日誌

カテゴリ:6年生

上砂図書館さんとのコラボ!


あさって、月曜日から、休み時間も本を
借りられるよ!図書委員の5・6年生が
当番で活躍します。ところで、・・・

昨年度の5年生(現6年生)の作品を
上砂図書館さんが、掲示して飾ってく
れています。こんなにおしゃれに飾っ
てくれてます。

絵本の帯(おび)を作る学習ですね。
こうやって飾ってくれてうれしいです。

帯だけを広げて飾ってくれてもいました。
たくさん売れるような本の帯ができまし
たね。

「3匹のやぎのがらがらどん」はくわのみ
学級でも授業で扱いましたね。山羊は食べ
られたでしょうか?司書さん方にうかがう
と、この帯の効果は素晴らしく、たくさん
紹介された絵本が借りられているそうです!
やったね!

我が家の子どもたちが小さい頃、この本を
読みきかせてから、お風呂に入っていたこ
とを思い出しました。確かに2人ともお風
呂好きになったなあ。
図書館にお寄りの際は、このコーナーも、
じっくり見てください。上砂図書館の皆様
ありがとうございました。

立川市民科 応急救護講習


たけのこごはん あじの竜田揚げ 
なめこと豆腐お味噌汁  牛乳
アジの竜田揚げ 三色野菜のピリ辛あえ 
金曜日、今月最後の給食です。たけのこが春らしい
味でした。三色野菜は、パプリカ・きゅうり・ダイ
コンでした。

金曜日の午後は、6年生の応急救護講習でした。
この学習は、「立川市民科」の一つです。立川市
民科についてはいつか詳しく。まずは、意識があ
るか呼び掛けます!

心臓マッサージの仕方など、立川消防署の
方が、丁寧におしえてくださいました。

AEDの操作も、真剣です。おそらくみんな
初めての体験学習でしたが、無事に終わると
ホッとした笑顔になるくらい、真剣でした。

そのころ、主事さんが大きな板を切って
白く塗っていました。これは150周年の
看板になります。実行委員会で完成させま
す。楽しみにして、もう少し待っていてく
ださい。写真以上にきれいに塗ってあり、
乾かしていました。

ひびけ「旅立ちの日に」!


2年生。おお、持ち帰るものがたくさん。
この教室では少しずつ持ち帰っているよう
です。手入れをよろしくお願いします!
来年度からは、リコーダー(縦笛)も、
これに入りますよ。

これは、立川五中の図書だよりですね。本の数
や種類が小学校とはまた違っています。五中以外
の中学校も同じように、小学校とは違いますね。 
恋愛小説もありますね!職業を調べる本も多い 
みたいです。五中さんとの小中連携のひとつです。
読書が好きな人は、今から楽しみにしてください。

その6年生の教室の黒板。火曜日に
旅立ちの日の録音をするのでしょうか。
それとも終わったのかな?
(式では、残念ですが歌えません。)
矢印が、ソプラノとアルトの違いを、
よーく表していますね。旅立ちの日に
については、苦い思い出があります。

この歌は、荒れた中学校を建て直すために合唱を
大事にして再興していた、埼玉県は秩父市立影森
中学校の校長先生がご退職前の最後の年作詞、音
楽の先生が作曲しました。1回きりで終わるはず
だったそうですがじわじわと、全国の学校に広が
って行きました。

人気を決定的にしたのが、CMでスマップが
先生となって歌った、2007年。私もこの
年6年生を受け持っていました。この曲をや
りたいと言ったら、音楽専科(中学で教えた
後小学校の専科になったばかり)の先生が
「この歌は、中学の先生が、中学生のために
作った歌です。小学校ではやりません。」と、
取り付く島もありません。

この歌の背景を知らなかった、我々と、言い争い
になり、結局この曲はやりませんでした。今でも
あれでよかったのかなと思い出します。

今思うと、言い争う必要はなかったなと、反省しきり
です。まったく、ただ青かった小僧ですね。
その後勤めた小学校の卒業式で、何度もすてきなこの歌
を聴きました。これはこれでいいんだと、歌声に教わっ
たのです。今回も小学生が小学生らしく、歌ってくれれば
いいなと思います。録音した歌は、式当日どこか大事な
ところでで流れます。今年の歌も楽しみです。

地域の内野さんが、今年も次々と季節を少しだけ
先取りしたお花や木を、玄関に飾ってくれました。

教職員や来賓の目を楽しませてくれます。
ありがとうございます。
今後とも、よろしくお願いします。

巣立ちの集い(6年生)


4月11日(金)6年生の「巣立ちの会」が
行われました。まずは、6年生の校庭への入場。
続いて、合唱です。

正面は保護者のみなさんがいらしたので、
斜め横からです。きれいな歌声が聞こえ
ました。

体育館に移動して、卒対委員さんが司会
で進めてくださいました。クイズは、最初
は、6年間の運動会の優勝チームや、最後
の給食の献立など、学校に関する〇×クイ
ズでした。続いて、
「校長先生は、ピアノが演奏できます。
 ○か×か?」・・・正解は?

校長先生、おもむろに演奏を始められました。
曲は「キャッツ」という曲です。6年の子ど
もたちも、大喜び。
なんとなく「ねこ踏んじゃった」に似ている
気がしたあなた。それは気のせいです。
・・で○!

続いて、保護者代表・6年生代表・6年担任の
なかで、優勝チームを当てるクイズです。
競技は、こうやってぐるぐると10回まわって
ダッシュする競技。秒数で勝負です。

さすが6年生。約4秒で走り切りました。
目がまわらないんですね。保護者の代表
の方々も、健闘しましたが、6年生には
わずかに及ばず。次は担任の先生方!

子どもたちの大歓声の中、健闘しましたが
やはりほんのわわずか及ばず。と言うことで、
6年生優勝で○!次はシュート合戦です。
保護者2名。管理職2名。児童4名の8人で
バスケットのシュート。5点以上入ったら、
○です。さあどうでしょう。

保護者の代表のお二人は、いい感じの
シュートでしたが、わずかに入らず。
次は校長先生です。

校長先生、見事なドリブルからのレイアップ
シュートで1点目!6年大喜び。副校長は、
ボケで笑いをとることはできましたが、入ら
ず。8人中4人で未だ1点。

と言うことは、6年代表のこの4人が、
全員入れなくてはいけません。さあ!?

大丈夫です。4人とも、上手にゴールを決めて
合計5点で、○!

お楽しみの、思い出の写真のスライドです。
写真が変わるたびに、笑顔で反応する6年生。
低学年の頃と今では、顔も変わりましたね。

懐かしの先生も映っていて、いい写真が
たくさんでした。

6年間は、長いはずなのに、こうやって振り返ると
あっという間に過ぎた感じがしますね。

最後に、6年生が保護者への感謝の
メッセージ。一人一人の気持ちを、
しっかり伝えていました。

最後に校長先生からのお話。
6年生が特にこの1年間大活躍して、九小を
支えた「史上最強の6年生」と呼ばれていた
ことなどを、改めて感謝と、お祝いの気持
ちをお話しされました。

あと9登校日で、卒業式です。また一つ
いい思い出ができました。卒対の皆様、
本当にありがとうございました。

TGG(東京グローバルゲートウエイ)


6年生は最後の校外学習。TGG(東京グローバル
ゲートウエイ《英語村》)の出かけます。
たまごかけご飯ではありません。それはTKG。
英語の学習で、1日留学に行きます。さあ出発。

バスの運転手さんも手の消毒をこまめに
やってくださいました。

消毒をしっかりとしてくれています。バスの空気は
5分で総取っ替えです。

レインボーブリッジを渡りました。遠くに
スカイツリーも見えます。「東京だ-!」
「都会だー!」とつぶやく声が。立川も東京
だし、都会だよ。ずっとビデオを見ながら
ほとんどしゃべらず。6年生偉かったです。





まず最初に集合写真。写真屋さんの
上手な写真をお楽しみに。

そのあとすぐ英語の先生(エージェントと呼ぶ)が
来て自己紹介や、簡単な動きですぐに打ち解けます。

「英語だ!」と苦手意識をもっている子も、
いない子もみんなにっこり。さすが、勉強に
なります。

さあ、1日留学へ出発です!


部屋の中には、子どもしか入れない約束なので
外から紹介します。コンビニ店で英語。

飛行機内で英語など、英語を使わざるを得ない
状況にして、英語漬けにします。日本語は禁止
です。

お弁当の前にも
「これは日本式のお弁当ですか。」とか
「私もハンバーグが好きです。」などと
話しかけられて、にっこり。

食べ終わったら、午前中の感想を書いています。えらい。


ダンススタジオで英語。この方のダンスががとても上手。
みんなもすぐに、踊れるようになりました。

こんな感じで、学校へほぼ時間通りに戻りました。
小学校生活最後の校外学習は楽しかったですね。
あと、登校日25日くらいで卒業の6年生。明日か
らも、一日一日全力で行きましょう!

すごい技に注目!


鮭のふりかけごはん ハンバーグ 豆豚汁
みかん 牛乳 うれしいハンバーグ!前に
もお話ししましたがドイツハンブルグ
(Hamburg)地方の料理からひろがりまし
た!うまい!

6年生の体育。用事があって途中から
見たのですが、迫力満点です。

頭をつけてはねるヘッドスプリング
(日本名:頭はね跳び)です。手の
付き方など基本や安全面を見守る、
先生です。

ステージの段差を利用してハンドスプリング
(頭をつけずに跳ねる)の練習。ちゃんとで
きたか動画で撮影して確かめます。本当に、
便利になりました!!

先生から、もっとお互いに教え合ったり、
Chromebookを使ってもっと動画で確かめ
るといい、等のアドバイスがありました。
そのあと、学習カードに書き込みます。

校長先生も、6年生のカードをみて
納得されているようです。

さすが小学校生活最後の跳び箱です。
いろんな跳び方に挑戦するので、場の
設定もさまざまです。

ということは、片付けが大変。でも大丈夫。
6年生、みんなで協力してあっという間に
片付けました。跳び箱は1段目が重いので
別にして運ぶのですね。さらに技か高まる
よう頑張ってください。

同じ体育でも、これは保健の授業です。
3年生が、「健康に関係あるもの」を
撮影しています。

1階の廊下には、健康に関係ある掲示物が
いっぱいです。再現写真に見事協力してく
れた3年生です。撮った写真で作品を作る
のでしょうか。楽しみです。
土日で、まだたくさんある写真をできるだ
け紹介します。

見たいテレビがあるのですが、今夜はオリ
ンピックの開会式を、家の人が観ています。
いいんだ、ラジオの神田伯山を聴くもんねーだ!

墨の世界(図工・6年)


6年生の図工は「墨の世界」。1枚の和紙に
イメージを広げます。先生からは「墨の濃淡」
「道具や技法の工夫」「構図」の3ポイントの
説明がありました。「気持ちも大事だと思いま
す。」という子どもたちの意見も取り入れて
4ポイントに。

子どもたちが使った道具です。道具と技法が
ポイントなだけあって、いろいろと用意が
されました。

しばらく和紙を眺めて考えていた6年生。
さあスタート。薄い墨も効果的ですね。

高級な和紙に1枚で表現。最初は緊張気味
でしたが、次第にいろいろな描き方に。

富士山とか具体的な絵ではなく、抽象的
に描くといいです、との先生のアドバイス
を的確に取り入れています。

濃いところだけでなく、薄いところ(濃淡)を
はっきりつけるといいですよ、とのアドバイス
のあとです。勢いが出てきましたね。

いったんストップ。図工でもぐるぐる回って
友達のよいところを参考にしています。
授業を見たのは5時間目だけですが、6時間
目には完成したのでしょう。どんな作品か楽
しみですね。

小中連携英語活動


今日の朝会もMeetでした。この古ーい本。もう
何回も読んだ本です。小学校のお話で、この本を
読んで先生になりたいなと思いました。同世代の
先生には結構愛読者が多い本です。

この絵本も大好きな寿限無(じゅげむ)です。
小学校2年生のお楽しみ会で演じました。
とんち話や昔話も大好きでした。

1回読んだら終わりではなく、時々読み返すような
大好きな本のことを「愛読書」といいます。ぜひ
この読書週間で愛読書を見付けてください。という
お話でした。ところで、君たちは「じゅげむ~」
が言えるかな?

3時間目4時間目は、立川第五中学校の英語の先生に
来ていただいて、担任と一緒に授業を行う、小中連携
英語授業でした。どんな職業になりたいかを英会話で
発表しています!!

どちらのクラスも、よく手があがりました。
黒板を見てください。五中さんにいい噂が
たったことでしょう?

最後に五中の先生から「リアクションがよかった!」
と大いにほめていただきました。英語でお別れをいう
6年生です!!ありがとうございました。

宇治金時パン 白身魚のプロバンス風 ポテトカルボナーラ
ABCスープ 牛乳
カルボナーラとは、「炭焼き職人風」という意味のソース。
パスタでもおなじみですね。プロバンスとはニンニクやト
マトの入った南フランス風の料理。そして予想以上に美味
しかった、宇治金時パンと、国際色豊かな給食でした。

話は朝会に戻ります。女子バスケットチームが
多摩リーグで4位になったので表彰です。立川
だけでなく多摩全体で4位だから、すごいです
ね。おめでとう。

最後に、司会の先生からです。今月の
目標は、「誘い合って仲良く遊ぼう」
です。お友だちをどんどん誘いましょう。

プロジェクト9 (6年生)


いよいよ6年生。
「プロジェクト9」~九小ができるまで~
です。写真がピンぼけのもありますが、
新年に免じてご容赦ください。

ああ、ねむいなあ、今日も学校かー。
おいおい、遅刻するよ-!

おじいさんとおばあさんが登場。どうやら
九小の、砂川地域の大先輩のようです。
「なんで九小がここにあるのか教えてやろう。」
お二人が呪文を唱えると、一気に江戸時代へ!!

江戸時代は、寺子屋がありました。読み・書き
などを教えていました。おかげで当時の日本の
識字率(字が読み書きできる)は、10人中な
んと、8から9人。イギリスでさえ、当時10
人中2~3人だったので、外国の人はびっくり
したそうです。寺子屋のおかげですね。


明治時代の砂川地区です。なんと神奈川県砂川村。
一時期神奈川県に入っていたのですね。明治5年に
「学制」が発布されて、この地にも学校を作る動き
が・・・。ところで、

当時この砂川の地で、大切に育てられていた
昆虫は何でしょう。
①カブトムシ ②チョウ ③ガ(蛾)
正解は、③。この地域はえさの桑畑を作りカイコ
を育てて、糸を作っていました。今でも九小の、
校章にくわの葉があるのは、このためです。

いくら「学制」と言われても、子どもたちは
大事な畑仕事などのお手伝いもしなくてはい
けません。農民たちは反対の人が多い。
「えー、学校に行かないで、仕事をしなくて
 は、いけないんだー。」
左奥の子どもたち、作戦を考えます。

学校を作る作らないで、大もめです。
(この演技も迫力がありましたね)
校舎を建てる資金も授業料もみんなで
出し合うのですから・・・。
でも子どもたちの説得で、学校はできる
ことになりました。流泉寺の境内の中に
西砂川学校という名前で始まりました。

やがて子どもたちの数が増えて狭くなり、
今の地に学校は移ります。何年前でしょう?
正解は①121年前!

西砂川尋常高等小学校と改名。尋常(普通)の
教室が3教室。高等の教室が1教室でした。
さて、1900年(明治33年)11月27日に
新校舎完成の式典が行われました。

その式典で行われたのはどれでしょう「。
①東京府知事が来校した。(小池都知事が来校
 するようなことですよ)
②花火が打ち上げられた。(明治33年ですよ)
③お店が並んだ。(学校のそばの農道にですよ)
 正解は・・・なんと全部!祭りのように盛り
あがったのだそうです。

へえ、昔の人の思いが詰まっている学校
なんだね。そろそろ2021年に戻ろう!

「あれー、おじいさんやおばあさんは?」
「何を言っているの、そんな人はいないよ。」
どうやら、おじいさんおばあさん、みんな夢の
中の出来事だったのでしょうか。
「チャイムが鳴ったよ!今日の授業は何だっけ?」
「150周年に向けての、校歌の練習だよ。」

そして、きれいな歌声で、6年生の校歌の合唱です。
なんと『二部合唱』の見事なハーモニーです。この
お話はもちろん架空のお話ですが、もし当時の先輩
方が、この学習発表会を見たら、びっくりしてくれ
ることでしょう。

(和太鼓クラブ・終わりの言葉・大事なおまけは、
 次回に続く。)

金曜日の出来事


学習発表会が11月26日・27日で
その後、12月9日に「コラボmusic」コンサート
をする6年生。いよいよ楽器オーディション
の日程が決まりましたね。

放課後、校内を廻っていると、6年生の教室と
音楽室から、きれいな笛の音が聞こえてきました。
笛の合格者が増えたのでしょう!

和太鼓クラブも、やっと20日(土)に
今年最初の発表会をします!今週も朝練
を頑張ってました。

1年生の掃除を見守る6年生と、掃除を
頑張る1年生の教室です。

6年生が中心に掃除をしていた1学期と
違って、6年生は1年生に掃除をやらせ
るように励ましていました。

学校で大活躍の6年生。今週もいろいろよろし
くね。そして行事などを、がんばってください!!

さらばタブレット!


先週の6年生の外国語の授業。事前に書いてある
カードから、①すきなもの(こと) ②欲しいもの
(こと)を英語で発表したのを聞き、誰が書いたか
を当てるクイズです。ヒヤリング(聞く力)がつい
た6年生だからこそできるクイズです。

すきなものに「母が作ってくれたオムレツ」なんて
泣ける答えもありました。それから友達以外にも、
先生方の問題も。先生の欲しいものは「時間」や、
「お金」が多かったそうです。ただ一人、「電動補助
付き転車」という先生もいました……(マジすぎて涙)。

業者の方が来て、5年近く使っていたタブレット
が契約切れで、引き取りに来ました。これからは
一人一台タブレットで対応します。

このタブレットのおかげで、授業が変わりました。
でも、台数に限りがあったので、これからは一人
一台タブレットで、また授業を工夫していきます。
長い間ありがとう!

5年生が八ヶ岳移動教室についてまとめ、4年生に
発表しました。その時の資料です。

よく読むと、裏情報もありますね。具体的で
4年生もイメージができたでしょう。

国語のクイズ、国の名前クイズですね。色(模様)が
ヒントです。他の国も調べると、漢字が楽しくなりま
すね。

これはクイズではありませんが、子ども
たちに見習って職員室のドアに言葉遊びを
貼ってあります。
なぞかけや、見立ての詩が貼ってあります。
「雨」とかけて「マスカラ」とときます。
そのこころは どちらも「ふります」。
ねずっちです。(知らないかな?)
子どもたちの作品を待ってます。 

一級の資料から(社会)


6年生の「社会」今日は長篠の戦いについて
です。って長篠ってどこにあるの?すぐに皆
は地図帳を出します。

長篠の戦い、貴方ならどっちの軍がよい?
A軍は4万人・三千丁の鉄砲ただし時間はかかる
B軍は1万5千人 1800の強力な騎馬隊

A軍がいい人? B軍がいい人?
理由も発表しています。

まずはChromebookの合戦図を見て考えます。
こうやると拡大してアップで見られるし、
全体も見ることができます。

しばらくして、教科書や資料集も見ていい
事に。担任の先生にあとで聞くと「資料集は
親切すぎて答えがすぐに分かっちゃう」ので
最初は見せなかったとのことでした。

考えを書けた人から、交流開始。友達の
意見を参考にしてもいいですね。この後
全体で、話し合いました。
(このほかにも授業の写真がたまってい
 るので後日。お楽しみに。)

1年生。花が咲いている間は、涼しくなって
も、こうやってお水をあげてますね。そうそ
う、歌いながら種取りをしているクラスもあ
りました。歌はなぜか運動会の応援歌。たく
さん種がとれました。よかっタネ。なんちって。

明日の集会のために、集会委員が動画を
撮影してました。明日オンラインで集会
を行います。ちらっとだけ見たけど、
おもしろいよ!!お楽しみ!

今日もまた、給食を撮り忘れました。2日分
メニューの紹介をします。
火曜日
サツマイモのかき揚げ丼  ナスとチンゲンサイ
のみそ汁 キュウリと茎わかめの炒め物 牛乳
写真はかき揚げ丼のイメージです。

水曜日
ポークビーンズ 海草サラダ ミートパイ
牛乳  写真はミートパイのイメージです。
ミートパイは、炒めた挽肉と野菜をパイ生
地で包んで焼いた料理です。うまい!

国語「やまなし」の話し合い


おっ!さすが季節を先取るコンビニ。
ついにおでんも始まったのですね。

学校のそばまで来ると、1年生が大さわぎ。
大きなカタツムリを見てびっくりです。
「持ってく?」と拾って渡すと、
「うん!」と男の子が持っていきました。

帰りには、入れ物とあじさいらしき葉っぱが
入っていました。授業中ふたのない入れ物か
ら飛び出して大変だったとか。大事に育てて
ね。

中庭です。久々の朝日に、1年生のあさがおが
まだまだ満開です。ところで中庭にやけにすず
めがいるなあと思ったら・・・。

おお、くわのみ学級のバケツ稲。網で
ガードしましたが、これを狙っている
のかな。実るまでにはまだ少し早いで
すね。楽しみです。

5年生の「九小米」は、少し黄金色になた
穂も見られます!これからが最後のお世話
ですね。

くわのみ学級の体育。折り返しリレーです。
介助員さんも先生方も真剣に応援!
いやあ、久々の晴天です。

くわのみ学級では、タッチをしない(線を越えたら
次の人がスタート)。間を開ける。大声で応援
しない(拍手で応援)、の対策をとってます。大
接戦で、審判の先生を困らせるくらいでした!

こぎつねごはん ししゃもの磯辺揚げ 
さつま汁 牛乳  -給食一口メモより- 
きつねが油揚げを好きだと言われています。昔
きつねは農作物を荒らす小動物を食べてくれる
ので農家では大事にされ、神様として大切に思
うようになりました。農家の庭先にお稲荷様が
よくありますね。そして油揚げを供えるように
なったのです。今日は油揚げをこぎつねの耳に
仕立てて小さく三角に切ってありました。
子どもたちに人気のメニューでした。

さて、5時間目に国語の研究授業がありました。
宮沢賢治の「やまなし」難解なお話ですが、6年
生はよく自分の考えをもち、意見交流をしていま
した。

賢治はこの「やまなし」で何を伝えたかったのか、
賢治の生き様も参考にしながら、全員が自分の考
えをもち、意見交流できました。明日、この授業
について講師の先生をお呼びして、研究会をしま
す。もし、「やまなし」の本があったら読んでみ
てください。ネットでも読めます。このお話で
意見交流ができる、授業と子どもたちが、素晴ら
しいな、すごいなあと思いました。

今日の授業から


4年生がわいわい言いながら、教室へ戻ります。
何を持ってるのかと聞くと、星座の早見版です。

どうやってみるの?と聞くと、みんな南の方を
向いて、教えてくれました。夜晴れたらぜひ見
たいですね。九月は十五夜もあるよ。

くわのみ学級が霧雨に負けずに、体育です。
ラジオ体操(うまい!)や縄跳びなどたっぷ
り体を動かして、最後にリレーですね。

先生から、「応援は声を出さずに、拍手でやり
ましょう!」と言われて、一生懸命拍手で応援!
最後の発表も、みんなで拍手でたたえ合いました。

6年生の国語は、宮沢賢治の名作「やまなし」。
情景選んで想像したり、絵にしたりしています。
みんなよく考えて、宮沢賢治独特の世界を、読
み取っています。

「ラムネのびんの月光が、いっぱいにすき通り」
という文章あるのですが、ラムネのびんって何?
昭和を生きた私ら世代は分かりますが、令和の子
どもたちには、画像から感じてもらいましょう。
小川の中は、こんな色の世界なのでしょうね。

オレンジパン さけのマヨネーズ焼き パセリポテト
アルファベットオニオンスープ 牛乳
9月の給食目標は「正しい姿勢でよくかんで食べよう」
です。また、夏休みに不規則になりがちな、食生活も
給食を含めた三度の食事で、整えましょう。

また見てしまいました。今日はボッチャ。
見事なコントロール。頭脳と技術の勝負
ですね。1学期にオリパラ教育で、ボッチ
ャの学習をしていた学年もありました。
体験した子どもたちには、もっと身近に感
じたことでしょう!すごい試合でした!

思い出はお礼と共に


とうとう6年生のお礼状が完成しました。
これは、鬼怒川のホテルへ。ホテルの建
物をイメージした模造紙大の物。

これはバスの運転手さんとガイドさんへ。
まず表紙。ちゃんとバスになっています。

くるりんぱとひっくりかえすと、メッセージ。
ありがとうございました。そして開くと

さっきのホテルもそうでしたが、一枚一枚
丁寧に書いてあること!ありゃ、ガイドさんは
「あゆみん」と呼ばれていたのかな。このお礼
状、いよいよ贈るそうです!喜んでもらえるね!

ピカピカの漢字ノートとドリルですね。
床の光にも負けてないぜ!!

校庭から見た、ほぼ満月と木星です。
久々に遅くなって気がつきましたが、
夜の校庭は、コオロギたちの大合唱
です。花壇から、芝生&雑草から!
残暑厳しき日々ですが、秋は確実に
近づいているのです!

【まさかのおまけ!】
先日のおまけ、「ノーサイドゲーム」。実はこの
シーンで、本校の教職員のご家族の方ががエキス
トラで出演されていたそうです!この中にいるか
も。うああ、すごい!!このお店の中や、外にも
エキストラさんが大勢活躍していました。

前にお話ししたことですが、いつも正面からの
撮影が多い居酒屋のシーン。ところが一瞬だけ
映る、窓の外には通行人役のエキストラさん。
びっくりしたのは、何回も往復しながら、ちゃ
んと会話したり、笑ったりして自然に歩いてた
こと!テレビにはほんの少ししか映らないのだ
けれど、見事に町の雰囲気を醸し出してました!
自分の車が一瞬映っただけで大さわぎしたのが
恥ずかしい。ドラマは奥が深いですね。

歯と口の健康週間ポスター展


市役所に行ってきました。目的のひとつは
出張です。もう一つは「歯と口の健康週間
ポスター展」を鑑賞するためです。

市内小学校6年生・中学校2年生の力作が
展示されています。

いいですねえ!


歯の形を頑張りました。


うさぎさんも虫歯予防

マンガに出てきそうなキャラクターですね。
そのほか、九小からは10名のポスターが、飾
ってあります。他の学校も力作揃いです!
8月5日(木)まで、午前10:00~
午後4:30まで。最終日は14:00まで。
受け付けのお姉さんに伺うと、「土曜・日曜
もちろんやっています。お待ちしています。」
とのことでした。

ずっと市役所に掲示されていた、カウントダウン。
オリンピックはとうとう開催中!パラリンピックも
あと26日ですか!!

おやおや!ブルーベリーのもぎ取りが!!
この時期に行われているのですね。学校へ
の帰り道。自転車をこぎ、横目でうらやま
しく見ながら帰校しました。おいしそう。

水曜日の授業から④


6年生。ビブリオバトル(書評合戦)。
自分のお気に入りの本を紹介します。
今日は、班で代表を決める予選会だ
そうです。

自分の発表はもちろんの事、友だちの
発表についてよく聞いて、判定の資料に
しなくてはいけません。よく聞いていま
した。多目的室で行っていました。

これまた写真がぶれていてすみません。もう一クラスは
教室で。ルールは3分で説明。2分で質問に答えます。
その答え方も、きっとポイントになりますね。

この写真もごめんなさい。本を持って発表しますが、
みんな原稿なしの発表でした。それぞれ工夫がして
あって、誰の本がチャンプ本になるのでしょうか。
2クラスとも、よく聞き合い、話し合っていました。

またまた、お誕生日会に遭遇しましたよ。
12才の誕生日おめでとう。くわのみ学級です。

ケーキは食べられませんが、本物のろうそくです。
くわのみ伝統のバースデーケーキ。子どもも大人も
みんなで♫「ハッピバースデー」を歌うと思い切り
息を吹きかけて消しました!!



色々あった開会式。今のところ素晴らしいですね。
各国入場では、国のカラーがそれぞれできれいです。
国旗の色は、五輪の色と白で描けるという、校長
先生の朝会の話を思い出しました。今TVではキ
リバスが入場。日本は205番目とか。まだまだで
す。聖火の点灯が楽しみです。後は無事に行われ
ることを願っています。平和の祭典ですものね。

SOSの出し方の授業


ナス入りあんかけごはん カボチャのみそ汁
バレンシアオレンジ 牛乳
野菜は本来の収穫時期のものが栄養が豊富なのだ
そうです。今なら夏野菜!なす、ぴーまん、おく
ら、とうもろこしかぼちゃ、ズッキーニなど。
今日の給食にもたくさん夏野菜が入っています。

6年生は、毎年この時期に「SOSのだしかた」に
ついての授業をしています。困ったときに、悲しいときに
つらいときに、どう解決しているのか。みんなで出し合い
ました。

中には「だまって抱きしめる。」など微笑ましい
ものもありました。笑顔が多かったけれども、そ
れは言いたいことを出し合っているところから来
る、安心感ではないでしょうか。SOSをだしたり、
友だちのSOSを感じ取り行動できるといいな。

3年生の社会科は立川市を中心に地域学習を
しています。今日はネットで、この地域の特
色を調べています。例えば、「金比羅山は立
川唯一の山。」・・・等々。

Chromebookを使って調べています。もちろん
本の資料も生かして、どちらでも調べられるよ
うにしていきます。
暗闇を通り抜ける | 自由人の カルマ・ヨガ ノート
【おまけ】
校長先生が載せてくださった八ヶ岳の様子。
5年生、ナイトハイクで号泣する子もいたのです
ね。普段、電灯の光、コンビニの光などになれて
いるけれど、本当に星の光しかない闇を体験する
ことは、貴重ですね。

行ってらっしゃい!楽しんで!


時間がずれますが、今朝7:00です。
さあ、日光移動教室出発式です。司会の人や
この代表の言葉の人の話の素晴らしいこと。

一緒に行ってくれる先生方や、スタッフの方に
「よろしくお願いします!」3日間お世話にな
ります。

出発式も終わり、バスに乗り込みます。
うれしそうに「行ってきます!」と
手を振る6年生。

バス乗り場には、こんなに大勢のお家の方々、
教職員のみんなが集まりました。キラリの先
生も、九小の勤務日ではないのに、見送りに
来てくれました。

思いっきり2年分、楽しんできてねー!
行ってらっしゃーい!

出発後しばらくして、こんな豪雨に!出発の後で
よかったです。日光では夕方まで降らなかったとか。

くわのみ6年生版のしおりは以前紹介しました。
これは、1・2組のしおりとガイドブックです。
このあと、校長先生が現地から、様子をお伝えして
くださいます。お楽しみに。

あこがれから始まる


今週毎日行われてなわれていた、にこジャン
(長縄)記録会。最終日の今日は6年生!

6年生になると、跳ぶと言うよりすり抜ける
印象が強いやり方です。どちらのクラスも、
速くて、見ている子どもたちがびっくり。

この1年生たちもずっと見ていました。
きっと、びっくりするくらい速くく感じて
いたことでしょう。

こうやって、上級生のいいところを見て
あこがれたり、目標にしたり。みんなも
6年生になったら、こうなりましょう!

さて共同調理場から給食についての
新しい取組。「和食の日」和食は世界的に認められる
世界遺産にも登録されています。調理場から、日本の
食文化の発信です。このポスターは予告編ですね。

ごはん さわらの西京焼き きんぴらごぼう
とん汁 牛乳 
まさに和食!西京焼きも渋うございました。
共同調理場が教えてくれた和食の特色です。
①地産地消に加えて様々な調理法がある。
②バランスのよい健康な食事。
③自然の恵みを生かし季節感を大切にしている。
④行事食が多く、家族や地域の絆を深めている。
と言うことで、美味しくいただきました。なんと
来週も新企画「絵本コラボ」があります。
「バムとケロのにちようび」という本と給食の
コラボだそうです。楽しみです。