文字
背景
行間
学校のできごと
分数のたし算
3年生の算数の時間。
今日は分数のたし算の学習を行っています。
集中して学習に取り組んでいる子どもたちの様子を見ていると、とても嬉しくなりました(^^)
英語(5年)
5年生の英語の時間。
今日は、カードゲームを取り入れた英語の授業。
ゲームを通して、楽しみながら英語に慣れ親しむ子どもたちです(^^)
ポートボール
4年生の体育の時間。
ポートボール試合をチームに分かれて行っています。
「ドンマイ」「ナイス」などの声かけを行いながら試合を行っています(^^)
跳び箱
2年生の体育の時間。
跳び箱にチャレンジをしています。
安全面に気を付けながら、上手に跳んでいます(^^)
登校
現在の気温は8℃
今日は曇り空で、とても寒く感じます。
今週最後の登校の様子。
子どもたちは今日も元気に登校しています(^^)
給食
今日の給食
◯麻婆大根丼
◯豆腐の中華スープ
◯パインゼリー
◯牛乳
今日もおいしい給食、ありがとうございました(^^)
おまつりの音楽
2年生の音楽の時間。
「おまつりの音楽」の学習を行っています。
子どもたちはいろいろなリズムを組み合わせて、「おまつりの音楽」を楽しんでいます(^^)
あなたは、どう考える
5年生の国語の時間。
「あなたは、どう考える」という学習を行っています。
自分の関心のあることから題材を決めて意見文を書く学習です。
今日は、みんなで学習の進め方の確認を行っています(^^)
生産された車
5年生の社会科の時間。
生産された車がどのように出荷されるかについて学習を行っています。
子どもたちはクロムブックや教科書を活用して調べ、調べて分かったことを積極的に発表しています(^^)
プラタナスの木
4年生の国語の時間。
プラタナスの木の学習を行っています。
今日は、登場人物の気持ちの変化や物語の魅力について考えている子どもたちです(^^)
リース作り
1年生の生活科の時間。
子どもたちは楽しみながら、リースを作っています。
完成したリースは、各家庭に持ち帰ります(^^)
合奏(6年)
6年生の音楽の時間。
「木星」の合奏をしています。
今日は、各パートに分かれての練習を行いましたが、最後まで集中して練習する子どもたちです(^^)
体育(1年)
1年生の体育の時間。
体育館から子どもたちの楽しそうな声が聞こえてきます。
体育館では輪になって、子どもたちと先生が音楽に合わせて踊っています。
子どもたちが楽しそうに活動している姿を見ていると、とても嬉しくなりました(^^)
みんなで楽しく過ごすために
6年生の国語の時間。
「みんなで楽しく過ごすために」の学習を行っています。
互いの立場や意図などを明確にしながら、計画的に話し合いを行う子どもたちです(^^)
お別れ会
本校では、将来小学校の先生を目指している5名の大学生が子どもたちと一緒に学習しています。
6月8日から始まりましたが、今日がインターンシップ最終日。
校庭では、3年生の子どもたちがお別れ会を行っています。
大学生の皆さん、将来素敵な先生になってくださいね(^^)
図書(1年)
1年生の図書の時間。
授業はじめの挨拶をしている様子。
係の子どもが授業はじめの挨拶をしています。子どもたちの姿勢も立派です(^^)
朝の会
1年生の朝の会の様子。
朝の挨拶を元気よく行っています。
子どもたちの素敵な挨拶が、教室の中で響いています(^^)
挨拶
朝の昇降口の様子。
子どもたちは元気よく自分から挨拶をしています(^^)
爽やかな挨拶が広がっている校舎内です(^^)
登校
朝の登校の様子。
子どもたちは元気に登校しています。
今日も暖かな1日になりそうです(^^)
クラブ活動
今日はクラブ活動の日。
4年生〜6年生の子どもたちがクラブ活動を行っています。
現在の気温は13℃
とても暖かな1日です(^^)
ドッジボール
2年生の体育の時間。
チームに分かれてドッジボールを行っています。
子どもたちの楽しそうな声が校庭に響いていました(^^)
給食
今日の給食
◯エビピラフ
◯豆腐ナゲット
◯じゃがいものコンソメスープ
◯牛乳
今日もおいしい給食、ありがとうございました(^^)
リース作り
1年生の生活科の時間。
教室で子どもたちが楽しみながらリース作りを行っています。
今まで子どもたちが大切に育ててきた朝顔のつるでリースを作りました。
今後、子どもたちは各家庭にリースを持ち帰ります(^^)
リース作りを行っている教室内は、先生が選んだクリスマスの音楽が流れています(^^)
体力向上アップ週間(終)
先週から行っていた体力向上アップ週間が終わりました。
子どもたちは中休みの時間、クラスのみんなと一緒に協力しながら、大縄跳びにチャレンジしていました。
みんなで楽しそうに跳んでいる姿を見ていると、とても嬉しくなりました(^^)
卒業アルバム撮影の様子
今日は、卒業アルバムの写真撮影を行っています。
6年生の教室では、授業風景などの撮影中(^^)
午後は、クラブ活動や委員会の写真撮影を行う予定です。
バッテリー交換
クロムブックのバッテリー交換2日目。
多くのみなさんが朝早くから、本校の教職員や子どもたちが使用しているクロムブックのバッテリー交換を行っていただいています。
交換作業は順調に進んでいます(^^)
かたちあそび
1年生の算数の時間。
持ってきた箱を使って「かたちあそび」をする子どもたち。
楽しみながら立体図形に親しむ子どもたちです(^^)
授業で必要な箱の準備など、ありがとうございました。
すがたをかえる大豆
3年生の国語の時間。
すがたをかえる大豆の学習を行っています。
最初に段落分けを行いました。
その後、「はじめ」に書かれている内容を考えている子どもたちです(^^)
ことわざ
3年生の国語の時間。
ことわざについての学習を行っています。
授業の最初に、子どもたちが知っていることわざを発表しています。
楽しみながらことわざの学習を行っている子どもたちです(^^)
感動を言葉に
4年生の国語の時間。
「感動を言葉に」の学習を行っています。
詩を書くことを通して、自分が感じたことを相手に伝えることを意識し、書き表し方を工夫しながら詞を書いています。
詞の完成が、今から楽しみです(^^)
自然災害
5年生の社会科の時間。
自然災害についての学習を先生と一緒に行っています。
今日は自然災害について、調べ学習を行う子どもたち。
集中して調べ学習をしている姿が輝いています!!
朝の準備
登校後は、各教室で子どもたちは準備を行っています。
1年生の教室の様子ですが、教室に入った後、自分で宿題を出したりランドセルを片付けたりしています。
とても上手に準備をしている子どもたちです(^^)
登校
現在の気温は9℃
暖かな日差しがあり、とても気持ちのよい朝です。
子どもたちは今日も元気に登校しています(^^)
合奏(5年)
5年生の音楽の時間。
子どもたちは、キリマンジャロの合奏をしています。
みんなの心を一つにしながら、迫力ある演奏している子どもたちです(^^)
歴史の学習
6年生の社会科の時間。
子どもたちは、明治時代の学習を先生と一緒に行っています。
みんなの前で堂々と発表している子どもたちの姿を見ていると、とても嬉しくなりました(^^)
避難訓練(12月)
今日は、予告なしで避難訓練を行いました。
地震発生後、保健室から出火したことを想定しての訓練でした。
子どもたちは、とても上手に避難することができました。
てこ
6年生の理科の時間。
子どもたちは理科室で「てこ」の学習を行っています。
今日は、自分たちの身近にある「てこ」について考え、発表しています(^^)
図書(4年)
4年生の図書の時間。
図書室はとても静かで、子どもたちは冬休みに読む本を選んでいます。
「どの本を冬休みに読もうかな??」と考えながら本を選んでいる子どもたちです(^^)
昼休み
現在の気温は15℃
朝は雨が降っていましたが、現在はとても素晴らしい天気で暖かいです。
子どもたちは気持ちよさそうに校庭で遊んでいます(^^)
掃除
給食の後は掃除の時間。
子どもたちは、教室や廊下などをきれいに掃除しています。
いつも学校をきれいにしてくれてありがとうございます(^^)
給食
今日の給食
◯チャーハン
◯手作りジャンボ餃子
◯中華スープ
◯牛乳
今日もおいしい給食、ありがとうございました(^^)
バッテリー交換
今日から木曜日まで、クロムブックのバッテリー交換が行われています。
今、教職員のクロムブックのバッテリー交換が終わりました。
現在は子どもたちのクロムブックのバッテリー交換が行われています。
バッテリー交換が終わったクロムブックの後ろには、赤いシールが貼ってあります。
給食
今日の給食
◯ご飯
◯こまいの唐揚げ
◯豚肉と大根の煮物
◯にんじんしりしり
◯みかん
◯牛乳
今日もおいしい給食、ありがとうございました(^^)
体力アップ週間
先週から今週の水曜日まで、体力アップ週間を行っています。
本校では、大縄跳びに挑戦しています。
各クラス、楽しみながら大縄跳びを行っています(^^)
料理の注文
5年生の英語の時間。
料理を英語で注文する練習をしている子どもたち。
楽しみながら、英語に慣れ親しんでいる子どもたちです(^^)
すがたをかえる大豆
3年生の国語の時間。
「すがたをかえる大豆」の学習を行っています(^^)
筆者の表現の工夫を、段落相互の関係に着目しながら読み進める子どもたちです。
跳び箱
5年生の体育の時間。
体育館では、5年生が跳び箱に挑戦中。
台上前転などに挑戦している子どもたちです(^^)
縄跳び
1年生の体育の時間。
校庭では、1年生が楽しそうに大縄跳びをしている声が聞こえてきます。
みんなで声をかけ合いながら、大縄跳びを行っている子どもたちです(^^)
新出漢字(6年)
6年生の国語の時間。
新しく習う漢字の学習をしています。
学習後は、ノートに丁寧に漢字を書いている子どもたちです(^^)
心のレシーブ
5年生の道徳の時間。
「心のレシーブ」という資料を使って授業がすすんでいます。
子どもたちは授業を通して、友達と互いに理解し合い、よさを認め合うことの大切さについて話し合いを行っています(^^)
学級会
4年生の学級会の様子。
今日のテーマは、「みんなの安心・安全を守るためにどんな工夫ができるのか??」でしたが、司会グループの子どもたちを中心に活発な話し合いが行われています(^^)
図書(2年)
2年生の図書の時間。
子どもたちは、冬休みに読む本を選んでいます。
今日から冬休みに読む本の貸出が始まりました(^^)
全校朝会
毎週月曜日は、8時25分から全校朝会をリモートで行っています。
今日は校長先生の話の後、今年度本を100冊読んだ子どもたちの表彰を行いました。
みなさんもたくさんの本と出会ってくださいね(^^)
登校
今週はじめの登校。
気温は9℃ どんよりとした天気です。
子どもたちは元気に登校しています(^^)
この後、8時25分〜リモートで全校朝会を行います。
昼休み
現在の気温は16℃
とても暖かい日が続きます。
昼休みの校庭では、ドッジボールや鬼ごっこなどをしている子どもたち。
子どもたちと一緒に遊んでいる先生も(^^)
片付け
おいしい給食を食べた後の1年生の子どもたち。
給食当番の子どもたちが協力して片付けを行っています(^^)
とても上手に片付けをしている子どもたちです。
給食
今日の給食
◯カレーライス
◯ブロッコーとキャベツのサラダ
◯牛乳
今週もおいしい給食、ありがとうござました(^^)
ひき算
1年生の算数の時間。
ひき算の学習を行っています。
計算方法を考え、考えたことをみんなの前で発表している子どもたち。
発表の後は、聞いていた子どもたちから自然と拍手が(^^)
書写(3年)
3年生の書写の時間。
今日は毛筆を行っています。
教室はとても静かで、集中して取り組んでいる子どもたちです(^^)
体力アップ週間
12月6日(水)〜13日(水)は体力アップ週間を行っています。
本校では、全校で大縄跳びに挑戦しています。
各クラス、楽しそうに大縄跳びを行っています(^^)
大縄跳びに挑戦した後、振り返りを行うクラスも(^^)
ひし形の面積
5年生の算数の時間。
ひし形の面積の求め方について学習をしています。
面積の求め方を考えた後、考えを発表し合う子どもたちです(^^)
火事からまちを守る
3年生の社会科の時間。
「火事からまちを守る」学習を行っています。
火事をまちを守ることについて考え、積極的に発表している姿が輝いています(^^)
てこ
6年生の理科の時間。
てこの学習を、理科室で行っています。
今日は、身の回りにある道具で「てこ」が用いられているものを探す子どもたちです(^^)
ポートボール
4年生の体育の時間。
広い校庭で、ポートボールを行っています。
チームで声をかけ合いながら、楽しそうに試合をしています(^^)
跳び箱
2年生の体育の時間。
体育館では多くの場所が準備され、跳び箱の練習をしています。
準備や片付けも協力して行っている子どもたちです(^^)
登校
今週最後の登校の様子。
現在の気温は8℃
今日も暖かくなりそうです。
子どもたちは元気に登校し、自分からすすんで挨拶をしています(^^)
昼休み
現在の気温は19℃
昼休みの校庭では、子どもたちが縄跳びや鬼ごっこなどをしています。
みんな楽しそうに遊んでいます(^^)
とても暖かい午後の校庭です。
給食
今日の給食
◯バターロールパン
◯ミートオムレツ
◯トマトソース
◯小松菜のソテー
◯マカロニスープ
◯牛乳
今日もおいしい給食、ありがとうございました(^^)
立川市民科(1年)
1年生の立川市民科の様子。
子どもたちは体育館で「木の実などを使った工作体験」を楽しみながら行っています(^^)
授業をサポートしていただいたボランティアの皆様、ありがとうございました。
食育
2年生の教室では、食育の授業が行われています。
「丈夫な骨を作るためにはどうしたらよいのか??」について考えている子どもたち。
東調理場の栄養士さんからの話もしっかり聞き、積極的に考えを発表している子どもたちです(^^)
帯分数→仮分数
4年生の算数の時間。
帯分数を仮分数になおす方法について学習しています。
考えたことを積極的に発表している姿が輝いていました(^^)
電池を増やすと
6年生の理科の時間。
「電池を増やすと電磁石のはたらきは強くなるだろうか??」について考えています。
実験前に予想をし、実験を行いました(^^)
実験結果は、ぜひ子どもたちに聞いてみてください。
進出漢字
1年生の国語の時間。
教室では、先生と一緒に子どもたちが新しく習う漢字の学習をしています。
新しく習った漢字で気付いたことを、積極的に発表している子どもたちです(^^)
図書(1年)
1年生の図書の時間。
子どもたちは図書室で静かに本を選んだり読んだりしています。
図書室にはこんなコーナーが。
ぜひこのコーナーを探して、本を読んでみてくださいね(^^)
人権標語
1年生の教室の様子。
本校では12月1日〜1週間、人権週間を行っています。
子どもたちは教室で真剣に人権標語を考えています。
朝の会
朝の会を行っている4年生の教室の様子。
朝の挨拶の後、先生からの話や健康観察などを行っています。
先生の話を集中して聞いている子どもたちです(^^)
登校
現在の気温は7℃
今日は朝から暖かさを感じます。
子どもたちは今日も元気に登校しています(^^)
この後、気温は20℃近くまで上昇する予報です。
立川教育フォーラム
給食
今日の給食
◯混ぜビビンバ
◯揚げシュウマイ
◯トック入りわかめスープ
◯牛乳
今日もおいしい給食、ありがとうございました(^^)
◯今日の下校
3年2組 6年1組の子どもたちは研究授業を行うため、14時35分頃からの下校となります。
その他のクラスの子どもたちは、給食後、13時5分頃からの下校となります。
紅葉(防災館前)
今日は月に1回、立川市役所で行われる副校長会に参加しました。
立川市役所に行くときに、毎回見かけるイチョウの木。
ちょうど1ヶ月前、3年生と市内巡りに行ったときは、葉っぱは緑色で紅葉していなかったイチョウですが、とてもきれいな色に。
防災館の前のイチョウの木です(^^)
登校
現在の気温は8℃
昨日に比べ、曇り空ではないため暖かく感じます。
今日も子どもたちは元気に登校しています(^^)
◯今日の下校
3年2組 6年1組の子どもたちは研究授業を行うため、14時35分頃からの下校となります。
その他のクラスの子どもたちは、給食後、13時5分頃からの下校となります。
昼休み
昼休みの校庭の様子。
現在の気温は8℃、曇り空でとても寒さを感じます。
子どもたちは楽しそうに、校庭で鬼ごっこなどをして遊んでいます(^^)
給食
今日の給食
◯ご飯
◯イカの甘辛揚げ
◯じゃがいもの炒めもの
◯大根と油揚げの味噌汁
◯ぶどうゼリー
◯牛乳
今日もおいしい給食、ありがとうございました(^^)
音のする絵
6年生の図工の時間。
「音のする絵」を楽しみながら描いている子どもたち。
子どもたちが楽しみながら活動している様子を見ていると、とても嬉しくなりました(^^)
文章問題
2年生の算数の時間。
ケーキの入った箱が3箱あります。1箱に6個ずつケーキが入っています。ケーキは全部で何個ですか??という問題に集中して取り組んでいる子どもたち。
授業後半は、答えの求め方を発表し合う子どもたちです(^^)
中休み
現在の気温は7℃
朝と変わらず曇り空で、とても寒く感じます。
中休みの校庭の様子ですが、寒さに負けず子どもたちは元気に外遊びをしています(^^)
中砂保育園との交流
5年生の子どもたちと中砂保育園の年長さんとの交流会。
9時〜体育館で行っています。
5年生の子どもたちが事前に準備したコーナーで、中砂保育園の年長さんが楽しんでいます(^^)
5年生の皆さん、事前の準備などありがとうございました(^^)
卒業プロジェクト2023
いよいよ「卒業プロジェクト2023」が動き始めました。
6年生の教室では、「卒業プロジェクト2023」の役割決めを行っています。
どの役割になったかについては、子どもたちに聞いてみてください(^^)
クラスみんなで決めるには
4年生の国語の時間。
「クラスみんなで決めるには」の学習を行っています(^^)
この学習を通して、話合いの目的や進め方や自分の役割を理解し、互いの意見の共通点や相違点に着目して考えをまとめ
ていく力を付けていきます。
はんで意見をまとめよう
3年生の国語の時間。
「はんで意見をまとめよう」の学習が始まりました。
今日は、この単元の学習の流れを先生と子どもたちが一緒に決めています(^^)
わらしべちょうじゃ
1年生の国語の時間。
「わらしべちょうじゃ」の学習を先生と一緒に行っています。
まずは「わらしべちょうじゃ」を読んだり聞いたりして楽しんでいる子どもたちです(^^)
登校
現在の気温は4℃
曇り空で、とても寒く感じますが、子どもたちは今日も元気に登校しています。
今日は5年生が、中砂保育園の年長さんとの交流を行います(^^)
給食
今日の給食
◯ベーコンとごぼうのピラフ
◯目鯛のガーリック焼き
◯パンプキンチャウダー
◯みかん
◯牛乳
今日もおいしい給食、ありがとうございました(^^)
実験(6年)
6年生の理科の時間。
今日は、力点の一と支点の関係で手応えはどうなるのか??について実験を行っています。
実験前に予想した後、実験をする子どもたち。
実験前の先生の説明も、集中して聞いている子どもたちです(^^)
跳び箱
4年生の体育の時間。
跳び箱の学習を行っています。
体育館で安全に跳び箱の練習をしている子どもたちです(^^)
図書(1年)
1年生の図書の時間。
図書室では、読みたい本を選んだり、選んだ本を静かに読んだりしています(^^)
たくさんの本と出会う子どもたちです(^^)
合奏(5年)
5年生の音楽の時間。
各パートに分かれて、キリマンジャロの合奏練習を行っています。
子どもたちが集中して練習している姿が輝いています(^^)
中休み
中休みの校庭の様子。
気温も8℃と、朝に比べて暖かくなっていきました。
子どもたちは楽しそうに、ドッジボールや鬼ごっこ、縄跳びなどを行っています(^^)
反比例
6年生の算数の時間。
反比例の関係をXとYの式で表す子どもたち。
授業後半も、集中して学習に取り組む子どもたちです(^^)
英語(5年)
5年生の英語の時間。
ALTの先生と一緒に、英語の学習をしている子どもたち。
今日は、行きたい国を英語で楽しそうに訪ね合っていました(^^)
不安や悩みがあるときは
一人で悩まず、相談しよう。
区市町村立学校用R6年3月版
不安や悩みは誰にでもあります。
身近にいる信頼できる大人や、
上にある相談機関に相談してみましょう。
学校への電話連絡は、以下の電話応対時間にお願いします。
(1)授業日
7時45分~18時00分
(2)長期休業期間
8時15分~16時45分
※土・日・祝日・振替休業日・学校 閉庁日は音声案内となります。