしいと思います。

今学期もよろしくお願いします。

 

0

1学期終業式

1学期の終業式を行いました。

体育館に集まり、校長先生から八小のみんなの頑張りを褒めていただきました。児童代表の3年生は鉄棒ができるようになったことやお友達がたくさんできたこと、2学期に頑張りたいことなどを話してくれました。

暑い中での終業式でしたが、みんなで校歌を元気な声で歌って締めくくることができました。

明日から33日間の長い休みに入ります。生活のリズムを整えて、事故や怪我のないよう、元気に過ごしてください。

8月27日の始業式に元気に会いましょう。

0

水の事故から守るために〜着衣泳〜 (5年)

5年生が着衣泳をしました。「服が重い」「張り付いて気持ち悪い」「泳げない」…と、

洋服や靴を履いた状況では、いつものように体を動かすことができないことを実感していました。

クロールや平泳ぎを体験したあと、「背浮き」という方法を学びました。

水着よりも洋服のほうが浮力があり、浮きやすいことを知り、驚いていました。

水の事故から自分自身を守る方法を身につけ、夏休み中も安全に過ごしてほしいと思います。

今日で、今年度の水泳指導が終わりました。

準備や体調管理等ありがとうございました。

0

TGGに行ってきました(6年)

6年生は外国語の学習でTGG(TOKYO GLOBAL GATEWAY)に行きました。

ネイティブスピーカーの講師の先生のもと、グループに分かれて

プログラミングをしたり、エアポートシーンでの外国語でのやり取りをしたりしました。

子どもたちはすぐに慣れ、積極的にコミュニケーションを楽しんでいました。

 

0

学期末の様子

来週24日が終業式です。

各学年、まとめの時期に入りました。

ワークテストやプリント、ドリル学習をしている学級や、

じっくりと1学期の学びの振り返りをしている学級もありました。

やり残しのないよう、しっかりとしめくくり、

楽しい夏休みを迎えましょう。

0

方面別一斉下校訓練

5時間目のあとに、方面別一斉下校訓練を行いました。

不審者を想定した訓練でしたが、通学路のコースごとに素早く整列し

安全な歩き方に気をつけて下校することができました。

近くで見守ってくださった保護者・地域の皆様もありがとうございました。

引率した教員は、帰りは通学路の安全点検も行いました。

日頃から安全に気をつけて登下校できるよう、声をかけていきます。

 

0

梅雨の晴れ間

今日は久しぶりに晴れ間もあり、

休み時間に校庭で元気に遊ぶ様子が見られました。

PTAからいただいたボールを使ってドッジボールをしていたり、

おにごっこをしていたり、汗をいっぱいかいて遊んでいました。

校庭に並べられているあさがおもたくさん咲き始めました。

梅雨明けももうすぐです。

0

笑顔と学びの体験活動プロジェクト〜GG佐藤さん〜

今年度は、北京五輪に出場し、西武ライオンズや千葉ロッテマリーンズで活躍されたGG佐藤さんが来てくださいました。

3時間目は全校児童に「自分はこの世に生まれた最高傑作」「念じることが大事」と、明確な目標に向かって、自分の思いを大切に努力していくことを話してくださいました。また、ご自身の失敗の経験をもとに、物事の捉え方や考え方を変えることでポジティブに生きることの大切さも教えてくださいました。

4時間目は3・4年生に実技指導をしてくださいました。用意してくださったボールを投げたり、ティーバッティングをしたりしました。「いいよ、いいよ!」「ナイスバッティング!」と声をかけてもらい、みんな笑顔で活動を楽しみました。

「夢はもち放題」今日の体験をもとに、子どもたちが自分の夢に向かって、自分の決めた道に勇気をもってすすんでほしいと思います。GG佐藤さん、ありがとうございました。

0

日光移動教室3日目(6年)③

体験活動の後は、湖畔で思い思いに遊び、お待ちかねのバーベキューです。

班で協力しあって仲良くプレートを囲みました。みんなたくさん食べていました。

このあと、3日間の思い出とともに帰校します。

0

日光移動教室3日目(6年)②

宿での体験活動中です。マス釣り、焼杉体験をしました。

釣りでは、魚を釣った手応えに興奮し、喜ぶ姿がたくさん見られました。また、苦戦しながらも針を外すことができました。

焼杉体験では、日光特産の杉の木を、ガスバーナーを使って焼きました。枝や木の実を拾い、持ち帰って思い出プレートを作成します。

0

日光移動教室3日目(6年)①

3日目の朝です。

晴れた湖畔で朝の会をしました。清々しい空気を吸い、山々の緑や透き通った湖水を見ながら、全員元気に1日をスタートしました。

0

日光移動教室2日目(6年)②

丸沼湖畔の夜が更けてきました。

日中の雨雲を吹き飛ばし、最後の夜はキャンプファイヤーをすることができました。

火を囲みながら、係を中心にじゃんけん列車や歌、ダンスで盛り上がっています。

6年生の絆の深まりを感じます。

0

日光移動教室2日目(6年)①

2日目です。天候と相談しながら自然を満喫しています。

午前中は、湯元温泉の源泉散策、湯滝周辺のハイキングをし、日光自然博物館で奥日光の自然や生き物について学びました。

午後は華厳の滝の見学後、光徳牧場のアイスを食べました。 

0

日光移動教室(6年)③

夜はあいにくの雨でキャンプファイヤーは明日のお楽しみとなりました。

開校式、食事の後は部屋レクをし、温泉に入りました。

明日は天気が回復することを願っています。

0

日光移動教室(6年)②

日光東照宮です。

三猿、陽明門、眠り猫など事前に調べたことを行動班ごとにガイドしています。さっきまで降っていた雨も止み、歴史を感じながらゆっくりと見学しています。

0

日光移動教室(6年)①

今日から3日間、日光移動教室です。

まずはさきたま古墳で石室や鉄剣を見学し、古墳を見ながらとり飯を食べました。これから東照宮に向かいます。

0

職場体験に来ています

9日(火)〜11日(木)までの3日間、職場体験として

八小卒業生の立川第六中学校2年生が来ています。

学級では授業の準備や下校の用意のお手伝いなどをし、

休み時間には一緒に校庭で遊んでくれています。

子どもたちもお兄さんたちが一緒で嬉しそうです。

放課後は、タブレットの設定や、プールの更衣室の清掃も

手伝ってくれました。

キャリア教育の一環として、教員の仕事についても

興味をもってくれたようです。

 

0

ユニセフ募金

2日間にわたって、ユニセフ募金を行いました。

朝、2ヶ所の昇降口で、代表委員会の児童が募金を呼びかけました。

大事に持ってきた募金を箱に入れてくれていました。

1年生の教室でも「朝、募金したんだよ」とうれしそうに

話してくれました。

みなさんからの気持ちが届くとよいですね。

0

よりよい学校生活にするために

1〜4年生が下校したあと、

5,6年生は各委員会で学校生活をよりよいものにするために

話し合いや、活動をしてくれていました。

みんなが楽しみにしている集会や放送の内容を話し合ったり、

休み時間に使っている学級のボールを確認してくれたり、

手洗い石けんやトイレットペーパーを補充してくれたり…と

一生懸命に支えてくれている姿をみて、うれしくなりました。

見えないところでもがんばってくれている高学年です。

 

 

0

漢字検定

放課後、事前に申し込んだ約80名が

漢字検定に挑戦しました。

放課後学習教室でも、漢検の問題に取り組んでいた子が

たくさんいました。

どの級でも真剣に取り組む姿が見られました。

 

日曜日は七夕です。

はちっ子で作った笹飾りが各昇降口を彩っています。

良いお天気で、みんなのお願いごとが叶うとよいですね。

0

たてわり班活動

昼休みにたてわり班活動をしました。

暑さのため、教室・体育館での実施となりましたが、

6年生を中心に、フルーツバスケットやばくだんゲーム、

ドッジボールなどで交流を深めました。

振り返りでは「次はいつ?」「楽しかった!」と

次回を楽しみにしている様子が伝わってきました。

0

水のかさ(2年)

算数で「かさ」の学習をしています。

1L=1000ml、1L=10dlであることを

実際に水を計ったり、図に描いたりしながら、

4つのクラスで学んでいます。

給食の牛乳や、お家でお茶を飲むときなど、

生活と結びつけながら理解を深めてほしいと思います。

 

0

小中連携教育活動

第2回小中連携教育活動は八小が会場となり、

5時間目の授業の様子を十小・第六中学校の先生方に

見ていただきました。

どの学級も真剣に学んでいました。

その後は、学力向上、ICT、立川市民科等、

6つの分科会に分かれて、3校で情報交換や話し合いをしました。

六中校区で協力して子どもたちを育成していきます。

 

0

さわやかあいさつ運動

栄町健全育成会主催の「さわやかあいさつ運動」が実施されました。

地域の方々やPTAの方々のご厚意で、年に2回行っています。

本校では、あいさつのできる子の育成を目指しています。

校内であいさつ運動に取り組んでいる代表委員会の児童も、

のぼりを持って、元気にあいさつを呼びかけました。

登校してくるみんなも、いつもよりも元気にあいさつができました。

あいさつの飛び交う学校にしていきましょう。

ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

0

社会科見学(4年)

多摩川上流水再生センターに社会科見学に行きました。

あいにくの雨でしたが、汚水とともに雨水として下水道に入り、

処理されて川に流されるまでの過程を知ることができました。

展望台・水族館・反応槽・沈殿池などの施設も見学させていただきました。

毎日使う水に関心をもち、学びにつなげてほしいです。

0

図工の学習(1年)

絵の具の学習をしています。

筆に絵の具をつけて色を塗るのが前回よりも

上手になりました。

色とりどりのかたつむりが勢ぞろいしました。

片付けも順番を守って丁寧にできました。

保護者会でぜひご覧ください。

0

八ヶ岳自然教室 3日目②

思い出のしおりを作っています。

八ヶ岳牧場、ナイトハイク、ハイキング、ほうとう作り…一人一人、心に残ったことを熱心に描いています。 

0

八ヶ岳自然教室 3日目

最終日になりました。

部屋と荷物の片付けを終え、大門川で川遊び中です。水の冷たさに声を上げながら、自然を満喫しています。

0

八ヶ岳自然教室 2日目②

自然を満喫しながらハイキングを楽しんでいます。途中、倒木や川もありましたが協力して乗り越えました。

清泉寮に到着し、お弁当タイムです。

その後、八ヶ岳自然ミュージアムでクイズラリーや展示を楽しみ、全員で元気に山荘に戻りました。

0

八ヶ岳自然教室 2日目

みんな元気に朝を迎えました。天候にも恵まれ、この後ハイキングに行ってきます。

朝の会を終え、朝食もよく食べました。

0

八ヶ岳自然教室 1日目③

夕食は、火を起こす係と調理をする役に分かれ、協力してほうとうを作りました。どの班も美味しいほうとうをお腹いっぱい食べました。

夕食のあとはキャンプファイヤーです。

火を囲んでゲームやダンスで盛り上がり、友情を深めました。

0

八ヶ岳自然教室 1日目②

八ヶ岳山荘に到着し、お家の方に用意していただいたお弁当をゆっくり食べました。

部屋の準備、係会を終え、学年レクを楽しんでいます。この後、ほうとう作りとキャンプファイヤーです。

0

算数の授業から(3年)

3年生はグラフの学習をしています。

今日はグラフを描くときの工夫について考えました。

どのクラスでも、2列に分けてかけばよいのではないか、

たてのめもりの数を2とびにすればよいのではないか、

など、たくさんの考えを出しながら活動していました。

0

集会活動

2回目の集会は全校でじゃんけん列車をしました。

音楽が止まるたびに、学年関係なく、じゃんけん勝負で盛り上がりました。

先生たちも一緒になり、長い列車がいくつもできました。

最後には、先頭のみんなにメダルと拍手がプレゼントされました。

 

 

0

水泳指導が始まりました

本日より水泳指導が始まりました。

初日は3年生、1年生がプール開きとなりました。

1年生は小学校の大きなプールに大喜びでしたが、

どちらの学年も「プールでの約束」を繰り返し練習していました。

水の中で運動する力を高めるとともに、

水の事故を未然に防ぐことができるよう、

水中での安全についての意識を高めていきます。

なお、プールカードには体温、保護者の方の押印かサインがないと

参加することはできません。

準備と体調管理をよろしくお願いします。

 

0

水道キャラバン(4年)

4年生は社会科で水の学習をしています。

今日は東京都水道局のご協力をいただき、水道キャラバンを実施しました。

奥多摩町の広い森を管理して水道水源林としていること、

実験を通して、濁った水がろ過されてきれいな水になることを学びました。

「水には限りがあるから、大切に使っていきたい」と感想を発表していました。

来週は校外学習で水再生センターに行きます。

また新たな学びに結びつけてほしいです。

0

図書の時間(3年)

本校には学校図書館支援員さんが来てくれています。

3年生の図書の時間にお邪魔してみると、

一人ひとり、熱心に読書をしていました。

後半は、支援員さんが「カッパーノ」という絵本を

読み聞かせしてくれました。

お皿をカラスにうばわれた主人公が旅をする話でしたが、

ストーリーだけでなく、挿絵の秘密も教えていただいて

大喜びの子どもたちでした。

ぜひ、みなさんも読んでみてください。

0

交通安全教室(4年〜6年)

立川警察の方による交通安全教室が行われました。

ビデオを見ながら、自転車の安全な乗り方について

教えていただきました。

どの学年も真剣に話を聞いていました。

一時停止ではきちんと止まって左右を確認すること、

ヘルメットを着用すること、

交通標識を確認すること、

しっかりと守っていきましょう。

 

0

食育授業(2年)

学校給食課の栄養士さんが来てくださり、

「バランスのよい食事を知ろう」という食育を学級ごとに行いました。

今日の給食の献立の材料を、

黄・赤・緑の3つのグループに分け、

それぞれバランスよく食べることが大事であることを学びました。

今日はいつも以上に給食をよく食べていました。

これからも教えていただいたことを意識して

食事を楽しんでほしいと思います。

 

0

調理実習(5年)

八ヶ岳自然教室のほうとう作りに向けて

5年生は調理実習をしています。

大根、人参、ごぼうなどの硬い野菜も

丁寧に皮を向き、安全に気をつけて包丁で切りました。

煮干しでだしをとり、火加減に気をつけながら作った

具沢山の味噌汁をおいしそうに味わっていました。

協力して調理、片付けができていました。

本番もおいしいほうとうを作ることができそうです。

0