文字
背景
行間
日誌
学校のできごと
さあ明日から!
新6年生登校!今日は入学式や新学期の
準備をしてくれます。聞き方が素晴らし
いです。
説明の後、今日の仕事の流れを確認
していました。体育館だけでなく、
机・イスなどの移動や、1年生の準備
など、てきぱきと行いました。
だいぶ会場も整ってきました。
もう少しで終わりです。
後ろの壁面も入学式バージョンです。
きれいでにぎやか。
各教室のお手伝いも全部終わりました。校長
先生からがんばりを、ほめていただきました。
昨年度の6年生は、「史上最強の6年生」と
いうキャチフレーズでした。今年の6年生は、
「BIG 6年生!」。野球の「BIG BOSS」
は大苦戦ですが、九小のBIG6年生は、素晴
らしいスタートを切ってくれました!
ありがとう!明日からもよろしくね。
うわー、イスがきれいに並んだ会場です。
1年2組は真ん中に座ります。黄色が、
クラスカラーです。
久しぶりの九小ランチ。職員がお昼を作って
くれました。新しい職員も含めて、いただき
ました。材料費だけの格安で美味しいランチ
です。
明日の始業式、その後の入学式に、さくらは
持ちこたえそうです!きれいです。この木の
下で、写真を一枚どうですか!
今日は出張なので、上砂公園のバス停を
目指します。すると、「副校長-!」と
叫ぶ声が!
いよいよ君たちとも、明日からあえますね。
さあ、新学期のスタートです!
たまには真面目に
今日は真面目な調査がありました。先月とあ
る駅にあった「誰でもトイレ」で、非常ボタン
が壊れていて、かわいそうな結果になった事
件がありました。学校の誰でもトイレも点
検、市教委に報告することになりました。き
れいなトイレですね。
オレンジが非常ボタン。生活指導主任と
2人で試しました。ちょっとどきりとし
ました。
もう一つ、これはボタンではなくて、ひもを
引っ張るタイプです。どちらもトイレ入り口
のライトが光り、事務室の警報が鳴りました。
真面目に点検です。
いつもにわとりや芝生のことでお茶を濁
していると思ったら大間違いです。
もう一つは、校舎や校庭の施設点検です。
ちゃんと防災倉庫や燃料庫、初代校長小安先生の
碑の場所も。教室を変えたり、倉庫など新しいも
のをつけたりしたら、赤で直して市教委に報告し
ます。ところで、北の五日市街道に伸びる道に、
「保有」と書いてあります。この道、学校の所有
の私道のようです。
マスコットキャラクター応募作より。
「カッパの九ちゃん」太鼓好き。
面白い!目がくりっとしてます!
これは、まさかにわとりが太鼓をたたいて
いるのではないでしょうか!ナイスアイデア!
これまた、九小の良さをかわいく表現しまし
たね。
明日は、新6年生と会える日です!
雨の日曜日
4月の生活目標は、「すすんであいさつ
をしよう」です。年間目標は、今年も、
「やさしい言葉と思いやり」です。
くわのみカレンダーは、すごい!
お花見です。見えずらいですが、
左下で、お花見を楽しんでいる人
がいます。豪快な花吹雪ですね!
これは昨日掲載した、女子児童と同じ
場所で記念撮影した写真です。やはり
昭和20年終戦直後の写真でした。みん
な少しやせています。食料難の頃ですね。
でも目はきりりとしていますね。二宮さん
の像もあります。割れた窓から、子どもの
顔が見えますね。戦後の生活が厳しいとき
だから、我慢をしていたのですね。
これはその32年後。昭和53年のこどもたちです。
同じ場所なのかなあ。一クラスに40人以上いますね!
次の年から教室が足りないのでプレハブが建ち、仮校
舎での授業も始まったそうです。でも男女共学。平和な
写真です。
おいおい、花冷えの上に雨。桜が散ってしまうでは
ありませんか。というのは人間の都合ですね。
雨と風で、舞い始めた桜の花びらが、きれいです。
主のいないブランコ。もうすぐ乗れるでしょうか。
九小の写真のなぞ その2
玉川上水の一部に、花ダイコンが満開に
なっていました。
卒業生が使っていたChromebook(一人一台
タブレット)です。点検をして新一年生が使
います。この作業が大変で、担当の先生が、
丁寧に調べてくれています。
このChromebookのおかげで、授業が変わり
始めています。
校長室前がパッと明るくなったのは、
この見事な白い花のおかげでした。
いろいろなところに〇〇周年記念の
ものがたくさんあります。紹介しき
れないくらいです。この紅白幕は、
120周年の記念のものですが、結構
まだまだきれいです。入学式でも使
います。
昭和27・8年頃の写真です。ずっと、なんの写真
何だろうなと思っていましたが、もしかしたら、
新入学児童の健診の写真ではないかと思いました。
どうでしょうか。少し緊張感のある写真です。
芝生の場所の一部に、クローバーが出てきました。
公園でもよく見られますね。今年度も業者さんが、
あいさつにいらして、今年も少しずつ増やしてい
こうと、かたく誓ったのでした。
昭和まで、この地域では、カイコを飼っていました。
このカイコは、こんなにたくさんのくわの葉を食べ
ます。学校の近辺でも、桑の木がたくさん植えられ、
カイコに食べさせていました。子どもたちが授業や
学習発表会学びましたが、九小の校章は「くわの葉」
です。それから特別支援学級は、「くわのみ学級」と
いうのも、このことに由来しています。
くわの花。3月~4月に咲くそうです。
今頃咲いているのですね。花言葉は、
「知恵」「彼女のすべてが好き」
いやはやなんとも・・・。
くわのみは、マルベリーと言って、ジャムや果実
酒にもなるそうです。近所に大きな桑の木があり、
子どもたちが、もいでは食べていますが、これが
甘くて美味しいんですよね。私もこっそり…。
5月~6月に実るそうです。
150周年記念たんけん第九小・二宮金治郎像のなぞ
西門横にわとり小屋隣に立つ、二宮金次郎(金治
郎とも)さんの像です。にわとりのうるさい声に
負けずに、薪を運びながら読書をしていた像です
ね。建設当時の修身(道徳のもと)で必ず扱う偉
人だったとか。
裏です、以前にも紹介しましたが、紀元二千六百年
(1940・昭和15年)を祝して、作られたよう
です。82年前になります。
後ろから撮影するとこんな感じです。子どもたちの
登校や下校を、見守ってくれているようですね。
これは、昭和20年の九小です。以前にも載せましたが、
まだ男女別学。おかっぱがかわいいです。ガラス窓も、
割れています。その後ろに二宮像が!最初は校庭側に、
建てたようです。この明るい顔は、きっと戦争が終わった
頃ではないでしょうか。
ここで、また「たちかわ物語」に載った写真
を紹介します。
これも何度か載せた写真です。昭和27年
(1952年)の70年前の運動会。校庭
のど真ん中にある大きな木を上手に利用し
ての演技です。先生が清らかな、白いスカ
ートなのも、時代ですね。この数年後、校
舎を移築・増設するため、残念ですがこの
木が邪魔になってしまい、切ったそうです。
このときに、二宮さんの像も、移したかも
しれません。いつ移したか分かる方がいら
したら、教えてください。
マスコットキャラクターは、もうしばらくしたら、
決定されます。候補に惜しくもなれなかった作品も
力作がたくさんで、担当の先生方も絞るのに苦労し
ました。さすが九小、和太鼓のマスコットも応募が
多かったです。150寸は約4.5m。得意技は・
早起きなど、よく考えてくれています。
本当の幕引き
春休み中ですが、今日から暦の上では新学期
です。今日から通い始めた学童保育の1年生
が、にわとりたちをうれしそうに見て、中に
は草をあげてくれる子もいました。ありがと
う!それに引き替え行儀の悪いやつら。えさ
を踏んで食べるとは!
ふふふ、ここだけの話ですが、新しい教科書が、
入荷しました。勉強頑張ろうね。
た。
ほぼ満開の桜です。昨日からの雨や風に、
散り始めています。でもきれい。入学式
まで持って欲しですね。
さて、午後6時過ぎ。都合でお休みしていた
6年生の卒業式です。最後の一人です。担任が
名前を呼び、学年主任が証書補助をして、校長
先生から卒業証書を授与しました。写真屋さん
も毎回来てくれます。
校長先生は、6年生は大活躍をしてくれたの
ですが、特に「楽しんで」頑張ってくれたこ
との素晴らしさをお話ししました。
退場に拍手する本校教員。卒業式から1週間も
経っているのに、卒業生は返事や起立、お辞儀
などのタイミングや、堂々とした歩き方など、
練習したことを覚えていて、精いっぱいきちんと
できていました。式を本番以降に行った、3人の
6年生はみんなそうでした。さすがに、目頭が熱
くなりました。
これで81名全員の卒業生に、証書が授与
されました。令和3年度の教育活動は、こ
れで本当に終わり。幕が引かれました。
そして同時に、今日から令和4年度が、ス
タートしました。
大団円!
今日は、今年度最後の日。今作っているのは
入学式の時に使う物ですね。
今日も都合で欠席した6年生の卒業式を
行いました。校長先生が語りかけるよう
に、式辞を述べられました。法規では明
日から、正式に中学生になります。
この後は新年度の準備で忙しかったのですが、
最後に夕方に若手教員が、ミニミニコンサートを、
開いてくれました。
聴いている、先生方も手拍子をしたり、
体を揺らしたりと、のっていました。
歌を聴きながら、「夢を求めることは、
いくつになっても大事だな」と思う、
ひとときでした。
いよいよ新家橋も桜の眺めが素晴らしい。
明日になると、全てが新しくなります。
今日は学校の大みそか。明日は学校のお正
月になりますね。どんなスタートになるの
でしょうか。
・・・今年度もありがとうございました。
あと1日!
始業式・入学式を前に、いろいろリニューアル。
右のポストも、まだ新しいのですが、左の新聞
入も、新しくなりました。こちらはなんと主事さ
んの手作りです。
校長室前の廊下の壁にも、まだ新しい掲示板を
つけてくれました。全く使われていなかった
ところにあった掲示板を移動してつけてもらい
ました。
今までテープで掲示していたのですが、
この掲示板、画鋲でも磁石でも貼れる
優れもの。(各教室にあります)。わず
か1分で張れました。
朝会での校長先生のお話も、さらに
かっこよく貼れます。夕方のせいも
あるけど、すごいピカピカにないま
したね。
見守りのシルバーさんに、今年度の1年生が
お礼状を書きました。みなさんに読んでもら
おうと、玄関に1年生が置きました。
新年度の見守りも、どうぞよろしくお願いします。
いつも紹介が遅れてしまうのですが、地域の
内野さんがもってきてくださる、一鉢です。
花ももちろん、植木の鉢や台も渋いのです。
今日はこのお花が無くなっていました。
きっと新しいお花を、もってきてくださる
ことでしょう。
最後に、365日勤勉に勤めていて
くださる、二宮金治郎の像です。何
度か紹介しましたが、これも歴史あ
る学校の特徴です。詳しくはまた、
お伝えします。あと1日で今年度も
終わります。
あっという間の一日
都合で卒業式に出られなかった6年生の
卒業式を行いました。卒業生は今日は一
人ですが、ご両親、友達、教職員が参加
しました。
校長先生の式辞は、24日の時とは違う
お話をされて、参加者全員の心に残りま
した。卒業おめでとう。
主事さんが時間をかけて、エアコンのほこりを
洗いとっています。今しかできない作業です。
しかしこの数は大変です!
これは北校舎ですが、どこの廊下も教室の
ワックスがけのために、棚などをろうかに
だし、大わらわです。
これは新しい机とイス。4月から児童数も
増えるし、古いのは、毎年少しずつ取り替
えています。パイプの部分がピカピカです。
市役所に「市史編纂室」と言う場所があり、
「たちかわ物語」という、冊子を出しています。
今号が「13号」。たちかわの昔がいろんな角
度で紹介されています。おや!
昔、九小には制服がありました。100周年の
時にその制服を再現したものです。このような
細かいところまで、立川の昔を紹介しています。
副校長がスタッフの方に説明をしているところ
です。正直に言うと、カメラを意識して必要以
上に、顔を上げて、写ろうとしていたことを、
懺悔(ざんげ)します。掲載されたかったんだ
もの・・・。
それはともかく11月の150周年にむけて、
この制服のレプリカにも活躍していただきましょ
う。
今は春休み中
この時期教職員が、体育で使うゼッケンを洗って
干しています。
新学期はきれいですね。
5年生が、総合的な学習の時間にSDGsについて
学びました。まとめの一つとして、こんなポスタ
ーを、学校の周りのフェンスに貼っています。
校庭に子どもたちがいないと、からすをはじめ
いろんな鳥が、やってきます。このからすも、
長いこと、ここに止まっていました。
薄いピンク色の桜が咲くと、校庭が
明るく感じます。
明るいと言えば、主事さんが廊下にワックスを
ぬって、ピカピカになりました。きれいですね!
4羽になって閉まったのはさみしいのですが、
えさを巡ってのけんかはなくなり、なかよし
だなあと思います。適切な飼育人口(鳥口?)
ってあるのですね。
これは以前の写真です。電車について調べていた
子どもの画面を見せてもらったら、懐かしの中央線
電車ではないですか!!おもしろい。こんなものも、
簡単に調べられるのです。
学校のすぐそばの畑に、菜の花がいっぱい
咲いています。このところ、畑や道ばたに
いろんな花が急に咲きだして、通勤の時に
楽しませてくれます。
第九小学校校歌
リンク
立川市へのリンク(外部)
訪問者数
3
3
0
7
5
5
3