文字
背景
行間
日誌
学校のできごと
金曜日の様子から…続き
2年生の図工。色とりどりに塗った上に
黒く塗りつぶしました。それをひっかく
と御覧のようにきれいな模様が!おしゃ
れな恐竜に!
これはチョウチョですね。色が変わるところ
など、すてきですね。
おもしろい。これだけでもきれいですが、
次回は、背景を絵の具などで塗り、貼り
付けるみたいです。完成が楽しみ。
ちょっとまじめな話をします、上砂公園や
みのーれ、上砂児童館などに行く途中の、
この通学路。工事が終わってすこーしだけ
広がりましたが、それでも車が来たら、充
分注意してください。「一時停止」の立て
看板も新しくなりました。
1・2年生が使う充電ボックス。一人一台
タブレット(Chromebook)は便利です
が、衝撃に弱いです。ぶつけたり落とした
りすると、破損してしまいます。2年生ま
では家へ持ち帰らずに、学校で充電です。
6年生の理科。残念ながら、実験が終わって
ました。まとめをノートだけでなく、
Chromebookでも行っています。次回結果を
検討し合うのではないでしょうか。授業が変
わっています!
5年生。担任の先生とALTのリサさんで、
T・Tで授業をします。誕生日を扱ってい
るようです。子どもたちにこっそり聞く
と、誕生日に何をプレゼントするか、
お店で探しているところだそうです。
(教科書だけでなくテレビにも映ってい
ます。)
そしてペアで練習。上手。この後みんなで
発表し合うのではないでしょうか。とにか
く話したり聞いたりする場面が多く、英語
にたくさん触れるよう、工夫しているなあ
と思いました。会話のトーンも明るいしね!
【突然おまけ】
この授業をみて、ふと日曜日が母の日だったこ
とを思い出しました。
にわとり問題(全編おまけ)
にわとりに草をあげている優しき
子どもたち。毎日のように見られ
る光景です。あれ、今気がつきま
したが顔が網から出てますね。本
当にくいしんぼ。
最近の読者向けに紹介します。クロコは
七小からやってきた、若くて強いボスで
す。チョコとカフェオレもHPを見た市
民からいただいたメスです。名前は子ど
もたちから公募して、一番多かった名前
に決まりました。クロゴマと今はいない
シロゴマは仲良しのお爺さんでした。人
間で言うと80歳以上ではないでしょう
か。名前は私が適当につけて、それが定
着してしまいました。反省しています。
まだシロゴマが生きているときからいつも
こうでした。にわとりは縦社会で、オスは
食べる順番、鳴く順番、寝床も順番がいつ
も決まっています。レディといちゃつくボ
ス。小さい2羽のお爺さんは、3羽が食べ
飽きた頃にようやくありつけてたようです。
あっ、ちなみににわとりは一夫多妻制だそ
うです。
シロゴマがいなくなり、一人になった
クロゴマに悲劇が起こります。えさを
食べようとすると、脅かされたり、子
どもたちが草をあげようとすると、横
取りされたり・・・。子どもたちから
も「かわいそう。」と言う声が上がり
ました。そこで、小屋の中の別の部屋
に、クロゴマ一羽だけ避難させました。
この部屋には昔、ウサギがいたそうで
す。さっそく主事さんに寝床になるよ
うな箱を用意していただきました。
この引っ越しが大変でした。捕まえようとすると
逃げ回るクロゴマ。仕方がないのでモップで脅か
すと、なんとボスのクロコが私に飛びかかり体当
たりを食らわすではありませんか。あまりの剣幕
に、理科室にいた6年生がびっくり。20分近く
かけてようやく、奥の部屋へ。クロゴマが心配そ
うに見つめていました。普段は威張っているくせ
に、こういうときはボスの血が騒ぎ、守ろうとし
たのでしょう。
毎日1個ずつたまごをうむチョコとカフェオレ
(コンビ名はザ・ピーナッツ!)温めたらひよ
こが生まれるかもしれませんが、全く温めず。
月曜日には、クロゴマがひとりぼっちで、かわ
いそうと思う子どもも、いるかもしれません。
が、ゆっくり脅かされることもなく、えさを食
べてる様子を見ると、よかったかなと思います。
子どもたちも、草を両方の部屋にあげてくださ
いね。あっ、掃除は2倍しなくてはいけません
が・・・涙。
金曜日の様子から
金曜日の給食です。 ごはん とうふのうま煮
手作りひじきふりかけ いかのサラサ焼き 牛乳
乾物は昔の人が乾燥させることでうまみや栄養を
引き出した、和食の知恵だそうです。サラサ焼き
とは更紗焼きと書いて、インド風の文様をつける
焼き方です。いかにも、いかに模様がついていま
した。
共同調理場では、毎月「注目!デジタブル!」という
取組をしています。今月はたけのこです。ポスターに
もあるように、一晩で1mも伸びるそうです。この時
期近所の竹藪を夜通ると、たけのこが落ち葉をおしあ
げて「パサッ」という音が聞こえることがあります。
元気な子どもを若竹にたとえるのも分かりますね。
4年生の算数。3組を4クラスに展開した
少人数形態です。画面にもある折れ線グラ
フの読み取り方を学習です。
このように、同じことをグラフにしても、
目盛りの幅とか、一目盛りの陵で、印象が
変わる事があります。データーを読むとき
には注意しなくてはいけませんね。
先日ラジオで、コロナ禍での授業の工夫を
特集していました。鍵盤ハーモニカも、紙
の鍵盤でまず練習すると聞いて、キャスタ
ーの森本毅郎さんがびっくりしていました
が、九小では既に行っています。リコーダ
ー(たて笛)の工夫についてはまた今度。
ICT機器を使って、曲や画面の楽譜も
参考に、指使いを確認していました。
3年生の授業でした。
離任式
たくさんの拍手でお迎えするのは・・・
九小を去られた教職員のみなさん。校庭で
3年ぶりの離任式の開催です。
校長先生から、お一人ずつ改めて紹介を
していただきました。
お世話になった子どもたちが先生へメッセージを
書きました。代表の人が先生に向けて、心を込めて
読みます。
お一人ずつお話を伺いました。九小のことを
子どもたちのことを、本当によく考えてくれ
た、あたたかい言葉をいただきました。
みんなで歌う、最後の「校歌」です。
退場の時も、こどもたちからの拍手で
お見送りです。
晴れていたので、校庭でやる事ができて
本当によかったです。
(雨で放送だと対面できないので。)
みなさん、これからもお元気でご活躍く
ださい!
明日も暑そうです
こどもの日でした。最近ではこんな大きな
こいのぼりも珍しいかもしれません。よく
泳いでいました。
シャクナゲが咲いているあしっ子ガーデン
です。ご存じの方も多いかと思いますが、
この木造の屋根のついたところが、130
周年の時に作られました。また、隣の池は
140周年の時に作られました。
明日は月曜日以来の授業です。しっかり
やってくれると思います。これは月曜日
の2年生。あら、難しい漢字も学んでい
ますね。
先生がよく間違える例を書いていました。
子どもたちは、笑いながらどこがおかし
いかを答えます。漢字ドリルでは、なぞ
るまでにしっかり形を覚えることが大事
ですね!頑張って!
なんだか3年生、かっこいいですね。この後
社会科で地域巡りをしました。何回かに分け
て、1学期は学区域を中心に、見学をします。
九小学区域は、見所がいっぱいありますよね。
この後、担任の先生が「並んで!」と言った
ら、さっと並んだ3年生です。
明日は離任式があります。九小を去られた
先生・職員の方々と久しぶりに会えますね。
写真は、くわのみ学級の先週の写真。去ら
れた先生へのお手紙カードを一所懸命書い
ている様子です。他の学年・学級も同様で
す。明日も暑い一日です。明日は心の汗も
かくことでしょう。
チョキチョキできるかな
委員会同様にクラブも部長が決まりました。
活動したことや次回の予定などが掲示して
あります。
1年生は、図工ではさみの使い方を
練習しています。図工の先生と、支
援の先生が安全に気を配っています。
「人にはさみを向けてはいけません」
など9項目。とにかく安全に。そして
しっかりと!
さあジョキジョキ始め!長ーいヘビ
ができるかな。紙を持つ手もポイン
トですね。
1年生と言えば、土や支柱などが届き
ました。きっと来週辺りからあさがお
の栽培が始まりますね!
6年生の教室の前を通ると、おおっ!
と思います。3クラスとも習字の文字
が力強いですねえ!「挑戦」という言
葉も今の時期にぴったり!
【おまけ・お花を見る】
ちょっと車は渋滞なので、高尾山の
頂上から立川方面を。帰りは蛇滝コ
ースを行くとがらがらでした。きれ
いなシャガの花がたくさん咲いてい
ました。
電動自転車で府中市にある浅間山に。ここに
は絶滅危惧種の「武蔵野キスゲ」が今咲き誇
っています。奥日光でよく見られるニッコウ
キスゲが、変種したものだそうです。昔は多
摩地区にたくさん見られたそうですが、今で
はこの浅間山にしか自生していないそうです。
きれいでしたよ。
大型連休も後半戦です。明日は今日よりも暑
くなるそうなので、お出かけにはお水を忘れ
ずに。明日はこどもの日!
委員会活動(2日)
月曜日の給食です ごはん けんちん汁
牛乳 揚げ魚と野菜の炒め煮
月曜の給食は具だくさんです。まずけんちん汁
には、8種類もの食材が。揚げ魚と野菜の炒め
煮にも、鮭やたけのこなどたくさんです。鎌倉の
建長寺のお坊さんが作った「建長汁」がなまって、
「けんちん汁」になったそうです。
月曜日は委員会活動がありました。掃除用具を
チェックしている環境整備員会。折れているほ
うきを見付けて取り替えてくれたりもしました。
たてわり班活動を担当する委員会では、
手作り遊びの本などで、次の活動を考
えていました。楽しみですね。
今まで廊下などに掲示されていたポスターを
見本にして代表委員会では・・・。
九小をよくするためのポスターを今年度も
作ります。3つのめあてに沿ったポスター
を作ります。(黒板が斜めに見えるのは、
カメラと撮影の腕のせいです。)
保健委員会では、保健集会でやる内容など
を話合っていました。九小の子どもたちの
健康に関する内容です。これまた楽しみです。
図書委員会です。休み時間の貸し出し当番も
始まりました。そして今年は、担当する本棚
を決めて整理整とんをすることになったそう
です。よろしくお願いします。
音楽委員会は「校歌」の練習。いろいろな
ところで演奏する可能性のある曲です。
※申し訳ないですが、来客などの用事で、全部
の委員会はまわれませんでした。次回紹介す
るんでいいんかい?なんちって・・・。
【かっこわるいおまけ】
休み時間が終わり、教室に戻る子どもたち
のズボンに穴が開いていたので、
「転んだの?怪我しなかった?」と真面目に
聞いた副校長。子どもたちは笑って、
「ダメージ・ジーンズって言うんだよ。」
と教えてもらいました。時代に取り残され
ちまったぜ。怪我でなくてよかったけれど。
昭和の世代は「穴あきジーンズ」かな。
1970年代にイギリスで一時代ブーム
を巻き起こしたパンクロックの人達も、
やってましたね。ピストルズも過度に危
険でした。QUEENやポール・マッカート
ニーも一時影響を受けました。でも歌詞の
内容は・・・。令和の今だったら放送禁止
かもね。
3つの「あ」
朝会です。校長先生は、この後すぐに
くわのみえんそくに行くのでこの服装です。
さて、5月からは校外学習など出かける行
事や学習が増えます、そこで3つの「あ」を
まもりましょう。
まず「あるきかた(歩き方)」です。他の
人の迷惑にならないよう、しっかり歩きま
しょう。
次は「あつまり(集合)」です。集まるのに
時間がかかると、楽しい時間も減ってしまい
ます。
最後は「あとかたづけ(後片付け」です。
帰る前には、付近にゴミなどが落ちてい
ないようしっかり後片付けをしましょう。
3つの「あ」をしっかり守りましょう。
生活指導の先生からは
①今月の目標
②道路で遊んだりしない、交通事故に気をつ
ける
③お家の人がいないときにはお友だちの家で
遊ばない。
というお話がありました。守りましょうね!
朝会でのお話や使ったフリップは、このように
校長室前の廊下に1ヶ月位掲示しています。
次回は右の空いているスペースに、支援員さん
が貼ります。ここを通る子どもたちは、よく見
ています。
5月のキラリポスターは、かぶとと
こいのぼりです。こいのぼりがかわ
いいです。
5月のくわのみカレンダーです。おお、
懐かしの中央線ではありませんか!
これが原画です。なるほど、限定復活のイベント
列車に乗ったんですね。あっ!いたいた。こっち
に手を振ってくれてますね!
今月の目標です。今年度から1時間目・
3時間目の終わりもチャイムを鳴らし
ました。子どもたちも戻りやすいようです。
全国の学校で4月~6月はさまざまな検診
や測定を行います。本校も同様で、保健室
の養護教諭は「盆と正月が一度に来たよう
な」忙しさです。検診の結果は是非よくお
読みになってくださいね。
(ちなみに私は職員検診で今年もお医者
さんに「糖分を控えるように」
「夜遅くは食べないように」
と言われました。家で言われたことをき
ちんと伝えてました。おかげで帰宅が遅
いと、ご飯抜きになりました・・・(涙))
明日は通常授業!
くーっ!4時に起きたのに、曇りで
惑星大集合がみえず。ここまで曇りだと
あきらめもつきますね。
中央線の駅が伸びています。まだ先だけど、
車両を増やし、グリーン車も導入するとか。
少し前になりますが、3年生は図工で
紙版画をやっていました。
おおすごい。どんな刷り上がりに
なるんでしょう?4月の風景でした。
5月も校外学習が続きます。トップを
切って明日は、くわのみ学級が出かけ
ます。歩行訓練で鍛えたから、大丈夫
でしょう。
校区で、たくさん家が建ちそうです。クレーンが
みえますね。また、清掃工場や、給食の第二調理
場も建築中です。風景が変わるかもしれませんね。
明日は、通常授業です!
4月の写真から
3年生の子が「にわとりにあげてください。」
と野菜を持ってきてくれました。ありがとう!
君らうれしいのは分かるが、散らかして行儀
の悪いこと。23日の学校公開では、小さい子
たちに近づいて葉っぱをもらいましたね。子ど
もたちは喜んでくれてました。
中休みや昼休みにタンポポなどの葉っぱを
くれる子どもたちです。先日学校に
「雨の日にえさをちゃんとやっているので
すか?」というお問い合わせの電話があり
ました。時間はまちまちですが、必ず一日
一回はあげています。休みの日は管理人さ
んたちが、あげてくれています。
おお、見事。体育館とプールの間の藤棚が
とてもきれいです。最近咲きそろいました。
最近の読者にお知らせです。九小には
みそ樽置き場があります。11月に6
年生が九小祭で販売します。今年は、
150周年記念みそです。そして、
12月になると5年生がみその仕込み
をして、1年熟成させます。そのくり
返しです。美味しいと評判です。
♫うーすべにいーろのー♫と思わず
歌ってしまう、ハナミズキの苗です。
近所の畑で育てていました。今年は
早かったような気がしますね。きれい。
これは、立川ではありません。我が家
の近くの大きな本屋さんです。立川の
GREENスプリングスにある、
PLAYMUSEUMで行われている、
「ゴジゴジ万博」という企画展にあわ
せたコーナーのようです。
さくらももこさんの、ナンセンスな
ギャグが人気の「ゴジゴジ」。大人も
楽しめる企画展と銘打っています。
4月のある日、HPをボーッと眺めて
いたら・・・。
アクセス数が、面白い数になっていました。
だから何?・・・どうもすみません。
校庭や学校の周りに、たくさん花が咲く
季節になりました。このあと、子どもた
ちの好きな昆虫たちも出てくることでし
ょう。のどかなカッコウの鳴き声も、も
うすぐですね。
第九小学校校歌
リンク
立川市へのリンク(外部)
訪問者数
3
3
0
7
3
9
5