文字
背景
行間
学校のできごと
音楽(2年)
2年生の音楽の時間。
「夕やけこやけ」をみんなで歌っています。
歌詞の表す情景を思う浮かべながら心を込めて歌う子どもたちです!
準備
3年生の子どもたちの朝の準備の様子。
宿題を出したり、1時間目の準備をしたりするなど、とても上手に準備しています。
この後は、朝の会を行います!!
朝の昇降口
朝の昇降口の様子。
子どもたちは元気よく「おはようございます」と挨拶をしています。
子どもたちの朝の挨拶も素敵です☆
登校
今週最後の登校の様子。
3学期が始まって、早いもので4日が経ちました。
子どもたちも元気に登校しています☆
給食
今日の給食
◯中華丼
◯ワンタンスープ
◯いよかん
◯牛乳
今日もおいしい給食、ありがとうございました☆
中休み
1,2時間目が終わり、中休みの時間。
校庭では、鬼ごっこやドッジボール、縄跳びなどを行っています。
あっという間に中休みが終わり、3時間目の授業が始まりました!!
面積
4年生の算数の時間。
面積の求め方について学習を行っています。
面積の求め方を自分で考えた後、自分の考え方を発表していました☆
交流会
体育館から子どもたちの楽しそうな声が聞こえてきます。
体育館では、6年生と1年生が交流会を行っていました。
6年生が事前に準備した遊びを、1年生と一緒に行っています☆
図書(1年)
1年生の図書の時間。
子どもたちは、本を選んだり読んだりしています。
とても静かに読書をしている子どもたちです☆
図書室には新しいコーナーが。
ぜひこのコーナーを探して、本を読んでみてくださいね!!
音楽(3年)
3年生の音楽の時間。
先生と一緒に音楽の学習を行っています。
子どもたちは先生の説明を真剣に聞き、授業に取り組んでいます☆
詞
2年生の国語の時間。
授業のはじめに、先生が子どもたちに詞を紹介します。
子どもたちは詞を読んだ後、感じたことを積極的に発表し合っています☆
英語(3年)
3年生の英語の時間。
英語の先生と担任の先生が協力して授業を行っています。
英語の歌を歌い、楽しみながら英語に慣れ親しんでいる子どもたちです(^^)
朝の準備
2年生の朝の教室の様子。
子どもたちは、とても上手に朝の準備を行っています!!
宿題を出したり、1時間目の準備をしたりするなど、とても準備をスムーズに行っている2年生です☆
昇降口
朝の昇降口の様子。
子どもたちは元気よく「おはようございます」と挨拶をしています。
キラリの先生が昇降口で子どもたちをあたたかく迎えています☆
登校
おはようございます。
子どもたちの登校が始まりました!!
元気よく登校している子どもたちです☆
給食(始)
3学期の給食が始まりました!!
今日の給食
◯ご飯
◯まつかぜき
◯たづくり
◯白玉餅の雑煮
◯牛乳
今日もおいしい給食、ありがとうございました☆
生活リズムを整えよう
本日、子どもたちに「生活リズムを整えよう」というプリントを配布しました。
1月11日(木)〜1月17日(水)まで取り組み、1月18日(木)に学校に提出します。
本取り組みへのご協力、よろしくお願いいたします。
以下のリンクで、本日子どもたちに配布したプリントを確認できます。
道徳(5年)
5年生の道徳の時間。
「くずれ落ちただんボール箱」という資料を使って学習をしています。
子どもたちは、親切をするときに大切なことについて、積極的に話し合っています!!
中休み
中休みの子どもたちの様子。
昨日は中休みがなかったため、3学期最初の中休み。
ドッジボールや鬼ごっこなどを行う子どもたちです☆
持久走
4年生の体育の時間。
校庭では、子どもたちが持久走を行っています。
自分のペースで持久走に取り組む子どもたちや、「頑張れ〜!!」と、走っている子どもたちを応援している子どもたちの姿が輝いていました☆
冬のおとずれ
6年生の国語の時間。
「冬のおとずれ」の学習を行っています!!
子どもたちは、冬にまつわる二十四節気の語彙の意味などを学んだり、季節の移り変わりを知らせる語句であることを学んだりします。
ギコギコトントンクリエーター
4年生の図工の時間。
「ギコギコトントンクリエーター」を行っています。
のこぎりやかなづちを上手に使って活動している子どもたち。
どんな作品ができるのか、今から楽しみですね(^^)
冬のくらし
3年生の国語の時間。
「冬のくらし」の学習を行っています。
この学習では、冬に関する言葉に関心をもったり、冬に関する短い文章を書いたりする活動を行います!!
漢字の学習
2年生の国語の時間。
先生と一緒に、新しい漢字の学習を行っています!!
漢字を習った後は、丁寧に漢字練習をしている子どもたちです。
朝の準備
朝の準備をしている1年生。
とても上手に朝の準備をしています。
「おはようございます」と、元気よく挨拶しながら教室に入っている子どもたちの様子を見ていると、とても嬉しくなります(^^)
準備
印刷室の朝の様子。
先生は、授業の準備などを行ってます。
今から子どもたちを教室であたたかく迎えます(^^)
登校
3学期、2日目を迎えました。
子どもたちは元気よく登校しています(^^)
今日から3学期の給食が始まります。
下校
子どもたちの下校が始まりました。
今日は、4時間授業後に下校です。
明日から給食が始まります!!
新出漢字(3年)
3年生の国語の時間。
子どもたちは先生と一緒に、新しく習う漢字の学習を行っています。
集中して学習に取り組む子どもたちです!!
係決め
2年生の教室の様子。
教室では、3学期の係や当番を決めています!
どんな係や当番になったのか、ぜひ子どもたちに聞いてみてください。
子どもたちは(全学年)4時間授業後(給食なし)、12時10分頃から下校します。
給食は明日から始まります!!
3学期始業式
8時30分から、体育館で3学期の始業式を行いました。
◯校長先生の話
◯代表児童のみなさんの話
◯生活指導主任の先生からの話
がありました。
集中して最後まで話を聞いている姿を見ていると、とても嬉しくなりました!!
代表児童のみなさんの話(4年生の子どもたち)も、3学期に頑張りたいことなどについて、みんなの前で堂々と話すことができました。
最後に、みんなで元気よく校歌を歌いました。
登校
子どもたちの登校が始まりました。
子どもたちの元気な挨拶がとても素敵です!!
この後、8時30分から3学期の始業式を体育館で行います。
ご挨拶
はじめに、令和6年 能登半島地震で被災された方に心よりお見舞い申し上げます。
本年も教職員一同力を一つにし、子どもたち一人ひとりを大切にした教育活動を引き続き行ってまいります。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
下校
子どもたちの下校が始まりました。
1月9日(火)が3学期の始業式になります。
給食は1月10日(水)から始まります。
皆様、よいお年をお迎えください。
本年もありがとうございました(^^)
終業式(2学期)
8時30分から、2学期の終業式を行いました。
子どもたちは
◯校長先生からの話
◯児童代表の言葉
◯冬休みの生活などについて
の話を、真剣に聞いていました。
とても立派な態度を見ていると、とても嬉しくなりました(^^)
今日は4時間授業後、12時5分頃から下校します。
給食はありません。
登校
今日は終業式。
2学期最後の登校です。
今日の朝も寒いですが、寒さに負けず登校している子どもたちです(^^)
この後、8時30分から体育館で終業式を行います。
昼休み
昼休みの校庭の様子。
6年生の子どもたちが、大縄跳びをしています。
楽しそうに大縄跳びをしている様子を見ていると、とても嬉しくなりました(^^)
給食(2学期最後)
今日の給食
◯パエリア
◯豚肉の香味カツレツ
◯鶏肉とかぶのスープ
◯牛乳
2学期もおいしい給食、ありがとうございました(^^)
終業式に向けて
中休みの体育館の様子。
体育館では、終業式に向けて(児童代表の言葉)の練習を行っています。
今回は2年生の子どもたちが、2学期に頑張ったことや3学期に頑張りたいことなどを発表します(^^)
体育(1年)
1年生の体育の時間。
2つのチームに分かれて、ボールを取り合うゲームを行っています。
子どもたちの楽しそうな声が校庭に響いています(^^)
書写(5年)
5年生の書写の時間。
教室はとても静かで、集中して書写に取り組んでいる子どもたち(^^)
先生が書き方のポイントを説明した後、子どもたちは書き始めます。
社会科(6年)
6年生の社会科の時間。
日本の歴史についての学習を行っています。
授業の最後まで集中して学習に取り組む6年生です(^^)
ポートボール
4年生の体育の時間。
校庭では、子どもたちがポートボールを行っています。
「いいね〜」「ナイス」「ドンマイ」などの声かけを行いながら、試合を行う子どもたちです(^^)
ギコギコトントンクリエーター
4年生の図工の時間。
アイデアプリントを作成した後、のこぎりを使って安全に木を切っています(^^)
のこぎりを使う前は、先生がみんなの前でお手本を見せています。
跳び箱
2年生の体育の時間。
体育館で跳び箱にチャレンジしています。
しっかりと踏み切って上手に跳んでいます(^^)
お散歩マップ
図書室前の掲示物。
お散歩マップが掲示してあります。
図書室の先生が休みの日に学校周辺を散歩をし、完成!!
みなさんも、お散歩マップの場所を見付けて、ぜひ見てください(^^)
登校
今週最後の登校の様子。
子どもたちは今日も元気に登校しています(^^)
2学期の給食は今日で最後になります。
たてわり班活動
今日の昼休みは、たてわり班活動を行っています。
毎回、6年生が中心となりたてわり班活動を行っています。
鬼ごっこやドッジボール、だるまさんがころんだなど、とても楽しそうに活動しています(^^)
給食
今日の給食
◯はちみつレモントースト
◯チリコンカン
◯花野菜とじゃがいものサラダ
◯牛乳
今日もおいしい給食、ありがとうございました(^^)
※明日で2学期の給食は最後になります。
木琴と鉄琴
4年生の音楽の時間。
木琴と鉄琴を使って、演奏している子どもたち。
心を一つにして演奏している姿を見ていると、とても嬉しくなりました(^^)
社会(3年)
3年生の社会科の時間。
警察署の方が町の中でどのような仕事をしているのかについて学習をしています。
子どもたちは「わたしたちの立川市」を活用し、調べてわかったことを積極的に発表しています(^^)
お楽しみ会
体育館から子どもたちの楽しそうな声が聞こえてきます。
2年生の子どもたちが、自分たちで考えたお楽しみ会を行っています(^^)
鬼ごっこなどをして楽しんでいる子どもたちです。
クリスマスカード
1年生の図工の時間。
子どもたちはいろいろな材料を使って、楽しみながらクリスマスカード作りを行っています(^^)
作り終わったカードは、自宅に持ち帰ります。
英語(3年)
3年生の英語の時間。
担任の先生と英語の先生が協力して授業を行っています。
楽しみながら英語の授業に取り組んでいる子どもたちです(^^)
図書(1年)
1年生の図書の時間。
静かに本を読んだ後は、本の読み聞かせの時間。
子どもたちは本の読み聞かせを楽しみながら聞いています(^^)
朝の準備
登校後の子どもたちは、ランドセルから荷物を出したり、宿題を出したりするなど、準備を行っています。
1年生の子どもたちも朝の準備をスムーズに行っています(^^)
準備が終わったら、朝の会を行います。
登校
今日の登校の様子。
今朝も寒い朝ですが、子どもたちは寒さに負けずに元気に登校しています(^^)
今日は昼休みの時間に、たてわり班活動を行います。
給食
今日の給食
◯ご飯
◯さわらのゆうあん焼き
◯ほうれん草とキャベツの胡麻和え
◯かす汁
◯牛乳
今日もおいしい給食、ありがとうございました(^^)
書写
1年生の書写の時間。
教室はとても静かで、書写を行っています。
先生と一緒に書き方を確認した後、丁寧に文字を書いている子どもたちです(^^)
心のレシーブ
5年生の道徳の時間。
心のレシーブという資料を使って授業が進んでいます。
授業を通して、友達と互いに理解し合い、よさを認め合うことの大切さについて考えています(^^)
縄跳び
2年生の体育の時間。
校庭では2年生が縄跳びを行っています。
楽しそうに跳んでいる子どもたちです(^^)
走り幅跳び
6年生の体育の時間。
校庭で走り幅跳びに挑戦中!!
しっかり踏み切って跳んでいます(^^)
歴史の学習
6年生の社会科の時間。
歴史の学習を行っています。
授業の最後まで、集中して学習に取り組んでいる6年生の子どもたちです(^^)
ともなって変わる2つの量
4年生の算数の時間。
ともなって変わる2つの量についての学習を行っています。
子どもたちは、表にわかりやすくまとめながら答えを考えています(^^)
中休み
2時間目の学習が終わり、現在は中休みの時間。
気温は8℃
少しずつ暖かくなってきました。
子どもたちは、鬼ごっこや大縄跳びなどを行っています(^^)
掲示物(算数教室前)
算数教室前の掲示物。
2学期に学習したかけ算九九の表が掲示されています(^^)
1〜9の段のかけ算九九の学習は終わりましたが、ぜひご家庭でもかけ算九九の練習を続けてみてください。
振り返り
5年生の算数の時間。
今日は、以前学習した平均の振り返りを先生と一緒に行っています。
最後まで集中して、学習に取り組んでいる子どもたちです(^^)
表のきまり
2年生の算数の時間。
九九の表を見て、きまりを見付ける子どもたち。
きまりを見付け、みんなの前で発表する子どもたちです(^^)
小学生科学展のお知らせ
登校
現在の気温は3℃
とても寒い朝ですが、子どもたちは寒さに負けずに元気よく登校しています(^^)
今日は4〜6年生はクラブ活動を行います。
1〜3年生は、給食後下校します。
交通安全情報〜冬休み編〜
給食
今日の給食
◯ソフトフランス
◯フライドチキン
◯ペンネときのこのソテー
◯コーンポタージュ
◯牛乳
今日もおいしい給食、ありがとうございました(^^)
ティーボール(6年)
6年生の体育の時間。
現在の気温は6℃
校庭では子どもたちが寒さに負けず声をかけ合いながら、試合を行っています(^^)
楽しみながらティーボールを行っている子どもたちです。
1の段
2年生の算数の時間。
今日は1の段の学習を行っています。
かけ算九九を何度も練習して覚えている子どもたちです(^^)
書写(4年)
4年生の書写の時間。
教室はとても静かで、集中して書写に取り組んでいます。
心を落ち着かせて、丁寧に書いている子どもたちです(^^)
プレルボール
3年生の体育の時間。
体育館では子どもたちが楽しみながら、プレルボールを行っています。
チームで声をかけ合う姿が輝いている子どもたちです(^^)
図書(5年)
5年生の図書の時間。
図書室では、子どもたちが冬休みに読む本を選んでいます。
「どの本を読もうかな??」と考えながら、本を選んでいる子どもたちです(^^)
ことわざ
3年生の国語の時間。
ことわざの学習を行っています。
授業のはじめに、自分が知っていることわざを発表している子どもたちです(^^)
2学期を振り返って
2年生の教室では、2学期の振り返りを行っています。
2学期は、運動会など多くの行事がありました。
子どもたちは2学期を振り返りながら、作文を書いています(^^)
いろいろな楽器
1年生の音楽の時間。
いろいろな楽器を楽しみながら鳴らしています。
子どもたちはいろいろな楽器を鳴らし、どんな音がしたか発表しています(^^)
朝の挨拶
昇降口の子どもたちの様子。
キラリの先生が、昇降口で子どもたちと朝の挨拶をしています。
朝から元気よく「おはようございます」と挨拶をしている子どもたちです(^^)
登校
今日も朝はとても気温が低く、寒さを感じます。
空を見ると曇り空。
しかし、子どもたちは、寒さに負けず今日も元気に登校しています(^^)
給食
今日の給食
◯ハヤシライス
◯れんコーンサラダ
◯牛乳
今日もおいしい給食、ありがとうござました(^^)
オリジナルピザ作り
4年生の英語の時間。
今日はオリジナルのピザ作りを行っています。
子どもたちはトッピングしたい物を英語で発表しています(^^)
完成したオリジナルピザ(^^)
ポートボール
4年生の体育の時間。
校庭で、チームに分かれて試合を行っています。
試合前にはチームに分かれて声をかけ合いながら練習をしています(^^)
歴史の学習
6年生の社会科の時間。
子どもたちは、歴史の学習を先生と一緒に行っています。
資料集やクロムブックなどを活用して集中して調べ学習を行う子どもたちです(^^)
分数のひき算
3年生の算数の時間。
分数のひき算にチャレンジしています。
はじめに図を書いて求め方を考え、考えたことを発表しています(^^)
縄跳び
1年生の体育の時間。
校庭で、縄跳びに挑戦している子どもたち。
少しずつ暖かくなってきた校庭で、楽しそうに縄跳びに取り組む子どもたちです(^^)
プレルボール
5年生の体育の時間。
体育館ではプレルボールを行っています。
チームで協力しながら試合を行っています。
片付けも、みんなで協力しながら行う子どもたちです(^^)
ものの重さ
3年生の理科の時間。
ものの重さについての学習を行っています。
「ものの形を変えると、ものの重さは変わるのか??」について予想しています。
予想した後実験を行う子どもたちです(^^)
自然災害
5年生の理科の時間。
自然災害についての学習を行っています。
子どもたちは自然災害について教科書などで調べ、分かったことを意欲的に発表しています!
図書(2年)
2年生の図書の時間。
図書室では、自分で選んだ本を静かに読んでいます。
月曜日の1時間目、落ち着いて静かに本を読んでいる子どもたちです(^^)
全校朝会
毎週月曜日は8時25分〜、リモートで全校朝会を行っています。
今日は
◯校長先生からの話
◯人権標語の発表
◯歯と口のポスターの表彰を行いました(^^)
登校
今週はじめの登校の様子。
気温は低く、とても寒く感じます。
子どもたちはとても元気に登校しています(^^)
この後8時25分〜リモートで全校朝会を行います。
給食
今日の給食
◯ご飯
◯ホキのネギソースかけ
◯にびたし
◯かきたま汁
◯牛乳
今週もおいしい給食、ありがとうございました(^^)
給食準備
1年生の給食準備の様子。
給食当番さんを中心に、上手に準備をしています。
準備が終わったら給食の時間です(^^)
自動車の開発
5年生の社会科の時間。
自動車がどのように開発されているのかどうか??について学習を行っています。
子どもたちはクロムブックなどを活用して調べ、分かったことを発表しています(^^)
小中連携教育(英語)
6年生の英語の時間。
今日は、第六中学校の英語主任の先生と一緒に学習をしています。
中学校の先生との学習は、年間10回行っています。
英語のビンゴゲームを楽しむ子どもたちです(^^)
9の段
2年生の算数の時間。
先生と一緒に、かけ算の学習を行っています。
今日は9の段にチャレンジ!!
かけ算の学習に集中して取り組んでいる子どもたちです(^^)
中休み
現在の気温は9℃
朝からあまり気温が上がらず、曇り空。
しかし、校庭では、寒さに負けず子どもたちが元気に外遊びをしています(^^)
不安や悩みがあるときは
一人で悩まず、相談しよう。
区市町村立学校用R6年3月版
不安や悩みは誰にでもあります。
身近にいる信頼できる大人や、
上にある相談機関に相談してみましょう。
学校への電話連絡は、以下の電話応対時間にお願いします。
(1)授業日
7時45分~18時00分
(2)長期休業期間
8時15分~16時45分
※土・日・祝日・振替休業日・学校 閉庁日は音声案内となります。