日誌

学校のできごと

2年 授業の様子

 1月24日(金)3校時、2年2組の音楽の授業の様子です。「日本のうたでつながろう」の学習でした。歌やリズム作り、鍵盤ハーモニカ等に取り組みました。

1年 授業の様子

 1月24日(金)1校時、1年1組の国語の授業の様子です。「しをよもう」の学習でした。音読の工夫を考えました。

2年 授業の様子

 1月23日(木)3校時、2年3組の体育の授業の様子です。跳び箱を使っての運動遊びに取り組みました。

 

3年 授業の様子

 1月23日(木)2校時、3年1組の国語の授業の様子です。「カミツキガメは悪者か」の学習に取り組みました。

6年 授業の様子

 1月23日(木)1校時、6年2組の国語の授業の様子です。「考える人の行動が世界を変える」の学習に取り組みました。

児童集会

 1月23日(木)児童集会がありました。集会委員会による先生対決クイズ集会でした。

 

2年 授業の様子

 1月22日(水)2校時、2年1組の国語の授業の様子です。「ロボット」という説明文の学習でした。問いに対する答えを考えました。

3年 社会科見学

3年生の社会科見学の様子です。

午前中はバスからの車窓見学と古民家園に行きました。昔の人々のくらしについて学びました。

 午後は立川防災館に行きました。地震体験や煙体験、消火体験、VR防災体験の4つの体験活動を通して防災について学びました。

給食「ベジぱくDAY」

 1月21日(火)本日の給食は「ベジぱくDAY」給食でした。今月の野菜は「ねぎ」です。豚肉のねぎ塩あんかけご飯が提供されました。写真は4年生の給食の様子です。

4年 授業の様子

 1月20日(月)5校時、4年2組の国語の授業の様子です。「つながりに気をつけよう」の学習に取り組みました。正しく分かりやすい文のポイントについて考えました。

5年 授業の様子

 1月20日(月)1校時、5年1組の算数の授業の様子です。「比べ方を考えよう」の学習に取り組みました。もとにする量の求め方を考えました。

全校朝会

 1月20日(月)全校朝会がありました。運動で活躍している児童や歯のポスターコンクールで入賞した児童の紹介をしました。

1年 たこあげ

 1月17日(金)2校時、1年生が生活科の学習でたこあげを行いました。写真は1・2組の様子です。

4年 授業の様子

 1月17日(金)2校時、4年生の算数ぐんぐん1コースの授業の様子です。L字型の面積の求め方を考えました。

1年 授業の様子

 1月17日(金)1校時、1年3組の音楽の授業の様子です。「みんなのおんがく」の学習でした。「おもちゃのチャチャチャ」を身振りやリズム打ちを工夫しながら歌いました。