文字
背景
行間
学校のできごと
6年 階段アート
3月12日(水)放課後、6年生が制作した階段アートを取り付けました。西階段の設置の様子です。
中休み
3月12日(水)中休みの様子です。子どもたちは校庭で元気に遊んでいました。
4年 立川市民科「住みよいまち砂川」
本校の4年生は、本年度、1年間かけて、立川市民科「住みよいまち砂川」の学習を進めてきました。ゲストティーチャーによる講演、パラリンピアンによるゴールボール体験、アイマスク体験、車いす体験等を行い、福祉に関しての学習に取り組んできました。さらに、総合的な学習の時間においては、地域安全マップを作成しました。
3月11日(火)5校時、4年生が立川市民科「住みよいまち砂川」の1年間の学習のまとめとして、保護者等に向けて発表会を行いました。子どもたちによる「住みよいまち砂川」についての提言も行いました。地域の自治会関係の方々をはじめ、民生委員や学校運営協議会委員等の地域の皆様や保護者の皆様にお越しいただきました。たくさんのご感想やお褒めの言葉もいただきました。ご多用の中ご参観いただいた皆様ありがとうございました。
給食「ベジぱくDAY」
3月10日(月)本日の給食は「ベジぱくDAY」給食でした。今月の野菜は「うど」です。うど入りかき揚げ丼が提供されました。写真は2年生の給食の様子です。
あいさつ運動
3月10日(月)少しずつ春めいてきました。今朝も、5・6年生の子どもたちがあいさつ運動に取り組みました。今学期もあと2週余りです。
梅
3月7日(金)北門付近の梅が満開となりました。
避難訓練
3月7日(金)2校時、本年度最後の避難訓練を実施しました。予告なしで行いました。地震の後、家庭科室から出火するというを想定の訓練でした。
6年生を送る会
3月6日(木)5校時、6年生を送る会がありました。各学年の出し物の後、6年生がお礼のダンスや合奏を披露しました。最後に、「ビリーブ」を合唱しました。
6年 階段アート
3月5日(水)6年生の階段アートの制作の様子です。4枚の絵は春夏秋冬を表現しています。写真は6年3組の取組の様子です。
3年 授業の様子
3月5日(水)3校時、3年生の授業の様子です。1組は図工、2組は国語、3組は音楽でした。