文字
背景
行間
日誌
カテゴリ:6年生
日光移動教室初日パート2
天気に恵まれ、男体山がきれいに見えたので、明日予定していた三本松で学年写真を撮りました。
奥日光高原ホテルの皆さんに迎えていただき、開校式でこれから楽しく宿舎で過ごすための約束を確認しました。マナーに気をつけて、気持ちよく二泊三日を過ごします。
入浴とお土産タイムが終わって、楽しみにしていた夕食です。食事係が配膳と挨拶をしました。美味しくいただいています。この後はナイトハイクです。また明日、活動の様子をお知らせしていきます。
日光移動教室初日
トロッコに乗って、足尾銅山の坑道に入りました。中はひんやりして、ここで働いた人達の苦労を思いました。華厳の滝では、流れ落ちる滝の姿がきれいに見えました。
足尾環境学習センターで植樹体験をし、お昼を食べました。みんな元気いっぱいです。
合同体育
秩序正しく、場にふさわしい行動を身に付けるための集団行動の学習です。最高学年として、行進の仕方、話の聴き方、とても立派な態度です。6年生に、期待しています。
巣立ちの集い
ダンスでエクササイズ!
子どもたちによるリコーダー演奏。
保護者の方々による合唱。
卒業対策委員の方々を中心に、温かい雰囲気の中、集いを行うことができました。
卒業式までいよいよ10日を切りました。子どもたちは本当に卒業するのだという実感がわいてきたようです。卒業対策委員を中心とした保護者のみなさま、準備や運営、心温まるプレゼントなどありがとうございました。
心に響く歌声
卒業式へ向けた合唱練習が始まりました。小学生には難しめの曲を美しく歌う6年生。心に響く歌声に震えました。
英語授業
立川五中の先生による、英語授業。
リズムよく発音したり協同的なアクティビティをしたりするなどして、英語の楽しさを感じることができました。
中学生になるための準備とは
五中での体験授業を通し、感じたことを文章にしました。
心の準備をして進学したいですね。
立川五中体験授業
国語の授業。
体育の授業。
上砂川小学校や大山小学校の友だちとのアクティビティ「パイプライン」。
小学校との違いや新しい友だちとの出会いを体験し、4月からの生活が楽しみになったようです。
学び合い
友だちと考えを出し合い、学び合うことは楽しいようです。
連合音楽会を終えて
合唱「COSMOS」
ソプラノとアルトに分かれ、美しい歌声を会場に響かせました。
合奏「I will follow him」
心を1つに、一体感のある演奏を行いました。
九小の代表として、また1つ経験を積みました。
これで2学期の大きな行事が終わりました。いよいよ学期末のまとめに入っていきます。
第九小学校校歌
リンク
立川市へのリンク(外部)
訪問者数
3
7
1
6
2
0
8