文字
背景
行間
日誌
学校のできごと
給食 重陽の節句献立
「9」が重なる日9月9日を「重陽(ちょうよう)」と呼び、節句の1つとしていました。旧暦では菊が咲く季節で、「菊の節句」とも言われます。菊酒や栗ご飯を食べます。
9月7日(木)本日の給食は重陽の節句献立でした。菊花蒸しが提供されました。
6年 コラボ献立作り
学校給食課では、6年生の家庭科の授業とコラボした献立作りを行っています。
9月7日(木)1校時、6年3組が共同調理場の栄養士によるコラボ献立作りを行いました。
児童集会
9月7日(木)児童集会がありました。環境整備委員会による掃除の仕方の説明でした。
5年 研究授業
本校では、「考えたことを発信できる児童の育成~「かく」活動を中心にして~」を研究主題として研究を進めています。
9月6日(水)5校時、5年生において算数「図形の角を調べよう」の研究授業を行いました。
給食「ベジぱく」マーク
9月6日(水)本日の給食は「ベジぱく」給食でした。今月の野菜は「なす」でした。なすのあんかけ丼が提供されました。写真は2年生の給食の様子です。
登校の様子
9月6日(水)南門付近の登校の様子です。
4年 授業の様子
9月5日(火)4年生の授業の様子です。
全校朝会
9月5日(火)火曜日ですが、全校朝会を行いました。校長講話では、挨拶の話、交通安全協会の方やボランティアの方による登校見守りについての紹介、新たな教職員の紹介を行いました。また、くわのみ環境整備委員会による生活目標についての発表もありました。
3年 自転車教室
9月4日(月)3年生自転車教室がありました。雨のため体育館で、学級ごとに実技講習を行いました。実技講習ではコースを回りながら安全確認の仕方を学びました。ご指導いただいた立川警察と安全協会の皆さん、お手伝いいただいた保護者の皆さん、ありがとうございました。
雨
9月4日(月)週の始まりは朝から雨でした。3年生の自転車教室は体育館で行います。
第九小学校校歌
リンク
立川市へのリンク(外部)
訪問者数
3
7
5
0
0
4
8